JPS60234893A - 昇華転写体 - Google Patents

昇華転写体

Info

Publication number
JPS60234893A
JPS60234893A JP59091644A JP9164484A JPS60234893A JP S60234893 A JPS60234893 A JP S60234893A JP 59091644 A JP59091644 A JP 59091644A JP 9164484 A JP9164484 A JP 9164484A JP S60234893 A JPS60234893 A JP S60234893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sublimation transfer
transfer material
dyes
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59091644A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583396B2 (ja
Inventor
Kiyoyasu Hashimoto
橋本 清保
Akira Takeshita
明 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59091644A priority Critical patent/JPS60234893A/ja
Publication of JPS60234893A publication Critical patent/JPS60234893A/ja
Publication of JPH0583396B2 publication Critical patent/JPH0583396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3852Anthraquinone or naphthoquinone dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は昇華性にすぐれたシアン色素を用いることを特
徴とする昇華転写体に関するものである。昇華転写によ
る画像記録方式は、熱により色素を昇華させC像を形成
させる方式であり、熱源としCは、発熱素子またはレー
ザー、特に半導体レーザーが用いられる。
現在、昇華転写用のシアン色素とじては、主に分散染料
としC用いられCいる色素からシアン色に近いものを選
んで使用されCいるが、いずれも昇華性が不充分である
か、色相が真のシ。
アン色でないという欠点を有しCいる。特に昇華性が低
いということは、これら色素を昇華させるために熱源と
しC用いられる発熱素子またはレーザーの出力を太き(
する必要があり、その結果、熱源の寿命が短かくなっC
記録装置の実用性がなくなっCしようという問題を生じ
Cいた。そうしたことから昇華性が良好で、しかも減法
混合による三原色であるシアン、マゼンタ、イエローの
色相を持った色素の開発が強く望まれている。
本発明の目的は、良好な昇華性を有するシナン色の昇華
転写体を提供することにある。
即ち、本発明は、基体上に設けられたインク層から熱に
より色素を昇華させ、プリント紙に像を形成させる昇華
転写記録方式の昇華転写体においで、下記一般式(1) (式中、几は水素原子、置換されていでもよいアルキル
基、置換されCいでもよいアラルキル基、置換されCい
Cもよいアルケニル基、置換されCいでもよいアリール
基、または5または6員環シクロアルキル基を表わす。
)で示される色素を一種または二種以上用いることを特
徴とする昇華転写体に関するものである。
一般式(1)において、aとしては、水素原子、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基などの直鎖または分
岐アルキル基、アルコキシアルキル基、アリールオキシ
アルキル基、シアノアルキル基、ヒドロキシアルキル基
、アリロキシアルキル基、ハロゲノアルキル基などの置
換アルキル基、ベンジル基、フェネチル基などのアラル
キル基、アリル基、ビニル基なとのアルケニル基、フェ
ニル基、トリル基、ハロゲノフェニル基、アルコキシフ
ェニル基ナトノアリール基、シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基などがあげられる。
これらの中で好ましい例としては、水素原子、メチル基
、エチル基、プロピル基、ブチル基、メトキシエチル基
、エトキシエチル基、メトキシプロピル基、フェノキシ
エチル基、シアノエチル基、アリロキシエチル基、クロ
ロエチル基、トリフルオロエチル基、パーフルオロエチ
ル基、トリフルオロメチル基、ベンジル基、アリル基、
ビニル基、フェニル基、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基などがあげられる。
一般式(1)で示される色素は、公知の方法、例えば、
下記の反応式により合成される。
〉 (式中、aは前記の意味を表わす。) 昇華転写体は、転写基体上に色素インクを塗布しC製造
される。転写基体としCは、一般に、コンデンサー紙、
セロハン、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエ
ーテルスルホン樹脂、またはこれらの樹脂に耐熱性向上
および/または平滑性向上などの処理を施したリボン状
またはフィルム状のものが使用される。
色素インクは、一般に昇華性色素、結合剤、および熱源
としCレーザーを使用する場合は、レーザー、の発振波
長に吸収を有する化合物から構成され、溶媒中でボール
ミル又はペイントコンディショナーなどを用いC溶解ま
たは微粒化しで製造される。
結合剤とじでは、ダンマー、アラビアゴム、トラガント
ガム、デキストリンまたはカゼインなどの天然樹脂また
はその変性樹脂、メチルセルロース、エチルセルロース
、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセル
ロースまtコはニトロセルロースなどのセルロース系樹
脂、ポリビニルアルコールまたはポリビニルアセテート
などのビニル系樹脂などの一種または二種以上の混合物
が使用される。
色素および結合剤などを溶解または分散させる溶媒とし
Cは、水、エタノール、プロパツール、ブタノールなど
のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトンなどのケトン類、トルエン、キシレ
ン、モノクロルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、ジク
ロルエタン、トリクロルエチレン、パークロルエチレン
などの塩素系溶媒類、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸エ
トキシエチルなどの酢酸エステル類などの一種または二
種以上の混合物が使用される。
レーザーの発振波長に吸収を持つ化合物とし【は、カー
ボンブラック、フタロシアニン色素類、ジチオール錯体
類、ナフトキノン類などが使用される。
このようにしC得られた色素インクは、バーコーター、
ロールコータ−、ナイフコーター、スクリーン印刷、グ
ラビヤ印刷などを用いC転写基体上に塗布されC1昇華
転写体が製造される。
プリント紙としでは、ポリエステル系樹脂またはポリア
ミド系樹脂などをコートした紙、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニルまたはポリエステルなどの合成紙、またはこ
れら合成紙に耐熱性向上などの処理を施した上、必要に
応じC色素と親和性の強いポリエステル系樹脂、ポリア
ミド系樹脂などをコートしたものが使用される。
以下、実施例をあげて、本発明の詳細な説明する。実施
例中、部とあるのは重量部を表わす。
実施例1 エチルセルロース6部、1−アミノ−2−シアノ−4−
メチルアミノアントラキノン5部、キシレン71.2部
およびn−ブタノール17.8部のインク組成物をペイ
ントコンディショナーにより充分混練した後、バーコー
ターを用いCコンデンサー紙に塗布し、乾燥しC昇華転
写体を得た。この転写体をポリエチレンテレフタレート
樹脂をコートしtこ紙と対向させ、発熱素子で加熱する
と、紙に濃度の高い、鮮明なシアン色の像が得られtコ
本実施例で使用された色素は次のようにしC合成された

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体上に設けられたインク層から熱により色素を昇華さ
    せ、プリント紙に像を形成させる昇華転写記録方式の昇
    華転写体においc1下記一般式(1) (式中、aは水素原子、置換されCいCもよいアルキル
    基、置換されCいCもよいアラルキル基、置換されCい
    【もよいアルデニル基、置換されCいCもよいアリール
    基、または5または6員環シクロアルキル基を表わす。 )で示される色素を一種または二種以上用いることを特
    徴とする昇華転写体
JP59091644A 1984-05-07 1984-05-07 昇華転写体 Granted JPS60234893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091644A JPS60234893A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 昇華転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59091644A JPS60234893A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 昇華転写体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234893A true JPS60234893A (ja) 1985-11-21
JPH0583396B2 JPH0583396B2 (ja) 1993-11-25

Family

ID=14032229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091644A Granted JPS60234893A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 昇華転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183853A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Dainippon Printing Co Ltd 繊維用デザインの作成方法および装置
CN111646912A (zh) * 2020-07-01 2020-09-11 湖北仙盛科技股份有限公司 1-氨基-4-(乙氨基)-9,10-二氢代-9,10-二氧代-2-蒽酸合成工艺
WO2022075025A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 日本化薬株式会社 着色液、着色液セット、記録物及び疎水性繊維の捺染方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183853A (ja) * 1987-01-27 1988-07-29 Dainippon Printing Co Ltd 繊維用デザインの作成方法および装置
CN111646912A (zh) * 2020-07-01 2020-09-11 湖北仙盛科技股份有限公司 1-氨基-4-(乙氨基)-9,10-二氢代-9,10-二氧代-2-蒽酸合成工艺
WO2022075025A1 (ja) * 2020-10-08 2022-04-14 日本化薬株式会社 着色液、着色液セット、記録物及び疎水性繊維の捺染方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583396B2 (ja) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5978896A (ja) 感熱転写記録用色素
JPH05237B2 (ja)
JPH0462277B2 (ja)
JPH0545436B2 (ja)
JPS60234893A (ja) 昇華転写体
JPH0513077B2 (ja)
JPH0513076B2 (ja)
JPS60159091A (ja) 昇華転写体
JPS61262190A (ja) 昇華転写体
JPS61262191A (ja) 昇華転写体
JPH0811466B2 (ja) 転写シ−ト
JPS635992A (ja) 感熱転写記録用色素及び感熱転写シート
JPH0565357B2 (ja)
JPS61163895A (ja) 昇華転写体
JPS60253596A (ja) 昇華転写体
JPH05236B2 (ja)
JPS63246287A (ja) 昇華転写型感熱記録用シアン色素
JPH0565358B2 (ja)
JPS63114690A (ja) 三原色昇華転写体
JPH051155B2 (ja)
JPS63111095A (ja) イエロ−色素含有昇華転写体
JPH0515199B2 (ja)
JP2579291B2 (ja) 昇華型感熱転写記録用転写体
JPS63111094A (ja) 昇華転写体
JPS63246284A (ja) 昇華転写型感熱記録用シアン色素

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees