JPS60234998A - 金属材表面の除染清浄化方法 - Google Patents

金属材表面の除染清浄化方法

Info

Publication number
JPS60234998A
JPS60234998A JP8885584A JP8885584A JPS60234998A JP S60234998 A JPS60234998 A JP S60234998A JP 8885584 A JP8885584 A JP 8885584A JP 8885584 A JP8885584 A JP 8885584A JP S60234998 A JPS60234998 A JP S60234998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
acid
anode
potassium
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8885584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Yamamoto
正登 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP8885584A priority Critical patent/JPS60234998A/ja
Publication of JPS60234998A publication Critical patent/JPS60234998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有機物、無機物、有機無機混合物や。
これに附随する放射性物質などで汚染された金属材表面
の除染、清浄化方法に係る。
従来、金属材°料の除染、清浄化方法としては一般に有
機溶剤、アルカリ、界面活性剤などによる洗滌のほか、
超音波による清浄法やアルカリ溶液中で電解処理するア
ルカリ電解脱脂法などが採用されているが、無機系汚染
や放射性汚染に対しては必ずしも充分ではなく、適確な
除染、清浄化方法が強く望まれていた。
これに対し本発明方法は、金属材料特にステンレス鋼な
どの有機物や無機物による汚れに対しては勿論、原子力
関係の核燃料サイクルに於けるウランの精錬工程や核燃
料再処理工程に於ける放射性汚染に対する除染方法とし
ても特に有効なもので、被洗滌金属材料としては特殊鋼
、オーステナイト系ステンレス鋼などが主体となり、一
方除染の最も困難な原子力関係に於ける汚染としては。
各工程の流体となる硝酸による無機系反応生成物が対象
となるもので、硫酸、硝酸、燐酸のナトリウム、カリウ
ム、又はアンモニウム塩の水溶液ニ必要に応じては亜硫
酸2重亜硫酸のナトリウム。
カリウム又はアンモニウム塩か若しくは酒石酸。
クエン酸の各単独又は2種以上を組合せて添加したもの
を電解液とし、被洗滌金属を直接陽極としてステンレス
鋼、黒鉛などの電導性陰極との間に直流電解を行なうこ
とにより、陽極とした被洗滌金属材料の表面に於ける発
生機の酸素と発生機の硫酸、硝酸、燐酸などによる効果
的でしかも極く最表面のみにとどまる陽極溶解反応と1
発生機の酸素がアワ状の分子状酸素になるときの剥離作
用とにより、短時間内に有機、無機系汚染を除去しまた
斜上の如き放射性汚染物質をも略々完全にこれを除去し
、しかも被洗滌物に対しては腐食、肌あれヤ金属材料的
な面で怨影響を及ぼすことがなく、また不働態化効果も
併せて伴なうため極めて効果的なことが確認された。
しかして上述の電解液組成について、硫酸、硝#、燐酸
のナトリウム、カリウム、アンモニウム塩の各水溶液は
何れも4強酸と強塩基との化合物であるため略々中性で
あるが、これに亜硫酸1重亜硫酸のナトリウム、カリウ
ム、アンモニウム塩。
栖自酸やクエン酸などを添加することは、pH的には弱
酸性になると共に電解に際しては還元剤として作用して
金104料の陽極溶解反応に伴なう溶出クロムや溶出鉄
イオンを還元状態に保つこと−なり、ひいてはこれら廃
液が上述の各プ0セスに於ける流体である硝酸中に混入
するケースに於ても、特にステンレス#製各機器に対す
る該硝酸による腐食性増加の懸念もなく安全である。
尚、同じ中性塩でも塩化物や過塩素酸系中性塩は勿論、
各塩類や用水中に不純物として含まれる塩化物といえど
も塩素イオンの存在はステンレス鋼の応力腐食の原因と
なるため好ましくない。
実施例1 硫酸ナトリウム100gを11の純水に溶解した水溶液
を電解液とし、無機鉄塩、有機油系と放射能汚染物の耐
着した8U8504製金属材料を直流電源の陽極に接続
し、一方Sus !i04製電極の先端にポリプロピレ
ン製不織布を巻きつけたものを陰極とし、該不織布に該
電解液を含浸したうえで該金属材料の表面にあてがい、
1〜2A/dの電流密度の電流を流しながら反覆摺動さ
せたところ。
短時間内に表面の耐着汚染物が完全に除去されると共に
これに附随して放射能も約1/10に減少することが確
認された。
実施例2 実施例1に於ける配合に対し、さらに精製グリセリンを
20g添加したところ、他は全く同一条件で電解処理し
た場合の電流値の乱れが少なくなり、また電解後水洗す
るまでの放置時間が長くなった場合でも、硫酸ナトリウ
ムが結晶析出し難く。
水洗が容易であった。
実施例3 実施例1に於ける硫酸ソーダの量を種々変化させて洗滌
能力を比較した結果、11の水に対し20g以下では不
充分であるが20g以上から飽和濃度近くまで洗滌効果
があり、濃度としては好ましくは596以上2096未
満程度が特に実用的なことが判明した。
実施例4 実施例1に於ける硫酸ナトリウムに代り、硝酸カリウム
を用いて他は全く同様の条件で処理したところ、清浄化
速度が稍々遅い程度で略々間等の効果が得られ、この場
合の陽極金属材料からの溶出金属イオンは実施例1に比
べて幾分か還元状態にあることが認められた。
実施例5 実施例1に於ける硫酸ナトリウムに代り、燐酸アンモニ
ウムを用いて他は全く同様の条件で処理したところ、清
浄化速度が精々遅い程度で略々間等の効果が得られた。
またこの方法で処理した5US304 m金属材の表面
は特に不mis化効果の点で優れていることが判った。
実施例6 硫酸ナトリウム50g、硝酸ナトリウム50g。
燐酸ナトリウム50gを111の純水に溶解した水溶液
を電解液とし、他は実施例1と全く同様の条件で処理し
たところ、実施例1の場合よりも更に短時間内に表面の
汚れが清浄化され、極めて効果的なことが確認された。
実施例7 実施例1,4.5に於ける電解液に対し、亜硫峻9重亜
硫酸の各ナトリウム塩ならびにカリウム塩、酒石酸、ク
エン酸を夫々別々に添加して他は実施例1に於ける場合
と全く同一条件で実施したところ、何れも実施例1の場
合よりも除染効果が優れており、同時に添加量0.2%
程度以上の場合は溶出金属イオンの内のクロム、鉄など
は還元状態にあることが確認された。
実施例8 実施例1に於ける配合の電解液を11ビーカーに採り、
#染すべき板状5Uf9304製金属材料を陽極とし、
一方略々対象形状の黒鉛製電極を陰極として一緒に浸漬
した状態で、0.5A/d、1ム/d。
2.5A/ej、5A/dの各条件で通電したところ。
電流密度が大きい程早く、何れもその表面は完全に清浄
化されていることが確認された。
なお、この場合の陰極の材質としては黒鉛のほかに銅、
ステンレス鋼などについても実施したところ、略々間等
の効果が得られることから、電導性で耐食性のある材質
であればよく9本実施例の如く被洗滌金属材の形状が小
さい場合や複雑な凹凸のある場合に゛は、このような浸
漬方式の方が優れていることが確認された。
以上詳述せる如く本発明方法は、金属材料特に特殊鋼や
ステンレス鋼材表面に耐着した油などの有機系汚染や、
塩類などによる無機系汚染、さらにはこれらに附随せる
放射性汚染物質の除染、清浄化を目的とし、硫酸、硝酸
、燐酸のナトリウム。
カリウム又はアンモニウム塩の2%以上の水溶液もしく
はこれら塩の2種以上を溶質とする2%以上の水溶液か
、必要に応じてはこれに0.24以上の亜硫酸1重亜硫
酸のナトリウム、カリウム又はアンモニウム塩基しくけ
酒石酸、クエン酸の各単独又は2種以上を組合せ添加せ
るものを電解液とし、被汚染金属材料を直接陽極として
電導性物質よりなる陰極と共に浸漬した状態で通電する
か若しくは陽極にした被汚染金属材料と陰極とした電導
性物質との間に天然繊維1合成繊維、パルプなどを素材
とする滞水性物質を介在させると共に該電解液を含浸さ
せた状態で通電することを特徴とするもので、直流電解
の陽極にした被汚染、洗滌金属材の表面に於て生成する
発生機の酸と2発生機の酸素とによる該表面の溶解と剥
離浮上作用とにより、従来の洗滌技術では困難であった
原子力関係に於ける放射性汚染に対しても極めて効果的
な除染清浄化方法を提供するもので、産業上極めて有段
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 金属表面に附着した有機物、無機物系などの汚
    染物質を除去するに当り、硫酸、硝酸。 燐酸のナトリウム、カリウム又はアンモニウム塩の2%
    以上の水溶液もしくはこれら塩の2種以上を溶質とする
    296以上の水溶液を電解液とし、被汚染金属材料を直
    接陽極とし。 電導性物質よりなる陰極と共に浸漬した状態で通電する
    か若しくは陽極にした被汚染金属材料と陰極とした電導
    性物質との間に滞水性物質を介在させると共に該電解液
    を含浸させた状態で通電することを特徴とする金属材表
    面の除染清浄化方法。 (2) 金属表面に附着した有機物、無機物系などの汚
    染物質を除去するに当り、硫酸、硝酸。 燐酸のナトリウム、カリウム又はアンモニウム塩の29
    6以上の水溶液もしくはこれら塩の2種以上を溶質とす
    る296以上の水溶液に。 0.2%以上の亜硫酸2重亜硫酸のナトリウム。 カリウム又はアンモニウム塩若しくは酒石酸。 クエン酸の各単独又は2種以上を組合せて添加したもの
    を電解液とし、被汚染金属材料を直接陽極とし、WL電
    導性物質りなる陰極と共に浸漬した状態で通電するか若
    しくは陽極にした被汚染金属材料と陰極にした電導性物
    質との間に滞水性物質を介在させると共に該電解液を含
    浸させた状態で通電することを特徴とする金属材表面の
    除染清浄化方法。
JP8885584A 1984-05-02 1984-05-02 金属材表面の除染清浄化方法 Pending JPS60234998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8885584A JPS60234998A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 金属材表面の除染清浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8885584A JPS60234998A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 金属材表面の除染清浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234998A true JPS60234998A (ja) 1985-11-21

Family

ID=13954598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8885584A Pending JPS60234998A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 金属材表面の除染清浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291493A1 (de) * 1987-05-07 1988-11-17 Maschinenfabrik Andritz Actiengesellschaft Verfahren zum elektrolytischen Beizen von chromhältigem Edelstahl
WO2005075711A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-18 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
CN112176393A (zh) * 2020-09-28 2021-01-05 中核四川环保工程有限责任公司 一种电化学去污电解液及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291493A1 (de) * 1987-05-07 1988-11-17 Maschinenfabrik Andritz Actiengesellschaft Verfahren zum elektrolytischen Beizen von chromhältigem Edelstahl
WO2005075711A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-18 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
CN112176393A (zh) * 2020-09-28 2021-01-05 中核四川环保工程有限责任公司 一种电化学去污电解液及其制备方法和应用
CN112176393B (zh) * 2020-09-28 2021-09-21 中核四川环保工程有限责任公司 一种电化学去污电解液及其制备方法和应用
US11342092B2 (en) 2020-09-28 2022-05-24 China Nuclear Sichuan Environmental Protection Engineering Co., Ltd. Electrolyte for electrochemical decontamination and preparation method and application thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100566725B1 (ko) 화학 오염 제거 방법
EP0144036A2 (de) Verfahren zum Dekontaminieren metallischer Komponenten einer kerntechnischen Anlage
US20190156962A1 (en) Electrolytic treatment for nuclear decontamination
KR900000343B1 (ko) 방사성오염금속의 제염방법(除染方法)
JPS60234998A (ja) 金属材表面の除染清浄化方法
US11342092B2 (en) Electrolyte for electrochemical decontamination and preparation method and application thereof
US7384529B1 (en) Method for electrochemical decontamination of radioactive metal
US5102511A (en) Method of decontaminating radioactive metallic wastes
DE2333516C3 (de) Dekontaminationsmittel für metallische Oberflächen und Verfahren zum Dekontaminieren unter Verwendung derselben
US5545795A (en) Method for decontaminating radioactive metal surfaces
SU1740407A1 (ru) Средство дл очистки твердой поверхности
JPS61231496A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法
JP2010101762A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法
DE19957406A1 (de) Ein elektrochemisches Verfahren zur Reinigung wasserführender Systeme und Anlagen von Kesselsteininkrustationen
US3484928A (en) Interconnection of lead parts
JP2005140761A (ja) 遮蔽用鉛材の電解除染方法
JPS60140199A (ja) 放射性金属廃棄物の電解除染方法
JPH0880486A (ja) 超純水の電解水、その生成装置、その生成方法、洗浄装置及び洗浄方法
JPS60249098A (ja) 放射能汚染金属の除染装置
JPS61281898A (ja) ステンレス鋼の不働態化処理方法
JPS59162496A (ja) 酸化鉄皮膜の除去方法
JPH02171697A (ja) ステンレス鋼の化学除染方法
JPH06105317B2 (ja) 除染方法
RU2328050C2 (ru) Способ электролитической дезактивации металлических отходов
JPH0527092A (ja) 放射性金属廃棄物の除染方法