JPS60236723A - 冷間高配向フイルム及びその製造法 - Google Patents

冷間高配向フイルム及びその製造法

Info

Publication number
JPS60236723A
JPS60236723A JP60095887A JP9588785A JPS60236723A JP S60236723 A JPS60236723 A JP S60236723A JP 60095887 A JP60095887 A JP 60095887A JP 9588785 A JP9588785 A JP 9588785A JP S60236723 A JPS60236723 A JP S60236723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
highly oriented
oriented film
ethylene
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60095887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026621B2 (ja
Inventor
Isao Yoshimura
功 吉村
Hideo Hatake
秀夫 畠
Koji Kaneko
金子 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60095887A priority Critical patent/JPS60236723A/ja
Publication of JPS60236723A publication Critical patent/JPS60236723A/ja
Publication of JPH026621B2 publication Critical patent/JPH026621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として、包装材料等の用途に供する透明性
が優れた収縮包装用フィルムに関するものであり具体的
には、エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)95〜lO
爪−133,%とα−オレフィン共重亜合体エラストマ
ーb)5〜90重JA、%との混合組成よりなる低T、
″1、(収縮性で高強度の柔軟性包装用フィルム、%に
収縮包装用フィルム及び特定の低温2軸延伸方法により
これを製造する方法に関するものである。
フィルムによる包装方法にはそれぞれフィルムの特性を
生かした各種の包装方法、例えに袋状にシールする方法
、フィルムをツイストする事による方法、熱を加える事
による収縮包装、サランラップ(旭ダウ社製品名)に代
表される密着ラップ法、ストレッチラップ法等、数多く
の方法が用いられ、それぞれに独自の包装特性が要求さ
れ、1つの方法ごとにフィルムの基材、組成、形状、特
性等を適合させたものを選び包装されているのが現状で
ある。
それらの中で収縮力法とは延伸され配向がセットされた
フィルムの熱収縮性を利用し予め被包装物をゆるく予備
包装、例えばシールして被包装物を囲った後、フィルム
を、熱風、赤外線、熱水、その地熱媒体により、加熱収
縮されて内容物をタイトに密着させる方法である。
その特徴は、包装物の外観が美しく商品価値を高め内容
物を衛生的に保ちながら視覚的及び触覚で品質を確認し
得ること、異形物でも、複数個の商品でも1包みでタイ
トに固定及び包装出来、振動、衝撃などに対する保護性
能が優れている。
又、今スーパーマーケットfzどに盛んに用いられてい
るストレッチ包装方法に比較して、包装スピードを上げ
る事等が出来る。
ストレッチ包装では包装出来ないような異形物、トレー
等の容器なしの包装も出来得る。又1.Jニジタイ)K
包装出来得る等の91徴があるがフィルムが収縮するま
で十分加熱しなければならないのが欠点となっている。
収縮包装用フィルムとして現在Jνも多く使用されてい
るのは可塑化ポリ塩化ビニル(以後PVCと搭う)の延
伸フィルムである。これは比較的低温で高率の熱収縮を
起こし、広い加熱温度範囲で良好な収縮包装が出来る大
きな利点を有するためで、反面、ヒートシール性、防湿
性に劣り可塑剤による衛生上の問題、熱線による溶断時
塩素系ガス等の有毒ガスを発生し、又使用り1みのフィ
ルムを焼却する際の腐蝕性の有毒ガス、又包装物を低温
で保存する場合、寒冷地で取扱う場合耐寒性に劣る為、
フィルムが硬くなり、脆くなり、破れやすくなったりす
る等に問題を有する。
そこで近年ポリプロピレン系(以後PPと言つ)の収縮
包装用フィルムが注目されてきたが収縮性がPVCK比
して劣るのが欠点である。PP系の延伸フィルムは機械
的性質、防湿性、ヒートシール性などの点で優れておシ
収縮包装フィルムとして優れたフィルムである。又Pv
Cに比べて原料コスト比重が小さい点に有利である。
しかしPPは軟化温度が高い結晶性高分子であり、且つ
従来の延伸フィルムより高い加熱収縮温度を有し100
℃前後の低温では収縮率が少さい。
その為、収縮包装工程で高温に加熱しなければならなく
、又加熱温度の許容範囲が狭く収縮率の温度依存度が急
な為、包装時の部分的な加熱むらが著しい収縮むらを生
じて6しわ”や′あばた”など実用上好ましくない欠点
を生じやすく、又、これを防ぐため十分加熱することは
被包装物の過加熱、フィルムの失透、シール部、エアー
抜き穴部の破れ等を発生する等の太き疫欠点になってい
る。
又、従来のポリエチレン系のフィルムでは分子に十分な
延伸配向を付与する事が出来なく、従って、得られたフ
ィルムは熱収縮率、特に熱収縮応力が小さく、又、収縮
温度が高くフィルムの強度、光学特性も悪く包装後の被
包装物の結束力も低く、特殊な用途に、厚みをより厚く
して用いられているO 又、ポリエチレン系のフィルムでも高エネルギー線を用
いて架橋反応を分子に十分に生せしめて延伸したフィル
ムは熱収縮率、熱収縮応力が大きく通常のポリエチレン
に比して透明性光沢などの光学特性、耐熱性等、諸特性
に非常に優れた諸特性を有するがしかし高温側での加熱
収縮特性、ヒートシールされにくい、引裂抵抗性に劣る
等、又電熱線によるカットが出来難い等の為包装スピー
ドが劣ってしまう等の欠点を有する。
以上のように収縮包装する場合の重要な特性の1つとし
て低温で十分包装出来る事が望まれ特に生鮮食品物を包
装する時等に必要とされる。
又一方、延伸フィルムの製法には、ポリエチレンの場合
は150〜160℃の高温に、一度押出機、ダイより溶
融押出し急冷したチューブ状原反を再加熱し、内部に空
気を導入する事により延伸する方法、又、低密度ポリエ
チレンの場合は、従来同様vc2段で二軸延伸し高度の
延伸配向をセットしようとする事は加工時硬れてしまい
やすく技術的に非常に困難な事とされている。
その為にインフレーション法により、例えば180〜2
20℃の温度で押出されてから適当に空気により冷却さ
せなから即膨らまして所定のサイズのフィルムとする方
法が一般的である。
この方法はきわめて安fIlliVl容易にフィルムを
製造出来得る特徴があるが分子間の流動が起こりゃすく
延伸によって満足な分子配向をセットする事が出来ない
従って熱収縮率、熱収縮応力が小さくいずれも高温側に
あり特殊な用途にフィルム厚みを増加させてしか用いる
事が出来ないものである。
その為に低密度ポリエチレンを成形した後、適当な条件
下で高エネルギー放射線を照射して部分的に架橋反応を
生じせしめてから再加熱し延伸する事により分子間の流
動を防ぎ十分な分子配向をセットする方法等があるが製
造設備が高価でちり複雑な欠点がある。
又、最近これらの欠点を改良すべく、いくつかの試みが
なされている。例えば特公昭45−2699号公報では
エチレン−酢酸ビニル共重合体とアイオノマー樹脂との
混合組成を用いる事により加熱流動特性を改良して延伸
フィルムを得る方法、この方法では強度も本発明のフィ
ルムより低いレベルで光学特性に劣り、又、特公昭46
−4075号公報では特定のエチレン−プロピレン共重
合体を用いて延伸する方法等があるが、PvC系フィル
ムに比して光学特性、加熱収縮特性、強u1[等、又加
二「−件も堤だ十分ではない1゜ よって本発明者等は、これらのフィルム及び製法の欠点
を更に改良すべく研究を進めた所、加熱収縮特性の温度
依存度の広さ、光学特性フィルムのシール性、強度等を
同時に犬1コに改良した可塑化PVCストレッチフィル
ム領域の柔軟性をも有する可塑化PVCフィルムに劣ら
ない例れた軟質フィルム及びそれらの安価で加工性の優
れた判定の1.lJ造法を見いぜした。
すなわち木兄1」」に1、エチレン−酢酸ビニル共重合
体(a)95〜10 ’、7ii−+’g−チとα−オ
レフィン共重合体よりなるj’、jRj可塑11.エラ
スト−r−(b)s 〜90垂−fd%トの混合相Jj
’y、 J:りなりヘイズ3襲以下で20%加熱収g゛
lii率が85℃以下の低温収縮性に優れた包装適性温
度11百囲の広い冷間面配向延伸フィルムである。
又、その製造方法はエチレン−酢酸ビニル共重合体95
〜10重量%とα−オレフィン共重合体よシなる熱可塑
性ニジストマー5〜90重量%との混合組成とを混合溶
融し環状ダイより押出し液状冷媒により急冷固化したチ
ューブ状原反を100℃以下に加熱し且つ常温(20℃
)〜100℃の延伸温度fてインフレーション法により
、面積延伸倍率が5倍以上、30倍以下で、且つ横方向
の延伸倍率を2〜7倍(C冷延伸する事を特徴とする特
許 の製造方法である。
本発明に用いるエチレンー酢酸ビニル共重合体(a)の
酢酸ビニル基含量が3重量%より少ないと、冷延伸性、
フィルム強度、熱収縮性に劣り、又30重量%以上では
ゴム状弾性が高すぎ延伸性が好ましくなくなる。
好ましくは5〜25重量%であり、又、メルトインデッ
クスが0.2以下では混合性に問題を有し10以上では
基材として強度が不足するようになり延伸時破れやすく
なる等好1しくない。好捷しくけ0.3〜5てある。
又、α−オレフィン共重合体よりなる熱可塑性エラスト
マー(b) 、!: id: 、エチレント、フテンー
1、イソブチレン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペ
ンテン及びプロピレンの何れか又はこれらの混合物との
共重合体の事を言い(エチレンの含量が60〜95モル
係、好1しくけ65〜90モルチの範囲であり)、又、
メルトインデックスが0.1〜10ij7”:l: L
 <は0.2〜6の、好ましくは非晶性であるが結晶化
度30φ程度以下で低度の部分結晶性のものも含む、こ
れらには例えば市販のタフマー(三井石油化学社製品名
)等がある。
これらのものは単体でもシート又はフィルム状として加
工出来得る程度のものが好ましく、密度0、91f/c
J程度以下で、Vicat軟化点(ASTM−D152
5で荷重I Kgの値)が80℃以下、好ましくは70
℃以下の軟質共重合体が好ましい、上記以外のいわゆる
脆い未架橋ゴム状のコールドフ0 一を起す領域のもの
、例えばエチレン−プロピレンゴム等は基材の性質を弱
くしてしまう為好ましくない。好ましい共重合体エラス
トマーはエチレンとブテン−l1プロピレンより選ばれ
る1者又は2者以上よりなるランダム共重合体であり、
又、これらに少セ.のポリエン類、例えばヘキサジエン
又はエチリデン・ノルボルネン誘導体類を共重合させた
ものでもよい。これらは、例えばバナジウム系の化合物
と有機アルミニウム化合物系の触媒で重合され得る。
本発明は以上の組成の混合物よりなりエチレンー酢酸ビ
ニル共重合体(a)に対するα−オレフィン共重合体よ
りなる熱可塑性エラストマー(b)の混合量は両者の合
計量に対し5〜90重量%好ましくは7〜70重量%、
更に好ましくは10〜50重量%であり、5重量%より
少なくすると混合物としての相乗効果を発揮しなくなり
、加工性が悪くなり、又フィルムの強度が低下し、低温
収縮性が悪化する傾向になり、又90重量%以上になる
と、チューブ状原反の成膜性及び延伸加工性が悪化しシ
ール性が悪くなる等の欠点を有するようになる。
以上の様に本発明は上記特定の2者の基材を主体とした
特定の混合量を用いた、チューブ状急冷原反を使用して
初めて相乗効果が特定の延伸条件下、つまり低温延伸2
0〜100℃で出来るよう匠なり、ξれにより優れた性
質のフィルムが得られるものである。
本発明において、他の組成物、樹脂等例えはポリエチレ
ン等を延伸性、緒特性を阻害させない範囲で混合して用
いる事は伺らさしつかえない。
本発明のフィルムは七の光学特性〔ヘイズ値(ASTM
 D 1003−52) :)が3%以下で好ましくは
2係である事を特徴とし、更に加熱収縮後も悪化する事
が少ない事を特徴とする。
例えば実施例2 RUN No、2では〔0,5チ〕 
の非常に優れた値を有する。
これはその組成及び製法より特徴づけられる値であり本
発明の組成の急冷した性質を全く損なう事なく加工、又
組成物の融点以下、更に軟化点以下の領域でも低温でバ
ブル状で安定に延伸する事が出来る為、又組成の相乗効
果により空隙等の構造欠陥を生じせしめる事なく、又小
さく分散している混合成分とも延伸され光の散乱等が少
ない平坦な形状になり、特に透明になるものと思われる
又低温収縮性とは、収縮包装フィルムとして用いる場合
に特に必要な性質の1つでありフィルムを各温度条件で
処理した時の加熱収縮率で表わされる値のうち20%、
又は40チ収縮する(縦と横の平均収縮率で表わされる
)K必要な温度で表わされ、この値が低い程低温収縮特
性を有する事を意味する。父、通常収縮フィルムとして
必要な収縮率は包装方法によっても異なるが20チ以上
、好ましくは40%以上必要である。具体的には、フィ
ルムから切り取った試験片に規定寸法の縦、横の標線を
入れ収縮中に自分自身又は他の物に粘着しないようにタ
ルクなどの粉末をまぶし所定の温度の熱風で5分間処理
し、加熱収線させた後の各方向それぞれの寸法の変化率
で表わした値f:縦横の平均した値で加熱収縮率を・表
わすものであり、この値を各温度で測定し、グラフ化し
て20チ又は40チの加熱収縮率で表わされる温度を2
0%、40チ収縮温度と言う。
本発明によるフィルムではこの値が低くなだらかな温度
依存性を有する事を特徴とする。
例えば後述第1図中、3、の様に市販の収縮用ポリプロ
ピレンフィルムが2o%値で12(1℃、40%値で1
34℃と高く急に変化しているのに比して、例えば、同
第1図中、lのようK 20%で55℃、40%で73
℃と低い値となだらかな形状の特性を有する。
この程度は2o%値で表わし85℃以下、好ましくは7
5℃以下、更に好捷しくけ70’C以下である1、この
値は延伸の温度、程度、組成等によって2次的に影響さ
れるが本発明の冷間延伸の大きな特徴の一つとして低い
レベルにあるのと、なだらかな収縮カーブを有する。こ
の値が高いと実用時にかなりの高温中に長時間晒さない
と熱収縮を生じない事になりヒーターの熱量を太きくし
なければならなく、又包装作業の速度も遅くなる、又被
包装物IC熱が伝わり特に熱により危険な品物、変質変
形]−でしまう様な品物、特に繊維類、生鮮食品類には
好オしくない、又収縮カーブが高温で急π立ち上るよう
な傾向のフィルムは包装時の収縮il;、冒現イ1」近
のごくわずかな変動に対する収縮率の変化が大きい為、
予め緩く包装して収縮トンネル内を通過させた場合にフ
ィルムに当る熱風の温度が全体に少し低すぎると収縮不
足でぴったりとフィツトした包装に仕上らず、又、少し
r、Jra mが高いと収縮後の光学特性のみならずU
!ij瓜等の機械物性が犬[1〕に低下してし−まう。
又シール耶、エアー抜き穴より破れてし丑う等の欠点を
生じる事となる。
又、この値が一カ、あ′まり極端に低い場合には、ロー
ル状匠巻かれたフィルムが常温で寸法変化してしまい好
ましくない。
市販の可塑化収縮包装用PVcフィルムは、第1図中、
2のようにこの値が20LX)収縮で58℃、40条で
88℃であり低温収縮性で6゛量度に対してなだらかな
好ましい収縮特性を有する。
第3図に後述の包装テストの結果について良品が得られ
る範囲をセリ示しであるがPVc系のフィルムより更に
低温、短時間領域で包装出来イ↓Iる特徴か有る。これ
はPVc系フィルムよリモレスポンスが早い点もきいて
いると思われる。
今迄、可塑化PvC以外のフィルムでこの様な収縮率特
性で且つ、強度のあるフィルムは未だかつて市販されて
いない。
本発明のフィルムはこれを達成したものであり今迄にな
いフィルムである。
又、収縮時の加熱収縮応力は収縮包装用フィルムとして
用いる場合に重要な特性の一つであり、例えば後述のよ
うに加熱収縮率が高くても収縮1時の応力が極度に低け
れば包装中及び包装後の被包装物にフィツトしなく且つ
、結束力が出す収縮包装用フィルムとしては全く用をな
さない。
又、少しの程度でも、物を結束する力が不足の場合はJ
♀みの厚いフィルムを用いてカバーしなければならなく
、不経済であり、不都合である。通常この値は最低50
1/−以上で更にはRot/mA以上である月1が好ま
しい、第2図に示したように市販のポリエチレンの収縮
フィルム(図中4)では、この値が109/ml以下5
?26−程度であシ用途が限定される。
本発明のフィルムは例えば同図中、1のように180秒
Mもある。
通常本発明のフィルムはこの値が100〜400’/m
A 程度と十分高いレベルを有するものである。
又、この収縮応力が低温収縮性フィルムでは、収縮率に
相応する低いレベルの温度から発揮されなければ意味が
なく、その温度依存性曲線が(縦、横の平均値で表わす
)収縮率温度曲線とよくバランスがとれていなければな
らない。
本発明では、フィルムの腰は特定の混合組成中の組成を
範囲内で変える事により可塑化PVC(可塑剤33重量
%)よりなるストレッチフィルムのように柔軟な領域の
ものまで自由VC調整し得る。
更に本発明はその引張り強さが強い事が特徴であり最低
5 Kf/−の破断強度(JIS Z 1702 )方
法により測定された値)を有し好ましくは7 K47m
A以上、更に好ましくは10Kp/−以上の値を有する
ものでありその時の伸びも50チ以上、好ましくは10
0チ以上、更に好ましくは150チ以上である。
この様に引張り強度が強く伸びがあるとフィルムがタフ
であシ破れにくい事を意味し包装物の保護フィルムとし
て非常に有利な事となりフィルムの厚みを節約出来る。
本発明のフィルムは、例えば後述するRUN No。
4の様f破断強度1 s K9Aれ伸び185チのレベ
ルのものである。これに比し通常は配向により強度を上
けると伸びが極度に低下する傾向にあり、例えば市販の
十分架橋(ゲル67軍量%)シ、十分配向したフィルム
では強度8Kf/mAで伸びが45%であり破れやすい
又、用途は収縮フィルムに限定するものでなくタフネス
を利用した産業用フィルムとして一般に利用出来るもの
である。
次に本発明の包装用フィルムの製造方法について詳細に
説明する。
本発明の方法は、エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)
95〜10重量%と、α−オレフィン共重合体よりなる
熱可塑性ニジストマー(b)5〜90重量%との混合組
成を混合溶融し環状ダイより押出し液状冷媒により急冷
固化せしめた十分偏肉の少ないチューブ状原反とし、こ
れを即そのま1常温で又は100℃を超えない温度に加
熱し且り2o0(室温)〜100℃の延伸温度条件下で
内部に空気を入れる事により面積延伸倍率が5倍以上、
30倍以下で、且つ横方向の延伸倍率を2〜7倍に延伸
する事を特徴とする特許 性に優れた包装適性温度範囲の広い高強度延伸フィルム
の製造方法である。
ここにエチレンー酢酸ビニル共重合体(a)はその酢酸
ビニル基含有量が5〜30重量%でメルトインデックス
0.2〜1oでありその理由は前述した通りであり更に
αーオレ7イ/共重合体よりなる熱可塑性エラストマー
は、好ましくはエチレン含量が60〜95モルチ、より
好ましくは65〜90モルチのエチレンと、プテンー1
.4 − メチル−1−ベンテン、イソブチレン又はプ
ロピレン、これらの混合物等を主体とする化合物との共
重合体の45を言い、又メルトインデックスが0.1〜
10,好ましくは、0.2〜6の非結晶性又は低度の部
分結tlν1性のものも含める。これらのものは、単体
でもフイルムとして加工出来る範囲のものが好址しく、
上記以外のいわゆる脆いゴム状の領域のものは多く使う
と基材の性質を弱くシ、又べとつかせてし寸い延伸加工
時パンクする様になる為管灯1しくない。
本発明は以上の混合組成を加熱溶融し十分に混練りした
後、十分偏肉及び熱、時間履歴′fニーLjえる事の少
ない環状ダイから180〜280℃の押出し温度でもっ
て押出し、周囲を液状冷媒で均一に急冷固化せしめ、十
分均一(外形的πも内部的にも)なチューブ状原反とす
る。
この原反を即そのまま、又は100℃以下好ましく員9
0℃以下、更に好ましくは80℃以下に加熱し、且つ常
温(20℃)〜90℃、好ましくは25〜80℃、更に
好ましくは30〜70℃の温度で、混合成分中の融解熱
の大部分をしめる成分のDSC法による融点より低く、
更に混合物の好ましくはビカット軟化点以下で十分な内
圧、例えばZo。
〜1000+lE+l+水柱圧でバブル状1c2軸に膨
張させる事により初めて得られるものであり、この時の
最適な面積延伸倍率はその時の温度によって異なるが好
ましくは7〜30倍、更に好ましくは10〜20倍であ
り、横方向のクリ、伸倍率は好寸しくけ3〜6倍である
。この時バンクを防ぎ十分冷間で延伸出来る条件は前記
の範囲内の組成である事が特に重要であると同時に、前
述した様に十分均一な原反を作る事が重要であり、例え
ば原反の偏肉が原反厚みに対して±10%程度又はそれ
以上だと延伸中パンクしてしまいり甘く延伸出来ない場
合がある1、 原反の偏肉は好1しくは±5%以下、更に好ましくけ±
3チ以下が良い。
延伸の程度は送りニップロールと引取りニップロールの
スピード比によるタテ力面の延伸比を決定すると、あと
はバブル内に空気を封入しバブルの延伸終了点近く(白
化する寸前)まで延伸シフ(黄方向の膨張が止まる程度
とするのが最も安定に延伸f、実施するに良い方法であ
る。又、原反バブルは内圧と径との関係上、50間径程
度以上、好ましくは100羽径以上装置のゆるす眠り大
型サイズが好都合である。
又得られたフィルムの物性上、出来るだけバブルの安定
性のゆるす限り十分冷間の方が好ましい訳だが実際には
安定性とのバランス(パンクしない様に)でその時の組
成により延伸ろ1度を決定すればよい。
本発明の組成方法により得られたフィルムは前述の通り
の優れた物性を有するものであると同時に延伸後のフィ
ルム偏肉が非常に少なく±5%程度以下である場合が多
い。これは高バブル内圧により延伸時強い伸張力がフィ
ルムに付与される未伸張部が引き伸にされるため、又通
常の方法のような加熱、冷却の熱履歴が特に少なく均一
で安定性が良いためと思われる。
光学特性(ヘイズ、光沢とも)は原反の段階に比して本
発明の方法による冷間延伸後には格段に良くなる髄徴が
ある。
この事は島状に分散している樹脂の壓状変化によるもの
と思われる。
つまり本法では分散している粒子をも延伸配向させ偏平
化する為光学的に散乱しにくくなり、且つ分子分散まで
混合しないブレンド系であるにもかかわらず低温でう1
く延伸され、同時に強度のあるフィルムに斤9、又この
加工時表面は分子、結晶粒の流動により荒される事がな
い等の為と思われる。
本発明にては混合組成がそれぞれ相乗効果を発揮するも
のであり、いずれかの成分が高強度をめる時、見られが
ちな欠陥となり強度が低下するもととなるものではない
通常の融点以上に加熱した延伸法ではこの様な事は全く
なく光学特性を良くしようとするには逆に延伸の温度を
より上昇して(例えば160℃と)ゆかなければならな
く、1すオす配向けかかりにくくなってしまい強度も低
くなる傾向にある。又、融点近くの温度でも同様な事が
言え、光学特性は好ましい結果とはならないばかりか、
混合組成では特に原反が丁度もろい温度条件になり、又
更に偏肉が大きく拡大されてしまいパンクし、高特性を
付与出来ない。
本発明の後述の実施例の如く極低温で例えば45℃で本
発明で言う延伸がうまく達成される事は、今までになく
、特定の組成とそれによる均一な急冷原反を用いる事、
特定の延伸法等の条件を満たす!lTによって初めて達
成されるものである。
例えば後述の比較例の様にエチレン−酢酸ビニル共重合
体、低密度ポリエチレン、エチレン−α−オレフィン共
重亜合体等単体或いはこれらにエチレン−プロピレンゴ
ム状共重合体を混合したごとき組成ではフィルムが破れ
てバブルが全く生長しなく、即ち延伸が達成されない。
EVAの如き組成単体ではゴム状に横方向に1〜1.5
倍程度多少は膨らむがすぐにバンクしてしまい又ゴム状
弾性ですぐに元の原反の寸法に戻ってしまって達成され
難い。
又、急冷原反が不均一の場合は前述したように言うまで
もなくバンクして均一に延伸され難い。
又、前述した延伸条件以外の温度では全く本発明のもの
は得られない。
又、延伸を1軸に実施しただけではすぐに破れてしまい
、本発明の特性を有する優れたフィルムは得られなく2
軸に前述の条件下で延伸しなければならない。
本発明の各組成は、それぞれ適度な相溶バランス状態に
あると同時に個々の特性が単独で作用する成分、適度に
相溶バランスして作用する成分等が相乗的に働きあって
加工性及びフィルムに特徴を持つにいたるものと思われ
る。
以下実施例で本発明のフィルム及び方法を具体的に説明
するがこれに限定されるものではない。
実施例1 酢酸ビニル基含量:10重量%、メルトインデックx:
x、oのエチレン−酢酸ビニル共重合体(a)88重量
%とメルトインデックス0.45、密度0.88?/r
:a、 Vieat軟化点40℃以下のエチV7−CL
−オレフィン共重合ニジストマー(α−オレフィンがブ
テン−1で20モルチ相当含有したもの(bz):12
重量−の組成物を混合し65闘径でL/D37のミキシ
ングヘッドタイプスクリュウと先端に設けられた150
問径で1.5uのスリットを有する環状ダイよりシリン
ダ一部最高温度250℃可塑化混練した組成物を押出し
、ダイ先端から1(1cmの程で水の均一に出る水冷リ
ングで急冷して径100工厚み170μで偏肉±1.8
チの原反を得/ヒ。この混合物のVicat軟化点は6
8℃であった。
この原反を二対の送りニップロールと引取シュツブロー
ル間に通しこの間で熱風により45℃に加熱し内部に空
気を入れる事により内圧430mπ水柱下で連続的に膨
張−させ、縦3.2倍、横3.7倍に延伸して延伸終了
後15℃の冷風の吹出るエアーリングにて冷却し安定板
で折りたたみ、ニップロールで引取って耳部を縦方向に
スリットして2枚のフィルムに分け、それぞれ一定の張
力で巻き取って厚さ14μのフィルムを得た。得られた
延伸フィルムはヘイズ0.6%、グロス150と光学特
性に優れ、且つ非常に強度にすぐれ引張り強度14 K
g/rnA、伸び250チであり、尚1、低温収縮性は
、第1表のようであり又、第1図に図示した様に20係
収縮率で56℃、40チ収縮率で75℃であり市販シュ
リンクPvCフィルムと同様ななだらかなパターンで、
更に低温側に移行した収縮率特性を有するものであった
又、収縮応力は最高値で173り/−と高いレベルのも
のであった。
実用包装テストとしてキュウリ4本を80℃の熱風が出
る市販の収縮トンネル内を3秒間通過させる事により、
タイトでシワもなくフィツトし包装仕上りが良く、収縮
後の光学特性の感化もなく、美麗に収縮包装が出来るも
のであった。
又、第3図に示しであるように収縮包装時の熱風温度ト
ンネル内の滞留時間を変化させて試験して見た結果、低
温側から広い温度、スピード範囲で良好に包装出来る結
果が得られた。
以上に比して市販のポリプロピレン収Ha 7 イルム
は90℃ではほとんど収縮しなくサンプルにシワを残し
たままであり、同条件下熱風温度を上げて170℃とし
なくては十分な収縮が出来なく、これより上げても、又
滞留時間を長くしても、フィルムに穴が49いて破れた
り、フィルムが失透したりして、適正温度範囲が非常に
狭いものであつ/こ0又市販の1)VC収縮フィルムは
同条件では寸だ収縮不足で、シワが残り、温度条件を1
50℃とする必簑があった。
フィルムの強度、伸び、加熱収縮特性は、縦横ともバラ
ンスがとれた特性を示しているので以後縦、横の平均値
で表わす事とす枳。
表 −1 実施例2 表−2のようなエチレン−酢酸ビニル共重合体(a)ト
エチレンーα−オレフィン共匪合体エラストマー(b)
 k用いて実施例1と同様な方法で延伸温度RUN N
o、 2〜8、それぞれ61.48.54.43.38
.50.45℃で処伸ヲ夫施し安定性良く14μυ)フ
ィルムを得た。いずれのフィルムも仏1肉が少なく±5
〜8%程度であり、延伸加工性は良好でめつlこ。
フィルムの物性を第3表に示す。
以上のようにして得られたフィルムは光学特性に特にす
ぐれ十分低Y島収縮性をイJし、しかも収縮応力も高く
強度も強いフィルムであった。実施例1と同様1実用包
装テストを行った所包装温度、スピード範囲も広く良好
な結果であった。
包装の判定は包装されたサンプルに未収縮部分によるシ
ワ、結束ゆるみ、フィルム表面の凹凸発生によるアバタ
、又、シール部、コンベアロール接触部等の破れ、空気
抜き穴からの破れ、清融破れ等の不良現象のない外観、
結束力の優れた良品より判定(−1これの得られる領域
をもとめたものである。
市販の未架橋で、単にダイよりインフレーションしたポ
リエチレン系のフィルムは2.5Kq/−程度の破断強
度、20%収縮温度が117℃と高く、収縮応力も最高
52/−と低く、包装テスト実施時は高温側にずれてい
て180℃にしなければ収縮しなく、破れ結束力がなく
ゆるく初めのうちから光学特性の悪いフィルムが更に失
透するなどして全く本発明のものに比し問題にならない
もので?(“) つ /ζ−r) 又、市販の十分ノ橋12だポリエチレン、シュリンクフ
ィルム(キシレン不:1’S ’l’ル分67 Mi1
%)は’+f”t 71rA、 (1,70℃)でない
とうまく収縮しなく良いものかイ1子られなかった。こ
れはシール部が破れやすく、又フィルムが包装時を気抜
き穴より大きく(・j、(れ彼、包装!l’lJ ’c
l:全くほうり出してしまう等、又包装後失透しフィル
ム光学特性、強度等が大きく低下してしまう等の現象が
多く、その包装適性領域も狭いものであった。
尚、本発明のフィルムは、包装後の光学特性の低下、諸
11キ性の低下はほとんど認められなかった。
実施例3 実施例1のRUN No、 1の組成を用いて同側と同
様に加工し、径150.、厚み500μで周方向偏肉±
1.2%の均一な原反を得、42℃に加熱し縦3.3、
横3.7倍vc?lL併し41μの厚みの均一なフィル
ムを札また。延伸は安定に行え、得られたフィルムの特
性は、ヘイズ0.8%、クロス146、引張り破断強度
12.8Kq/−1同伸び210チと光学特性、強度に
優れたフィルムが得られた。今迄市販の厚めのシュリン
クフィルムは前述した様な低密度ポリエチレン製のもの
があるがこれらは十分な配向がセットされ得ない為第1
図に図示した様に加熱収縮率も少なく高温側にずれてい
て収縮応力も低く用途が限定されるものである。
厚めのフィルムはど長い加熱時間と高温、収縮応力が要
求される為、本発明のフィルムが低温でスピーディ−に
包装し得る点において更に有利となる。
プラスチック成型品(ポリスチレン製の30X40 X
 15 crsのケース)を実用包装テストした結果、
しわもなく、きれいにす早く、収縮包装する事が出来た
。市販のポリエチレン系のものは加熱するのにより高温
(180℃)と時間がかかり、シワや失透した部分が発
生し、被包装物に熱を伝え、コーナーエッヂ部を破損さ
せ不満足なものであった。
早く仕上ようとして更に温度を上げてゆくと十分均一に
加熱する迄に融点に達し溶解する部分が多くなり、又内
容物に熱を伝え更に成型品のエッヂ部が変形してしまい
全く悪い結果となった。
又以上の本発明のフィルムを製造中及び又は製造後、熱
処理し、アニールする事により安定化すれば50〜60
℃近辺でも寸法変化しないフィルムが得られ、用途が限
定されるものではなく、一般包装用、農業用、産業用に
広く使い得るものである。
比較例1 以下の組成を実施例1と同様に延伸を試みた。
比RUN No、 1エチレン−酢酸ビニル共重合体(
al)単体では40〜90℃の温度での連続延伸はすぐ
パンクし破裂してほとんど元にもどってしまい出来なく
、14(1℃迄加熱してようやくバブルが出来た。この
フィルムはヘイズ3.7チで低温収縮特性はな(,2o
%収縮温度が99℃で収縮応力の最大値は、2〜322
6−と低く、破断強度2.9Kq/−と低く、伸びは5
30%であった。
比RUN No、 2エチレン−α−オレフィン共重合
体(b2)単体では加硫ゴムのように弾性が有り、低温
域90℃以下では多少ふくらんでパンクするだけで目的
のフィルムねイ仔られなかった。
高温域140℃近辺では原反がブロッキングして延伸不
可能であった。
比RUN No、 3低慴度ポリエチレン(メルトイン
テックス1.5、密度: 0.918 f/cr/I)
単体で試みたが40〜110℃ではバンクして全く不可
能であった。150℃に加熱して初めて連続的にフィル
ムが得られたかヘイズ5.9%、20%収縮温度107
℃で低温収縮特性はなく、収縮応力は52/−で破断強
度は2.7Ky/−と低く問題にならなかった。
比RUNN0.4低密度ポリエチレン(メルトインデッ
クス1.0、密度0.919 y/cd ) s o重
量%にエチレン−αオレフィン共重合体(bu) : 
zo重量%の組成では40〜110℃では同様にすぐバ
ンクしてしまいフィルムとする事が出来なかった。
又、140℃に加熱して初めてフィルムが4られたがヘ
イズ6.3チで低温収縮特性も、応力もなく強度も低い
フィルムであった。
比RUN No、 5エチレン−酢酸ビニル共重合体(
ax) 80 ’Tft、量%にEPR(エチレン−プ
ロピレン共重合ゴム:エチレン50重量%含量)をゴム
状ブロックより切り取りニーグーで20重量%となるよ
う混練しペレタイズした組成物を使用した場合は30〜
iio℃で延伸時もろく、すぐ破れてしまい延伸出来な
かった。それより高温では原反がひどくブロッキングし
て、べとべとし延伸不可能であつ/こ。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルムの収縮率と加熱錫温度との関係、第2
図は同じく収縮応力と加熱処理温度の関係を示すグラフ
、第3図は各種フィルムを用い市販のシュリンクトンネ
ルで実用収縮包装テスト結果でありキュウリを収縮包装
して良品の得られる範囲を図示し/ξものである。 図中1.は本発明実施例1のフィルム Zは市販の可塑化PVCシュリンクフィルム(厚さ15
μ) λは市販のPPシュリンクフィルム(厚さ15μ) 4、は未架橋のふつうの低密度ポリエチレンシュリンク
フィルム(厚さ50μ) 5、は十分架橋された低密度ポリエチレン製市販のシュ
リンクフィルム(厚さ15μ)特許出願人 旭化成工業
株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)95〜10
    重量%とα−オレフィン共重合体よりなる熱可塑性ニジ
    ストマー(b)5〜90重量%との混合組成よりなる冷
    間高配向フィルム Z エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)が酢酸ヒニル
    基を3〜30重量%含有し、メルトインデックスが0.
    2〜10である特許請求の範囲第1項記載の冷間高配向
    フィルム 3、 α−オレフィン共重合体よりなる熱可塑性エラス
    トマー(b)がエチレン含量60〜95モルチのエチレ
    ン−α−オレフィン共重合体である特許請求の範囲第1
    項記載の冷間高配向フィルム4、 α−オレフィンが1
    −ブテン、4−メチル−1−ペンテン、l−ペンテン、
    及ヒフロピレンの何れか又はこれらの混合物よりなるも
    のである特許請求の範囲第3項記載の冷間高hib向フ
    ィルム 5、 α−オレフィン共重合体よりなる熱可塑性ニジス
    トマー(b)がメルトインデックス0.2〜6である特
    許請求の範囲第1項又は第3項記載の冷間高配向フィル
    ム a エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)が93〜30
    重量%とα−オレフィン共重合体よりなる熱可塑性ニジ
    ストマー(b)が7〜70重量%の混合比よりなる特許
    請求の範囲第1項記載の冷間高配向フィルム 74 フィルムかヘイズ3チ以下でちる特許請求の範囲
    第1項記載の冷間高配向フィルム & フィルムかヘイズ2%以下である特許請求の範囲第
    1項記載の冷間高配向フィルム 9、 フィルムが20チ収縮率の温度、85℃以下のも
    のである特許請求の範囲第1項記載の冷間高配向フィル
    ム 104フイルムが引張り強度5 Kf/−以上のもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の冷間高配向フイルム 11、フィルムが熱収縮応力50f/−以上のものであ
    る特許請求の範囲第1項記載の冷間高配向フィルム 1?−エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)95〜lO
    重量%とα−オレフィン共重合体よりなる熱可塑性ニジ
    ストマー(b)5〜90重量%との混合組成を混合溶融
    し環状ダイより押出し液状冷媒により急冷固化させたチ
    ューブ状原反全100℃以下に加熱し且つ延伸温度20
    〜100℃で二対のニップロール間で内部にヱアーを圧
    入する事により面積延伸倍率5倍以上、30倍以下且、
    つ横方向の延伸倍率2〜7倍で延伸する事を特徴とする
    冷間高配向フィルムの製造方法 13、エチレン−酢酸ビニル共重合体(a)が酢酸ビニ
    ル基を3〜30重量%含有しメルトインデックスが0,
    2〜10である特許請求の範囲第12項記載の冷間高配
    向フィルムの製造方法 14、α−オレフィン共重合体よりなる熱可塑性ニジス
    トマー(b)がエチレン含量60〜95モルチのエチレ
    ン−α−オレフィン共重合体である特許請求の範囲第1
    2項記載の冷間高配向フィルムの製造方法 15、α−オレフィンが1−ブチ/、4−メチル−1−
    ペンテン、1−ぺyデン、及ヒフロピレンの何れか又は
    これらの混合物よりなる特許請求の範囲第14項記載の
    冷間高配向フィルムの製造方法 16、α−オレフィン共重合体よりなる熱可塑性エラス
    トマー(b)がタルトインデックス0.2〜6である特
    許請求の範囲第12項記載の冷間高配向フィルムの製造
    方法 17、偏肉が±5チ以下のチューブ状原反を用いる事を
    特徴とする特許請求の範囲第12項記載の冷間高配向フ
    ィルムの製造方法 1& チューブ状原反を延伸温度30〜90℃で延伸す
    る特許請求の範囲第12項記載の冷間高配向フィルムの
    製造方法 19、チューブ状原反を面積延伸倍率7倍以上25倍以
    下で延伸する特許請求の範囲第12項記載の冷間高配向
    フィルムの製造方法
JP60095887A 1985-05-08 1985-05-08 冷間高配向フイルム及びその製造法 Granted JPS60236723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095887A JPS60236723A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 冷間高配向フイルム及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60095887A JPS60236723A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 冷間高配向フイルム及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236723A true JPS60236723A (ja) 1985-11-25
JPH026621B2 JPH026621B2 (ja) 1990-02-13

Family

ID=14149823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60095887A Granted JPS60236723A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 冷間高配向フイルム及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236723A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121677A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Mitsubishi Petrochemical Co Mono dimension elongation film
JPS52151367A (en) * 1976-06-11 1977-12-15 Mitsubishi Plastics Ind Method of manufacturing film for contraction packing
JPS5321246A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd Expoliation preventive polyolefin film
JPS53105572A (en) * 1977-02-28 1978-09-13 Dainippon Printing Co Ltd Production of heat-shrinking polyethylene resin film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121677A (en) * 1976-04-07 1977-10-13 Mitsubishi Petrochemical Co Mono dimension elongation film
JPS52151367A (en) * 1976-06-11 1977-12-15 Mitsubishi Plastics Ind Method of manufacturing film for contraction packing
JPS5321246A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Mitsui Petrochem Ind Ltd Expoliation preventive polyolefin film
JPS53105572A (en) * 1977-02-28 1978-09-13 Dainippon Printing Co Ltd Production of heat-shrinking polyethylene resin film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026621B2 (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379888A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
US3634552A (en) Polymer blend compositions comprising polypropylene and ethylene/butene copolymer
US4469753A (en) Cold drawn high-orientation multilayered film and process for manufacture of said film
US4336212A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
US4619859A (en) Highly-oriented stretchable multilayer film and process for producing the same
CA1304187C (en) Butene-rich butene-1 propylene copolymer shrink film
JPS63264349A (ja) 柔軟性伸縮フイルム
JPH0222033A (ja) 低温熱収縮性フィルム
US4766178A (en) Butene-rich butene-1 propylene copolymer composition
JPH0147311B2 (ja)
JPS58175635A (ja) 高延伸多層フイルム及びその製造方法
JPS6233946B2 (ja)
JPS60236723A (ja) 冷間高配向フイルム及びその製造法
JPS6227981B2 (ja)
JP2002187245A (ja) ポリオレフィン系樹脂熱収縮性多層フィルム
JPS6222772B2 (ja)
US4481334A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
JPS6020410B2 (ja) ポリブテン系樹脂組成物
JPH0441902B2 (ja)
JPS6146299B2 (ja)
JPS6142620B2 (ja)
JPH0341347B2 (ja)
JP2615931B2 (ja) フィルムの製造方法
JPH0349741B2 (ja)
JPH10119211A (ja) 熱収縮性フィルム