JPS60234157A - 自動二段式変速装置 - Google Patents

自動二段式変速装置

Info

Publication number
JPS60234157A
JPS60234157A JP9074084A JP9074084A JPS60234157A JP S60234157 A JPS60234157 A JP S60234157A JP 9074084 A JP9074084 A JP 9074084A JP 9074084 A JP9074084 A JP 9074084A JP S60234157 A JPS60234157 A JP S60234157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic
carrier
sun wheel
wheel
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9074084A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ichihara
市原 康志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP9074084A priority Critical patent/JPS60234157A/ja
Publication of JPS60234157A publication Critical patent/JPS60234157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業−1−の利用分野) この発明は自動二輪車の動力伝達装置などに用いられる
自動二段式変速装置に関する。
(従来技術) 自動二輪車には、操作の容易な自動二段式変速装置の設
けられる場合がある。
この装置は例えば遊星歯車式の減速装置に自動遠心クラ
ッチやワンウェイクラッチを組み合わせて形成Xれる(
例えば特公昭58−1306号公報)。
ところで、」二記構成では、ワンウェイクラッチにおけ
る内輪側と外輪側のうちのいずれか一方がケースに固定
されており、よって、変速時にはこのクラッチがケース
にトルクを伝達することとなる。そのため、このトルク
に対応してケースを補強する必要があり、その結果、1
−記変速装置の構成が複雑化するという不都合がある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、構成の簡素な自動二段式変速装置の提供を目的とす
る。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、二段変速を可能とさせるためのワンウェイクラッチ
を一つの回転体と他の回転体との間に介在させた点にあ
る。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第1図から第6図は第1実施例を示している。
第1図において、1はエンジンでこのエンジンlは自動
二輪車の車体に支持される。また、2は後輪で、この後
輪2はエンジンlにより動力伝達装置3を介して駆動さ
れる。
上記動力伝達装置3はエンジン1のクランク軸la上に
支持された発進用遠心クラッチ4と、出力側が後輪2の
車軸2aに連結された自動二段式変速装置5と、発進用
遠心クラッチ4の従動側と自動二段式変速装置5の入力
側とを連結するVベルト式伝動手段7と、これら自動二
段式変速装置5と伝動手段7とを覆う動力伝達ケース8
とを有している。
第2図から第4図において、−に記自動二段式変速装置
5につき説明する。この自動二段式変速装置5はエンジ
ンlからの動力を入力する第1減速装置10と、この第
1減速装置1oからの動力を入力して後輪2に出力する
第2減速装置11とを有し、これらの装置10.11は
共に遊星減速式で、かつ、ころがり摩擦減速装置とされ
ている。
」−記第1減速装置10は次のように構成される。即ち
、動力伝達ケース8にねじ1Fめされるハウジング12
が設けられる。このハウジング12にはこの第1減速装
置10の入力側たる入力軸13が支承され、ハウジング
12内におけるこの入力軸13の端部には椀状の第1内
車14が形成される。また、この入力軸13の軸心上に
は第1太陽車16が設けられ、これら第1内車14と第
1太陽車16との間に複数の第1遊星車17が介在され
、これら第1遊星車17は支軸18を介して第1キヤリ
ア19に支承される。そして、第1遊星車17は第1内
車14の内周面を転勤自在とされ、同時に、第1太陽車
16の外周面を転勤自在とされる。
一方、前記第2減速装置11は次のように構成される。
即ち、ハウジング12内に第2内車21が支持される。
また、上記第1キヤリア19の一端に°はこの第2減速
装置11の入力側たる第2太陽車22が形成される。こ
れら第2内車21と第2太陽車22との間に複数の第2
遊星車23が介在され、これら第2遊星車23は第2キ
ヤリア24に支承される。そして、第2遊星車23は第
2内車21の内周面を転勤自在とされ、同時に、第2太
陽車22の外周面を転勤自在とされる。そして、上記第
2キヤリア24は第2減速装置11の出力側とされ、前
記車軸2aに連結される。
前記第1内車14と第1キヤリア19との間には自動遠
心クラッチ27が介在される。この自動遠心クラッチ2
7は前記支軸18に枢支された重錘28と、この重錘2
8を第1内車14の径方向内方側に付勢するスプリング
29とを有している。そして、第1キヤリア19の低速
回転時には上記スプリング29により重@128が第1
内車14内周面から離れるように引っ張られており、こ
れによって、第1内車14と第1キヤリア19との動力
伝達は切断されている。一方、第1キヤリア19の高速
回転時には遠心力で重錘28がスプリング29に抗して
第1内車14内周面に接触し、これによって第1内車1
4と第1キヤリア19とが同行回転せしめられる。
前記第1太陽車16と第2キヤリア24とはワンウェイ
クラッチ26で連動連結される。このワンウェイクラッ
チ26は、第2キヤリア24が第1太陽車16よりも高
速回転する場合には、これら第2キヤリア24と第1太
陽車16を連結させて同行回転させ、第2キヤリア24
が第1太陽車16よりも低速回転する場合には、上記両
者の連結を解除する。
次に−1:記実施例構成による作用を説明すると、入力
軸13が低速回転する場合には、第5図で示すように、
自動遠心クラッチ27は切断動作する。また、この時、
第1太陽車16は第2キヤリア24に対し逆方向に回転
しようとするため、ワンウェイクラッチ26の作用でこ
の両者は連結されて同行回転する。そして、この作用に
より、一つの減速比(11)が得られる。
一方、入力軸13が高速回転する場合には、第6図で示
すように自動遠心クラッチ27が接続動作して第1内車
14から第1キヤリア19に動力が伝達される。この時
、ワンウェイクラッチ26は第1太陽車16と第2キヤ
リア24の連結を解除する。そして、この作用により、
前記減速比(11)と異なった減速比(12)が得られ
る。
なお、以−Lは図示め例によるが、各減速装置を歯車減
速装置としてもよい。
以下の各図は他の実施例を示し、前記実施例と異なる構
成につき主に説明し、共通の構成や作用についてはその
説明を省略する。
第7図は第2実施例を示し、第2減速装置11は歯車減
速装置とされる。即ち、変速軸31上に一対の歯車32
.33が設けられ、この一方の歯車32が第1キヤリア
19に設けられた入力側たる歯車34に噛み合い、また
、他方の歯車33が車軸2aに設けられた出力側たる歯
車35に噛み合っている。そして、第1太陽車16と歯
車35との間にワンウェイクラッチ26が設けられる。
第8図は第3実施例を示し、第1減速装置10における
入力軸13の端部には第1太陽車37が形成される。そ
して、第1減速装置10における第1キヤリア19と第
1内輪38との間に自動遠心クラッチ27が設けられる
。また、第2減速装置11における第2キヤリア24と
上記第1内輪38との間にワンウェイクラッチ26が設
けられる。
(発明の効果) この発明によれば、二段変速を可能とさせるためのワン
ウェイクラッチを一つの回転体と他の回転体との間に介
在Sせたため、変速詩にワンウェイクラッチ内に生じる
トルクは回転体間で動力循環されることとなる。従って
、これら回転体を支承するケース側に上記トルクの伝達
されることは抑制されるのであり、よって、ケースの補
強は不要となる。この結果、自動二段式変速装置の構成
を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図から第6図はその
第1実施例を示し、第1図は自動二輪車の動力伝達機構
を示す平面断面図、第2図は自動二段式変速装置の平面
断面図、第3図は第2図の■−■線矢視断面図、第4図
は自動二段式変速装置の筒路線図、第5図は低速回転時
の自動二段式変速装置の作用説明線図、第6図は高速回
転時の自動二段式変速装置の作用説明線図、第7図は第
2実施例を示す自動二段式変速装置の筒路線図、第8図
は第3実施例を示す自動二段式変速装置の筒路線図であ
る。 5・・自動二段式変速装置、10・・第1減速装置、1
1・・第2減速装置、13・・入力軸(入力側)、14
・・第1内車(入力部材)、16・・第1太陽車(中間
部材)、17・・第1遊星車、19・・第1キヤリア、
22・・第2太陽車(入力側)、24・・第2キヤリア
(出力側)、26・・ワンウェイクラッチ、27φ・自
動遠心クラッチ、34・―歯車(入力側)、35・・歯
車(出力側)、37・・第1太陽車(入力部材)、38
・・第1内輪(中間部材)。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社 〜34 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、M星減速式第1減速装置と、この第1減速装置から
    の動力を入力する第2減速装置とを有し、上記第1減速
    装置における太陽車と円卓のいずれか一方が外部か゛ら
    の動力を入力する入力部材とされ、他方がこの入力部材
    からの動力を同上第1減速装置における遊星車を介して
    入力する中間部材とされ、この遊星車を支持するキャリ
    アと第2減速装置の入力側とが連動連結されると共に、
    上記キャリアの低速回転時に切断動作し、高速回転時に
    接続動作する自動遠心クラッチが上記太陽車と円卓のい
    ずれか一方とキャリアとの間に設けられた自動二段式変
    速装置であって、北記中間部材と第2減速装置の出力側
    とがワンウェイクラッチで連動連結されたことを特徴と
    する自動二段式
JP9074084A 1984-05-07 1984-05-07 自動二段式変速装置 Pending JPS60234157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074084A JPS60234157A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 自動二段式変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074084A JPS60234157A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 自動二段式変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234157A true JPS60234157A (ja) 1985-11-20

Family

ID=14006975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9074084A Pending JPS60234157A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 自動二段式変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4854192A (en) * 1987-11-18 1989-08-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Centrifugally controlled two-speed accessory drive

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4854192A (en) * 1987-11-18 1989-08-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Centrifugally controlled two-speed accessory drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391163A (en) Planetary gear assembly
JPH0341702B2 (ja)
US10807467B2 (en) Epicyclic gearbox
JPH0650682Y2 (ja) 遊星歯車式副変速装置
JPH01266089A (ja) 自転車の強力駆動装置
EP0333487A1 (en) Automatic transmission for vehicle having forward clutch and counter drive gear positioned between torque converter and gear mechanism
KR100217891B1 (ko) 자동 변속장치의 무체인 자전거
JP2002327828A5 (ja)
JPS60234157A (ja) 自動二段式変速装置
US5904633A (en) Continously variable transmission
JP4085457B2 (ja) 無段変速装置
JPS63207722A (ja) 車両用動力伝達装置
JPH0134542Y2 (ja)
JPH04176788A (ja) 自転車用変速装置
CA1317126C (en) Gear transmission for lifting machine
JPH0730819B2 (ja) 自走式遊戯車両の変速装置
JPH0721303B2 (ja) 動力伝達機構
JPH0614598U (ja) プラネタリギヤユニット
JPH0721947Y2 (ja) ベルト式無段変速装置
JPS61274158A (ja) 自動二輪車の動力伝達機構
JP2004125050A (ja) 変速機
JPH0742817A (ja) 動力伝達装置の潤滑油供給構造
GB2617391A (en) Drive apparatus
JPH0150783B2 (ja)
JPH07279815A (ja) 風力発電装置