JPS60236850A - ドアミラ−可倒装置 - Google Patents

ドアミラ−可倒装置

Info

Publication number
JPS60236850A
JPS60236850A JP59093641A JP9364184A JPS60236850A JP S60236850 A JPS60236850 A JP S60236850A JP 59093641 A JP59093641 A JP 59093641A JP 9364184 A JP9364184 A JP 9364184A JP S60236850 A JPS60236850 A JP S60236850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pivot shaft
door mirror
mirror
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59093641A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nishikawa
克己 西川
Masanori Naganoma
永ノ間 政則
Kazuaki Takemoto
竹本 和彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59093641A priority Critical patent/JPS60236850A/ja
Publication of JPS60236850A publication Critical patent/JPS60236850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動車の側方のドア付近から突出したドアミラ
ーの可倒装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のドアミラーはドア付近から両側に2つ突出してお
り、車庫入れや狭いスペースの場所に駐車するときにミ
ラーが構造物に衝突することがあった。
このため、バネ機構をもち、衝突力によってミラーが一
時的に倒れるようになっているが、スイッチ操作1つで
任意に格納でき、しかも、比較的構成の簡単なものはな
かった。
〔発明の目的〕
本発明はモータを利用して任意にミラーを格納すること
が出来、かつ万一衝突力がミラーに加わっても、バネの
力で一時的に倒れることができるドアミラーの可倒装置
にすることを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は車両側方のドア付近に設けられた枢動軸(5)
を有し、該枢動軸(5)を前記車両ボデー(1)に対し
て回転させる前記車両ボデー側に固定されたモータ(9
)を有し、また、前記枢動軸(5)に一体的に設けられ
該枢動軸と共に回動するアーム手段(6)を有する。
更に、前記枢動軸の周囲に回動自在に設けられ前記車両
側方のドア付近から車外方向へ突出するドアミラ一本体
(2)を有し、該ドアミラ一本体内に設けられた後視鏡
(3)を有する。
そして、一端(4b)が前記アーム手段(6)に係止さ
れ他端(4a)が前記ドアミラ一本体(2)に係止され
、これらの一端と他端との途中の部分が前記枢動軸(5
)の周囲に巻回されたつる巻きバネ(4)を備える。
そして、それにより、前記つる巻きバネの一端(4b)
を前記車両ボデー(1)に対して固定した状態で、前記
つる巻きバネの他端(4a)を前記ドアミラ一本体格納
方向(A)へ移動可能とし、かつ、前記モータ(9)の
動力を前記アーム手段(6)と前記つる巻きバネ(4)
とを介して前記ドアミラ一本体(2)に伝達するように
したものである。
〔発明の効果〕
これにより本発明は次の効果を有する。
!1)モータを回転させることにより任意にドアミラ一
本体を車両ボデー側から外方への突出量の少ない位置、
すなわち、格納位置へ回動させることができ、車庫入れ
時等に、誤まってドアミラーを破損することが少なくな
る。
(2)モータをドアミラ一本体内に収納せず、車両ボデ
ー側に固定できるのでモータの大きさを必要な程度に大
きくすることが出来、モータの取付は位置に苦慮−する
おそれが少ない。
(3)つる巻きバネとアーム手段とを用いているので、
外力が加わったときに、このつる巻きバネの先端は大き
く変位することができ、衝突に対する可撓性を十分なも
のとすることができる。
〔発明の実施例〕
第1図において、1は車両ボデー、2はドアミラ一本体
、3は後視鏡、4はつる巻きバネとなるスプリングであ
り、ミラーの枢動軸5に数回巻かれ、その他端4aはド
アミラ一本体2に係止され、一端4bは枢動軸5と一体
回動するアーム手段をなすレバー6に係止されている。
7は枢動軸5と一体のウオームホイール、8はウオーム
、9はモータでありステー9aを介し車両ボデー1側に
固定しである。又、10.11はマイクロスイッチであ
る。
図の状態で衡撃Fが加わってもスプリング4が撓むので
、ミラ一本体は矢印A方向にたおれることができる。
ミラーを格納する時は、モータを正転させて、レバー6
を矢印B方向に回転させレバー6がマイクロスイッチ1
1に当接してスイッチ11をONさせるまでレバー6を
回動させる。この時、スプリング4も回動するのでスプ
リングの端部4aはミラ一本体2を矢印A方向に移動さ
せる。
次に元の位置に復帰させる時はモータを逆転させて、マ
イクロスイッチ10を図示の如<ONするまでレバー6
を反矢印B方向へ回動させる。
なお、ミラ一本体2は枢動軸5の周囲を自由に回動でき
るように取付けてあり、ミラ一本体2はスプリング4を
介してレバー6に連結されている。
第2図は全体の電気結線図、第3図は第2図の論理回路
20の詳細である。図示せぬ車室内手動スイッチの起ス
イッチをONすると第3図のd)に“l”信号が入りR
Sフリップフロップの出力Q1に“1”が出てリレーR
ylが付勢されモータ9を逆転させる。次にマイクロス
イッチ10が第1yJの如<ONすると、第3図のb)
に“1”信号が入り、Qlは“0″信号となってモータ
9が止まる。
第1図の状態で格納するときは第3図のa)に“1”信
号を入れるとQ2が“1”となりモータ9が正転しマイ
クロスイッチ11がONL、て第3図のb)に“1”信
号が加わるまでレバー6が動く。
なお、第3図においてスピードメータからの信号により
車速か20km/HをこえるとC)に11”が入りドア
ミラーは起きる側に働く。この時はあやまって、倒スイ
ッチをONL、でもドアミラーは格納されない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ドアミラー可倒装置の構成を自動車の天
井面から下方に見て示す平面模式構成図、第2図は前記
装置の電気回路図、第3図は第2図図示回路中の論理回
路の詳細図である。 5・・・枢動軸、l・・・車両ボデー、9・・・モータ
、6・・・アーム手段、2・・・ドアミラ一本体、3・
・・後斜鏡、4・・・つる巻バネ、4b・・・つる巻き
バネの一端、4a・・・つる巻きバネの他端。 代理人弁理士 岡 部 隆 第1図 第2図 第3図 n イ至“1 手続補正書 昭和59年 5月 9日提出の特許願(3)2発明の名
称 ドアミラー可倒装置 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 (426)日本電装株式会社 代表者 戸田窓台 4代 理 人 〒448 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地5補正の対
象 図面。 6補正の内容 第3図を外紙の通り補正しまず。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両側方のドア付近に設けられた枢動軸(5)、該枢動
    軸(5)を前記車両ボデー(1)に対して回転させる前
    記車両ポデー側に固定されたモータ(9)、 前記枢動軸(5)に一体的に設けられ該枢動軸と共に回
    動するアーム手段(6)、 前記枢動軸の周囲に回動自在に設けられ前記車両側方の
    ドア付近から車外方向へ突出するドアミラ一本体(2)
    、 該ドアミラ一本体内に設けられた後視鏡(3)、および 一端(4b)が前記アーム手段(6)に係止され他端(
    4a)が前記ドアミラ一本体(2)に係止され、これら
    の一端と他端との途中の部分が前記枢動軸(5)の周囲
    に巻回されたつる巻きバネ(4)を備え、 それにより、前記つる巻きバネの一端(4b)を前記車
    両ボデー(1)に対して固定した状態で、前記つる巻き
    バネの他端(4a)を前記ドアミラ一本体格納方向(A
    )へ移動可能とし、かつ、前記モータ(9)の動力を前
    記アーム手段(6)と前記つる巻きバネ(4)とを介し
    て前記ドアミラ一本体(2)に伝達するようにしたこと
    を特徴とするドアミラー可倒装置。
JP59093641A 1984-05-09 1984-05-09 ドアミラ−可倒装置 Pending JPS60236850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093641A JPS60236850A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ドアミラ−可倒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093641A JPS60236850A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ドアミラ−可倒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236850A true JPS60236850A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14087983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093641A Pending JPS60236850A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 ドアミラ−可倒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632585A1 (fr) * 1988-06-08 1989-12-15 Daimler Benz Ag Retroviseur exterieur pour vehicules automobiles
FR2685669A1 (fr) * 1991-12-30 1993-07-02 Cho Seong Ho Retroviseur exterieur.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632585A1 (fr) * 1988-06-08 1989-12-15 Daimler Benz Ag Retroviseur exterieur pour vehicules automobiles
FR2685669A1 (fr) * 1991-12-30 1993-07-02 Cho Seong Ho Retroviseur exterieur.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6182850U (ja)
JPH02112883U (ja)
JPS60236850A (ja) ドアミラ−可倒装置
GB2235666A (en) An external rear-view mirror for motor vehicles
JPS5855017B2 (ja) 車輌用バツクミラ−装置
JPH01273743A (ja) 自動車のドアミラー装置
JPS62194952A (ja) 折畳式遠隔操作型後視鏡
KR970004478Y1 (ko) 자동차용 자동 절첩식 사이드밀러
JPH0417390Y2 (ja)
JP2633388B2 (ja) 格納式ドアミラーの駆動装置
CN218750550U (zh) 车辆外后视镜系统及车辆
JPH0236765Y2 (ja)
JPH0668994U (ja) 電動格納リヤアンダーミラー
JPH0632446Y2 (ja) 自動車用可倒式ドアミラーのバイザー電動装置
JPH053403Y2 (ja)
KR950002753Y1 (ko) 자동차 사이드미러의 자동개폐장치
JPH0320206Y2 (ja)
KR970004479Y1 (ko) 손잡이가 설치된 수동 절첩식 사이드밀러
KR200206623Y1 (ko) 자동차 후방용 안전미러
JPH0478039U (ja)
JPH0437044U (ja)
JPS6051155U (ja) 自動車用ミラ−装置
JPS60107433A (ja) 自動車のドアミラ−装置
JPH06227321A (ja) 車両のアウタミラー装置
JPS6058552U (ja) ウインドワイパ−付きドアミラ−