JPS602318Y2 - アンカ−ボルト固定用カプセルの脱落防止具 - Google Patents

アンカ−ボルト固定用カプセルの脱落防止具

Info

Publication number
JPS602318Y2
JPS602318Y2 JP1980076738U JP7673880U JPS602318Y2 JP S602318 Y2 JPS602318 Y2 JP S602318Y2 JP 1980076738 U JP1980076738 U JP 1980076738U JP 7673880 U JP7673880 U JP 7673880U JP S602318 Y2 JPS602318 Y2 JP S602318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
prevention device
fall prevention
anchor bolts
fixing anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980076738U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574497U (ja
Inventor
邦洋 大津
紀一 帆足
武夫 田辺
敏久 高橋
和憲 福地
真 斉藤
和夫 木内
隆 狩野
Original Assignee
岡部株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岡部株式会社 filed Critical 岡部株式会社
Priority to JP1980076738U priority Critical patent/JPS602318Y2/ja
Publication of JPS574497U publication Critical patent/JPS574497U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602318Y2 publication Critical patent/JPS602318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、構築物や岩盤等に設けた穴内に挿入する、
アンカーボルトを固定するための接着硬化剤を収容する
カプセルの脱落を防止する用具に関するものである。
従来、コンクリート構造物や岩盤に穴を穿設して、この
穴内に、接着硬化剤を収容した筒状カプセルを挿入し、
その上からアンカーボルトを打込んで、筒状カプセルを
破砕して内部に収容された接着硬化剤により、アンカー
ボルトを固定する方法が採用されるようになっている。
ところが、アンカーボルトは、場合によっては天井の岩
盤等に上向きに打込むことがあり、その場合には天井の
穴内に挿入した筒状カプセルが滑り落ち易いため、アン
カーボルトの打込み作業が困難となっていた。
これを改善するために、筒状カプセルの外周面の適所に
、その半径方向に放射状に突出する複数の係止片をもっ
たストッパーを固定したものがあるが、梱包に当り箱詰
め個数の制約を受けたり、横向きや下向きの穴において
はストッパーが不要であるから無駄なものとなる等、そ
の取扱いの点で必ずしも満足できない場合が多い。
この考案は、前記従来の欠点を解決するため、多数の係
止用舌片を突設した帯状シートを、接着硬化剤を収入し
たカプセルの任意の個所に巻回接着自在にすることによ
り、脱落防止手段を現場において必要に応じ髄時施すこ
とができるようにし、アンカーボルトの施工性の向上と
施工費低減を図らんとするものである。
以下図によってこの考案の実施例を説明する。
第1図において1は柔軟な材料によって形成された帯状
のシートで、その−面には硬質或は半硬質の材料で形成
した舌片2,2が所要間隔をおいて多数突出するように
設ける。
そして、更に帯状シート1の裏面には、感圧接着層3を
設けたシート4が貼着されている。
この場合、舌片2はその突出部分が図のようにシート1
の表面側に屈曲された状態とすることが好ましいが、舌
片を構威する材料が屈曲性のあるものであれば、真直な
状態でシート1に設けておき、使用にあたって、舌片2
の突出部分を外方へ折曲げるようにしてもよい。
次に、この考案脱落防止具の使用例について説明する。
第2図、第3図は接着硬化剤を収容したカプセル5を構
築物や岩盤に穿設された穴に挿入するに先だって、シー
ト1を所要の長さに切断し、カプセル5の前端部や後端
部、或はその中間部の適宜な位置に、感圧接着層3のあ
る裏面をカプセル5側にして巻付は貼着させるのである
この場合の巻付けは一重でもよいし多重であってもよい
このように巻付けることによって、図示のように舌片2
,2は外方に開かれた状態で突出される。
舌片2が真直となっている場合には、巻付けのときに外
側に向けて起すように曲げてやればよい。
第2図に示したものは、カプセル5が硝子或は合成樹脂
等の破砕可能な材料で形成された硬質のものであり、ま
た、第3図に示したものは、カプセル5は柔軟な合成樹
脂等の材料で形成された軟質のものである。
第3図のようなカプセルの場合には、第4図にも示した
ように、内部に破砕可能な網目状の筒体6を収容してや
れば、カプセル5の保形及び補強になると共に、この考
案脱落防止具の巻付けにも具合がよい。
また、柔軟なカプセルの場合には、第4図のようにその
袋ロアは口金等8で緊着するのが普通であるが、第3図
のように袋ロア部分を折り返してやり、この考案脱落防
止具を巻付けてやるようにすることもできる。
このようにして、この考案の脱落防止具を取付けたカプ
セル5は、第5図に示したような状態で穴9に挿入すれ
ば、挿入にあたってカプセル5の方に押し付けられるよ
うになっている多くの舌片2.2は、その弾性で外方に
拡開しようとするため、その先端部が穴9の凹凸のある
内壁と係合し、従って、この状態でカプセル5はその脱
落を防止される。
以上説明したようにこの考案は、接着硬化剤を収容した
カプセルとは別体のもので、裏面に感圧接着層を設けた
柔軟な帯状シートに、シートの一側に所要間隔をおいて
多数の係止舌片が突出するように設けたので、形状、寸
法の異る各種のカプセルに対しても、また、硬質、軟質
のカプセルに対しても広汎に適用することができると共
に、カプセルへの取付けが簡易であり、且つ大向への係
止力が大で、カプセルを確実、安全に保持させることが
できる。
従って、カプセルの保管、運搬や使用が容易になるばか
りでなく、アンカー施工の作業性を向上し、工費、工期
の節減ができる等、多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案脱落防止具の斜面図、第2図は、この
考案脱落防止具を硬質カプセルに取付けたところを示す
斜面図、第3図は同軟質カプセルに取付けたところを示
す側面図、第4図は第3図の要部拡大断面図、第5図は
カプセルを穴へ挿入した状態を示す側断面図である。 1・・・・・・帯状シート、2・・・・・・係止舌片、
3・・・・・・感圧接着層、4・・・・・・シート、5
・・・・・・カプセル、6・・・・・・網目状筒体、9
・・・・・・穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一側に所要間隔をおいて多数の係止舌片を突出して設け
    た柔軟な帯状シートの裏面に感圧接着層を設けたことを
    特徴とする、アンカーボルト固定用カプセルの脱落防止
    具。
JP1980076738U 1980-06-04 1980-06-04 アンカ−ボルト固定用カプセルの脱落防止具 Expired JPS602318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980076738U JPS602318Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 アンカ−ボルト固定用カプセルの脱落防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980076738U JPS602318Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 アンカ−ボルト固定用カプセルの脱落防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574497U JPS574497U (ja) 1982-01-11
JPS602318Y2 true JPS602318Y2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=29439356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980076738U Expired JPS602318Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04 アンカ−ボルト固定用カプセルの脱落防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602318Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146643A (en) * 1975-06-12 1976-12-16 Ito Tekkosho:Kk Non-return valve of piston cooling oil of engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146643A (en) * 1975-06-12 1976-12-16 Ito Tekkosho:Kk Non-return valve of piston cooling oil of engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574497U (ja) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2256057C (en) Adhesive closure system with an abridged release liner
US3956437A (en) Method and apparatus for casting a concrete column
US5983598A (en) Method for wrapping steel coils
US4400113A (en) Friction rock stabilizer and a method of isolating the same from a bore surface
JPS602318Y2 (ja) アンカ−ボルト固定用カプセルの脱落防止具
US20100071291A1 (en) Roll Roofing
US3980268A (en) Circular column mold having an upper alignment ring
US6047918A (en) Wire spool
US8440282B2 (en) Partable roll label
JPS61180230U (ja)
JPS583925Y2 (ja) 防水型ブラインドリベツト
JP2881368B2 (ja) アンカー引張材用スペーサー
JPH0868183A (ja) 掛止金具付板状建材
JP2002249166A (ja) 樋部材の保持材
JPS6117118Y2 (ja)
JPS5845756A (ja) 脆性物体の破壊方法
JPH0418876U (ja)
JP2006161539A (ja) 円筒型枠セット
JPH0529897Y2 (ja)
JPH0522741Y2 (ja)
JPS5822949Y2 (ja) 便槽梱包体
JP2005170513A (ja) シート状物及びシート状物の巻き付け方法並びに管状物及び管状物の形成方法
JPH0348319Y2 (ja)
JP3217028B2 (ja) 接続部
KR200198824Y1 (ko) 외부 코팅층이 형성된 파이프의 포장 장치