JPS60237513A - 定電圧回路 - Google Patents

定電圧回路

Info

Publication number
JPS60237513A
JPS60237513A JP59093752A JP9375284A JPS60237513A JP S60237513 A JPS60237513 A JP S60237513A JP 59093752 A JP59093752 A JP 59093752A JP 9375284 A JP9375284 A JP 9375284A JP S60237513 A JPS60237513 A JP S60237513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
output
constant
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093752A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kobayashi
健一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP59093752A priority Critical patent/JPS60237513A/ja
Publication of JPS60237513A publication Critical patent/JPS60237513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、相対的に高電界が印加される集積回路(以下
IOと称する)等に使用する定電圧回路に関するもので
ある。
lC中の絶縁ゲート電界効果トランジスタ(以下IGF
BTと称す)に絶縁ゲートが破壊に到ったり、ホットキ
ャリアの流入、バンチスルーといった問題が生じるよう
な高い電界が加わる1liI#、性がある場合、何らか
の電圧制限回路、または定電圧回路が必要である。この
目的のために第1図に示したような従来の帰還型定電圧
回路等をオンチップで集積化した場合、電圧検出回路の
抵抗値のバラツキ、その他の制御素子や基準電圧のバラ
ツキ等を考慮して、大きなマージンを取って設計する必
要があったシ、定電圧のバラツキが許容範囲を越えてし
まう等の欠点があった。このような従来回路を例えばB
FROMやFiFiFROMの書き込みあるいは消去時
におけるような絶縁膜に、絶縁破壊が起こる電界付近ま
での高い電界をがけるICの電圧印加端子に用いる場合
、定電圧出力は絶縁膜の特性には無関係であるため、定
電圧出力と絶縁膜の特性のバラツキによって、本来の目
的が果せなかったり、歩留りの低下やトリミング工程を
必要とする等の不都合音生じていた。
この不都合を解決するため、第2図に示すような絶縁膜
のニーV特性を生かして、絶縁膜と定電流回路とで電圧
検出を行う第5図のような回路が出願されているが、こ
の回路では、検出電圧はバイアス電流値と絶縁膜の特性
で決まってしまい、バイアス電流値は絶縁膜の劣化や破
壊から保障するため、ある程以上は流す仁とが出来ない
ため、検出電圧全調整することは不可能であった。仁の
ため、BFROM−?FiEPRQMで使われた場合K
H、チップ内で絶縁膜のバラツキ全十分吸収できずK、
チップ内で書き込みまたは消去が行われたメモリセルと
行われないメモリセルが生じる等の不都合が起っていた
本発明は、工GFKTに絶縁ゲートの絶縁破壊、ホット
キャリアの流入、パンチスルー等の問題が生じるような
商い電界が加わるICにおいて、オンチップで集積可能
で、夷造バランキが少なく、電圧出力を簡単VC訓整E
IJ能な定電圧回路を提供することケ目的としている。
本発明を特にEPROMやEEPf?oM等におけるよ
うに絶縁膜全通してトンネル徂流紫流して書き込みある
いは消去を行うICの書き込み又は消去のための電圧印
加端子の定電圧回路に使用すれは、絶縁膜や素子を破壊
から保護し、確実かつ十分にトンネル電流を流せる電圧
で定電圧化することができる。゛まだ、たとえばサブミ
クロンLS’Iにおけるように、現在の電源電圧のまま
素子をスケーリングで微細化した場合等、絶縁膜に相対
的に高い電界が加わるようなICにおいても本発明を適
用することが出来る。
以下に図によって不発明の詳細な説明する。
第4図は本発明の原理を示した回路図であり、基本的に
はトンネル素子1、工GFKT 10と定電流回路24
とで電圧検出を行うものである。ここでトンネル素子1
と称したものは、絶縁膜の両側に電極が取シ付けられた
ものであシ、そのニーV特性は第2図に示すよう々もの
で、ある電圧から角激にトンネル電流が流れ始める。第
4図の動作は、まず入力が低く、ノード2とノード3と
の間の電圧がvl以下であれば、ノード2は接地端子と
同電位となシ、制御素子21は入力電圧をそのまま出力
する。入力が高くなシ、ノード3の電圧が高くなると、
トンネル素子1はある電圧から急激に電流が流れ始め、
トンネル素子1の両端の電圧は定電流回路24のバイア
ス電流で決まる電圧V、で固定される。第2図からも明
らかなように、このVjは、トンネル素子のX−V特性
が急峻なことから、バイアス電流値がバラツキを持って
も変vJは少ない。さらに、トンネル素子と直列接続さ
れたIGFETloによって、ノード2、ノード3間の
検出電圧VDT は VDT=V、+VT−ff I7’K ・・・・開−(
zンVDT:検出電圧 vl:トンネル素子の両 端の電圧 VT : IGFET 10ノシ きい値 K :工GFKT 10のに値 工 :定電流バイアス値 ここて、■(Kならば V D T = vl −1−v T ・・・・川・−
”・・・−(2)従って、差動増幅器22の入力には、
出力電圧から(1)式または(2)式で決まる検出電圧
を差し引いた分だけの電圧が入力され、これが基準電圧
と比較されて制御素子21にフィードバックされること
により出力が定電圧化される。
なお、23は基準電圧回路である。本発明を、トンネル
電流を利用したEPI(OMやEEFROMに応用する
と利点が大きい。すなわち、第4図のトンネル素子1の
絶縁膜を、BFROMまfcは[PRO−Mでトンネル
電流を流す絶縁膜と同一のものにし、本発明の定電圧回
路を、いわゆるリミンターとして書き込み、または消去
の電圧印加端子に接続することにより、第4図の定電流
値と同じ電流に(1)式、または(2)式のVlに加え
られた電圧分の電流音別えた値がトンネル電流としてメ
モリセルを流れるため、確実に書き込み又は消去が出来
、かつチップ内でのトンネル電流のバランキ分等をトン
ネル素子と直列接続されたトランジスタの段数や、電流
値によシ調整出来ることになるため、チップ上のすべて
のメモリセルに安定に書き込み又は消去が出来ることに
なる。また、トンネル電流値そのものとしてメモリに流
れる電流を決められるため、絶縁膜の破壊に対するマー
ジン、°δき込みまたは消去時間の設計等も簡単になる
第5図は実際にFiEPROMの;ヰき込みおよび消去
のための昇圧回路4の出力を定4L圧化するため本発明
を適用した実施例である。この回路は、昇圧回路4によ
り′【k沖を昇圧してBKFROMに供給する際vこ、
トンネル素子1と検出電圧調整用工GF11iT 10
を、定電圧回路8と飽和領域で動作するIGF]1nT
5によって定電流でバイアスし、出力端子9とノード2
の間の検出電圧よシも大きくなった昇圧出力葡工GFE
T7によって引き下げている。コンデンサ6は発根防止
用で無くても良い。また、IGFE710は、この場合
1つであるが、直列に段IJlを増やせば検出電圧は上
が9、自由に設定可能である。さらに実際の利点として
、トンネル素子1は面積全必要としないため、集積化V
こは都合が良い。
第6図は、第5図の定電圧回路8を、テプレツション型
IGFFiT11と、エンハンスメント型工GFET 
12で構成される定電圧回路とした実施例である。この
構成にすると、定電圧回路の2つのトランジスタのに値
の比全適尚に変えたシ、1GFET5のしきい値を変え
ることにより、電流の温度特性金変えることがd来る。
このため(1)式かられかるように、検出電圧の温度特
性全電流を変えることにより、最適任することが可能で
ある。
第7図は、第41%1をそのまま実際の素子に変えたも
ので、トンネル素子1の絶縁膜金地の工G−11’ET
のゲート絶縁膜よシ薄くすることにより、他の’fGF
ETにかかる電界が高くなっても、定電圧回路が動作し
、ケート破壊、バンチスルー等の不都合を避けることが
出来る。
以上の説明および図では、電圧検出のためにトンネル素
子に直列に接続するI G F K T Id nチャ
ンネルを用いたが、これはPチャンネルでも同様であシ
、トンネル素子と工GFETの順序を入れ侯えても動作
は同じであることは言うまでもない。
本発明の定電圧回路により、IICFROMや]IiB
−FROM 等のように、工GNETに高電界をがける
必要のあるICや、相対的に高電界がかがるIQにおい
て効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の帰還型定電圧回路の原理図、第2図は
、トンネル電流を使ったトンネル素子の電流電圧特性の
概略図、第5図は、以前に出願された、トンネル素子を
用いた定電圧回路の原理図、第4図は本発明の定電圧回
路の原理を示す回路図、第5図は、′F、E P RO
Mのための引圧回路に不発1明を適用した実施例の回路
図、第6図は、第5図の定電圧回路8を2つのIGFE
Tで構成した回路図、第7図は、第4図の詳細な回路図
である。 1・・・トンネル素子、2.5.9・・・回路のノード
、4・・・昇圧回路、 5.7.10.11.12・・
・6001発振防止フンデ エGFET ンサ、 8・・・定電圧回路、 以−上 出願人 セイコー電子工栗株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 出力及び接地端子間に絶縁ゲート型電界効果トランジス
    タとトンネル素子と定電流回路とを順次接続すると共に
    、前記出力端子と入力端子の間に制御素子を接続し、ま
    た前記接地端子と差動増幅器の一方の入力端子との間に
    基準電圧回路を接続すると共に他方の入力端子と前記定
    電流回路の高電位側とを接続し、更に前記差動増幅器の
    出力端子と前記制御素子の制#端子とを接続したことを
    特徴とする定電圧回路。
JP59093752A 1984-05-10 1984-05-10 定電圧回路 Pending JPS60237513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093752A JPS60237513A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 定電圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093752A JPS60237513A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 定電圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60237513A true JPS60237513A (ja) 1985-11-26

Family

ID=14091158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093752A Pending JPS60237513A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 定電圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237513A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102492A (ja) * 1991-04-25 1993-04-23 Hughes Aircraft Co トンネル酸化物基準装置を備えたシヤントレギユレータ
JPH07226093A (ja) * 1992-09-30 1995-08-22 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102492A (ja) * 1991-04-25 1993-04-23 Hughes Aircraft Co トンネル酸化物基準装置を備えたシヤントレギユレータ
JPH07226093A (ja) * 1992-09-30 1995-08-22 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436247B2 (en) Step-down circuit with stabilized output voltage
KR100577560B1 (ko) 온도감지 데이터에 응답하는 내부회로를 갖는 반도체메모리장치
JP3144700B2 (ja) リング発振器,リング発振器の補償回路及びリング発振器の補償方法
US7872455B2 (en) Low-power voltage reference
JPH08103070A (ja) チャージポンプ回路
US20060133171A1 (en) Readout circuit and nonvolatile semiconductor memory device
US6429705B1 (en) Resetting circuit independent of a transistor's threshold
JPS5833638B2 (ja) メモリ装置
US8183914B2 (en) Constant Gm circuit and methods
JPS58212699A (ja) 集積回路用高電圧クランプ方法及び回路
US6559710B2 (en) Raised voltage generation circuit
JPH0224282Y2 (ja)
JPS60237513A (ja) 定電圧回路
US7109782B2 (en) Well bias voltage generator
US5313086A (en) Semiconductor device
TWI654510B (zh) 偏壓電路
JPH02189608A (ja) 電圧制御回路
WO2018123188A1 (ja) 温度特性調整回路
JPS633503A (ja) 差動増幅回路
KR100551883B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 프로그램 회로
JPH0352268A (ja) 半導体不揮発性メモリの書込み・読出し方法
JP3342397B2 (ja) 定電流回路
US6064598A (en) Switching circuit
JPS64823B2 (ja)
KR100542706B1 (ko) 번인 테스트용 고전압 발생장치