JPS6023717Y2 - 光学簡易分析計 - Google Patents

光学簡易分析計

Info

Publication number
JPS6023717Y2
JPS6023717Y2 JP11501779U JP11501779U JPS6023717Y2 JP S6023717 Y2 JPS6023717 Y2 JP S6023717Y2 JP 11501779 U JP11501779 U JP 11501779U JP 11501779 U JP11501779 U JP 11501779U JP S6023717 Y2 JPS6023717 Y2 JP S6023717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
measurement
cell
plug
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11501779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633549U (ja
Inventor
昌司 遠藤
修 田原
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP11501779U priority Critical patent/JPS6023717Y2/ja
Publication of JPS5633549U publication Critical patent/JPS5633549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023717Y2 publication Critical patent/JPS6023717Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は光学簡易分析計に関する。
さらに詳しくは、本考案は化学物質の光吸収特性を利用
する光学分析機器において、両端近傍に気体試料入口と
出口とを備えた測定セルの一端側に分析用光源を設ける
と共に、他端に測定セルを通過した分析光を分光するこ
となく検出波長の異なるフォトダイオードで検出する測
定用検出器と比較用検出器とを近接して配置し、両検出
器をそれぞれ異なる増幅器を介して演算器に接続した光
学簡易分析計に関する。
従来、可視光線や紫外光線の光吸収特性を利用した光学
分析計は、第1図に示すように分析用光源Aからの分析
光が測定セルBを通過した後にミラーCを用いて分光し
それぞれ光学フィルター[)、D’を通し測定検出器E
または比較用検出器E′に導くかまたは第2図に示すよ
うに測定セルBに入る前にミラーCを用いて分光し一方
の光は測定セルBを通し他方の光は測定セルBを通さず
それぞれ測定用検出器Eまたは比較用検出器Eまたは比
較用検出器E′に導き、これらの出力を別々の増幅器)
’、F’で増幅した後1つの演算器Gに入力して分析す
る方式を採用していた。
しかしながら、このような従来方式の光学分析計では、
分析光の分光が必要不可な要件となるため、必然的に構
造が複雑になりやすく、その上、振動により分光手段の
取付状態が僅かに変動しても直接分析の誤差につながる
ため、分析計を可搬型に適する構造が簡単で、安定した
性能を有しかつ安価である簡易分析計に適用することが
できない欠点があった。
また、測定セルBの両端窓ガラスH,H’を用い、分析
光を測定セルBに入る前に分光する場合には、測定セル
Bの窓ガラスH9H′の汚れに起因する光量変化を比較
用検出器E′で感知できないため、分析誤差を招き易い
欠点があった。
本考案はこれらの欠点を解消した光学簡易分析計を提供
することを目的とする。
本考案を第3図以下に示す実施例についてさらに詳しく
説明する。
なお、これによって本考案が限定されるものではない。
第3図において、1は両端近傍に気体試料人口2と気体
試料出口3を備えた測定セルで、該測定セル1の両端に
はそれぞれ窓ガラス4と5が取付けられている。
6は測定セル1の窓ガラス4の外方に位置する分析用光
源で、測定セル1の別の窓ガラス5の外方には、測定用
検出器7と比較用検出器8とが近接して設置されている
測定セル1の直径は約5〜30771771であるので
、測定用検出器7と比較用検出器8としてフォトダイオ
ードの検出器を使用すれば、従来のように分析用光源6
からの分析光を分光しなくても、前記両検出器7,8を
近接して設置するだけで十分に分析光を検知することが
できる。
9は測定用検出器7からの出力を増幅する増幅器で、1
0は比較用検出器8からの出力を増幅する別の増幅器で
ある。
増幅器9゜10からの出力は1つの演算器11に入力さ
れて光学的分析を行なう。
上記構成を有する実施例において、例えばNO2ガスを
測定セル1の気体試料人口2から供給し、気体試料出口
3から排出しながら、分析用光源6としてタングステン
パイロットランプを使用し、測定用検出器7と比較用検
出器8として第6図に示すような検出波長特性のフォト
ダイオードを使用すれば、比較用検出器8の検出波長が
NO2ガスの吸収波長と重なっている部分があっても、
測定用検出器7の検出波長と比べて少なく実用上問題と
ならないため、良い分析結果が得られる。
このように簡易分析計を構成した場合は、分析光の分光
手段が不必要になるため、全体的に構造が簡単になり、
安価に製作することができるとともに、振動によって影
響を受けることがなくなるため、可搬型にしても安定し
た性能を発揮させることができる。
第4図は本考案の他の実施例を示すもので、第3図に示
す実施例の場合よりも光学系の簡素化をはかったもので
ある。
この場合、第3図における窓ガラス4,5の取付けを省
略腰そのかわりに測定セル1aの両端にプラグ12a、
13aを密封したものである。
プラグ12a中にはタングステンパイロットランプであ
る分析用光源6aがシリコン樹脂などの中に封入固定さ
れて取付けられており、反対側のプラグ13a中にはフ
ォトダイオードである測定用検出器7aと比較用検出器
8aとがシリコン樹脂などの中に封入固定されて隣接し
て取付けられており、いずれも取外しが容易な構成とな
っている。
測定セル1aへの気体試料の供給は入口2aから行なわ
れ、出口3aから排出される。
測定用検出器7aと比較用検出器8aからの出力はそれ
ぞれ異なる増幅器9 at 10 aを介して1つの
演算器11aに入力されるのは第3図に示した実施例の
場合と同じである。
このように簡易分析計を構成した場合は、第3図に示し
た実施例効果に加えて測定セルの両端に取付けていた窓
ガラスによる分析光の減光を防止することができる。
第5図は本考案のさらに他の実施例を示すもので、第3
図に示す構成と同じ構成の簡易分析計において、分析用
光源6bと測定セル1bとの間、または測定セル1bと
両検出器7b、8bとの間のいずれか一方に電動機15
bによって駆動されるセクター14bを設置した場合を
示す。
このように簡易分析計を構成した場合は、測定用検出器
7bと比較用検出器8bとに交流信号が得られ、増幅器
9bと10bとで交流増幅することができるため、演算
器11bで得られる分析計の性能をさらに安定化させる
ことができる。
なお、上記各実施例において、比較用検出器8.8a、
8bの波長特性が測定する気体試料の吸収波長特性と大
きく重なる場合には、例えば比較用検出器8.8a、8
bの受光面の前面に、第5図に示すように光学フィルタ
ー16bを取付けることにより、分析計の分析精度をさ
らに良くすることができる。
光学フィルターは、測定用検出器7t 7at 7b
の受光面前面に設けてもよく、両検出器の受光面前面に
設けることもできる。
以上説明したことから明らかなように、本考案によれは
分析光を二分する分光手段が必要でなく光学系が単純に
なるため、構造が簡単で製作費が安価になるとともに、
振動に対しても性能の安定性が著しく良くなり、可搬型
に適した分析計とすることかできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図はそれぞれ異なる従来の実施例を示す構
成国、第3図乃至第5図はそれぞれ異なる本考案の実施
例を示す構成国、第6図は本考案の分析用光源、検出器
および気体試料の波長特性を示す線図である。 1・・・・・・測定セル、2・・・・・・気体試料入口
、3・・曲気体試料出口、4,5・・・・・・窓ガラス
、6・・・・・・分析用光源、7・・・・・・測定用検
出器、8・・・・・・比較用検出器、9,10・・・・
・・増幅器、11・・・・・・演算器、12a、13a
・・・・・・プラグ、14b・・・・・・セクター 1
6b・・・・・・光学フィルター

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 化学物質の光吸収特性を利用する光学分析機器にお
    いて、両端近傍に気体試料入口と出口とを備えた測定セ
    ルと、その測定セルの両端部をそれぞれ密封するプラグ
    と、測定セルの一端にプラグに封入固定されて取付けら
    れる分析用光源と、測定セルの他端にプラグに封入固定
    されて測定セルを通過した分析光を分光することなく検
    出波長の異なるフォトダイオードで検出する測定用検出
    器と比較用検出器とを設け、両検出器をそれぞれ異なる
    増幅器を介して演算器に接続したことを特徴とする光学
    簡易分析計。 2 分析用光源が測定セルの一端の窓ガラスの外側に位
    置されると共に、測定用検出器と比較用検出器とが測定
    セルの他端の窓ガラスの外側に配置された実用新案登録
    請求の第1項の光学簡易分析計。 3 分析用光源が測定セルの一端を密封するプラグにシ
    リコン樹脂などに封入固定されて取付けられると共に、
    測定用検出器と比較用検出器とが測定セルの他端を密封
    するプラグにシリコン樹脂などに封入固定されて取付け
    られる実用新案登録請求の第1項記載の光学簡易分析計
    。 4 分析用光源と測定セルの間または測定セルと両検出
    器との間にセクターを設置した実用新案登録請求の第2
    項の光学簡易分析計。 5 測定用検出器又は比較用検出器の少なくともいずれ
    か一方の受光面の前面に光学フィルターを設けた実用新
    案登録請求の第2項ないし第4項のいずれかに記載の光
    学簡易分析計。
JP11501779U 1979-08-20 1979-08-20 光学簡易分析計 Expired JPS6023717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11501779U JPS6023717Y2 (ja) 1979-08-20 1979-08-20 光学簡易分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11501779U JPS6023717Y2 (ja) 1979-08-20 1979-08-20 光学簡易分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633549U JPS5633549U (ja) 1981-04-02
JPS6023717Y2 true JPS6023717Y2 (ja) 1985-07-15

Family

ID=29347254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11501779U Expired JPS6023717Y2 (ja) 1979-08-20 1979-08-20 光学簡易分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023717Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633549U (ja) 1981-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3793525A (en) Dual cell non-dispersive gas analyzer
JP3343680B2 (ja) レーザー分光分析装置
US5923035A (en) Infrared absorption measuring device
US7288766B2 (en) Infrared gas detector and method of the same
JPS61258147A (ja) ガス検出方法及び装置
US3488491A (en) Filter techniques for gas analyzers employing an inert gas to pressure broaden the absorption spectrum of gas being detected
JPH0736050U (ja) 非分散形赤外線ガス分析器
FR2624606A1 (fr) Analyseur correlationnel de gaz
US20040206906A1 (en) Compensated infrared absorption sensor for carbon dioxide and other infrared absorbing gases
JPS6250641A (ja) 吸光光度計を備えた分析装置
JPH06273333A (ja) 分光蛍光光度計
US5672874A (en) Infrared oil-concentration meter
JPH03221843A (ja) 光による分析計
JPS6023717Y2 (ja) 光学簡易分析計
JPS63198832A (ja) アレイ型分光光度計検出器
US3920993A (en) Piggyback optical bench
CN208432532U (zh) 一种红外光谱气体传感器
JPH05249038A (ja) オイルミスト濃度測定装置
JP3755997B2 (ja) 液体クロマトグラフ
JP3325690B2 (ja) ガス濃度測定装置
JP2874288B2 (ja) 紫外線吸収検出器
JPS6329239Y2 (ja)
JPS6033378Y2 (ja) クロマトグラフ検出器用光度計
JP3302208B2 (ja) 赤外線分析計
JPH0560687A (ja) 赤外分析装置