JPS6023611B2 - 保温調理器 - Google Patents

保温調理器

Info

Publication number
JPS6023611B2
JPS6023611B2 JP14788880A JP14788880A JPS6023611B2 JP S6023611 B2 JPS6023611 B2 JP S6023611B2 JP 14788880 A JP14788880 A JP 14788880A JP 14788880 A JP14788880 A JP 14788880A JP S6023611 B2 JPS6023611 B2 JP S6023611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
heat
pot
lid
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14788880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5772611A (en
Inventor
敬子 黒田
嘉昭 前田
啓明 佐野
俊一郎 河島
嘉浩 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14788880A priority Critical patent/JPS6023611B2/ja
Publication of JPS5772611A publication Critical patent/JPS5772611A/ja
Publication of JPS6023611B2 publication Critical patent/JPS6023611B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は保温調理器に関し、吹き上げた鍋内のご飯が保
温中に変色したり、保温臭を発生したりすることを抑制
することを目的とするものである。
従来は、ご飯を長時間保温すると、鍋内の空気中の酸素
により、ご飯の変色およびご飯中の脂質の分解等により
臭いの発生が見られた。
また、ご飯の腐敗菌は好気性であり、その繁殖は酸素に
影響される。本発明はこのような酸素の影響を防止する
ものであり、以下、本発明の実施例について添付図面を
参照して説明する。
図において、1は本体、2は下枠で本体1の底部にカー
リングし取付けられている。
3は保護枠で、上枠4に上緑が戦直され止められている
上枠4は本体1の上緑にはめ込まれ、保護枠3からの熱
が本体1に伝わり難くするための断熱効果も有している
。5は炊飯用ヒータで、保護枠3の底部に数道され、鍋
6を底面から加熱する。
7はセンターサーモスタットで、炊飯用ヒータ5の中央
に設置されている。
8は保温ヒータで保護枠3の上部に巻かれている。
9は内蓋で、鍋6の上段部に戦遣されている。
10は上蓋パッキングで鍋6内の内圧を上昇するための
ものである。
11は弁ホルダーで内蓋9に取付けられており、圧力調
整弁12が中央孔に挿入され、鍋6内の圧力をある一定
圧力以上に上昇しないようにする。
13は内蓋9に取付けられた内蓋取付クッションゴムで
、放熱板39に取付けられた取付軸32に挿入すること
により、内蓋9を外蓋14に装着できる。
外蓋14には外周から内方に向って外蓋カバー15がは
め込まれており、外蓋パッキング16をはさみ込んで放
熱板39がビスにより外蓋カバー15に取付けられてい
る。外蓋パッキング16は外蓋14を本体1に蓋をした
ときに鍋6の上縁に接触し、蒸気の漏れを防いでいる。
35は外蓋14のハンドル部のハンドルカバーである。
17はフックレバー、19はフックレバー17を外蓋1
4に取付けるためのフックレバー軸、18はフックレバ
ー17を付勢するためのバネである。2川ま本体1に取
付けられた尾錠で、フックレバー17の爪が引掛るよう
になっている。
21は外蓋14の回転を受けるための回転軸受板、22
は外蓋14と回転軸受板21をジョイントするための回
転軸である。
23は露受けである。
26はスイッチボタン、27は表示板、28は炊飯ラン
プである。
29は表示板止めネジ、30はコードリール、37は裏
板、36は脚である。
33は本体断熱材、34は底断熱体、31は蓋ヒータ、
38は脱酸素装置である。
40は蓋断熱材である。
41は保温時に温度制御するサーマル・リード・スイッ
チ(以下TRSと呼ぶ)、47は脱酸素装置38と鍋6
との接続パイプ、48は接続パイプ47の先端に取付け
られた接続用クッションゴムである。
次に第2図に基づき、脱酸素装置38について説明をす
る。42は正電極で銅またはニッケル等の材質でできて
いる。
43はリード綾で、負電極44に接続されている。
負電極44は炭素の材質でできている。45は還元パイ
プである。
46は電解液で、水酸化カリウム溶液または水酸化ナト
リウム溶液が用いられる。
49は電解槽である。
50,51は電圧降下抵抗、52は半波整数ダイオード
、63は定電圧回路、57はトランスである。
54は保温ランプ、56は保温ランプ用安定抵抗、55
は炊飯ランプ用安定抵抗である。
次に動作について説明する。鍋6に米と水を入れ、スイ
ッチボタン6を押すと、レバー24を介してセンターサ
ーモスタット7が○Nし、完成接点板25が閉じ、炊飯
ヒータが発熱し、炊飯が開始される。ご飯が炊き上ると
、鍋6底の温度が上り、センターサーモスタット7の動
作点に達し、動作する。完成接点板25がOFFすると
、回路は保温の状態となる。保温状態になると、炊飯ヒ
ータ5と保温ヒータ8、蓋ヒータ31は並列につながれ
、脱酸素装置38の回路にも電圧が加わり、装置が作動
しだす。脱酸素装置38は、以下に示す化学反応を行な
う。負電極:Q+が20十4e→40H‐ 正電極:40H‐→02十2日20 すなわち、鍋6内の空気中の酸素が接続用クッションゴ
ム48、接続パイプ47を通じて、負電極44でOH‐
イオンとなり、正電極42で再び02となって放出され
る。
その結果、鍋6内の酸素量は、従来の100分の1以下
となる。酸素が食品の劣化に大きく関与することは、知
の事実であり、近年、多くの加工食品に脱酸素剤が利用
されているが、これらは、すべて不可逆反応で使い捨て
であり、調理器に利用することが困難である。
これに対して本発明の保温調理器に用いられる脱酸素装
置は可逆的に脱酸素する機能を有し、調理器具として長
く使用に耐えるものである。また、銅、ニッケル、炭素
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等、利用容易な材
質より構成され、大規模なものでなく、安価な製品を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における保温調理器の断面図、
第2図は同保温調理器と脱酸素装置の関係を示す概略断
面図、第3図は同電気回路図である。 6……鍋、9・・・…内蓋、39・・・・・・脱酸素装
置、42・・・・・・正電極、44・・・・・・負電極
、46…・・・電解液。 繋2図 第3図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正電極の材質を銅またはニツケルとし、負電極の材
    質を炭素とし、電解液として水酸化カリウムまたは水酸
    化ナトリウム溶液を用いた脱酸素装置を保温調理器本体
    に連通してなる保温調理器。
JP14788880A 1980-10-21 1980-10-21 保温調理器 Expired JPS6023611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788880A JPS6023611B2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 保温調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14788880A JPS6023611B2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 保温調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5772611A JPS5772611A (en) 1982-05-07
JPS6023611B2 true JPS6023611B2 (ja) 1985-06-08

Family

ID=15440453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14788880A Expired JPS6023611B2 (ja) 1980-10-21 1980-10-21 保温調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023611B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5772611A (en) 1982-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023611B2 (ja) 保温調理器
JPS6027524B2 (ja) 調理器
JPS6023608B2 (ja) 調理器
JPS6227806B2 (ja)
JPS6233891B2 (ja)
JPS6023610B2 (ja) 調理器
JP3110928B2 (ja) 電子レンジ
CN210493707U (zh) 一种新型多功能锅
JPH08112196A (ja) 加圧加熱調理器
JPS6041928B2 (ja) 電子ジャ−炊飯器
CN215226731U (zh) 一种无异味自控温的黑蒜锅
JPH10290749A (ja) 電気圧力鍋
JPS6245611Y2 (ja)
JPS6038422Y2 (ja) 電気式調理器
KR200249764Y1 (ko) 전기보온 압력솥 및 보온솥에 적용되는 가온성 취반보존 장치
JPS5856579Y2 (ja) 電気炊飯器
JPS6326108Y2 (ja)
JPS5920812Y2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS61159918A (ja) 圧力調理器
JPS6332650Y2 (ja)
JPS5920814Y2 (ja) 炊飯器
JPH031817A (ja) 炊飯器
JPS6037057Y2 (ja) 保温式炊飯器
JPS626443B2 (ja)
JPS595285B2 (ja) 保温式電気炊飯器