JPS6023813B2 - 魚体移送装置 - Google Patents

魚体移送装置

Info

Publication number
JPS6023813B2
JPS6023813B2 JP57157347A JP15734782A JPS6023813B2 JP S6023813 B2 JPS6023813 B2 JP S6023813B2 JP 57157347 A JP57157347 A JP 57157347A JP 15734782 A JP15734782 A JP 15734782A JP S6023813 B2 JPS6023813 B2 JP S6023813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
pull
fish body
rollers
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57157347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914744A (ja
Inventor
久雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAGAWA TETSUKOSHO KK
Original Assignee
NAKAGAWA TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAGAWA TETSUKOSHO KK filed Critical NAKAGAWA TETSUKOSHO KK
Priority to JP57157347A priority Critical patent/JPS6023813B2/ja
Publication of JPS5914744A publication Critical patent/JPS5914744A/ja
Publication of JPS6023813B2 publication Critical patent/JPS6023813B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水産加工場において魚体、特に凍結魚体を体
軸線が移送線から外れない様に移送させる位置に関する
従来、魚体移送装置として、図面第1図に示す様に魚体
に馴染む形状の一対宛の魚体の送込みローラ1,1と引
出しローラ1′,1′を、魚体移送線X−Xの左右に対
称的に配置し、且つ、運動部材2,2と2′,2′によ
り連係させた揺動腕3,3と3′,3′に支持させて設
け、前記2組の一対宛の送込みローラ1,1と引出しロ
ーラ1′,1′を加圧手段4,4により魚体へ秤付けて
送り方向へ連動回転させるものが公3印であり、この移
送装魔は、2組の一対宛の送込みローラ1,1と引出し
ローラ1′,1′を魚体移送線X−×を中心として左右
へ対称運動する揺動腕3,3と3′,3′に支持させる
ことにより、2組の一対宛の送込みローラ1,1と引出
しローラ1′,1′に挟まれる魚体の2個所を必ず体軸
線が移送線X−Xと一致する様に位置決めして、侠圧部
位間に設けた加工臭5に魚体の体軸線を一致させ、魚体
の加工をその曲直に関係なく体軸線に沿って確実に行わ
せることが出釆る特徴があった。
しかし、この装置は、魚体の送込みローラ1,1と引出
しローラ1′,1′とを一対宛しか備えないから、中間
はほぼ同じ太さで、頭側と尾側が急に細くなる魚体の鏡
謙吉したものの移送を行うときは、最初は送込みローラ
1,1だけが、尾側の急斜面部に当って回転する。
従って、送り込みローラ1,1と魚体との間にスリップ
を生じ、魚体の引き入れは行われないため、魚体の尾側
が送込みローラ1,1の間に挟み込まれる迄、人力によ
る押し込みを行わなければならず、又、魚体が進行に伴
い送込みローラ1,1から外れるときは、引世ローラ1
′,1′だけが頭側の急斜面に当って回転する。このた
め、引出ローラ1′,1′と魚体との間に再びスリップ
を生じ、魚体の引出しが行われなくなる。このため人力
により魚体の引き出しを行わなければならないから、作
業に二人の作業員が必要で、各作業員の疲労が大きく、
又、作業上の危険も大きい欠点があった。本発明は、こ
の欠点を解消するためになされたもので、前記した従来
の移送装置における一対宛の魚体の送込みローラと引出
しローラの前方及び後方に、前託送込みローラ及び引出
しローラと同調回転する補助ローラを一対宛設け、送込
ローフ及び引出しローラが魚体の急斜面に当るとき、補
助oーラをほぼ同じ太さの魚体の中間部に当て、送込み
ローラ及び引出しローラと協働させることにより、魚体
の引き入れ及び引き出しが自動的に行われる鏡体移送装
置を提供することを目的とする。
次に本発明に関する装涜の実施例に基いて説明する。
図面第2図において6はフレームで、テーブル7の中央
に上下の鋸車8,9に張談して魚体10を縦に2つ割り
にさせる帯鏡1 1を配設し、この帯鎖11の前側又は
後側に左右の鋸車12,13に張設して、魚体10を横
に2つ割りにさせる帯鏡14を鯨設してある。
15,15と15′,15′は前記帯鎖11,14を挟
ませてその前側と後側に設けた魚体の送込みローラと引
出しローフで、魚体10の側面形状に合せるため、図面
第4図に示す様に上下2個のテーパーローラを組合せて
形成してあり、この送込みローラと引出しローラ15,
15と15′,15′は、前記帯鋸11の延長線に一致
する魚体移送線X−×から等距離に支軸16,16と1
6′,16′を有する左右方向の揺動腕17,17と1
7′,17′に支持させてある。
18,18と18′,18′は前記両揺動腕17,17
と17′,17′を揺動させる伝動部材で、図面第3図
〜第4図に示す様な一対宛の連動歯車を用い、これら連
動部材18,18と18′,18′の連動動作により、
揺動腕17,17と17′,17′に常時魚体移送線X
−Xに対して対称的な運動を行わせる。
22,22′は送込みローラ15,15と引出し。
−ラ15′,15′を魚体10へ押し付けさせる加圧手
段で、図面第3図、第5図、第6図の場合は、孫動腕1
7,17と17′,17′とに掛け合せ、揺動腕17と
17及び17′,17′を最少間隔規制片23,23′
に当る迄引寄せさせるばねを用いる。24,24と24
′,24′は送り込みローラ15,15の前方と引出し
ローラ15′,15′の後方に設けた一対宛の補助ロー
ラで、送込みローラ15,15と引出しローラ15′,
15′と同様、魚体1川こ合せるため、上下2個のテー
パーローラを細合せて形成し、且つ、前記送り込みロー
ラ15,15と引出しローラ15′,15′の支軸25
,25と25′,25′に一端を枢着した揺動腕26,
26と26′,26′の先端に支持させてある。
27,27′は一対宛の補助送りローラ24,24と2
4′,24′を魚体11へ押し付けさせる加圧手段で、
両端を揺動腕26,26とを26′26′とに結着し、
補助ローラ24,24と24′,24′を引き寄せ魚体
10‘こ両側から押し付けさせるもので、送り込みロー
ラ15,15と引出しローラ15′,15′同様、規制
片(図面には示してない)を用いて最小間隔を規制させ
る。
28,28′は送りロール15,15と15′,15′
を駆動するモータで、チェン29,29′、伝動歯車3
0,31と30′,31′、チエン32,32と32′
,32′とを介して送り込みローラ15,15と引出し
ローラ16′,15′とへ伝動させ、送りローラ込み1
5,15と引出しローラ15′,15′から一対宛の補
助送りローラ24,24と24′,24′へチエン33
,33と33′,33′を介して伝動させるものである
前記の通り構成される装置において、魚体送込み側の補
助ローラ24,24と送り込みローラ15,15との間
へ、頭と尾を取った魚対10を背小骨を縦に2つ割りに
する帯鏡11に一致させて尾側から送り込めば、魚体1
川ま尾側の急額斜の部分を送り込みローラ15,15に
挟まれ、之と同時に中間部のほぼ同じ太さの部分をも補
助ローラ24,24に挟まれて、2個所にローラ15,
15と24,24の移送力を受けるため、魚体とローラ
間にはスリップを生じない。
従って、魚体10は自動的にローラ15,15と24,
24間へ引入れられて帯鏡11と14へ向って移送され
るから、魚体10の尾端が引出しローラ15,15′に
達する迄は、魚体10の送り方向を体軸線が帯鏡11と
一致する様に人為誘導し、尾端が引出しローラ15′,
15′の間に入れば、魚体10をローラ送りに任せる。
すると一対宛の送り込みローラ15,15と引出しロー
ラ15′,15′が、連動部材18,18と18′,1
8′の連動作用により、常に魚体移送線×−×を中心と
して左右対称の運動を行い、両ローラ15,15と15
′,15′による抜圧部位間の体鼠線を魚体移送線×−
×と一致する様に位置付けるため、前記琢圧部位置の体
軸線は、当然、魚体移送線X−Xと一致することになる
ので、若し、魚体10が曲つてし、ても、体軸線と魚体
移送線×−X線との偏差は、送り込みローラ15,15
及び引出しローフ15′,15′の間隔を大きく探らな
い限り問題にならない程度であり、又、魚体10が曲つ
ている場合は、前後の送りローラ15,15及び15′
,15′の対称運動により、図面第8図〜第11図に示
す様に魚体10が方向修正され、体軸線、即ち中骨の部
分を自動的に帯鋸11に合せる作用を行うから、曲つた
魚体10も背小骨の位置において帯鋸11により左右に
2つ割りにされるだけでなく、帯鎖11と直交させた帯
鏡14により、中骨を中心として上下に2つ割りにされ
る。こうして魚体10の4つ割りが進むと、魚体10の
頭側端は送り込みローラ15,15から外れることとな
るが、このときは引出し側の補助ローフ24′,24′
が魚体10のほぼ同じ太さの中間部を秋圧し、魚体10
の頭側の急傾斜面を挟む引出ローラ15′,15′と協
働して、魚体10‘こ移送力を加え、スリップを生じさ
せないため、魚体の引出しも自動的に行われる。又、こ
の装置の補助ローラ24,24と24′,24′とは、
送り込みローラ15,15と引出しローラ15′,15
′と前記の通り協働して、魚体10の確実な自動移送を
行うが、各々は独立した揺動腕26,26と26′,2
6′に支持され、加圧手段27,27′により魚体10
へ押し付けられるに過ぎないから、送り込みローラ15
,15と引出しロ−ラ15′,15′とが魚体10の偏
向動作を行うときは、之に伴う魚体10の移送線X−X
に対する偏橋に応じて、図面第9図及び第11図に示す
様に移動し、魚体10の偏向動作を妨げない様に送り補
助の作用は確実に行うものである。本発明に関する装置
は、魚体に馴染む形状の一対宛の送込みローラと引出し
ローラを、魚体移送線の左右に対称的に配置し、且つ、
連動部村により連係させた一対宛の揺動腕に支持させて
設け、之等一対宛の送込みローラと引出しローラを加圧
手段により魚体へ押付けて送り方向へ連動回転させ、更
に前記一対宛の送込みローラと引出しローラの前方及び
後方に、送りローラ麹を中心に揺動する一対の揺動腕に
支持させて一対宛の補助ローラを設け、之等補助ローラ
を加圧手段により魚体へ押付けて前記した送込みローラ
及び引出しローラと同調回転させる構成により、魚体の
送込み時は補助ローラと送込みローラで、引出し時は引
出しローラと補助ローラで魚体を琢圧させ、凍結魚体の
場合でもローラのスリップを生じさせない様にすると共
に、送込み、引出し及び補助の各ローラを各一対宛設け
て魚体を挟圧させれば、各ローラの魚体移送線に対する
対称運動で、侠圧部位層の魚体の体軸線が常に魚体移送
線と一致する魚体送りを行わせる様にしたから、中間は
ほぼ同じ太さで、頭側と尾側が急に細くなる急体の凍結
したものを移送するときでも、魚体の引き入れ及び引き
出し‘ま、自動的に行われて人力による補助を要しず、
従って、魚体の供給要員だけで疲労もなく魚体を移送す
ることが出来、その移送状態はローラによる魚体の挟圧
部位間では体軸線と移送線が一致しているため、挟圧部
位間に帯金星等の加工具を設ければ、魚体を体軸線に沿
って2つ割り、或は4つ割りとする等の加工を確実に行
わせ得る特有の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆の魚体移送装置の平面図。 第2図は本発明に関する魚体移送装置の平面図。第3図
は第2図の×−X線における縦断側面図。第4図は第2
図のY−Y線における縦断正面図。第5図〜第8図は魚
体の移送状態を示す説明図である。図中15,15は送
り込みローラ、15′,15′は引出しローラ、X−X
は魚体10の移送線、17,17と17′,17′は揺
動腕、18,18と18′,18′は連動部村、22,
22′は加圧手段、24,24と24′,24′は補助
ローラ、26,26と26′,26′は揺動腕、27,
27′は加圧手段である。図 糠 図 ト 船 図 〇 舷 図 N 球 図 の 船 図 寸 船 図 山 船 図 船

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 魚体に馴染む形状に形成した一対宛の魚体の送込み
    ローラ及び引出しローラと、前記した魚体の送込みロー
    ラ及び引出しローラを魚体移送線の左右対称的に保持さ
    せる一対宛の揺動腕と、これら揺動腕にそれぞれ連係さ
    せて、前記送込みローラ及び引出しローラを魚体に押し
    付けさせる加圧手段と、魚体に押付けられる送込みロー
    ラ及び引出しローラの魚形に応じた内外の移動を同調さ
    せるため、前記した一対宛の揺動腕に連係させた連動部
    材と、前記した一対宛の送込みローラ及び引き出しロー
    ラの軸に枢着して、送込みローラの前方と、引出しロー
    ラの後方へ張出せた一対宛の揺動アームと、これら揺動
    アームの先端にそれぞれ設けて、前記送込みローラ及び
    引出しローラと連動回転させる一対宛の補助ローラと、
    これら補助ローラを魚体に押し付けさせる加圧手段とを
    備えさせたことを特徴とする魚体移送装置。
JP57157347A 1982-09-09 1982-09-09 魚体移送装置 Expired JPS6023813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157347A JPS6023813B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 魚体移送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57157347A JPS6023813B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 魚体移送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914744A JPS5914744A (ja) 1984-01-25
JPS6023813B2 true JPS6023813B2 (ja) 1985-06-10

Family

ID=15647687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57157347A Expired JPS6023813B2 (ja) 1982-09-09 1982-09-09 魚体移送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023813B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046510A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 線材接続部補強用補強板の加熱圧縮機構
JPS6155614A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ接続部の補強部材
JPH0423207Y2 (ja) * 1986-07-23 1992-05-29

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358979U (ja) * 1989-06-13 1991-06-10
EP2127896B1 (en) 2007-03-20 2011-08-17 Asahi Kasei E-materials Corporation Method for producing photosensitive resin plate or relief printing plate having recessed and projected pattern, and plate surface treating liquid used in the production method
JP4614469B1 (ja) * 2009-11-27 2011-01-19 フィレスタ販売株式会社 原料処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6046510A (ja) * 1983-08-25 1985-03-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 線材接続部補強用補強板の加熱圧縮機構
JPS6155614A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ接続部の補強部材
JPH0423207Y2 (ja) * 1986-07-23 1992-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5914744A (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206262B1 (en) Separating device for severing perforated tube sections
US2655842A (en) Blank forming apparatus
DE1574392C3 (de) Vorrichtung zum Verbinden zweier Bahnen aus flachem Material
GR3018792T3 (en) Device (clamp) for retaining rolls or logs by pressure in cutters for the production of toilet paper and other items
JPS6023813B2 (ja) 魚体移送装置
JPH0430817B2 (ja)
JPH0134575B2 (ja)
JPH038739B2 (ja)
JPS6358541B2 (ja)
US4586409A (en) Slicing machine for cold cuts
JPS6235357Y2 (ja)
GB2099393A (en) Attaching strip to a web
FR2592362A1 (fr) Machine pour l&#39;emballage automatique d&#39;objets, notamment de baguettes de pain ou un produit quelconque de patisserie, glaces, aliments ou analogues.
JP3263106B2 (ja) 根菜類収穫機
US2887715A (en) Method of transporting fish for cutting
DE327671C (de) Maschine zum Einwickeln von Zeitungen
JP3560689B2 (ja) 結球野菜収穫機
US4081977A (en) De-fleshing apparatus for animal hides
JP3765808B2 (ja) マット解体処理装置およびマット解体処理方法
JPH0413985Y2 (ja)
DE665224C (de) Vorrichtung zum Herstellen eines Filterstranges
JPH088567Y2 (ja) 移植機
DE2249092C3 (de) Maschine zum fortlaufenden Herstellen von Beuteln, Säcken o.dgl
JPS5927714Y2 (ja) 茎稈搬送装置
JPH039662Y2 (ja)