JPS6023527Y2 - クランプ - Google Patents

クランプ

Info

Publication number
JPS6023527Y2
JPS6023527Y2 JP1979172895U JP17289579U JPS6023527Y2 JP S6023527 Y2 JPS6023527 Y2 JP S6023527Y2 JP 1979172895 U JP1979172895 U JP 1979172895U JP 17289579 U JP17289579 U JP 17289579U JP S6023527 Y2 JPS6023527 Y2 JP S6023527Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
adjacent
curved locking
parts
locking portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979172895U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5689004U (ja
Inventor
重昭 赤沢
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Priority to JP1979172895U priority Critical patent/JPS6023527Y2/ja
Publication of JPS5689004U publication Critical patent/JPS5689004U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023527Y2 publication Critical patent/JPS6023527Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、管、軸、容器等の各種機器の接合に使用され
るクランプに関する。
端部にフランジ部を有する上述のごとき機器において、
そのフランジ部どうしを接合するためのリング状のクラ
ンプはすでに知られている。
従来のこの種のクランプとしては、第1図及び第2図に
示すものが一般的である。
第1図に示すクランプAは略V形断面のリング状のクラ
ンプ部材1の中間部に平坦部2を形威し、ボルト3とナ
ツト4で締付けることにより平坦部2を気侭としてクラ
ンプ部材1が径を縮少する方向に移動するようになって
いる。
しかるにこのようなりランプは、クランプ強度を上げる
ために板厚を大きくすると平坦部2が曲りにくくなり、
そのため着脱が困難になり、又着脱を容易にするため板
厚を小さくすると強度が低下するという問題があり、し
かも着脱のたびに平坦部2に繰返し曲げ応力を受けるた
めこの部分が硬化や破損を起しやすい。
第2図のものは二つ割りのクランプ部材1,1′の両端
を一対のボルト3、ナツト4で締付けるようにしたもの
であるが、これは2個所で着脱操作を行なわなければな
らず、特に装着スペースが限定されている場合等におい
ては着脱操作が困難になる欠点がある。
又、二つ割にしたクランプ部材を一方の結合部において
リンクで連結し他方の結合部においてボルトとナツトで
連結したクランプが提案された。
しかし、このクランプは、クランプ部材の結合部のうち
、リンクで連結されている結合部が互いに接触し、リン
クがクランプ部材に沿う弧状に湾曲しているため、クラ
ンプ部材の相対的な動きが不自由であり、従って着脱作
業が面倒であるし、フランジ部やクランプ部材の寸法誤
差を吸収することができない。
さらに上述したクランプのほかにも■形断面を有する一
本又は二つ割りのリテーナの外周に帯状のストラップを
取付け、このストラップの両端末にトラニオン、ボルト
を溶接した構成のものも知られているが、これは部品点
数が多く加工も複雑であり、又リテーナはストラップの
中心線上に芯ずれのないように溶接又は鋲接しなければ
ならず、組立てが非常に面倒であった。
本考案は上述の点に着目してなされたもので、簡単な構
成で強度も大きく、迅速かつ確実に機器を接合でき、し
かも着脱作業が容易であるとともにフランジ部等の寸法
誤差を吸収することができるクランプを提供することを
目的とする。
以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第3図ないし第5図において、1. 1’は一対のクラ
ンプ部材で断面路■字形をなし、内周に嵌合溝1aが形
成されたものである。
該クランプ部材1,1′の一端には湾曲係止部5,5′
が形成され、この湾曲係止部5,5′は平坦な環状のリ
ンク10で連結されている。
クランプ部材1,1′の他端には突出部6,6′が形成
され、この突出部6,6′に形成されている取付孔にボ
ルト3が挿入され、このボルト3にナツト4がねじ込ま
れている。
リンク10は、第4図に示すように平坦な環状をして第
3図と第4図に示すように湾曲係止部5.5′が接触し
ないようにクランプ部材1゜1′を遊びを持った状態に
互いに連結している。
このため、クランプ部材1,1′は、二つ割りの状態に
開くことができるのみならず、リンク10の範囲内にお
いて、第3図において左右の方向に相対的に移動可能で
ある。
突出部6,6′はボルトとナツトで締結される結合部を
構成しており、湾曲係止部5,5′は平坦な環状のリン
ク10で連結される結合部を構成している。
前記平坦な環状のリンク10は、図示の例では方形状の
ものであるが、これは円形又は楕円形状のものであって
もよいし、平坦な板状体に湾曲係止部5,5′が嵌まる
孔を穿ったものでもよい。
7.7の管、軸、容器その他の機器で、その端部にフラ
ンジ部8,8が一体にもしくは溶接により形成されてい
る。
両フランジ部8,8の後側面(相対接する面と反対側の
側面)はテーパ面8a、8aとなっており、両フランジ
部8,8によって断面略台形の凸部が構成される。
両フランジ部8,8間には必要に応じてガスケット9が
介在される。
この両フランジ部8,8に前記クランプ部材1,1′の
嵌合溝1aを嵌合させ、ボルト3とナツト4で締付ける
ことにより、両クランプ部材1,1′はリンク10を支
点とて互いに引き寄せられ、嵌合溝1aの内壁でフラン
ジ部8,8のテーパ面8a、8aを押圧し、くさび作用
によって両フランジ部8,8に互いに引き寄せられる方
向に力が働き、これによって両フランジ部8,8は強力
に締付は固定される。
第6図は本考案の他の実施例で、三分割されたクランプ
部材1.1’、1″を有しクランプ部材1.1’、及び
1′、1″を平坦な環状のリンク10で連結し、クラン
プ部材1,1′をボルト3、ナツト4で締付けるように
したものである。
この実施例はフランジ部8,8の径が大きい場合に有効
である。
第7図はフランジ部8,8が成形加工によって形成され
た形式のもので、両フランジ部8,8によってハ字状断
面の接合部を構成腰両フランジ部間にガスケット9を介
在させ、前記クランプ部材1,1′を両フランジ部8,
8の外周に嵌合させて接合したものである。
以上のように本考案のクランプは、内周に嵌合溝を有し
、リング状に複数個に分割され、互いに端部が隣接して
いる結合部のうち1ケ所の結合部の隣接両端部にボルト
取付孔を有する突出部を設け、残りの結合部の隣接両端
部に湾曲係止部を設けたクランプ部材と、隣接する前記
湾曲係止部に接して湾曲係止部を互いに連結する平坦な
環状のリンクと、隣接する前記突出部を互いに締結する
ボルト及びナツトとで構成されているから、構成が簡単
で部品点数や製造工程数が少なく、溶接や鋲接を行なう
必要がないし、プレス加工により簡単かつ廉価に製作す
ることができ、またボルトとナツトを緩めない限りクラ
ンプが外れず、締結した状態を長時間安定に保つことが
できる。
さらに、本考案のクランプは、クランプ部材が湾曲係止
部において平坦な環状をしたリンクにより互いに接触し
ない状態に連結されているから、クランプ部材相互間の
動きが自由であり、従って着脱作業が容易であるし、フ
ランジ部やクランプ部材に多少の寸法誤差があっても、
その寸法誤差を吸収することができ、確実に締結が可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は各々従来のクランプの側面図、第3
図は本考案のクランプの一実施例を示す側面図、第4図
は第3図の左側面図、第5図は第3図の■−■線断面図
、第6図は他の実施例の側面図、第7図はフランジ部の
変形例を示す第5図に対応した側面図である。 1.1’、1“:クランプ部材、1a:嵌合溝、3:ボ
ルト、4:ナツト、10:リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内周に嵌合溝を有し、リング状に複数個に分割され、互
    いに端部が隣接している結合部のうち1ケ所の結合部の
    隣接両端部にボルト取付孔を有する突出部を設け、残り
    の結合部の隣接両端部に湾曲係止部を設けたクランプ部
    材と、隣接する前記湾曲係止部に接して湾曲係止部を互
    いに連結する平坦な環状のリンクと、隣接する前記突出
    部を互いに締結するボルト及びナツトとからなり、前記
    クランプ部材は前記平坦な環状のリンクにより前記湾曲
    係止部が接触しない状態に互いに連結されていることを
    特徴とするクランプ。
JP1979172895U 1979-12-13 1979-12-13 クランプ Expired JPS6023527Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979172895U JPS6023527Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979172895U JPS6023527Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5689004U JPS5689004U (ja) 1981-07-16
JPS6023527Y2 true JPS6023527Y2 (ja) 1985-07-13

Family

ID=29683692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979172895U Expired JPS6023527Y2 (ja) 1979-12-13 1979-12-13 クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023527Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152634A (ja) * 1985-12-24 1987-07-07 Honda Motor Co Ltd 工作機械用タレツトヘツドのクランプ装置
JPH0833160B2 (ja) * 1986-10-30 1996-03-29 ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレーション クランプ装置
DE102005006330B4 (de) * 2005-01-12 2009-11-12 Norma Germany Gmbh Kupplung zum Verbinden zweier Rohre
US7609020B2 (en) * 2006-07-11 2009-10-27 Delaware Capital Formation, Inc. Geometric end effector system
JP4973346B2 (ja) * 2007-07-06 2012-07-11 株式会社Ihi 基板処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830529U (ja) * 1971-08-14 1973-04-14
JPS5224621A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Hitachi Ltd Injection carburetor for layer combustion

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830529U (ja) * 1971-08-14 1973-04-14
JPS5224621A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Hitachi Ltd Injection carburetor for layer combustion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5689004U (ja) 1981-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512435B2 (ja) ボール結合リンク
US4430775A (en) Muffler shield banding strap
JPS6023527Y2 (ja) クランプ
JPS62242193A (ja) 管部材間の継手装置
US20030025329A1 (en) Spacer-less type pipe joint and packing ring used for the same
JPH08334190A (ja) 管継手構造
JPH07238635A (ja) 鉄骨梁のウエブ開口部補強法
JPH0631267Y2 (ja) 配管用バックアップ装置
US20020022527A1 (en) Coupling for coupling two shafts
JPS593150Y2 (ja) 過給機用クランプ装置
JP2573880Y2 (ja) ビクトリック型管継手
JP3825859B2 (ja) 管継手
JPS5846300Y2 (ja) クランプ
JPH0532641Y2 (ja)
JP3834392B2 (ja) 管継手
JPH0653891U (ja) 管継手用固定リング
JPH0523914Y2 (ja)
JPH0137221Y2 (ja)
JPH07280152A (ja) ユニオンナット継手用管離脱防止金具
JP2576560Y2 (ja) コルゲート管の継手の接続構造
JP2525821Y2 (ja) ビクトリック型管継手
JPH0139990Y2 (ja)
JPH0565984A (ja) 管継手
JP2586114Y2 (ja) コルゲート管の継手の接続構造
JPS60215120A (ja) 動力伝達用締結金具