JP2017155597A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017155597A
JP2017155597A JP2016036890A JP2016036890A JP2017155597A JP 2017155597 A JP2017155597 A JP 2017155597A JP 2016036890 A JP2016036890 A JP 2016036890A JP 2016036890 A JP2016036890 A JP 2016036890A JP 2017155597 A JP2017155597 A JP 2017155597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
internal combustion
combustion engine
intake
top dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016036890A
Other languages
English (en)
Inventor
雅司 桑田
Masashi Kuwata
雅司 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2016036890A priority Critical patent/JP2017155597A/ja
Publication of JP2017155597A publication Critical patent/JP2017155597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】カム角信号を参照せずに内燃機関の各気筒の行程を判別する。【解決手段】内燃機関のクランクシャフトが所定角度回転する毎にクランク角センサが発するパルス信号であるクランク角信号を参照して、ある気筒のピストンの現在位置を知得するとともに、同気筒に設置され当該気筒の燃焼室内圧力を検出する筒内圧センサの出力信号を参照して、同気筒の燃焼室内圧力がピークを迎えたか否かに応じて、同気筒のピストンが上死点に到達したタイミングが圧縮上死点であるか排気上死点であるかを判別する内燃機関の制御装置を構成した。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の始動の際の各気筒の行程の判別を行う内燃機関の制御装置に関する。
複数の気筒を備える4ストローク内燃機関では、各気筒が現在どの行程にあるのかを知得して、燃料噴射制御及び点火制御を実施する必要がある。
内燃機関のクランクシャフトには、その回転角度及びエンジン回転数を検出するためのクランク角センサ(エンジン回転センサ)が付設されている。クランク角センサは、クランクシャフトに固定されたロータの回転を、例えば10°CA(クランク角度)毎にセンシングする。
クランクシャフトに従動して回転し、各気筒の吸気バルブまたは排気バルブを開閉駆動するカムシャフトにも、カム角センサが付設されている。カム角センサは、カムシャフトに固定されたロータの回転を、例えば一回転を気筒数で割った角度、三気筒エンジンであれば120°(クランク角度に換算すれば、240°CA)毎にセンシングする。
内燃機関の運転制御を司る電子制御装置(Electronic Control Unit)は、これらクランク角信号及びカム角信号を参照して各気筒の行程を把握し、各気筒における燃料噴射タイミングや点火タイミングを決定する(例えば、下記特許文献を参照)。
特開2015−140698号公報
ところで、稀ではあるが、カム角センサとECUとの間の伝送路が断線し、あるいはセンサ自体が故障して、ECUがカム角信号を受信できなくなることがある。そのような場合のフェイルセーフとして、ECUに、カム角信号を参照せずに各気筒の行程を判別し内燃機関の運転を維持する機能を備えておく必要がある。
クランク角センサから出力されるクランク角信号を参照すれば、クランクシャフトの絶対的な角度を知ることができ、各気筒のピストンの現在位置を得ることが可能である。しかしながら、4ストローク内燃機関においては、一つの気筒が一サイクル(吸気−圧縮−膨張−排気の一連)を完遂する間にクランクシャフトが二回転し、ピストンが気筒内を二往復する。つまり、気筒のピストンの位置を知得できたとしても、当該気筒が現在何れの行程にあるのかは一意に特定できない。例えば、ある気筒のピストンが上死点に位置しているとき、それが圧縮上死点なのか排気上死点なのかを別途判別する必要が生じる。
本発明は、カム角信号を参照せずに各気筒の行程を判別することを所期の目的としている。
上述した課題を解決するべく、本発明では、内燃機関のクランクシャフトが所定角度回転する毎にクランク角センサが発するパルス信号であるクランク角信号を参照して、ある気筒のピストンの現在位置を知得するとともに、同気筒に設置され当該気筒の燃焼室内圧力を検出する筒内圧センサの出力信号を参照して、同気筒の燃焼室内圧力がピークを迎えたか否かに応じて、同気筒のピストンが上死点に到達したタイミングが圧縮上死点であるか排気上死点であるかを判別する内燃機関の制御装置を構成した。
並びに、本発明では、内燃機関のクランクシャフトが所定角度回転する毎にクランク角センサが発するパルス信号であるクランク角信号を参照して、ある気筒のピストンの現在位置を知得するとともに、同気筒の吸気ポート近傍に設置され当該気筒の吸気ポート近傍の吸気圧力を検出する吸気ポート圧センサの出力信号を参照して、同気筒の吸気ポート近傍における吸気脈動の多寡に応じて、同気筒が吸気行程中であるか膨張行程中であるかを判別する内燃機関の制御装置を構成した。
本発明によれば、カム角信号を参照することなく各気筒の行程を判別することが可能となる。
本発明の一実施形態における車両用内燃機関及び制御装置の構成を示す図。 同実施形態の制御装置が実行する気筒判別処理の内容を説明するタイミング図。 本発明の変形例の制御装置が実行する気筒判別処理の内容を説明するタイミング図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態における車両用内燃機関の概要を示す。本実施形態の内燃機関は、ポート噴射式の4ストローク火花点火エンジンであり、三つの気筒1(図1には、そのうち一つを図示している)を具備する。それら気筒1は直列配置されており、各気筒1の圧縮上死点は等間隔、即ち240°CA毎に出現する。
各気筒1の吸気ポート近傍には、燃料を噴射するインジェクタ11を気筒1毎に設けている。また、各気筒1の燃焼室の天井部に、点火プラグ12を取り付けてある。点火プラグ12は、点火コイルにて発生した誘導電圧の印加を受けて、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起するものである。点火コイルは、半導体スイッチング素子であるイグナイタとともに、コイルケースに一体的に内蔵される。
吸気を供給するための吸気通路3は、外部から空気を取り入れて各気筒1の吸気ポートへと導く。吸気通路3上には、エアクリーナ31、電子スロットルバルブ32、サージタンク33、吸気マニホルド34を、上流からこの順序に配置している。
排気を排出するための排気通路4は、気筒1内で燃料を燃焼させた結果発生した排気を各気筒1の排気ポートから外部へと導く。この排気通路4上には、排気マニホルド42及び排気浄化用の三元触媒41を配置している。
排気ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation)装置2は、いわゆる高圧ループEGRを実現するものであり、排気通路4における触媒41の上流側と吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流側とを連通する外部EGR通路21と、EGR通路21上に設けたEGRクーラ22と、EGR通路21を開閉し当該EGR通路21を流れるEGRガスの流量を制御するEGRバルブ23とを要素とする。EGR通路21の入口は、排気通路4における排気マニホルド42またはその下流の所定箇所に接続している。EGR通路21の出口は、吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流の所定箇所、特にサージタンク33に接続している。
本実施形態の内燃機関の制御装置たるECU0は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。
入力インタフェースには、車両の実車速を検出する車速センサから出力される車速信号a、クランクシャフトの回転角度及びエンジン回転数を検出するクランク角センサから出力されるクランク角信号b、アクセルペダルの踏込量またはスロットルバルブ32の開度をアクセル開度(いわば、要求負荷)として検出するセンサから出力されるアクセル開度信号c、ブレーキペダルの踏込量を検出するセンサから出力されるブレーキ踏量信号d、気筒1に連なる吸気通路3(特に、サージタンク33)内の吸気温及び吸気圧を検出する温度・圧力センサから出力される吸気温・吸気圧信号e、内燃機関の温度を示唆する冷却水(または、冷却液)の温度を検出する水温センサから出力される冷却水温信号f、吸気カムシャフトまたは排気カムシャフトの複数のカム角にてカム角センサから出力されるカム角信号g、少なくとも一つの気筒1に設置され当該気筒1の筒内圧即ち燃焼室内圧力を検出する筒内圧センサから出力される筒内圧信号h等が入力される。
出力インタフェースからは、イグナイタ13に対して点火信号i、インジェクタ11に対して燃料噴射信号j、スロットルバルブ32に対して開度操作信号k、EGRバルブ23に対して開度操作信号l等を出力する。
ECU0のプロセッサは、予めメモリに格納されているプログラムを解釈、実行し、運転パラメータを演算して内燃機関の運転を制御する。ECU0は、内燃機関の運転制御に必要な各種情報a、b、c、d、e、f、g、hを入力インタフェースを介して取得し、エンジン回転数を知得するとともに気筒1に充填される吸気量を推算する。そして、それらエンジン回転数及び吸気量等に基づき、要求される燃料噴射量、燃料噴射タイミング(一度の燃焼に対する燃料噴射の回数を含む)、燃料噴射圧、点火タイミング、要求EGR率(または、EGR量)等といった各種運転パラメータを決定する。ECU0は、運転パラメータに対応した各種制御信号i、j、k、lを出力インタフェースを介して印加する。
また、ECU0は、内燃機関の始動(冷間始動であることもあれば、アイドリングストップからの復帰であることもある)時において、電動機(スタータモータ(セルモータ)またはISG(Integrated Starter Generator))に制御信号oを入力し、当該電動機によりクランクシャフトを回転させるクランキングを行う。クランキングは、内燃機関が初爆から連爆へと至り、エンジン回転数即ちクランクシャフトの回転速度が内燃機関の冷却水温等に応じて定まる判定値を超えたときに(完爆と見なして)終了する。
クランク角信号b及びカム角信号gに関して補足する。クランク角信号を出力するクランク角センサは、クランクシャフトと一体となって回転するロータの回転角度をセンシングする。そのロータには、クランクシャフトの回転方向に沿った所定角度毎に、歯または突起が形成されている。典型的には、クランクシャフトが10°回転する毎に、歯または突起が配置される。クランク角センサは、ロータの外周に臨み、個々の歯または突起が当該センサの近傍を通過することを検知して、その都度クランク角信号としてパルス信号を発信する。
但し、クランクシャフトが一回転する間に三十六回のパルスを出力するわけではない。クランクシャフトのロータの歯または突起は一部欠けており、その欠歯部分に起因して、クランク角信号のパルス列もまた一部が欠損する。例えば、十七番目、十八番目、二十番目、二十一番目、三十五番目及び三十六番目に該当するパルスが欠損する。この欠損を基にして、クランクシャフトの絶対的な角度を知ることが可能である。欠損した三十六番目のパルスの次の一番目のパルスのタイミングを0°CAとおくと、欠損した十八番目のパルスに続く十九番目のパルスのタイミングが180°CAということになる。
他方、カム角信号を出力するカム角センサは、吸気カムシャフトと一体となって回転するロータの回転角度をセンシングする。そのロータには、カムシャフトの一回転を気筒数で割った角度毎に、歯または突起が形成されている。三気筒エンジンの場合、カムシャフトが120°回転する毎に、歯または突起が配置される。カムシャフトは、巻掛伝動機構等を介してクランクシャフトから回転駆動力の伝達を受けて回転するもので、その回転速度はクランクシャフトの二分の一である。故に、上記の歯または突起は、クランク角度に換算すれば240°CA毎に配置されていることになる。加えて、ロータには、追加的なカム角信号を発生させるための歯または突起が、240°CA毎の歯または突起の間に一つ設けられる。
カム角センサは、ロータの外周に臨み、個々の歯または突起が当該センサの近傍を通過することを検知して、その都度カム角信号としてパルス信号を発信する。図示例のカム角信号は、各気筒の圧縮上死点の近傍、または圧縮上死点から所定のクランク角度だけ進角側に偏倚したタイミングを示唆している。いわゆる位相変化型の可変バルブタイミング(Variable Valve Timing)機構が付随している内燃機関にあっては、カム角信号が当該VVT機構により調節される吸気バルブの開閉タイミングをも表す。
通常、ECU0は、クランク角信号b及びカム角信号gの双方を参照して各気筒1の現在の行程を知得し、各気筒1で適切な燃料噴射タイミングにて燃料を噴射し、また適切な点火タイミングにて混合気への点火を行う。
だが、ECU0がカム角信号gを受信できなくなった場合には、カム角信号gを参照することなしに各気筒1の現在の行程を知得し、燃料噴射タイミング及び点火タイミングを決定する必要がある。
ECU0は、クランク角信号bを参照することで、現在のクランクシャフトの絶対的な角度を知ることができ、各気筒1のピストンの現在位置を得ることが可能である。だが、4ストローク内燃機関では、気筒1のピストンの位置を知得できたとしても、当該気筒1が現在何れの行程にあるのかは一意に特定できない。クランク角信号bのみからでは、x°CA(または、(x+720)°CA)と、(x+360)°CAとを区別することができないからである。
そこで、本実施形態では、少なくとも一つの気筒1に設置されている筒内圧センサの出力信号hを参照し、これに基づいて当該気筒1の燃焼室内圧力を知得することにより、当該気筒1の現在の行程を判別するようにしている。
図2は、本実施形態のECU0が実行する、カム角信号gを参照しない気筒判別処理の内容を示すものである。内燃機関の始動のためのクランキング中も、気筒1の燃焼室内圧力は当該気筒1の行程に応じて、換言すればピストン及び吸排気バルブの運動に起因して増減する。気筒1の燃焼室内圧力が最も高まるのは圧縮上死点のタイミング、即ち当該気筒1の吸気バルブ及び排気バルブがともに閉弁している状態でピストンが上死点近傍に到達するタイミングである。筒内圧センサが設置されている気筒1のピストンが上死点に到達するタイミングは、クランク角信号bのパルス列から判明する。そして、同気筒1のピストンが上死点に到達したタイミングまたはそれに近いタイミングで、筒内圧信号hを参照して知得される燃焼室内圧力がピークを迎えたならば、その上死点が圧縮上死点であると判断することができ、さもなければその上死点が排気上死点であると判断することができる。
筒内圧センサが設置されている気筒1の圧縮上死点または排気上死点が判明すれば、他の気筒1の現在の行程も自ずと明らかとなる。
本実施形態では、内燃機関のクランクシャフトが所定角度回転する毎にクランク角センサが発するパルス信号であるクランク角信号bを参照して、ある気筒1のピストンの現在位置を知得するとともに、同気筒1に設置され当該気筒1の燃焼室内圧力を検出する筒内圧センサの出力信号hを参照して、同気筒1の燃焼室内圧力がピークを迎えたか否かに応じて、同気筒1のピストンが上死点に到達したタイミングが圧縮上死点であるか排気上死点であるかを判別する内燃機関の制御装置0を構成した。
本実施形態によれば、カム角信号gを参照することなく各気筒1の行程を判別することが可能となる。従って、制御装置たるECU0がカム角信号gを受信できなくなった場合にも、各気筒1の行程を判別して内燃機関の運転を維持することができる。あるいは、内燃機関からカム角センサを排除してコストダウンを図ることも考えられる。
また、内燃機関の複数の気筒1または全ての気筒1に筒内圧信号hを出力する筒内圧センサが実装されているならば、内燃機関の始動のためのクランキングの開始後に筒内圧センサを有した気筒1が上死点を迎えるタイミングが早まり、速やかに行程判別を完了することができる。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。上記実施形態では、気筒1の燃焼室内圧力を検出する筒内圧センサの出力信号hを参照し、同気筒1の燃焼室内圧力がピークを迎えたか否かを根拠として、同気筒1の上死点のタイミングが圧縮上死点であるか排気上死点であるかを判別していた。これに対し、内燃機関の何れか少なくとも一つの気筒1の吸気ポートの近傍に、吸気ポート近傍の吸気圧力を検出する吸気ポート圧センサが設置されている場合には、その吸気ポート圧センサの出力信号を参照し、これに基づいて当該気筒1の吸気ポート近傍での吸気脈動の大きさを知得することにより、同気筒1の吸気行程または膨張行程を特定することができる。
図3は、本変形例においてECU0が実行する、カム角信号gを参照しない気筒判別処理の内容を示すものである。内燃機関の始動のためのクランキング中も、気筒1の吸気ポート近傍の吸気圧力は気筒1の行程に応じて、換言すればピストン及び吸排気バルブの運動に起因して増減する。気筒1の吸気ポート近傍における吸気の脈動が最も大きくなるのは吸気行程中、即ち当該気筒1の吸気バルブが開弁した状態でピストンが上死点から下死点に向かって運動しているときである。吸気ポート圧センサが設置されている気筒1のピストンが上死点に到達するタイミング、及びその後再び下死点に帰還するタイミングは、クランク角信号bのパルス列から判明する。そして、同気筒1のピストンが上死点に到達してから再度下死点に到達するまでの期間中に、吸気ポート圧センサの出力信号を参照して知得される吸気脈動がピークを迎えたならば、その期間が吸気行程であり、同期間の前後の上死点及び下死点がそれぞれ排気上死点及び吸気下死点であると判断することができる。さもなくば、その期間は吸気行程ではなく膨張行程であり、同期間の前後の上死点及び下死点がそれぞれ圧縮上死点及び膨張下死点であると判断することができる。
吸気脈動がピークを迎えたか否かを判定する具体的な手法は種々考えられるが、例えば、吸気ポート圧センサの出力信号波形の極大値をピークホールドし、その極大値が判定閾値よりも大きくなったならば、吸気脈動が最大となった、つまりは吸気ポート圧センサの付随する気筒1が吸気行程にあると判定することができる。
吸気ポート圧センサが設置されている気筒1の排気上死点、吸気下死点、圧縮上死点または膨張下死点が判明すれば、他の気筒1の現在の行程も自ずと明らかとなる。
その他、各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明は、車両等に搭載される内燃機関の制御に用いることができる。
0…制御装置(ECU)
1…気筒
b…クランク角信号
h…筒内圧信号

Claims (2)

  1. 内燃機関のクランクシャフトが所定角度回転する毎にクランク角センサが発するパルス信号であるクランク角信号を参照して、ある気筒のピストンの現在位置を知得するとともに、
    同気筒に設置され当該気筒の燃焼室内圧力を検出する筒内圧センサの出力信号を参照して、同気筒の燃焼室内圧力がピークを迎えたか否かに応じて、同気筒のピストンが上死点に到達したタイミングが圧縮上死点であるか排気上死点であるかを判別する内燃機関の制御装置。
  2. 内燃機関のクランクシャフトが所定角度回転する毎にクランク角センサが発するパルス信号であるクランク角信号を参照して、ある気筒のピストンの現在位置を知得するとともに、
    同気筒の吸気ポート近傍に設置され当該気筒の吸気ポート近傍の吸気圧力を検出する吸気ポート圧センサの出力信号を参照して、同気筒の吸気ポート近傍における吸気脈動の多寡に応じて、同気筒が吸気行程中であるか膨張行程中であるかを判別する内燃機関の制御装置。
JP2016036890A 2016-02-29 2016-02-29 内燃機関の制御装置 Pending JP2017155597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036890A JP2017155597A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036890A JP2017155597A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017155597A true JP2017155597A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59809437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036890A Pending JP2017155597A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017155597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101927786B1 (ko) 2018-06-05 2018-12-11 정균식 대형 저속 4행정 엔진의 출력측정 및 연소분석을 위한 1사이클 데이터 수집방법
KR101927785B1 (ko) 2018-06-05 2018-12-11 정균식 대형 저속 4행정 엔진의 출력측정 및 연소분석을 위한 1사이클 데이터 수집방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101927786B1 (ko) 2018-06-05 2018-12-11 정균식 대형 저속 4행정 엔진의 출력측정 및 연소분석을 위한 1사이클 데이터 수집방법
KR101927785B1 (ko) 2018-06-05 2018-12-11 정균식 대형 저속 4행정 엔진의 출력측정 및 연소분석을 위한 1사이클 데이터 수집방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7458353B2 (en) Automatic internal combustion engine stop device, internal combustion engine provided with the same and automatic internal combustion engine stop method
US10316765B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
US20130080036A1 (en) Device and method for controlling start of compression self-ignition engine
RU2638118C2 (ru) Способ и система для запуска двигателя
US8899203B2 (en) Engine position identification
US9890722B2 (en) Fuel injection control method for internal combustion engine
JP2010203414A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017155597A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013130092A (ja) 内燃機関の始動時気筒判別方法
JP5854858B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2016104733A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018172967A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6070986B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US11002163B2 (en) Valve timing controller and valve timing control method
JP6153342B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6071463B2 (ja) 内燃機関
JP2017002812A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6896331B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2023147997A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6548585B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016183660A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6070983B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6119415B2 (ja) 可変動弁機構の弁開閉時期検出装置、及び可変動弁機構の制御装置
JP2016180379A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016183661A (ja) 内燃機関の制御装置