JPS60233354A - 燃料噴射量制御装置 - Google Patents

燃料噴射量制御装置

Info

Publication number
JPS60233354A
JPS60233354A JP8877884A JP8877884A JPS60233354A JP S60233354 A JPS60233354 A JP S60233354A JP 8877884 A JP8877884 A JP 8877884A JP 8877884 A JP8877884 A JP 8877884A JP S60233354 A JPS60233354 A JP S60233354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fuel
amount
fuel injection
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8877884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nomura
野村 伸也
Yuji Takeda
武田 勇二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8877884A priority Critical patent/JPS60233354A/ja
Publication of JPS60233354A publication Critical patent/JPS60233354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は多気筒内燃機関の燃料噴射量制御I装置に関す
る。
[従来技術] 多気筒内燃機関の空燃比を制御する装置として、機関の
運転条件に応じて、気筒毎に設けられたインジェクタか
ら噴射づべき燃料量を制御づる装置が特開昭58−11
0831号に示されている。
そして多気筒内燃機関の軽量化を図る一つの方策として
クランク軸の軽量化が進められている。
しかし、クランク軸が軽量化されるに伴ない、反面、ク
ランク軸の捩り振動が増大し、振動騒音の増大を招き易
くなるという問題が生じた。そしてこのクランク軸の捩
り振動は、通常、フライホイールから最も離れて位置す
る気筒においてその振幅が最大となる。
[発明の目的1 本発明は上記の点に鑑み、フライホイールから最も離れ
て位置する気筒に供給すべき燃料量を減少せしめること
により、クランク軸の捩り振動の低減を図ることを目的
とする。
[発明の構成] そのため、本発明は、第1図に示す如く、多気筒内燃機
関の運転条件に応じて、気筒A1、・・・、An毎に設
けられたインジェクタB1、・・・、3nから噴射すべ
き燃料量を制御する燃料噴!Il量制御装置において、 クランク軸Cに連結されたフライホイールDから最も離
れて位置する気筒A1を判別する気筒判別手段Fと、 該気筒判別手段Fにより上記気筒A1が判別されると、
該気筒A1に供給すべき燃料量を他の各気筒に供給すべ
きそれぞれの燃料量よりも小さく設定する燃料量設定手
段Eと を備えたことを特徴とする。
なお、第1図下方における符号fはクランクプーリ、g
lないしg6はそれぞれクランクビン、hlないしhl
はそれぞれクランクジャーナルを表わしている。なお第
2図はクランク軸Cの第1クランクビンg1近傍の捩れ
角θを表わしている。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面とともに説明する。
第3図は本発明の一実施例燃料噴射量11i1J al
l vi置を備えた内燃機関であって独立噴射方式をと
る6気筒内燃機関の要部の概略構成を示している。第3
図において、1は酸素センサ、2は気筒(シリンダ)1
7の排ガスを図示しない三元触媒に導く排気マニホール
ド、3は図示していないカムによって開閉され、排ガス
の流出を制御する排気バルブ、4は同じく混合気のシリ
ンダ17内への流入を制御する吸気バルブ、5は点火プ
ラグ、6は燃料の噴射を行う電磁駆動式のインジェクタ
(燃料噴射弁)、7はサージタンク8を通過した吸入空
気を各シリンダ17へ分岐させる吸気マニホールド、8
は吸入空気の脈動成分を緩和するためのサージタンク、
9は内燃機関(エンジン)の吸入空気量を制御するスロ
ットルバルブ、10はエンジンの吸入空気量をメジャリ
ングプレート11の変8位量によって検知するポテンシ
ョメータ式のエア70メータ、12は点火プラグ5への
点火用高電圧を発生するイグナイタ、13はイグナイタ
12より出力される高電圧を各シリンダ17の点火プラ
グ5に配電J−る為のディストリビュータ、14はディ
ストリビュータ13の回転軸に備えられたマグネット片
の磁束変化によりディストリビュータ13の1回転、即
ちエンジン18のクランク軸2回転に対し交互に1発づ
つパルス信号を出力する2個の電磁ピックアップよりな
る気筒判別センサ、15はディストリビュータ1301
回転につき24発のパルス列信号を出力する電磁ピック
アップからなる回転角〔ンサ、16はピストン、17は
気筒(シリンダ)、18は内燃機関(エンジン)、そし
て1つは制御回路を示している。
制御回路19の概略構成を第4図のブロック図によって
示朱と、20はエア70メータ1oの他に、アナログ信
号を出力するセンサ群からのアナログ信号が入力され択
一的にA/D変換器22へ送るマルチプレクサ、21は
マルチプレクサ2゜より出力されるアナログ信号をデジ
タル化するためのA/D変換器、22はA/D変換器2
1からのデジタル信号が入力され、がっ、マルチプレク
サ20への入力選択信号が出力される入・出力ポートを
示す。23は気筒判別センサ14及び回転角センサ15
からの各信号を入力し好ましいパルス波形に変える波形
整形回路、24は波形整形回路23より出力されるパル
ス信号が入力される入出力ポート、25はイグナイタ1
2へ駆動信号を出力する駆動回路、26は同駆動回路2
5へ信号が出力される出力ポート、27は燃料噴射弁6
へ駆動信号を出力する駆動回路、28は同駆動回路27
へ信号が出力される出力ポートを表す。
そして29は前述の入・出力ポート22、入・出力ポー
ト24、出力ポート26.28から入・出力されるデー
タ、及び各種の演韓データ等を後記CPU31の指令の
もとにストアするRAM(Random A cces
s Memory ) 、30は制御プログラムなどを
格納するROM (Read 0nly MemOr’
/ ) 、 31はROM30に格納された制御プログ
ラムに従って各種データ、信号の入・出力の制御や、デ
ータの演樟処理を行うCP U (CentralPr
OCeSSin(I untt ) 、 32はCPU
31に制御クロック信号を送るクロック(C1ock)
発生回路、33は各ポート22.24.26.28、R
AM29、ROM30とCPU31を結び信号の転送が
行われるバスを表わしている。
次に、このように構成された6気筒内燃機関の制御回路
19におけるCPU31の処理内容について第5図ない
し第8図を参照して説明する。
図示しないイグニッションスイッチがオンされると、C
PtJ31はROM30内に予め格納された制御プログ
ラムにしたがって第5図のメインルーチンを実行開始す
る。このメインルーチンにおいては、まずステップ40
にて初期設定、即ち各入出力ボート22.24.26.
28等のイニシアルリレットが行われ、続いてステップ
41にてRAM29のクリアが行われ、しかる後に各レ
ジスタに所定の値がセラ1〜され、次にステップ42に
て単位時間当りの吸入空気11Q、エンジン回転数Nが
算出され、これらの値よりQ/Nで表わされるエンジン
負荷が算出される。そしC次に点火プラグ5によってシ
リンダ17内の混合気を点火する点火タイミングが計暮
され、次に示すステップ47にて燃料噴射時間(インジ
ェクタ量弁時間)Tが演算される。以後、ステップ42
、ステップ43、ステップ44を繰返し実行する。
次に第6図から第8図に示した各割り込みルーチンにつ
いて説明Jる。
まず「30°割り込み」ルーチンにおいては、回転角レ
ン4115からクランク軸が30度回転J−る毎に出力
されるパルス信号に基づいて割り込みが指示されたなら
ば、ステップ50にて前回の「300割り込み」から今
回の「30°割り込み」までの経過時間がtI算され、
続いτスー7−ツプ51にて気筒判別センサ14より出
力される信号との関係から今回の割り込み時点がクラン
ク角の何度の位置に対応づるかをめ、次にステップ52
にて今回の割り込みか、第1気筒又は第6気筒のピスト
ンのTDCに対応すると判定されたならば次ステツプ5
3に(、燃お1鳴射弁6を聞く。次にステップ54にて
、今回の割込みが第1気筒のTDCに対応するものか否
かを判断づる。第1気筒のTDCに対応すると判断した
場合には、次にステップ55にて、上記メインルーチン
のステップ44で算出された燃料噴射時17!ITから
所定値例えば1 m5ecを減算して新たな燃料噴射時
間Tを定め、一方、第1気筒のTDCでないと判断した
場合には、次にステツ°プ56にて、」二記メインル−
チンのステップ44で算出された燃料噴射時間Tに所定
値例えば1 m5ecを加算しlUTたな燃料噴射時間
==4又は上記ステップ56で算出された燃料噴射時間
Tと現時刻から燃料噴射を停止づる時期t1をめ、この
時刻t1を]ンペア△レジスタにセットする。次にステ
ップ58にてBTDC90°の割り込みであるか否かが
判定されて、結果がfYEsJであればステップ59に
てコンベアBレジスタにイグナイタ12を「オン」する
時刻、即ちメインルーチンのステップ43で算出されl
こ最適点火時期に基づく時刻t2をセットしてステップ
60に移り、又ステップ58の結果がrNOJであれば
ステップ59をスキップしてステップ60を実行する。
ステップ60ではB T D C60゜の割り込みであ
るか否かが判定され、結果が[YE S 、1であれば
ステップ61にてコンベア13レジスクにイグナイタ1
2を「7I)」づる時刻t3がセラ1〜されてメインル
ーチンに戻り、またステップ60の判定結果がrNOJ
であれば、そのままメインルーチンに戻る。
次に第7図の[コンベア△一致割り込み」は、燃111
1111 (A4弁6の停止を行う割り込みであり、「
30°割り込み」ルーチンのステップ57でコンペア’
 Aレジスタにセラi〜された時刻t1と、CP U3
1内に備えられたフリーランニングタイマの時刻とが一
致した時に割り込みが指示され、ステップ70にで燃斜
噴銅弁6の作動を停止した後メインルーチンに復帰する
そして第8図の「コンベアB一致割り込み」は、イグナ
イタ12の「オン」 「オフ」処理を行う割り込みであ
り、「30°割り込み」ルーチンのステップ5つまたは
ステップ61にてコンベアBレジスタにセットされた時
刻t2またはt3とフリーランニングタイマの時刻が一
致した時に割り込みが指示され、まずステップ80にて
、t2による割り込みか否かが判定され、t2の割り込
みであればステップ81にてイグナイタ12が「オンコ
され、t3の割り込みであればステップ82にてイグナ
イタ12が「オフ」された後メインルーチンに復帰する
このように、現時点が第1気筒のTDCに対応した時点
であると判断された場合には、メインルーチンにてめら
れた燃料噴射時間から所定値例えば1 m5ecを減輝
し、新たな燃料噴射時間をめ、この燃11噴躬時間を最
終的なものとして定めることから、この燃料噴射時間の
短縮により、第1気筒への燃料噴射量が減少される。一
方、現時点が第6気筒のTDCには対応した時点である
と判断された場合には、1 m5ecだ【プ燃料噴射時
間を増加させ、この増加後の燃料噴射時間に対応する燃
料量を噴射させる。
このように、第1気筒に供給される燃料量が減少するこ
とから、第1気筒の圧縮エネルギーが弱まり、クランク
軸の捩り振動が低減され得る。
なお、上述した実施例では第1気筒のみ燃料量を減少さ
けでいるが、第1気筒から第6気筒にわたって、第1気
筒の燃料減少量を最も多くし、かつ第2気筒以下の気筒
についての燃料減少量を段階的に少なくしても、上記実
施例と同様、クランク軸の捩り振動を低減させることが
可能である。
[発明の効果コ 以上説明した如く、本発明によれば、フライホイールか
ら最も離れて位置する第1気筒に供給すべき燃$31 
mを一定量だけ減少せしめたため、第1気筒の起振力を
弱め、クランク軸の捩り振動が低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を明示するための基本構成図、第2図は
クランク軸の捩り振動を説明するだめの説明図、@3図
は本発明の一実施例燃料噴射量制御装置を備えた6気筒
内燃機関の要部概略構成図、第4図はその制御回路の内
部構成を主体に表わしたブロック図、第5図ないし第8
図はそれぞれ制御回路のCPUによる処理内容を表した
フローチャートを示す。 A1、・・・、An・・・気筒 B+、・・・、[3n・・・インジェクタC・・・クラ
ンク軸 D・・・フライホイール E・・・燃料量設定手段 F・・・気筒判別手段 10・・・エアフロメータ 13・・・デイストリビコータ 14・・・気筒判別センサ 15・・・回転角センサ 18・・・内燃機関(エンジン) 19・・・制御回路 代理人 弁理士 足立 勉 ほか1名 第1図 \ 一44二二二二 −一一一一

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多気筒内燃機関の運転条件に応じて、気筒毎に設けられ
    たインジェクタから噴射すべき燃料量を制御する燃料噴
    射量制御装置において、クランク軸に連結されたフライ
    ホイールから最も離れて位置する気筒を判別する気筒判
    別手段と、該気筒判別手段により上記気筒が判別される
    と、該気筒に供給すべぎ燃料量を他の各気筒に供給すべ
    きそれぞれの燃料量よりも小さく設定する燃料量設定手
    段と を備えたことを特徴とする燃料噴射量制御装置。
JP8877884A 1984-05-02 1984-05-02 燃料噴射量制御装置 Pending JPS60233354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8877884A JPS60233354A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 燃料噴射量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8877884A JPS60233354A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 燃料噴射量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233354A true JPS60233354A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13952309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8877884A Pending JPS60233354A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 燃料噴射量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065449A (en) * 1997-12-17 2000-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065449A (en) * 1997-12-17 2000-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416622B2 (ja)
JPH0517390B2 (ja)
KR970008659B1 (ko) 내연기관의 운전 제어방법 및 그 전자제어장치
JP4075679B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH09303242A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2013130092A (ja) 内燃機関の始動時気筒判別方法
US6244248B1 (en) Verifying engine cycle of an injection IC engine
JP3959781B2 (ja) 直噴式火花点火機関の失火検出装置及び制御装置
JPS60233354A (ja) 燃料噴射量制御装置
JP3092454B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2017155597A (ja) 内燃機関の制御装置
US6536410B1 (en) Method for synchronizing ignition
JPH08121299A (ja) 独立点火方法
JP2006132399A (ja) 過給機付エンジンの制御装置および制御方法
JP3525796B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPS5865974A (ja) 車両用内燃機関のための点火時期調整方法
JPH05321706A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置
JPH1061482A (ja) 筒内噴射型内燃機関のノック制御装置
JPH0736129Y2 (ja) 内燃機関のノツキング制御装置
JPS61118544A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPH09250368A (ja) 可変バルブタイミング装置の始動時制御方法
JPH01211627A (ja) エンジンの制御装置
JP2021113528A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0684749B2 (ja) 多気筒内燃機関の点火時期制御方法
JP2590496B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置