JPS6023776A - 穀粒乾燥方法 - Google Patents

穀粒乾燥方法

Info

Publication number
JPS6023776A
JPS6023776A JP1966284A JP1966284A JPS6023776A JP S6023776 A JPS6023776 A JP S6023776A JP 1966284 A JP1966284 A JP 1966284A JP 1966284 A JP1966284 A JP 1966284A JP S6023776 A JPS6023776 A JP S6023776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
grain
switch
time
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1966284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474633B2 (ja
Inventor
恒義 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Seisakusho Inc
Original Assignee
Yamamoto Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Seisakusho Inc filed Critical Yamamoto Seisakusho Inc
Priority to JP1966284A priority Critical patent/JPS6023776A/ja
Publication of JPS6023776A publication Critical patent/JPS6023776A/ja
Publication of JPH0474633B2 publication Critical patent/JPH0474633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、穀粒乾燥装置を所定時間稼動させて所定の乾
燥行程を行なうことにより穀粒を乾燥する穀粒乾燥方法
についての改良に関するものである。
穀粒乾燥装置を稼動させて行なう穀粒の乾燥方法には、
制御部に設定しであるプログラムに従って穀粒乾燥装置
の各作動部を制御し、乾燥行程の各時期に適応する温度
・風量の熱風を穀粒に供給して、所定の乾燥行程を行な
い、その乾燥行程の終了により自動的に穀粒乾燥装置の
稼動を停止せしめることで行なう手段は知られている。
また、穀粒を穀粒乾燥装置で乾燥させる際、穀粒を熱風
の供給を受ける乾燥部と熱風の供給が遮断される貯留部
とを循環させて、乾燥作用を間欠的にすることで穀粒を
テンパリング(調質)しながら乾燥する手段も知られて
いる。
しかし、穀粒乾燥装置を稼動させて行なう穀粒の乾燥方
法において、穀粒乾燥装置の稼動を、乾燥行程の途中に
運転の休止期間が存在するように自動制御して、この乾
燥行程の途中における穀粒乾燥装置の運転の休止期間に
おける乾燥休止期間により、テンパリング乾燥を行なう
ようにする乾燥方法は知られていない。
本発明における目的は、穀粒乾燥装置を用いて穀粒を乾
燥させる際に、穀粒乾燥装置が乾燥行程の途中で一定時
間運転を休止するように自動制御しておいて、この乾燥
行程の途中に設定した運転の休止期間をもって、穀粒の
テンパリング乾燥が効果的に行なえるようにする穀粒乾
燥方法を提起することにある。
本発明法は、上述の如く、穀粒乾燥装置の運転稼動によ
り穀粒を乾燥させる際、穀粒乾燥装置の運転稼動が乾燥
行程の途中で一定時間休止するようにして、その運転稼
動の休止期間をもって該穀粒乾燥装置で乾燥を行なって
いる穀粒のテンパリング乾燥を行なわせる実験を繰返し
たところ、このテンパリングのために乾燥行程中に存在
させる穀粒乾燥装置の運転稼動の休f[二期間は、穀粒
乾燥装置で乾燥を行なっている穀粒の全体を均一の乾燥
度に調質させるためには、少なくとも略2時間を要する
こと、そして、この乾燥行程中における運転稼動の休止
期間を2時間以上の比較的長い時間に設定しておくこと
で、乾燥行程を終えて乾し上げた穀粒全体の乾燥度を確
実に均一化I−得るようになることが判ったことにより
なされたものである。
それ故、本発明においては、穀粒乾燥装置の運転稼動に
よる所定の乾燥行程によって穀粒を乾燥する穀粒乾燥方
法において、穀粒乾燥装置の運転稼動を、自動制御装置
により、乾燥行程の途中で2時間以上の比較的長い時間
休止するよう制御し、その運転稼動の休止期間により該
穀粒乾燥装置で乾燥している穀粒にテンパリング乾燥を
行なわせて穀粒を乾燥する穀粒乾燥方法を提起するもの
である。
次に実施例を説明する。
第1図及び第2図は本発明法の実施に用いる自動制御装
置の操作パネルと電気回路とを示し、第1図において、
(1)は穀粒乾燥装置の機体の外面に設けた操作パネル
、a・・・は該操作パネル(1)に並列させて設けた設
定スイッチである。
設定スイッチa・・・の数は、この例においては、(a
−1)から(a−6)までの6個であり、各設定スイッ
チa・・・は、左右に一列に並ぶよう配列しである。そ
してこれら設定スイッチa・・・には、一定の+lt位
時開時間として4時間に設定した時間帯を、左端の設定
スイッチ(a−1)には0時から4時、左方から2番目
の設定スイッチ(a−2)には4時から8時、左方から
3番目の設定スイッチ(a−3)には8時から12時と
なるよう、設定スイッチa・・の配列順に従い順次連続
していく状態に語例ける。
そして、各設定スイッチa・・・は、一定の時間毎にパ
ルスを発信する基準パルス発生回路(2)と接続する分
周回路(3)に対し、夫々判別回路(4)・・・を介し
接続する。前記基準パルス発生回路(2)には、この例
においては、1分ごとにパルスを送り出す発振回路であ
る。分周回路(3)は、基準パルス発生回路(2)から
発信されてくるパルスの数を積算しながら一定の記号信
υを各判別回路(4)・・・に連続して送り出すカウン
ターであり、各判別回路(4)・・・に出力する記号信
号が、積算するパルスの数が前述の設定スイッチa・・
・に割付けられた時間帯のm開時間長さである4時間に
対応する数の倍数となるごとに、順次変換していくよう
に構成しである。つまり、1分ごとに発信されてくるパ
ルスの数が、各設定スイッチaに割付けられた時間帯の
時間長さである4時間対応する数である240個を数え
るまでは、例えばfi+の記号出力を連続して送り出し
、240個を数えることで(10の記号出力に変換して
、480個を数えるまでその記号出力をσ[き続いて出
力し、480個を数えることで(III)の記号出力に
変換していくように構成しである。
そして、前記各設定スイッチa・・・とAi+記分周分
周回路)との間に夫々接続される前記各判別回路(4)
・は、夫々が接続する設定スイッチaに割付けた時間帯
に対応する記号であるか否かを判別し、対応する記号で
あることを判別したときにオンに作動するように構成し
である。つまり、左端の設定スイッチ(a−1)に接続
する判別回路(4)にあっては、分周回路(3)から出
力されてくる記号出力が(1)である場合にのみオンと
なり、左方から2番目の設定スイッチ(a−2)に接続
する判別回路(4)にあっては、前述の記号出力が(I
I)である場合にのみオンとなり、また、3番目の設定
スイッチ(a−3)に接続する判別回路(4)にあって
は、前述の記号出力が(III)である場合にのみオン
となり、以下順次、配列順に従い対応する記号出力であ
る場合にオンとなって、送られてくる出力信号を接続す
る設定スイッチaに流すように構成しである。
しかして、前述の設定スイッチa・・・は、ざらに、穀
117乾燥装置を運転稼動さす動力源となるモーターの
回路(6)に設けたパワーリレー(5)に夫々接続せし
めてあり、これにより、前記出力信号がこのパワーリレ
ー(5)に流れることで、該パワーリレー(5)がオン
となって穀粒乾燥装置を運転状態とし、また、前記出力
信号がパワーリレー(5)に流れてこないことで、該パ
ワーリレー(5)がオフとなって穀粒乾燥装置の運転稼
動を停止させた状態とするようにしである。
さらにまた、これら設定スイッチa・・・は、前述の分
周回路(3)に対する接続、または、前記パワーリレー
(5)に対する接続を、人為操・作により各別にオン・
オフし得る独立したスイッチに構成されている。これら
設定スイッチa・・・に上述のオン・オフの作動を行な
わせるための構造は任意であり1シ1示の実施例におい
ては、押込む度にスイッチの状態がオン・オフと交互に
変換するオルタネイト動作の押釦式のスイッチに構成さ
れ、かつ、オンとなったときに点灯する表示ランプが、
押釦のケース内に組込まれている。
また、前述した分周回路(3)には、出力する記号出力
が変換する基準のパルス数を切換え変更するスイッチ回
路(7)が接続してあり、そのスイッチ回路(7)の舅
換え作動は、前述の操作パネル(1)に配設した設定ス
イッチa・・・と隣接せしめてその操作パネル(1)に
装設した切換スイッチbを、−にFに回動さすことで行
なわれる。即ち、該切換スイッチbのつまみσ0)が上
方に位置するよう上方に回動さすことで、分周回路(3
)の基準パルス数が前述の240となり、該切換スイッ
チbのつまみ(70)が下方に位置するよう下方に回動
することで、分周回路(3)の基準パルス数が前述の2
4.0の半分の120となるようにしである。
このようにカウントする基準パルス数を半分にしたとき
は、出力する記号出力が変換する時間が半分の2時間に
なり、これを判別する各判別回路(4)・・・がこれに
対応して半分の時間をカバーするようになって、各設定
スイッチa・・・に割付けた時間帯の時間を半分の時間
に切換れたことになるので、この分周回路(3)に設定
する基準パルス数を、切換スイッチ回# (7)により
所望に変更し得るようKしておくことで、各設定スイッ
チa・・・に割付ける一定単位時間長さの時間帯が所望
の時間長さに変更調節し得るようになる。
また、分周回路(3)は、!IL準パルス数を数える同
数、つまり、記号出力を変換させる回数が、所定の回数
(実施例においては、前述の設定スイッチa・・・の数
である6回)となることで、Jiq 亭パルス発生回路
(2)との接続がオフとなって作動を停止し、タイムア
ツプとなるように構成してあって、リセットスイッチの
作動で最初のOの状態に戻る、Lうにt2である。そし
て、そのリセットスイッチは、前述の切換スイッチbの
つまみ(7o)が第1図に示している如く中間に位置す
るようその切換スイッチbを動かすことで、リセットの
作動が行なわれるようにしである。
また、図示する実施例装置で、(9)山は時間の経過に
従い、順次、点灯し消灯していくよう配設した時間の経
過を表示するランプである。
次に−(二連の自動制御装置により穀粒乾燥装置の運転
稼動を自動制御して行なう本発明による穀粒乾燥方法の
行程を説明する。
乾燥しようとする穀粒の、穀粒乾燥装置に対する張込は
通常の如く行なってよい。そして、穀粒乾燥装置を運転
稼動させて、穀粒乾燥装置の穀槽内に張込んだ穀粒に対
し熱風を供給して所定の乾燥行程をもって乾燥させる際
、機体の外面に装設しである操作パネル(1)に並列す
る設定スイッチa・・・を、穀粒乾燥装置の始動に先立
って予め所望の制御パターンとなるよう操作しておく。
即ち、24時間でタイムアツプする乾燥行程で乾燥する
場合にあっては、切換スイッチのつまみ(70)を第1
図において−に方に押上げておいて、穀′lI″L乾燥
装置の運転を休止させようとする所望の時間帯の設定ス
イッチa1例えば、第4の設定スイッチ(a−4)だけ
を゛オフパとして他の設定スイッチa・・・を゛オン゛
にしておく。そして、この状態から電源回路に適宜設け
られる始動スイッチを入れる。すると、穀粒乾燥装置は
、M転稼動を開ガiし、その運転稼動の制御が、時間の
経過により第1の設定スイッチ(a−1)による制御か
ら第2の設定スイッチ(a−2)による匍]御と順次切
換わっていき、第4の設定スイッチ(&−4)の制御に
切換わるまでは連続して稼動を続け、第4の設定スイッ
チja−4Jの制御に移行することで、稼動が休止する
。そして、この第11の設定スイッチ(a−4)tc割
付けられている4時間の時間帯が経過して、第5の設定
スイッチ(a−5)に」、る制御に移行することで再び
運転稼動を開始し、第6の設定スイッチ(a、6 )の
制御が終えることでタイムアツプとなって乾燥行程を終
了するようになる。そして、これにより、乾燥行程の途
中に4時間の運転稼動の休止期間が組入れられ、この運
転稼動の休止期間にテンパリング乾燥が行なわれるよう
になる。
また、12時間の乾燥行程で乾燥する場合にあっては、
前述の切換スイッチのつまみσO)を下方に引下げてお
いて、所望の設定スイッチa・・・例えば、第4のスイ
ッチ(a−4)だけをオフとして他の設定スイッチをオ
ンにしておき、前述と同様に、電源回路に設けである始
動スイッチを入れる。すると、穀粒乾燥装置は運転稼動
を開始し、前述と同様に、第4の設定スイッチ(a−4
)で制御される時間帯だけ運−転泉動を停止して乾燥行
程を終了するようになり、この設定スイッチ(a−4)
に割付けた2時間の運転稼動の休止期間が乾燥行程の途
中に組込まれるようになる。
次に作用効果について説明すると、上述の如く構成しで
ある本発明による穀粒乾燥方法においては、乾燥行程の
途中に組入れた穀粒乾燥装置の運転稼動を休止させる期
間により、穀粒乾燥袋;aの穀槽内に張込まれている穀
粒が、熱風の供給を受けないで静置された状態となるこ
とで、テンパリング乾燥が行なわれるようにするに際し
、その運転稼動の休止期間を、穀粒乾燥装置の穀槽に張
込んで乾燥する穀粒の全てが均一な乾燥度に調質されて
いくのに充分な2時間以上の比較的長い時間に設定して
いるので、乾燥行程を終えて乾し上げた穀粒全体の乾燥
度を、確実に均一化し得るようになる。
【図面の簡単な説明】
i1図は本発明法の実施に用いる自動制御装置の正面図
、第2図は電気回路の説明図である。 図面符号の説明 1・・・操作パネル a・・・設定スイッチb・・・切
換スイッチ 2・・・基準パルス発生回路3・・・分周
回路 4・・・判別回路 5・・・パワーリレー 6・・・モーターの回路7・・
・スイッチ回路 70・・・切換スイッチのつまみ9・
・・ランプ 特許出願人 株式会社山本製作所 qQ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀粒乾燥装置の運転稼動による所定の乾燥行程によって
    穀粒を乾燥する穀粒乾燥方法において、穀粒乾燥装置の
    運転稼動を、自動制御装置により、乾燥行程の途中で2
    時間以上の比較的長い時間休止するよう制御1.、その
    運転稼動の休止期間により該穀粒乾燥装置で乾燥してい
    る穀粒にテンパリング乾燥を行なわせて穀粒を乾燥する
    ことを特徴とする穀粒乾燥方法。
JP1966284A 1984-02-06 1984-02-06 穀粒乾燥方法 Granted JPS6023776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966284A JPS6023776A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 穀粒乾燥方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1966284A JPS6023776A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 穀粒乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023776A true JPS6023776A (ja) 1985-02-06
JPH0474633B2 JPH0474633B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=12005453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1966284A Granted JPS6023776A (ja) 1984-02-06 1984-02-06 穀粒乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295295U (ja) * 1985-12-04 1987-06-17
US4969982A (en) * 1985-12-13 1990-11-13 Asahi Glass Company, Ltd. Method for producing an alkali metal hydroxide and electrolytic cell useful for the method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424759A (en) * 1977-07-22 1979-02-24 Shizuoka Seiki Co Ltd Drying method for grain
JPS57184882A (en) * 1981-05-11 1982-11-13 Satake Eng Co Ltd Alternate ventilating drier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424759A (en) * 1977-07-22 1979-02-24 Shizuoka Seiki Co Ltd Drying method for grain
JPS57184882A (en) * 1981-05-11 1982-11-13 Satake Eng Co Ltd Alternate ventilating drier

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295295U (ja) * 1985-12-04 1987-06-17
US4969982A (en) * 1985-12-13 1990-11-13 Asahi Glass Company, Ltd. Method for producing an alkali metal hydroxide and electrolytic cell useful for the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474633B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994016488A1 (en) Intelligent power switcher
CA2037285A1 (en) Apparatus and method for controlling a washing machine
US3699307A (en) Oven control
JPS6023776A (ja) 穀粒乾燥方法
US4132008A (en) Control circuit for drier
US4448346A (en) Control system for automatic vending machines
JPS59200182A (ja) 穀粒乾燥方法
JPS59202386A (ja) 穀粒乾燥方法
US3783529A (en) Clothes dryer with press saver cycle including periodic signals
US3475747A (en) And-circuit-controlled program switch having matrix of cord connectors
JPH0115794B2 (ja)
JPS59200181A (ja) 穀粒乾燥装置における自動運転制御装置
JPH01142345A (ja) 床暖房装置
US3365582A (en) Timing control system
JPH0340316B2 (ja)
US2342814A (en) Time control apparatus
JPS5458240A (en) Defrosting controlling apparatus
JP3148553B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS55126505A (en) Ozonizer controlling system
GB944993A (en) Improvements in or relating to microwave ovens
SU951244A1 (ru) Устройство дл контрол временных параметров реле времени
JPS6323696A (ja) 洗濯機の運転装置
JPS61281618A (ja) 電子式タイマ−制御装置
JP2000157479A (ja) 食器洗浄機の制御装置
SU813172A1 (ru) Автомат дл контрол клавишныхпЕРЕКлючАТЕлЕй