JPS60234083A - 同期コンベヤ作業装置 - Google Patents

同期コンベヤ作業装置

Info

Publication number
JPS60234083A
JPS60234083A JP59090121A JP9012184A JPS60234083A JP S60234083 A JPS60234083 A JP S60234083A JP 59090121 A JP59090121 A JP 59090121A JP 9012184 A JP9012184 A JP 9012184A JP S60234083 A JPS60234083 A JP S60234083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
antenna
amount
traveling conveyor
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59090121A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Mizuno
水野 省語
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59090121A priority Critical patent/JPS60234083A/ja
Publication of JPS60234083A publication Critical patent/JPS60234083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は同期コンベヤ装置における教示量の修正技術に
関する。
従来技術 自動車の組立装置では、自動車のボディが頭上走行コン
ベヤに支持され、床下コンベヤ上のエンジン等の部品が
下方から取付けられる。生産性向上を図るために、頭上
走行コンベヤを停止することなく部品を取付けるのが好
ましい。従って、エンジン等の部品取付装置を床下走行
コンベヤに取付けて両コンベヤを同期して駆動すれば、
走行状態のまま部品取付けを行うことができる。しかし
ながら、頭上走行コンベヤに自動車ボディを支持させる
ときにボディの位置が変動し、両コンベヤが同期してい
るにもかかわらず、ボディと部品取付装置との間に基準
位置のずれが生じる。このようなずれが生じると、組立
装置を停止して位置の修正を行わなければならない。即
ち、エンジンの移動量はボディに対する位置関係が一定
として予め計算され、教示量として取付装置に加えられ
るものである。もし、エンジンとボディとの相対関係が
基準からずれていると、そのような教示量で取付は装置
を動がしてもエンジンが取付がないことになる。そこで
教示量の修正が必須となってくるのである。
発明の目的 本発明はかかる従来技術の欠点に鑑みてなされたもので
あり、組立装置を停止させることなしに、同期コンベヤ
上の組立てられるべき物品間の位置ずれの補償を行い、
教示量を修正することができる装置を提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明の同期コンベヤ装置は第1の物体を所定ピンチで
連続的に運搬する第1の走行コンベヤ、第1の走行コン
ベヤと同期駆動され第1の物体に取付けられるべき第2
の物体を所定ピッチで連続的に運搬する第2の走行コン
ベヤ、 第2の走行コンベヤ上の第2の物体を水平及び垂直方向
に独立的に前もって教示した量駆動することで第2の物
体を第1の物体に取付作業を行う取付装置、 第2の走行コンベヤから第1の走行コンベヤに向って片
持的に延びるように設けられ、かつ水平及び垂直方向に
自由に動き得るようになっているアンテナ、 該アンテナの先端に設けられ、第1の走行コンベヤの基
準位置で第1の物体の所定位置に係合される位置決め手
段、 位置決め手段を係合させるまでの、アンテナの水平及び
垂直方向における基準位置からのずれ量を検知する手段
、 該ずれ量から取付装置による第1の物体への第2物体の
取付は時の水平及び垂直方向の教示駆動量を修正する手
段より成る。
実施例 以下実施例を本発明の思想を自動車のボディとエンジン
との組付は作業に応用した場合について説明する。
第1. 2. 3図において自動車組立工場の建屋梁1
0に頭上走行コンベヤ12が取付けられ、回頭上走行コ
ンベヤ12よりハンガ14によって自動車ボディ16が
第2図のように所定ピッチで吊下げられている。
頭上走行コンベヤ12の下方にループ状の床下走行コン
ベヤ20が設けられる。床下走行コンベヤ20は、床面
22より下方上に形成されるループ状のトロリダクト2
2′内を走行するチェーン24を有し、同チェーン24
はスプロケット26a、26b間に張渡される。スプロ
ケット26aは、頭上走行コンベヤ12の駆動のための
図示しない駆動機構によって駆動され、床下走行コンベ
ヤ2oと頭上走行コンベヤ12との同期的な動きが実現
されるようになっている。床下走行コンベヤのチェーン
24からは、頭上走行コンベヤ12上の自動車ボディと
一致した間隔で、けん引ピン28が直立して延びており
、けん引ピン28に、エンジン取付袋W30の台車32
が固定される。そのため、チェーンの回転に従って、台
車32は床22上をコンベヤループに沿って走行するこ
とになる。
エンジン取付装置30は、台車32に加えて、昇降板3
4と、長さ方向移動板36と、幅方向移動板38とを備
える。昇降板34は高さ方向の駆動用油圧シリンダ40
に連結され、高さ方向(H)に上下可能である。長さ方
向移動板3Gは長さ方向の駆動用油圧シリンダ42に連
結され、長さ方向(L)に水平移動可能となっている。
また、幅方向移動板38は油圧シリンダ44に連結され
、幅方向(W)に水平移動可能となっている。このよう
な構成よりして、板38上に載せられるエンジン46は
、夫々の油圧シリンダ40,42.44を選択的に駆動
することによって高さ方向、長さ方向及び幅方向に独立
に移動可能となっている。
台車32からは頭上走行コンベヤ10に向ってアンテナ
50が直立して片持に設けられている。
第4図に示すように、アンテナ50は、台車32からL
方向に延びる取付片32′上に設けた長さ方向摺動板5
2と、長さ方向摺動板上方の幅方向摺動板54と、幅方
向摺動板54上に直立して設けたスリーブ56と、スリ
ーブ56内を高さ方向に摺動自在に設けたアンテナ棒5
8とより成る。長さ方向摺動板52は、取付片32′上
に設けた長さ方向に延びる一対の平行ロンドロ0上にリ
ニアベアリング61を介して取付けられ、これにより摺
動板52のL方向の移動が可能である。一方幅方向摺動
板54はW方向に延びる平行ロッド62上に同様なリニ
アヘアリング(図示せず)で取付けられ、W方向の円滑
な移動が可能である。また、アンテナ棒58も図示しな
いリニアへアリングでスリーブ56内をH方向に摺動自
在となっている。
更にアンテナ棒58の上端は保合部66を構成し、第1
図に示すように、ボディ16の下面の所定位置に形成さ
れる基準孔16′に保合可能となっている。この際のア
ンテナ棒58のH方向、L方向、W方向における、基準
位置からの偏差は、特定の車輪ボディとエンジンとによ
り生じた相対的な位置すれと着像することができる。
このような偏差を検知するため、L方向、W方向、H方
向の夫々につきセンサが設けられる。
70はL方向偏差検知センサ、72はW方向偏差検知セ
ンサ、74はH方向偏差検知センサであり、夫々検知部
材及び検知片の組合せ(70a、 70b;72a。
72b;74a、74b)より成る。第4図にL方向偏
差検知センサ70について示すが、検知部材70aはN
極とS極とを交互に設けた永久磁石であり、検知片70
bは永久磁石に近接して設けたホール素子であり、両差
の相対位置による磁場変化で移動に応じたパルス信号が
得られる。これのパルス信号よりり、W、Hの夫々の方
向の偏差をセンサ70,72.74によって知ることが
できる。
第6図には取付装置30中の駆動用の油圧シリンダの油
圧回路及びその油圧回路の駆動用の電気回路を示す。こ
れらは一つの油圧シリンダについて示されるが他の2つ
の油圧シリンダについても同様であり夫々独立して設け
られる。油圧シリンダ40.42又は44はピストン8
0と、ピストン棒81を備え、ピストンの両側に油圧室
82.83が形成される。油圧室82.83には2位置
油圧切替弁84より選択的に油圧が供給され、ソレノイ
ド84a、84bの選択によってピストン80は左右に
動き、第1,3図中の移動板36.38.34のり、 
W、H方向の運動が得られる。尚、85はチェック弁、
86はストレーナ、87は油圧ポンプ、89はモータ、
90はオイルリザーバであり、これらは油圧回路として
は周知の要素であるから詳細な説明は省略する。92は
、流量調節弁であり、ソレノイド94に加わる電流によ
ってその間量、即ち油圧室82又は83への流量を制御
するものであり、後述のようにり、 W、 H方向への
速度制御を行う。
制御回路はマイクロコンピュータシステムとして構成さ
れ、後述のフローチャートで示されるプログラムに従っ
て油圧回路の制御を行い教示どうりのエンジンの取付作
業を行い、かつ検知された偏差に応じて教示量の修正を
行う。油圧回路の場合と同様第6図上には1つの油圧シ
リンダ用の制御回路のみ示されるが他の油圧シリンダに
ついても同様に構成される。偏差の検知センサ70,7
2又は74はアップ・ダウンカウンタ100を介して入
力ポート102に接続され、L、W、及びHの夫々の方
向毎に偏差に応じたパルス信号がコンピュータ内に入力
される。一方、各油圧シリンダ40.42又は44のピ
ストン棒81の位置を検知する前述と同様の原理の位置
センサ104が設けられ、同センサ104からのパルス
信号はアンプ・ダウンカウンタ106を介して入力ポー
ト102に接続され、取付装置30のり、W、H方向の
現実の位置に応じた信号がコンピュータ内に入力される
。107は、頭上走行コンベヤ12上の自動車ボディ1
6と、床下走行コンベヤ20上の取付装置30に搭載さ
れたエンジンアセンブリ46との相対位置が一致した、
例えば第2図のpで示すような位置に来たことを検知す
るリミソトスイッチであり、後述のようにマイクロコン
ピュータによる作動制御の開始信号を発生するためのも
のである。入力ポート102はマイクロプロセミングユ
ニット(MPU) 108、ランダムアクセスメモリ(
RAM)110、リードオンリメモリ(ROM)112
にバス114を介して結線される。
ROM 112内には後述の制御プログラムが書込まれ
てアリ、l’lP0108はこのプログラムに従ってR
AM110とデータのやり取りをしながら、油圧回路へ
の駆動信号を形成し、出力ポート116に出力する。
出力ポート116はラッチとしてのフリップフロップ回
路118a、 118b、増幅回路120a、 120
bを介して油圧切替弁84のソレノイド84a、84b
に接続される9更に、出カポー目16はパルス発振器1
20及びデジタル−アナログ(A/D)変換器122を
介して、調圧弁92のソレノイド94に接続される。R
OM112内には、エンジンアセンブリー46を自動車
ボディ16に組付けするに必要な教示量が記憶されてい
る。そのような教示データは例えば第7図に示す如く構
成され、エンジンアセンブリを原点S0よりH3方向に
S、の点まで、次にL方向に32の点まで、最後にW方
向に33の点まで動かすといった、移動方向と移動量と
の組合せよりなる一連のデータとして構成される。尚、
エンジンアセンブリのこのような複雑な動きが必要とな
るのは、最近の自動車のボディ設計は極度に複雑化し、
単にエンジンアセンブリを一つの方向に動かすのみでは
ホディへの取付けができない事情による。
ROM 112にはこのような教示に従って取付装置3
0を駆動し、エンジンアセンブリの搭載を行うプログラ
ムが書き込まれている。以下この本発明のソフトウェア
構成を第8図のフローチャートによって説明する。
頭上走行コンベヤ12上の自動車ボディ16と床上走行
コンベヤ20上のエンジンとの相対位置がほぼ一致した
予め定められた定点に到着すると、これをリミットスイ
ッチ等のセンサ107が検知し、第7図の200でこの
ルーチンが開始する。202ではMPU 10BはRO
M 112中の所定領域に格納されている教示データT
、D、の読み取りを行う。その教示データとしては、第
7図のように取付装置30上のエンジン46をH方向に
81まで31次にL方向にS2までblそしてW方向に
S3までC動かすとした場合、駆動方向と移動量とを組
とした一連のデータ(H,a ; L、b ;W、C)
として構成される。次に204のステップに進み、ここ
では繰返し回数、即ち、H,L、 W方向の区分された
動きの回数のデータが設定される。この回数■は上のデ
ータの例では3になる。206では202で読み込まれ
た教示データのうちの最初のデータが読出される。20
8では繰返し回数■の検定を行い完了か否か判定される
。最初はNoの判定であり、210に分岐し、教示デー
タの方向がMPUの内部レジスタにセットされる。21
2で番マその方向がり、W、Hのいずれかであるか判定
される。
212でもしし方向即ち前後方向との判定であれば、プ
ログラムは213に進み、ピストンの移動方向判定が行
われ、プラスとすれば214で速度の初期値設定が行わ
れる。即ち、MPU 116は、L方向の移動用の油圧
シリンダのピストン80の所期速度データより発振器1
20にそのデータに応じた信号を印加し、D/A変換器
122で速度に応した電流信号が形成され、その結果流
量調節弁92の開度が決められる。次にプログラムは2
16のステップに進み、教示データT、D、のプラス方
向通りのピストン移動のための油圧切替弁84の駆動処
理ルーチンに入る。即ち、ffPl 108は出力ポー
ト116より、フリップフロップ118aのセント端子
をイネーブルとする(このときフリップフロップ118
bはリセット)。そのため、増幅器120aを介し切替
弁84のソレノイド84aが励磁され、一方フリップフ
ロップ118bのリセットによってソレノイド84hは
消磁される。そのため、油圧室82に油圧が、一方油圧
室83はドレンに接続され、ピストン80は第6図の右
方に動くように位置する。このピストン80の動き方向
はL方向移動板34をL方向におけるプラス方向に移動
させるものであることはいうまでもない。次の218で
は、所定時間のループが行われ、これは油圧部分の応答
待ちのためである。220では、MPU 108は、セ
ンサ104からカウンタ106によってデジタル信号と
して人力さされるし方向のワークの位置信号り、を読み
取り、次いで222では偏差検知センサ70がらのカウ
ンタ100によってデジタル化されたアンテナ50の夏
、方向における基準位置からの偏差信号D2が読みとら
れる。即ち、予め作業者はアンテナ5oのアンテナ棒5
8を引き上げることでその先端66をボディIGの凹所
16’に係合させるがこのとき、アンテナ50はもしL
方向に偏差があればその偏差分摺動板52が摺動した上
、前記係合が行われる。検知センサ70からの信号はそ
のようなし方向における基準位置からのずれを示すもの
である。
プログラムは次に第8図の224に進み、教示データ′
「、Dからり、とD2との和を減算したl KL 1が
演算される。ここにIKLIは教示位置と実際のワーク
の位置との差を示し、かつ基準位置からのずれの修正を
加えたものである。このIKL lに応したデジタル信
号は出カポー目16より発振器120 に印加され、D
/A変換器122でアナログ信号に変換され、流量調節
弁92のソレノイド94に印加される。そのため、流量
調節弁92はKLの値に応じた開度を持つ。即ち、K 
Lが大きい、即ちワーク(エンジン)の位置が教示位置
から遠いときは流量調節弁92の開度が大きく油圧流入
速度が大きくピストン80の作動速度、換言すればL方
向における移動板の速度、即ぢ、エンジンアセンブリの
移動速度は大きく設定される。そして、エンジンアセン
ブリの位置が教示位置の近くに来れば来る程その速度は
減速される制御が行われることになる。
このような制御の結果、KL=O即ち、エンジンのし方
向の位置が教示位置と一致すると、226の判定はYe
s となり、228に進み、MPI+ 108は出力ボ
ート116よりフリップフロップ118aにリセット信
号を送り、そのため、切替弁84は中立位置をとり、L
方向への移動は停止する6230では、速度指示をキャ
ンセルする。
第8図の214でマイナス方向にL移動を行うと判定し
たときのプログラムの流れはプラスの場合とほとんど同
様であり、各ステップに番号のみ付しその説明を省略す
る。
以上の制御の結果、L、 W、 H方向夫々に全教示デ
ータについて移動が完了すると、208の判定は’le
sとなり、250に進み停止信号が出され、−サイクル
の動作が完了する。
発明の効果 本発明では相対位置のずれを検知し、そのずれ量分だけ
教示量を修正し、移動制御を行っている。
従って同期コンベヤ上の物品間に位置ずれがあってもこ
れらの物品の取付を支障なく行うことができ作業の効率
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のコンベヤ装置の側面概略図、第2図は
上面概略図、 第3図は正面概略図、 第4図はアンテナの構成を示す側面図、第5図はアンテ
ナの横方向断面図、 第6図は油圧回路及び電気回路構成図、第7図は教示デ
ータの構成を脱晶する図、第8図はソフトウェア構成を
示すフローチャート図。 12・・・頭上走行コンベヤ、 16・・・自動車ボディ、 20・・・床下走行コンベヤ、 30・・・取付装置、 46・・・エンジンアセンブリ、 50・・・アンテナ、 70.72.74・・・偏差センサ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士三井孝夫 弁理士 山 口 昭 之 弁理士西山雅也 @2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の構成要素より成る同期コンベヤ作業装置、第1の
    物体を所定ピッチで連続的に運搬する第1の走行コンベ
    ヤ、 第1の走行コンベヤと同期駆動され第1の物体に取付け
    られるべき第2の物体を所定ピンチで連続的に運搬する
    第2の走行コンベヤ、 第2の走行コンベヤ上の第2の物体を水平及び垂直方向
    に独立的に前もって教示した量駆動することで第2の物
    体を第1の物体に取付作業を行う取付装置、 第2の走行コンベヤから第1の走行コンベヤに向って片
    持的に延びるように設けられ、かつ水平及び垂直方向に
    自由に動き得るようになっているアンテナ、 該アンテナの先端に設けられ、第1の走行コンベヤの基
    準位置で第1の物体の所定位置に係合される位置決め手
    段、 位置決め手段を係合させるまでの、アンテナの水平及び
    垂直方向における基準位置からのずれ量を検知する手段
    、 該ずれ量から取付装置による第1の物体への第2物体の
    取付は時の水平及び垂直方向の教示駆動量を修正する手
    段。
JP59090121A 1984-05-08 1984-05-08 同期コンベヤ作業装置 Pending JPS60234083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090121A JPS60234083A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 同期コンベヤ作業装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090121A JPS60234083A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 同期コンベヤ作業装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60234083A true JPS60234083A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13989673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090121A Pending JPS60234083A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 同期コンベヤ作業装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234083A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191634A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Daifuku Co Ltd 搬送設備
FR2714035A1 (fr) * 1993-12-16 1995-06-23 Peugeot Dispositif de manutention à chariots et balancelles.
JP2002274452A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd サスペンション組付装置
CN103661677A (zh) * 2013-10-30 2014-03-26 浙江吉利控股集团有限公司 一种发动机与车型自动化匹配系统及控制方法
CN115675693A (zh) * 2022-12-28 2023-02-03 巨硕精密机械(常熟)有限公司 一种用于汽车尾门随车移动台车的自锁对接夹持装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191634A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Daifuku Co Ltd 搬送設備
FR2714035A1 (fr) * 1993-12-16 1995-06-23 Peugeot Dispositif de manutention à chariots et balancelles.
JP2002274452A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Honda Motor Co Ltd サスペンション組付装置
JP4597409B2 (ja) * 2001-03-22 2010-12-15 本田技研工業株式会社 サスペンション組付装置
CN103661677A (zh) * 2013-10-30 2014-03-26 浙江吉利控股集团有限公司 一种发动机与车型自动化匹配系统及控制方法
CN103661677B (zh) * 2013-10-30 2016-01-20 浙江吉利控股集团有限公司 一种发动机与车型自动化匹配系统及控制方法
CN115675693A (zh) * 2022-12-28 2023-02-03 巨硕精密机械(常熟)有限公司 一种用于汽车尾门随车移动台车的自锁对接夹持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007697B1 (ko) 자동차의 덮개부재 부착장치 및 부착방법
JP5045705B2 (ja) 搬送車システム
JP3352363B2 (ja) 自動車の車体溶接ライン
CN113492282B (zh) 一种基于三轴机器人的焊接定位系统
JPS60234083A (ja) 同期コンベヤ作業装置
CN110303470A (zh) 一种用于排挡框的机械手安装装置
US20160096707A1 (en) Elevator device
KR100828844B1 (ko) 다차종 대응 선루프 조립 시스템
KR100387472B1 (ko) 차량용 크래쉬 패드 자동 투입 시스템 및 그 제어방법
JP2595933B2 (ja) 同期コンベヤ作業装置
JPS61248815A (ja) 同期コンベヤ作業装置
CN104692240A (zh) 一种快速定位的c型吊具
KR101305172B1 (ko) 차량용 선루프 투입장치
EP1424269B1 (en) System for handling vehicle bodies in processing stations, in particular for cars and industrial motor vehicles
CN208761637U (zh) 一种货箱的自动搬运装置
CN107226148B (zh) 一种挂车装配系统
KR100369171B1 (ko) 차량의 배터리 투입용 클램핑 장치
CN107200081B (zh) 一种挂车装配系统的车架支撑部件
JPS6228639Y2 (ja)
CN108821097B (zh) 一种吊具机构及其调节系统
CN107200083B (zh) 一种挂车装配系统的车轮支撑部件
CN209503242U (zh) 用于汽车轮毂的打标机
JPS6038254A (ja) 同期コンベア作業装置
CN219906742U (zh) 吊装装置
CN217227763U (zh) 一种u型agv