JPS60236364A - 中間調表現方法および中間調表現用画情報処理装置 - Google Patents

中間調表現方法および中間調表現用画情報処理装置

Info

Publication number
JPS60236364A
JPS60236364A JP59091814A JP9181484A JPS60236364A JP S60236364 A JPS60236364 A JP S60236364A JP 59091814 A JP59091814 A JP 59091814A JP 9181484 A JP9181484 A JP 9181484A JP S60236364 A JPS60236364 A JP S60236364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot matrix
output
input
gradation
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59091814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441549B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Ishida
良弘 石田
Yoshiki Kikuchi
菊地 良喜
Koichi Miyazaki
康一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59091814A priority Critical patent/JPS60236364A/ja
Publication of JPS60236364A publication Critical patent/JPS60236364A/ja
Publication of JPH0441549B2 publication Critical patent/JPH0441549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ディジタル的に中間調を表現するための中間
調表現方法に関する。
「従来の技術」 例えば多くのファクシミリ装置では、送信原稿上の画情
報を画素に分解し、それぞれの画素の明度を表わしたア
ナログ画信号を作成している。このアナログ画信号は所
定のスレッショルドレベルで2値化され、送信原稿のい
わゆる白、黒に対応したディジタル画信号が作成される
。記録装置側では、このディジタル画信号に対応させた
記録画素(以下出力ドツトという。)の配列によって画
像を記録する。このような記録方法では、2値化された
画信号をもとに各画素の記録を行うので、当然のことな
がら中間調の表現を行うことはできない。
これに対して例えばサーマルヘッドを使用した記録装置
では、幾段階かの中間調を表現することのできる・中間
調表現方法が提案されている。この中間調表現方法では
、記録側の装置が中間調を表わした画情報(以下、中間
調情報という。)を受信する。そしてこのサーマルヘッ
トを多段階に制御して熱エネルギの発生量を変化させ、
感熱記録あるいは熱転写記録における各出力ドツトの濃
度あるいはトソト径を変化させて中間調の表現を行う。
しかしながらこのような中間調表現方法では、サーマル
ヘットの基板温度や記録紙の温度等の温度条件によって
記録画素の濃度や径が微妙に影響を受け、濃度むらを発
生させる可能性が大きい。
従って安定した画像を得ようとすれば、極めて少ない階
調表現しか実現することができない。
そこで、複数の出力ドツトを用いて中間調情報を安定し
て記録あるいはディスプレイ上に表示することのできる
中間調表現方法が提案されるに至っている。これらはデ
ィザ法と濃度パターン法に大別されている。これらの方
法では、所定の数の出力ドツトから成る出力ドツトマト
リックスを用い、これを最小表現単位として階調の表現
を行う。
第1図は、出力ドツト11を2×2のマトリックス状に
配置した出力ドツトマトリックス12を一例として表わ
したものである。本明細書では、出力ドツトマトリック
スに対応する概念として人力ドツトマトリックスを規定
する。第2図は、第1図に示した出力ドツトマトリック
スに対応する人力ドツトマトリックス14を表わしたも
ので、これを構成する各入力画素15は例えば多段階あ
るいは連続的な階調を表しており、位置的にはそれぞれ
第1図の出力ドツト11に対応することになる。
ところで中間調表現のためのディザ法では、人力ドツト
マトリックスを構成する人力画素ごとにスレッショルド
レベルを定めておき、これによりそれらに対応する出力
ドツトの階調レベルを決定している。また濃度パターン
法では各入力ドツトマトリックスの階調に対応させたパ
ターンを予め定めておいて、これによって出力ドットマ
)IJソックス階調を表現している。このように従来の
このような中間調表現方法では入力ドツトマトリックス
内の入力画素の配置関係を考慮することなく出力ドット
マ) IJソックス決定していた。このため画数の多い
漢字のように線分を含んだ中間調情報を記録または表示
しようとすると、これら線分の輪郭がくずれそれらの再
現性に劣るという問題があった。
例えば第3図に示すような中間調情報があったとする。
ここで8枠は第2図に示した人力ドツトマトリックス1
4を表わしている。また入力ドツトマトリックス14内
に示した4つの数値は第2図に示した4つの人力画素1
5に対応するもので、これらを8レベルの階調(O〜7
)で表わしたものである。例えば第3図左上隅の人力ド
ツトマトリックスには、階調レベル” 5 ”の比較的
濃度の高い2つの人力画素と階調レベル“2″または”
 1 ”の比較的濃度の低い人力画素が1つずつ配置さ
れている。
今、出力ドツトマトリックスの各出力ドツトの表現でき
る階調を3段階とし、まずディザ法における代表的な存
在であるベイヤー(Bayer )形のディザで中間調
の表現を行ってみる。第4図はこの場合に用いられるデ
ィザマトリックスを表わしたものである。4つの人力画
素に対応してそれぞれスレッショルドレベルが定められ
ている。ここで入力画素の階調レベルをIL とし、出
力ドツトの階調レベルを0.1.2とすると、図中a/
bの分数形式で表現されているスレッショルドレベルと
これらは次の関係にある。ただしここで階調レベル2の
ドツトとは1つの画素領域をほぼ覆う状態の印字ドツト
をいい、階調レベル1のドツトとはこの印字ドツトより
も径がかなり小さい印字ドツトをいう。また階調レベル
Oのドツトとは印字の行われないドツトである。
IL<a ・・・・O a ≦I+−<b ・・・・I ■L ≧b ・・・・・・2 第5図はこのディザパターンで3値化を行った結果を表
わしたものである。図で大きな方の円16は階調レベル
2の出力ドツトを、また小さな方の円17は階調レベル
1の出力ドツトを示している。′83図の中間調情報と
比較してみると、第3図では階調レベル“5″の人力ド
ツトマトリックスが四角形状に存在しているが、これが
第5図でかなり不鮮明になっていることがわかる。
次に第3図の中間調情報を従来の濃度パターン法を用い
て再現してみる。第3図ではそれぞれの人力ドントマ)
 l)ックス14内の人力画素の階調レベルの和が6”
′または” 13 ”になっている。
この濃度パターン法では、階調レベルの和が” 6 ”
になるような入力ドツトマトリックス14(第6図a)
に対して階調レベル1の出力ドツトが対角線上に2つ配
置された出力ドツトマトリックス12(同図b)を用い
る。また階調レベルの和が” 13 ”になるような人
力ドツトマトリックスI/1(第7図a −d )に対
しては、階調レベル2の出力ドツトが対角線上に2つ配
置された出力ドツトマトリックス12(同図C)を用い
る。第8図はこの濃度パターン法で3値化を行った結果
を表わしたものである。第3図の中間調情報と比較して
みると四角形の線状部分がボケでしまっていることがわ
かる。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はこのような事情に鑑み、中間調情報に含まれる
線状の部分が良好に再現される中間調表現方法を提供す
ることをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では、入力ドツトマトリックスにおけるそれぞれ
の入力画素の濃度の総和あるいは平均値を演算しその人
力ドツトマトリックスの全体的な濃度をめ、このめられ
た濃度に対応する階調表現を行うことのできる出力ドツ
トマトリックスのグループを選択すると共に、入力画素
の濃度分布を判別し、選択されたグループの中からこの
濃度分布に近似する出力ドットマ)IJソックス選択し
各出力ドツトの表現する階調を決定する。
これにより出力ドツトマトリックスが単に階調表現を行
うだけでなく、入力ドツトマトリックス内に存在する濃
度の偏りについての方向性等をも再現することが可能に
なるので、線状部分のシャープネスさを保持することが
できる。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第9図は第3図と同一の中間調情報を座標(l。
」)で表わしたものである。例えば座標(1,2)で示
される人力ドツトマトリックスは第10図に示すような
ものとなる。この人力ドツトマトリックス(’1.2)
に含まれる4つの人力画素の階調レベルの総和は” 1
3 ”であり、その平均値は3.25となる。本発明で
はまず人力ドツトマトリックスごとにこのように階調レ
ベルの総和または平均値をめて、それらの表現すべき濃
度を判別する。そして判別された濃度に対応する階調表
現を行うことのできる出力ドツトマトリックスのグルー
プを選択する。具体的には次の第1表の通りとなる。
(以下余白) 第1表 先の入力ドツトマトリックス(1,2)の場合には、階
調レベルの総和が13″′なので7番のグループが選択
されることになる。また例えば人力ドツトマトリックス
(3,2)の場合には、階調レベルの総和が” 6 ”
なので、4番目のグループが選択されることになる。第
11図は第9図に示した中間調情報(i、j)をグルー
プナンバーと対応付けて表わしたものである。
このように階調レベルに対応したグループが決定された
ら、入力画素の濃度分布に応じた出力ドツトマトリック
スの選択が行われる。人力画素の濃度分布を判別するた
めにこの明細書では入力ドツトマトリックスの各人力画
素の階調を次のように表現することにする。
このとき人力ドツトマトリックスの階調の平均値は、こ
れをPで表わすものとすると次式のようになる。
本実施例ではこの階調平均値Pとそれぞれの人力画素の
階調akL (ただしに、A=lまたは2)の大小関係
を判定し、この結果から濃度分布を判別する。大小関係
の判定結果は次式の通りに設定される。
(i)a□≦P のとき判定結果は“0パ(ii)ak
t>P のとき判定結果は1”次の第2表はこのような
規則に従ったときの各入力画素の判定結果の分布とグル
ープ内における選定されるべきパターンナンバーを表わ
している。
また第12図はこれらパターンナンバーとグループナン
バーを実際の出力ドツトマトリックスと対応付けたもの
である。
(以下余白) 第 2 表 これらの表および図から、パターンナンノく−と濃度分
布は次のように関係付けられていることがわかる。すな
わち階調平均値Pよりも大きな値をもつ入力画素に対応
する出カド・ノドは極力高い階調レベルに設定される。
例えば/NI+ターンナンノ<−“5”では第2表から
人力画素の2つの階調all、a22が階調平均値Pよ
りも大きい。従って第12図に示す各グループのパター
ンナン、<−”5″の出力ドツトマトリックスは、これ
に適合するように対角線方向の出力ドツトの階調レベル
が大きくなっている。第13図は第9図に示した中間調
情報(i、j)をこのパターンナンノく−と対応付けて
表わしたものである。
今、先に例示した2つの入力ドツトマトリックス(1,
2)について出力ドツトマトリックス選定の経過を追っ
てみる。まず階調レベルの総和が13”なので7番のグ
ループが選択され、また濃度分布の関係(第2表)から
1番のノでターンが選択される。従って入力ドツトマト
リックスと出力ドツトマトリックスの関係は第14図の
ように決定される。また人力ドツトマトリックス(3゜
2)については4番目のグループにおける6番目のパタ
ーンが選択され、入力ドツトマトリックスと出力ドツト
マトリックスの対応関係は第15図のようになる。この
ような対応付けを順次行っていくと、第9図に示した中
間調情報は第16図のように記録または表示されること
になる。第5図および第8図と比べると線分が明瞭に再
現されていることがわかる。
第17図は以上説明した本実施例の中間調表現方法を実
現するための記録装置の要部を表わしたものである。こ
の装置の入力バッファマルチプレクサ21には画像デー
タ22が供給されるようになっている。画像データ22
は例えば第3図にその一部を示したように、多数の入力
ドットマ) IJフックスら成る中間調情報を1ライン
(ラスタ)ずつ入力画素単位でシリアルに読み出した形
式のデータである。入力バッファマルチプレクサ21は
、Nライン(Nは4以上の整数)分のラインバッファか
ら構成される入力バッファ23にライン単位でこの画像
データ22を順次振り分ける。入力バッファ23が4ラ
イン分以上のラインバッファで構成されているのは、2
ライン分の画像データ22で人力ドツトマトリックスに
対応するデータの処理を行うと共に、データの書き込み
と読み出しをそれぞれ独立したメモリ領域で行って処理
速度を向上させるためである。
第1および第2の入力続出マルチプレクサ24−1.2
4−2は入力バッファ23内のラインバッファを順次選
択し、すでに書き込まれたデータを並行して読み出して
いく。このようにして得られた互に隣接した2ライン分
の画像データ25−1.25−2は、グループナンバー
決定回路26およびパターンナンバー決定回路27に同
時に供給される。グループナンバー決定回路26では入
力ドツトマトリックスごとに階調レベルの総和をめ、第
1表に示したように15種類のグループナンバーからそ
の1つを決定する。またパターンナンバー決定回路27
ではまず階調平均値Pをめ、次に各入力画素の階調レベ
ルとこれを比較してパターンナンバーを決定する。
第18図はこのうちパターンナンバー決定回路を具体化
したものである。この回路27には第1および第2の入
力マルチプレクサ31−1.31−2が設けられている
。第1の入力マルチプレクサ31−1は、入力ドツトマ
トリックス内の2つの階調all、a+2に対応する2
種類の入力画素を画像データ25−1として入力し、こ
れらを1画素分ずつ第]または第2のシリアル−パラレ
ル変換器32−1.32−2に振り分ける。第2の入力
マルチプレクサ31−2は、残りの2つの階翼a2+、
a22に対応する2種類の入力画素を画像データ25−
2として人力し、これらを1画素分ずつ第3または第4
のシリアル−パラレル変換器32−3.32−4に振り
分ける。このようにして第1のシリアルーパラレル変換
器32−1には階調allのデータが、また第2のシリ
アルーパラレル変換器32−2には階+Jffi a 
I 2のデータが入力され、また第3のシリアル−パラ
レル変換器32−3には階t+lI a 21のデータ
が、また第4のシリアル−パラレル変換器32−4には
階調a22のデータが入力される。これら4つのシリア
ル−パラレル32−1〜32−4は入力されたデータを
1画素分ずつ順次シフトさせながらこれらをパラレルな
データとして出力する。
このうち同一人力画素について時間的に先に出力される
それぞれ1画素分ずつの4つのデータ34−1〜34−
4は、2画素分ずつ加算器35−1.35−2で加算さ
れ、階調レベルの和がめられる。これら加算器35−1
.35−2の加算結果36−1.36−2は他の加算器
37によって加算され、所定の入力ドツトマトリックス
における階調レベルの総和がめられる。このようにして
得られた加算結果38はシフトレジスタ39に入力され
る。シフトレジスタ39は入力された加算結果38をシ
フトし、除数“4”′で割算を行ったと同様な信号処理
を行う。すなわちシフトレジスタ39の出力データ41
は前記した階調平均値Pと等しくなる。
出力データ41は4つの比較回路42−1〜42−4の
一方の入力端子に供給される。このときこれら他方の入
力端子には、シリアルーパラレル変換器32−1〜32
−4がら同一人力ドツトマトリックスのデータ43〜1
〜43−4が供給されるようになっている。これにより
第1の比較器42−1は階調allと階調平均値Pの比
較を行い、az>Pのとき判定結果44−1として信号
” 1 ”を出力し、これ以外の場合には信号” o 
”を出力する。第2〜第4の比較器42−2〜42−4
も同様に階調a!2、az1あるいはa22と階調平均
値Pの比較を行い、同様な判定結果44−2〜44−4
を出力する。
このようにして得られた判定結果44−1〜44−4は
、パターンメモリ46にその中位アドレスとして供給さ
れる。一方グループナンバー決定回路26では入力ドツ
トマトリックスごとにめられた階調レベルの総和をアド
レスとしてグループナンバーを決定し、その結果47を
上位アドレスとしてパターンメモリ46へ供給する。ま
たアドレス繰り上げ回路48は出力ドツトマトリックス
内の4つの出力ドツトのアドレスを順に指定するための
繰り上げデータ49を下位データとしてパターンメモリ
46に供給する。
パターンメモリ46には第12図の内容のデータが記憶
されており、上位アドレスでグループを、中位アドレス
でパターンを、更に下位アドレスで4つの出力ドツトの
うちから1つを選択される。
そして各入力画素に対応させて3つの階調レベルのいず
れかを表わした2ビツトずつの階調データ51を読み出
すことになる。パターンマルチプレクサ52は繰り上げ
データ49に基づいて、階調データ51を第1および第
2の出力書き込みマルチプレクサ53−1.53−2に
割り当てる。すなわち出力ドツトマトリックスを構成す
る4つの出力ドツトのうち先に記録が行われるラインの
2つの出力ドツトについてそれらの階調データを第1の
出力書き込みマルチプレクサ53−1に供給し、次に記
録が行われる2つの出力ドツトの階調データについては
これらを第2の出力書き込みマルチプレクサ53−2に
供給する。
第1の出力書き込みマルチプレクサ53−1では、第1
および第2の出力バッファ55−1.55−2に対して
ライン単位で交互にこれらの階調データを供給する。2
つの出力バッファ55−1.55−2をライン単位で交
互に選択することとしているのは、データの書き込みと
読み出しをそれぞれ独立して行わせるためである。第2
の出力書き込みマルチプレクサ53−2でも、同様に第
3および第4の出力バッファ55−3.55−4に対し
て、ライン単位で交互に階調データの供給を行う。この
ようにして書込みの終了した2ライン分の階調データは
第1および第2の出力バッファマルチプレクサ56−1
.56−2によって選択される。またそれらの出力側に
設けられた出力送り出しマルチプレクサ57はライン単
位で第1および第2の出力バッファマルチプレクサ56
−1,56−2を選択し、原稿を平面走査したと同一形
式のデータ列から成る画像データ58を出力する。もち
ろんこの画像データ58はそれぞれの出力ドツトを3段
階の階調レベルで表わしたデ一り列である。
画像データ58は記録部駆動回路59に供給され、ここ
で記録部61に適合した信号形態に変換される。記録部
61としては一例として熱転写方式によるプリンタが用
いられる。この記録部61は例えば多数の単位発熱体く
発熱要素)を−列に配置したサーマルヘッドを用い、こ
れら単位発熱体が発生する熱エネルギを大小2段階に制
御して、熱転写性のインクの転写量をドツト単位で変化
させる。これにより各出力ドツトマトリックスごとに1
5段階の階調レベルの1つが表現され、全体として所望
の画情報が中間調で表現されることになる。この第17
図で示した記録部17の代わりに画像を磁化潜像等で表
示する表示部を用いれば、同様にして中間調の画像表示
を行うことができる。
なお以上説明した実施例では2×2の正方形の入力ドツ
トマトリックスおよび出力ドツトマトリックスについて
説明したが、これらはこれ以外のドツト構成の正方形あ
るいは長方形のドツトマトリックスであってもよいこと
はもちろんである。
「発明の効果」 このように本発明によれば人力ドツトマトリ・ノクスご
とにその全体的な濃度とドツトマトリックス内の濃度分
布とをめ、これら2種類の判別データをもとに所望の出
力ドツトマトリックスを決定することとした。従ってそ
れぞれの出力ドットマ) IJソックス表現することの
できる階調の種類や濃度分布の再現性に変化を持たせる
ことができ、それぞれの記録装置や表示装置に適合した
中間調表現方法を行うことができる。また本発明によれ
ば線状部分の再現性の向上と併せて図形の輪郭のボケを
減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は出力ドツトマトリックスにおける出力ドツトの
配置例を示す配置図、第2図は人力ドツトマトリックス
における入力画素の配置例を示す配置図、第3図は人力
ドツトマトリックスから構□ 成された中間調情報の一
例を示す説明図、第4図、 はベイヤー形のディザマト
リックスのスレッショルドレベルの配置図、第5図は従
来のディザパターンによる中間調表現例を表わした説明
図、第6図は階調レベルが” 6 ”の場合における濃
度パターン法による入力ドツトマトリックスと出力ドッ
トマ) IJソックス対応関係を示す説明図、第7図は
階調レベルが“13″の場合の同様な説明図、第8図は
この濃度パターン法による中間調表現例を表わした説明
図、第9図〜第19図は本発明の一実施例を説明するた
めのもので、このうち第9図は中間調情報を座標と対応
付けて示した説明図、第10図はこのうちの座標(1,
2)における人力ドツトマトリックスの階調レベルの配
置図、第11図は第9図に示した中間調情報をグループ
ナンバーと対応付けて示した説明図、第12図はパター
ンナンバーとグループナンバーを出力ドツトマトリック
スと対応付けて示した説明図、第13図は第9図に示し
た中間調情報をパターンナンバーと対応付けて示した説
明図、第14図は座標(1,2>における入力ドツトマ
トリックスと出力ドツトマトリックスの対応関係を示し
た説明図、第15図は座標(3,2)における同様の説
明図、第16図は本実施例における中間調表現例を表わ
した説明図、第17図は中間調表現方法を実現するため
の記録装置の一例を示すブロック図、第18図はこの記
録装置のパターンナンバー決定回路のブロック図である
。 1 1 ・・ ・・・ 出 力 ト ッ ト 、12・
・・・出力ドツトマトリックス、14・ ・・人力ドツ
トマトリックス、15・・・・・人力画素、 26・・・・グループナンバー決定回路、27・・ ・
パターンナンバー決定口Fi’lr、46・・・・・・
パターンメモリ。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 弁理士 山 内 梅 雄 第1図 第2図 (出ηド゛フトマトリ・νクス)(人カド゛ウドマトリ
ックス)第4図 第。図 第7図 第8図 第16図 第9図 つ、。。 2a[■■■■ 3aG口[■■ 4門[F■【■「 5門口し悶■■ 6門−一[円■ 7門旧田田田■ 8鉗聞拍♂■■ 9門旧田韻□□□艷 10円門口日日■ 11+■−口口口 手続補正書 (方式) 昭和59年8月7日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1 事イ11の表示 昭和59年特許願 第91814号 2、発明の名称 中間調表現方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 富士ゼロンクス株式会祉4、代理人 ■151 富(320)0969 77クシミリ (3
20)0952昭和59年7月31日(発送日) 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録または表示に用いられる出カド・ノドの表現する階
    調の数がこれらの出力ドツトに対応した入力側の各画素
    の表わす階調の数よりも少なく、かつ所定数の出力ドツ
    トを所定のマトリックス状に配置した出力ドットマ) 
    IJラックス用いてこれを単位として前記出力ドツトの
    個別に表現することのできる階調よりも多くの階調を表
    現する中間調表現方式において、出力ドツトマトリック
    スの各ドツトに対応した画素構成の人力ドツトマトリッ
    クスにおけるそれぞれの人力画素の濃度の総和あるいは
    平均値を演算しその入力ドツトマトリックスの全体的な
    濃度をめ、このめられた濃度に対応する階調表現を行う
    ことのできる出カド・ソトマ) IJソックスグループ
    を選択すると共に、入力画素の濃度分布を判別し、前記
    出力ドットマ) IJソックスグループの中からこの濃
    度分布に近似する出力ドツトマトリックスを選択し各出
    力ドツトの表現する階調を決定してこれにより中間調の
    表現を行うことを特徴とする中間調表現方法。
JP59091814A 1984-05-10 1984-05-10 中間調表現方法および中間調表現用画情報処理装置 Granted JPS60236364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091814A JPS60236364A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 中間調表現方法および中間調表現用画情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091814A JPS60236364A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 中間調表現方法および中間調表現用画情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236364A true JPS60236364A (ja) 1985-11-25
JPH0441549B2 JPH0441549B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=14037100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091814A Granted JPS60236364A (ja) 1984-05-10 1984-05-10 中間調表現方法および中間調表現用画情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236364A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215168A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録方法
JPS58215167A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Toshiba Corp 画信号処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215167A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Toshiba Corp 画信号処理装置
JPS58215168A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441549B2 (ja) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651287A (en) Digital image processing algorithm for output devices with discrete halftone gray scale capability
JPS61237574A (ja) ハーフトーン・イメージの形成方法
JPS5932037A (ja) ハ−フト−ン閾値生成装置及び方法
US4701811A (en) Tone reproduction method and apparatus
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
JPH08227147A (ja) 網点作成方法および装置
US6081349A (en) Image processing device, image processing system, and method for generating screens for image processing
JPH05268466A (ja) 多階調画像を生成する方法
JPH0231562A (ja) 記録装置
JPS60236364A (ja) 中間調表現方法および中間調表現用画情報処理装置
JP3904325B2 (ja) 多値画像のハーフトーニング装置及び画像形成装置
JPH11168627A (ja) 画像形成方法
JPH0898025A (ja) 画像データ処理方法およびその装置
JPS60236363A (ja) 中間調表現方法
JP2800117B2 (ja) 画像形成装置
JPS58182692A (ja) パタ−ン発生処理方式
JP2800071B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS60236365A (ja) 中間調表現方法
JP4479665B2 (ja) ハーフトーン処理を行う画像処理装置,画像処理方法,及び画像処理プログラム
JP3873590B2 (ja) カラー電子写真装置
JP3984693B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS60130263A (ja) 中間調画像処理方法
JPS6253573A (ja) 中間調記録方式
KR20000050344A (ko) 화상데이터 처리장치
JPS61218273A (ja) 中間調記録方法