JPS60235615A - 養魚池、飼育水槽等の水浄化装置 - Google Patents

養魚池、飼育水槽等の水浄化装置

Info

Publication number
JPS60235615A
JPS60235615A JP59090144A JP9014484A JPS60235615A JP S60235615 A JPS60235615 A JP S60235615A JP 59090144 A JP59090144 A JP 59090144A JP 9014484 A JP9014484 A JP 9014484A JP S60235615 A JPS60235615 A JP S60235615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
pond
impurities
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59090144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257969B2 (ja
Inventor
Ikuo Suzuki
鈴木 育夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59090144A priority Critical patent/JPS60235615A/ja
Publication of JPS60235615A publication Critical patent/JPS60235615A/ja
Publication of JPH0257969B2 publication Critical patent/JPH0257969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、養魚池、飼育水槽等の用水全排せつ物、餌の
残滓等の不純物と一緒に浄化槽に導き、清浄化された用
水を再び池、飼育水槽等に戻す循環濾過方式の水浄化装
置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来の、水浄化装置は、養魚池、飼育水槽等の用水を排
せつ物等の不純物と−、緒に水中ポンプで汲み上け、そ
して濾過器に送って不純物を除去し、清浄化された用水
ヶ再び池等に戻しているoしかしながら、この種の水浄
化方式では、池、飼育水槽等の用水全吸水する場合に、
魚の排せつ物、餌の残滓等が水中ポンプの羽根等によっ
て微粒状に攪拌されて111過器に送られる為に、用水
中の不純物音濾過器で充分に漉しきれず、微粒状の不純
物の一部が濾過材を透過して、再び池に戻される為に、
完全な浄化機能を発揮し得ない欠点會有していたり、更
に濾過器に目詰りが早く生じる為に、濾過材を頻繁に洗
浄しなけれはならず、濾過装置の保守管理が面倒で6つ
几。
また、上記実情から池、飼育水槽M等の不純物t、第1
図に示すようにポンプを介さず直接集水管31で沈澱濾
過槽34に導き、不純物を沈澱分離した後に、清浄化さ
れた用水葡池30等に戻す試みもなされている。しη)
しながら、従来のこの徨装置は送水管33會介して池の
水面上刃)ら浄化水音放水して、池等に浄化水會戻す為
に、水槽池等に向けて落水する水音が耳障わりとなる問
題會有すると共に、落水の勢いによって池等に流れの速
い水流が生じて用水中の不純物が集水管31の吸入口3
2を通過したり、矢示A、B%Cに示すような渦流が生
じて、不純物がこの流れに巻き込まれて、いつまスも水
中に浮遊する事態が生じたり、更に渦流の影響を受けて
水底に沈澱する不純物も水の流れに乗せて効率良く集水
管31の吸入口32付近に集めることができない問題會
有していた。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来装置の橋々の問題点ケ解消する為に
なされたもので、その目的は、池、水槽等の用水中の不
純物を極めて効率よく集収し、し〃)も用水中の微細な
不純物まで完全に除去し、更に浄化用水中に酸素ケ合理
的に含ませて新鮮な用水を常に池等に戻し、かつ耳障り
な水音、落水音等の騒音が生ぜず、し炉も保守管理の簡
便な養魚池、飼育水槽等の水浄化装置會提供することに
わる0 〔発明の目的音達成するための手段〕 本発明は上記目的音達成する為に、装置本体全複数室に
区画して、沈澱室、濾過室等音形成し、上記各室上最終
室に至るまで水流が生ずるように順次連通し、上記複数
室中の第1沈澱室側に池、飼育水槽等の用水を導く送水
管音電等に連通して設けると共K、最終室側には該室内
の浄化水を適量の空気を混入しつつ、送水ポンプで池等
に戻す空気混入器付送水管の吸水口會設け、他方上記最
終室側の送水管の放水ロケ池等の水底付近に設置して、
池等の水中全体に該水底付近から循環水流が生ずるよう
に設けると共に5他方、上記第1室側送水管の吸水口を
上記最終室側送水管の放水口近くの循環水流戻り位置に
設置したものである。
〔作用〕
上記構成によれは、エアポンプ等の送水ポンプ葡駆動す
ると、浄化装置に収容された浄化用水が送水管ケ介して
空気葡混入しつつ池等の水底側に放水され、この放水K
Lうて池、飼育水槽内に水圧に抗した上昇気泡流が流れ
る為に、池等の水中に静かに、かつ非常に緩やη葛な循
環水流が生じ、水流は池、水槽等の水中を一巡して元の
放水口付近に戻り、斯ろ水流作用を繰り返す。従って池
等の用水中の不純物は水の流れに乗って上記放水口の近
くに序々に移動する。更に、放水口近くの循環水流の戻
9位置に集水用の送水管の吸水口葡設けているので、池
等に浮遊、沈澱する不純物ケ吸水口力)ら効率良く吸入
集収して浄化装置側に用水と共に送ることができる0ま
た、水中内には上記気泡水流によって酸素が溶は込む。
次いで、浄化装置に送られた用水は、まず沈澱室内に入
って円軌跡を描きながら緩やη)に流れ、この用水の流
れ過程で比較的重い不純物から軽めの不純物までが沈澱
分離され、次いでI/1通室に至る用水が濾過されて充
分に清浄化された状態で澄終室に至り、次いで浄化用水
が前1C送水ポンプの作動を介して最終室側の送水管に
送り込まれて池等の水底に放水され、以後は上記循環浄
化作用が繰り返し行なわれる。
〔実施例〕
以下に、本発明の第1実施例會第2図ないし第8図に基
いて説明する。
図中、1は観賞魚の飼育水槽、2は水槽1の近傍に設け
た浄化装量の本体である。装置本体2には、内部に区画
板3,4r設けて、第1沈澱室5、第2沈澱室6、最終
室7〒区画形成すると共に、区画板3,4には互いに対
角関係となる位置に流通口8,9を設けて上記各基金順
次連通させている。又、流通口8,9は第5図、第6図
に示すよりに区画板3,4の一側縁に適宜間隔會あけて
設けたり欠溝葡以て形成して各室中の水が隣室に序々に
流九るようKL、用水中の不純物が各室で充分に時間金
力けて沈澱できるようKしている。
10は水槽1の用水金装置本体2に送る為の集水用の送
水管で、この送水管10は吸水口11を水槽1の底部付
近に設置すると共に1放水口12會第1沈澱室5の内部
に設置し、かつ放水口12は区画板3に設けた流通口8
〃1ら遠い位置に設けると共に、その開口部を水面方向
に向けて(第5囚参照)、放水時に該室内に非常に緩や
かな水流が生ずる↓うKしている。
j3Vi浄化された用水葡水檜1に戻す為の送水管で、
この送水’1113は吸水口14を第3室7の底部付近
に設置し、放水口15’lk水檜1の水中に沈めて水底
付近に設置するもので、更に放水口15を水面方向に向
けて設けると共に放水口15’に前記した送水管10の
吸水口11の近傍に位置せしめる。また、上記送水管1
3の放水口11115 aは回動部tsb′に設けて回
動自在に支持されており、第7図0)、(0) K示す
ように放水口15の放水角度全任意に調整できるよう圧
している。この放水角度は、池、水槽等の容積に応じ、
比較的小さな水槽に緩やかな循環流?起す場合には第7
図(イ)の如く放水口を真上に向け、又、大きめの水槽
や池等には第7図(ロ)の如く斜め上方に向けて循環流
の勢い會やへ強くして、容積に応じた適正流速の環流r
起こすことができる。
また、送水t13の吸水口14には、第8図に示す上う
にエアポンプ16のエア吹出口16が挿着されている。
この吹出口16はエアバイブ17の先端側面に設けた多
数の微細孔から成り、この微細孔から吹出すエアによっ
て送水管13に気泡水流管送り込む。
以上から明らかなように1本例のエアポンプは送水ポン
プと浄化用水圧空気を混入する空気混入器を兼ねるもの
である。
19は空気抜ホース1811−具えたアキュムレータで
、上記ホース18t−介して送水管13中に混合された
空気の一部を外部に放出して、適量の空気葡水槽中に用
水と共に送給し、>クアキュムレータfil介して常に
一定流量の浄化用水′t″所定の圧力で水槽1に送給す
る。
20は第2沈澱室6の流路に設けた濾過材で、本例にお
ける濾過材は第4図に示すように筒体21の側面に多数
の透水孔22會穿設し、筒体21の内部には軽石等の粒
状濾過材23會充填すると共に、筒体内側の適宜位置罠
濾過マット24葡貼着して構成するもので、更に筒体内
sK線浄化用の濾過菌(バクテリア)を混入して軽石等
の表面に在る無数の微細孔に生息させている。25は第
3室7の流路の途中に介在させた濾過材で、該濾過材2
5は上記濾過材20同様の筒体26にサンゴ砂等の石灰
質の粒状部材21充填し、〃)つ内側に濾過マット28
と濾過綿29を重合貼着して構成するもので、この筒体
内部にも浄化用の濾過菌(バクテリア)が混入されてい
る。
次に上記実施例の作用を説明する。
エアポンプ16を運転すると、予め浄化槽に収容された
浄化水は最終室側送水管13に吸水口14から空気上混
入しクク、気泡流として入り込み、アキュムレータ19
の空気抜ホースで適量の酸素含有量に調整されつつ、適
宜圧力で送水管13の放水口15から水槽1の水中内の
上方向に向けて気泡を伴いクク放水される。放水された
用水によって、水中内には気泡による酸素送入を行なう
と共に水圧に抗した緩やη1な上昇流が生じ、この上昇
流によって、水槽1の水中には第2図の矢印に示す様に
水槽全体に極めC緩や刀為な循環水流が生じて、用水線
水面側、次いで水底付近會緩やかに流れて、放水位置近
くに一巡して戻る水流作用ケ繰り返す。従って、水槽1
内に浮遊及び沈澱する一純物が水の流れに乗って放水口
15の近くに序々に移動する。而して、放水口15の近
くには集水用の送水管lOの吸入口11が開口している
ので、集められた不純物鉱吸入ロ位ft’に通り過ぎる
ことなく用水と一緒ll′c$L引されて浄化装置の第
1沈澱室5に送られる。
更に、水槽1中の水底に沈む重い不純物も遊泳中の魚の
尾ひれ等圧攪拌されて浮遊し、水の流れに乗って集水用
送水管10の吸入口11に序々罠移動し、送水管10’
に介して浄化装置の本体側に送られる。浄化装置側に送
らn友用水は第3図に示すように第1沈澱室5、第2沈
澱室6、第3\%i呈7へと順次緩やη)に流れ、この
流れ過程において第1沈澱室5、第2沈澱室6に矢印に
示すよ5な円軌跡會描く緩やかな水流現象が生じて、比
較的重い不純物〃ユら軽めの不純物までが円形流の中心
部分に集まって順次沈澱分離されて、用水はほぼ浄化さ
れる。更に、濾過材20.21介して用水は細〃1な不
純物まで除去されると共に濾過材を通過中に濾過菌の浄
化作用にょうで微粒の不純物が除去されて、用水は略完
全に澄んだ清浄水となって最終室7に至る。又、水槽中
の用水が酸性化する場合には、濾過材25中の石灰質濾
過材27が中和して適正な水質に還元する。
而して最終室7に至った浄化用水は前述したようにエア
ポンプ16の作動によって気泡水流となって送水管13
に送り込まれ、水槽1等の水底側から放水口15に介し
て放水され、以後は既述した浄化作用全継続的に繰り返
す。
第9図ないし第I0図は、本発明の第2英株例ケ示すも
のである。本例は、養魚池に使用する大型の水浄化装置
の一例七本すものである。図中、第1実施例と同一符号
は同一構成部材を示すものであり、特に本例では、浄化
用水音電に比較的多量に送る必要があることに鑑み、第
9図に示すよりに最終室7@の送水管1Bの送水ボンダ
として、エアポンプよpも多量に給水できる水中ポンプ
4otOI!用し、更に送水管13の流路の一部に上部
に空気孔42會有する有底状の曝気筒41會設け、該曝
気筒41に送水管13の水會送りて浄化水を一定水位ま
で蓄積しつつ、曝気して池43の水底に空気全混入した
多量の用水全放水させるようにしたものである。又本例
は浄化装置本体1を地中に埋設する為K、第1沈澱室5
Illlの送水管10七第10図に示すように埋設して
、池43と連通し、この送水管10i−介して比較的多
量の用水ケ第1沈澱室5に送水している。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、養魚池、飼育水槽中に非
常に緩やかな循環水流を水底@刀Sら発生させて、池等
に浮遊、沈澱する不純物音むらなぐ浄化装置側に送り込
むことができる為に、不純物の集収効率を更に向上させ
ると共に、シカも浄化装置の沈澱室、濾過室上方して用
水中の不純物を微細なものまで完全に除去し、〃)つ空
気ケ混入しつつ新鮮な浄化水上池に戻すことができる。
従って、池、飼育水槽中は常に清潔な状態に維持きれる
と共に1長期に亘り水の交換?l−要することなく良好
な水質上維持することが可能な優れた水浄化装置を提供
できる。しかも、水浄化装置側に送られた不純物のほと
んどは沈澱室に沈澱分離されるために、濾過材の目詰り
會防止して常に正常な浄化堕能を維持することができる
更に本発明によれば、池等の水底付近〃為ら浄化用水を
放水して水中に環流奮起こす為に、従来装置のよりに池
等に落水音が発生することもなく、静かな養魚池、飼育
水槽等の水浄化装置を提供できる。また、浄化装置に堆
積した不純物は装置本体の開口部η1ら簡単に除去する
ことができ、シ〃・も上記清掃作業も所定量の不純物が
堆積した場合にのみ行なえば↓く、従来装置のよシに頻
繁に清掃作業ケ行なう必要のない、保守管理の極めて簡
便な装置に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の水浄化装置の第1実施例を示す概略説
明図、第2図は本発明の第1実施例を示す全体斜視図、
第3図は同上の内部構造會示す全体平面図、第4図は同
上の一部省略縦断側面図、第5図ないし第6図は同上の
部分内部構造欠本す縦断面図、第7図(イ)仲)は池、
水槽等の水底に設置した送水管放水口の設置態様七本す
部分省略図、第8図は同上装置に使用する最終室側送水
管の吸水口に示す一部省略縦断面図、第9図ないし第1
0図は本発明の第2実施例を示すもので、第9図は本例
水浄化装置の最終室と池との連通状態を示す概略断面図
、第1O図は同じく第1沈澱室と池との連通状態上水す
概略断面図である。 1・・・飼育水槽 2・・・装置本体 5−0第1沈澱室 6・−9第2沈澱室7・・・濾過室
(最終室) 10・・・第1室側送水管11・・・吸水口12・・・
放水口 13・・・最終室側送水管14e0吸水口 1
5・・・放水口 16・・・エアポンプ(送水ポンプ、空気混入器〕20
.25@・・濾過材 40−・・水中ボンダ(送水ポンプ〕 41・・・曝気筒(空気混入器) 43・・・池 第7図c句 第10図 /

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 装置本体ヶ複数室に区画して、沈澱室、濾過室
    等音形成し、上記各室全最終室に至るまで緩やかな水流
    が生ずるように順次連通し、上記複数室中の第1沈澱室
    @に池、飼育水槽等の用水音導く送水管を池等に連通し
    て設けると共に、最終室側には該室内の浄化水に適量の
    空気葡混入しつつ、送水ポンプで池等に戻す空気混入器
    付送水管の吸水口を設け、他方上記最終室側の送水管の
    放水口上池等の水底付近に設置して、池等の水中全体く
    該水底付近η)ら循環水流が生ずるよりに設けると共に
    、他方、上記第1室側送水管の吸水ロケ上記最終案側送
    水管の放水口近くの循環水流戻り位置に設置したことt
    %徴とする養魚池、飼育水槽等の水浄化装置。
  2. (2)上記装置本体の濾過室には、浄化機能會有する濾
    過器を混入した特許請求の範囲第1項記載の養魚池、飼
    育水槽等の水浄化装置。
  3. (3)上記濾過室には、室内に透水!I−に有する筒体
    會収容し、この筒体内部に酸性水質の中和を行なう石灰
    質等の粒伏濾材會充填して成る特許請求の範囲第1項な
    いし第2項記載の養魚池、飼育水槽等の水浄化装置。
  4. (4)上記最終室側の送水管は、方向角度が調整自在な
    放水口會有する特許請求の範囲第1項記載ないし第3項
    記載の養魚池、飼育水槽等の水浄化装置0
JP59090144A 1984-05-08 1984-05-08 養魚池、飼育水槽等の水浄化装置 Granted JPS60235615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090144A JPS60235615A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 養魚池、飼育水槽等の水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090144A JPS60235615A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 養魚池、飼育水槽等の水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60235615A true JPS60235615A (ja) 1985-11-22
JPH0257969B2 JPH0257969B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=13990304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090144A Granted JPS60235615A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 養魚池、飼育水槽等の水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220657A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 三洋スーパースタンド株式会社 観賞魚水槽の上部設置用濾過装置
KR20220158339A (ko) * 2021-05-24 2022-12-01 동의대학교 산학협력단 양액의 유동성이 향상된 아쿠아포닉스 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284000U (ja) * 1975-12-19 1977-06-22
JPS5299994U (ja) * 1976-01-27 1977-07-28
JPS5530575U (ja) * 1978-08-21 1980-02-27
JPS5611990U (ja) * 1979-07-04 1981-01-31
JPS5648327U (ja) * 1979-09-19 1981-04-30

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5284000U (ja) * 1975-12-19 1977-06-22
JPS5299994U (ja) * 1976-01-27 1977-07-28
JPS5530575U (ja) * 1978-08-21 1980-02-27
JPS5611990U (ja) * 1979-07-04 1981-01-31
JPS5648327U (ja) * 1979-09-19 1981-04-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016220657A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 三洋スーパースタンド株式会社 観賞魚水槽の上部設置用濾過装置
KR20220158339A (ko) * 2021-05-24 2022-12-01 동의대학교 산학협력단 양액의 유동성이 향상된 아쿠아포닉스 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257969B2 (ja) 1990-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3239217B2 (ja) 水濾過
US5232586A (en) Floating media hourglass biofilter
CN101669455B (zh) 一种多功能循环水处理设备
CN105613389B (zh) 一种对虾养殖系统
JP2003235391A (ja) エビの養殖装置及び養殖方法
JP3676157B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
US7311822B2 (en) Aquarium
EP1494525B1 (en) Method for the purification of wastewater in fish farming
JPS60235615A (ja) 養魚池、飼育水槽等の水浄化装置
JP2004066217A (ja) 水処理装置および水処理方法
WO1990014313A1 (en) Method and apparatus of filtering medium circulation type for purifying contaminated water
CN108164038A (zh) 一种给水处理装置及处理方法
CN108083507A (zh) 一种集成式给水处理装置及处理方法
KR100461959B1 (ko) 광물미립자와 포말분리장치를 이용한 다단식 수로형순환여과식 수산동물 사육장치
JPH08238041A (ja) 濾過装置
CN210313814U (zh) 一种污水处理装置
JP3045661B2 (ja) 飼育濾過装置
CN110622902A (zh) 超集约式水产养殖系统
JP2975933B1 (ja) 泡除去装置
CN216808495U (zh) 一种园林设计的净化结构
JP2004243257A (ja) 濾過装置におけるシャワー管清掃装置
CN210855724U (zh) 一种用于工业废水微颗粒悬浮物自净处理装置
CN116768345B (zh) 一种水产养殖污水处理装置及方法
KR20180019362A (ko) 간소화된 해수 담수화 플랜트
JPH1015532A (ja) 複合的水域浄化装置