JPS60233803A - 異方性酸化物永久磁石の製造方法 - Google Patents

異方性酸化物永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS60233803A
JPS60233803A JP59087711A JP8771184A JPS60233803A JP S60233803 A JPS60233803 A JP S60233803A JP 59087711 A JP59087711 A JP 59087711A JP 8771184 A JP8771184 A JP 8771184A JP S60233803 A JPS60233803 A JP S60233803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
permanent magnet
anisotropic oxide
orientation
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087711A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Koyama
小山 伶男
Keiichi Honda
本多 敬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Metal Industries Ltd filed Critical Tohoku Metal Industries Ltd
Priority to JP59087711A priority Critical patent/JPS60233803A/ja
Publication of JPS60233803A publication Critical patent/JPS60233803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は基本化学式がMO・6 Fe 20 s (M
はBaまたはSr)なるマグネトブランバイトの結晶構
造を持つ異方性酸化物永久磁石の製造方法に関する。
〔従来技術〕
この酸化物永久磁石(即ちフェライト磁石)はアルニコ
磁石などの金属磁石に比べBrは劣るもののHcが高く
、またCoやNiなどの高価な原料を使用せず、原料が
豊富であシ、また大量生産に適しているため経済性に秀
れておシ、この生産量は増大している。
一般にこの酸化物永久磁石はt Fe2O3とMO化合
物(MはSr + Ba z Pbの一種〜二種)を所
定のモル比に配合、混合し、仮焼、粉砕後、成形、焼結
して得られる。成形の際にフェライト粉末の容易磁化方
向(C軸方向)を印加磁界によって整合させ、方向性を
もたせた(即ち配向した)ものは。
異方性酸化物永久磁石とよばれ2等方性に比べて。
3倍以上のエネルギー積をもっことが知られている。
この異方性酸化物永久磁石の磁気特性を向上させるには
、密度を上げること、単磁区粒子の存在率を大きくする
ことと共に、C軸方向をよく整合させることである。
この目的のため、成形の際、フェライト粉末をスラリー
化して、粉末の回転に秀れた湿式成形法が提案されてい
る。これは、乾式成形法に比べて高い配向度のものが得
られるが、溶媒を排出しつつ成形を行かわねばならない
こと、また成形金型からスラリーが漏れる恐れのあるこ
とからして。
成形スピードを低く押えなければならない。
また湿式法でも、粉末の粒径を小さくすればそれに比例
して配向度を向上できるが、成形金型からのスラリーの
漏れが生じやすくなる一方、排水性が劣化するので成形
スピードを下げなければならない。また、排水フィルタ
ーの目づまり等により、製品にクラックが生じやすくな
り、製品歩留りに悪影響を与えることになる。さらには
、微粒子とすることにより、粉末の嵩比重が低下し、成
形金型の容積を大きくする必要が生じる。
このように配向度と、成形性は相反するものであり、成
形性に秀れながら高配向度をもたせることは困難なこと
であった。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、成形性が良く、クラックの々い
、高い配向度の成形体を歩留り良く製造できる方法を提
供することを目的とする。
基本化学式がMO・6Fe203(MはBaまたはSr
)なる異方性酸化物永久磁石の製造方法において、仮焼
粉砕後の粉末を湿式で磁場中加圧し、乾燥、解砕後、磁
場中成形することを特徴とする異方性酸化物永久磁石の
製造方法である。
なお、粉砕後のスラリーの粉末の粒径は小さい方が良い
が、好ましくは、平均で0.8μ以下とし。
湿式で磁場中加圧したブロックは、X線配向度の(00
8)/(107)で50%以上となるよう圧力を調整す
るととが望ましい。また、解砕け、リデンミキサーやニ
ーグーもしくはらいかい機等を用いて行なうことができ
るが、その後の成形を湿式で行なう場合においては、水
やアルコール、乾式法で行なう場合においてはステアリ
ン酸系のものやショウノウ等のバインダーと共に解砕を
行うことが望ましい。
〔本発明の作用効果〕
本発明によれば、解砕された粒子は、配向性をもってい
るために、磁場成形において容易に配向し、しかも造粒
されているために、金型充填性に秀れ、金型のすき間か
らの漏れがなく、成形速度を上げても製品にクラックの
発生がみられない。
したがって、配向性の良い成形体を歩留シ良く得ること
ができる。
また2本発明によれば、排水面積が少く、成形体厚さの
長い円筒形の磁石への適用に最も効果をもつ。
以下、実施例について説明する。
〔実施例〕
実施例−1 酸化鉄と炭酸ストロンチウムをモル比で5.8に配合し
、1320℃で1時間仮焼後、平均粒径が0.74μと
なるよう、湿式で?−ルミル粉砕した。
このスラリーを95x75の面積の金型に充填し。
8000Gの印加磁場中で1rtrrtv’ 8 e 
eの速度で20 Qkg/z加圧し、ブロックを製造し
た。このブロックはX線で(oos)と(107)の比
を測定し、52%の配向度をもつことを確認したが、ブ
ロックの側面にクラックが入り、製品としては使用でき
ないことを確認した。このブロックを残水分0.251
まで乾燥後、ステアリン酸Ca 0.5wt%添加しつ
つライカイキで解砕した。この解砕上シを外径72φ内
径35φの金型に充填し、 8000Gの印加磁場中で
3yB/ s e cの速度で800kl?/fflで
加圧した。この成形体の配向度はX線で47%と測定さ
れた。
比較のために1gun/ s e cで成形可能な、従
来の湿式法による平均粒子1.05μ粉末の成形体(N
の配向度゛及び従来の乾式法による粒子0,74μ粉末
の同一バインダーによる成形体(B)の配向度を第1表
に示した。またこれらの成形体を1220℃で1時間焼
結したときの磁気特性を表−2に示した。
なお磁場を印加しない場合の成形体の(OOS)と(1
07)のX線強度比は12%であった。
表1 成形体の配向度 表2 1220℃焼結の磁気特性 本発明によれば成形速度を損うことなく高い自己白変を
もつ成形体が得られ、それに従い、磁気特性の向上がみ
られる。
実施例−2 上記実施例1と同様にして仮燃後、粉砕、湿式磁場成形
したブロックをライカイ機で解砕しつつ湿度60%とな
るよう加水した。
このスラリーを実施例−1と同様の金型で8000Gの
磁場中で1mm/secの速度で500kg/crn2
の圧力で加圧成形した。
このときの成形体配向度は51%であり、 1200℃
で焼結した磁気特性はBr 4.300 G BHc 
22000e(Bl()max4.44 M−G・Oe
であった。
なお、比較のために従来の湿式法による成形可能な速度
と粒径そのときの成形体配向度とクラック発生を本実施
例のものとともに2表−3に示したO 本発明によれば成形速度を速くしつつ高配向度の成形体
が得られることがわかる。
表−3 なお従来法では1粒子が0,90μではプレス成形速度
は0.5mm/ seeでもクランクの発生はなかった
しかし配向度Fは小さい(焼結後の磁石特性に影響し、
Fが大きいことはB r + (BH)maxが小とな
る)。
0.82μm未満の粒子では、成形速度をさらに小さく
してやるが、クラック発生が起き、 、 0.76μで
は全数に発生している。
以上実施例をもって本発明につ−て説明した。
仮焼、粉砕後の粉末を湿式で磁場中加圧し、これを乾燥
解砕後湿式あるいは乾式によって磁場中成形することに
より、成形速度を損わずに高い配向度をもつ成形体を歩
留シ良く得ることができる。
なお1本発明の粉末に、焼結体密度の向上もしくは結晶
粒成長抑制のためにr CaOI 5102 + B 
l 2055B203 、At203 、Cr2O3及
びこれらの加合物を添加することによシ、磁気特性の改
良がはかれる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基本化学式がMO”6Fe203(MはBaまたは
    Sr)の異方、性酸化物永久磁石の製造方法において、
    仮焼粉砕後の粉末を湿式で磁場中加圧し、乾燥、解砕後
    、磁場中成形することを特徴とする異方性酸化物永久磁
    石の製造方法。
JP59087711A 1984-05-02 1984-05-02 異方性酸化物永久磁石の製造方法 Pending JPS60233803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087711A JPS60233803A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 異方性酸化物永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087711A JPS60233803A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 異方性酸化物永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233803A true JPS60233803A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13922488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087711A Pending JPS60233803A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 異方性酸化物永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592672A1 (en) * 1992-04-24 1994-04-20 TDK Corporation Method of producing anisotropic ferrite magnet, anisotropic ferrite magnet, hexagonal ferrite particles, and method for producing them

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120593A (ja) * 1974-08-13 1976-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120593A (ja) * 1974-08-13 1976-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0592672A1 (en) * 1992-04-24 1994-04-20 TDK Corporation Method of producing anisotropic ferrite magnet, anisotropic ferrite magnet, hexagonal ferrite particles, and method for producing them
EP0592672A4 (en) * 1992-04-24 1994-09-14 Tdk Corp Method of producing anisotropic ferrite magnet, anisotropic ferrite magnet, hexagonal ferrite particles, and method for producing them
EP0719745A2 (en) * 1992-04-24 1996-07-03 TDK Corporation Method of producing anisotropic ferrite magnet, anisotropic ferrite magnet, hexagonal ferrite particles, and method for producing them
EP0719745A3 (en) * 1992-04-24 1996-09-25 Tdk Corp Manufacturing process of anisotropic magnets, anisotropic ferrite magnet, hexagonal ferrite particles and manufacturing process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841646B2 (ja) 六角板状マグネトプランバイト型フエライト粒子粉末の製造法
JP6797735B2 (ja) ボンド磁石用フェライト粉末およびその製造方法
CN106587974A (zh) 一种提高干压粉料成型永磁铁氧体剩磁的方法
JPS5820890B2 (ja) フエライト粒子の製造法
JPS60233803A (ja) 異方性酸化物永久磁石の製造方法
JPH0689827A (ja) 乾式磁場成形法によるフェライト磁石の製造方法
JP3506174B2 (ja) フェライト磁石及びその粉末の製造方法
JPH0766027A (ja) ストロンチウムフェライト磁石の製造方法
JP2999968B2 (ja) 酸化物永久磁石及びその製造方法
JPS5841647B2 (ja) 六角板状マグネトプランバイト型フエライト粒子粉末の製造法
JP2001274010A (ja) 極異方性円筒状フェライト磁石及び磁場顆粒材
JP3467838B2 (ja) フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法
JP4400710B2 (ja) フェライト磁石の製造方法
KR102664653B1 (ko) 페라이트 소결 자석의 제조 방법
US3155623A (en) Method for making barium ferrite magnets
JPH01117002A (ja) 酸化物永久磁石の製造方法
JPH06215921A (ja) フェライト用仮焼粉の製造方法
JPH10265260A (ja) フェライト仮焼粉の製造方法およびそれを用いたフェライト磁石の製造方法
JP2023041550A (ja) ボンド磁石用六方晶フェライト磁性粉とその製造方法、およびボンド磁石とその製造方法
JPH08301652A (ja) MnZn系フェライト成形体の製造方法
JPH06151154A (ja) 成形性に優れたセラミック仮焼粉
JPS6050324B2 (ja) 酸化物永久磁石の製造方法
JPH10117086A (ja) 電波吸収体用フェライト焼結体
TW202308965A (zh) 改質鐵氧體磁粉及磁石的製造方法
JPH06151152A (ja) Mn−Zn系フェライト仮焼粉の製造方法