JPS60231262A - 取引処理方法 - Google Patents

取引処理方法

Info

Publication number
JPS60231262A
JPS60231262A JP59087808A JP8780884A JPS60231262A JP S60231262 A JPS60231262 A JP S60231262A JP 59087808 A JP59087808 A JP 59087808A JP 8780884 A JP8780884 A JP 8780884A JP S60231262 A JPS60231262 A JP S60231262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
bank
registered
cart
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59087808A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Hamada
浜田 幸則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP59087808A priority Critical patent/JPS60231262A/ja
Publication of JPS60231262A publication Critical patent/JPS60231262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、カーげによる取引処理方法に関し、例えばホ
ームコンピュータシステムを用いて在宅のままで他人の
口座に現金を振り込む際に暗証番号の入力を不要にした
取引処理方法に関する。
(発明の背景) 現在使用されているキャッシュカート9または銀行カー
ドを銀行端末機等で読み込ませる時は必らず暗証番号を
入力しなければならな−い。最近、このようなカート9
は多種発行されており、1人で複数のカート9を所持す
る人も少なくない。しかも、カードごとに異なる暗証番
号を設定することも多い。
このような暗証番号は、一般に、忘れたり、記憶違いや
誤操作等により入力ミスを起こし易いが、従来の銀行端
末機等公共の場所に設置される装置を用いる場合は防犯
等の見地から入力を省略することはできなかった。
(発明の目的および具体例) 本発明は、キャッシュレス時代を想定したもので、カー
ト9により取引処理を行なう際、暗証番号の入力を簡略
化した取引処理方法を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、カードリーダ、暗証番号入力手段およびデー
タ伝送手段を具備するコンピュータシステムを用い、暗
証番号の設定されているカードにより取引処理を行なう
方法であって、予め所望カードの上記暗証番号を含むカ
ート9情報が登録されるリスト手段を設け、取引のため
の相手方装置とのデータ伝送に先立って使用カードの有
効・無効を判定する際、上記カート9リーダで読み込ん
だカード情報き上記リスト手段に登録されたカート9情
報とを比較し、これらが一致したときは上記使用カード
は有効と判定して暗証番号の入力要求および照合を省略
するようにしたことを特徴とする。
具体例としては各家庭または特定人の共同の場所にホー
ムコンピュータを設置するとともに該コンピュータのメ
モリ内に予め所望のカードの銀行番号および暗証番号等
所定の事項を登録しておき、カー自こより他人の口座に
現金を撮り込む際の当該コンピュータにカート9を読み
込ませ銀行とのデータ伝送を行なう場合に登録されたカ
ードにつぃては暗証番号の入力を不要とする。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば暗証番号の入力が不要と
なり、これにより、暗証番号の入力ミスが防止できると
ともに複数の銀行カードの暗証番号を覚えておく等の必
要がなくなる。また、特に本発明を各家庭や職場等の特
定人のみが操作できる場所に設置された装置に適用した
場合、盗難カート9等不正カードが使用されるおそれは
ない。
(実施例の説明) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、ホームコンピュータを用いたホームバンキン
グシステムの概略構成を示す。同図のシステムは、各家
庭に設置されたホームコン上0ユータ11,12,13
.・・・と銀行主装置21,22゜・・・とを電々回線
31,32,33.・・・および41゜42、・・・を
介して接続したものである。
各ホームコンピュータは、第2図ζこ示すように、中央
処理装置(CPU)51、CPU51の制御プログラム
等が格納されているり−rオンリメモリ(ROM)52
、CPU51が上記制御プログラムを実行する際に発生
する各種データを一時格納スるランダムアクセスメモリ
(RAM)53、各入出力データや操作手順案内等を表
示するCRT等の表示器54、暗証番号や取引金額等を
入力するためのキーボード955、レシート等を印字す
る一f l) 7タ56、銀行カード読取用のカート9
リーダ57ならびに銀行主装置21,22.・・・(第
1図)とデータ伝送を行なうためのモデム58および回
線制御装置59等を具備する。
第2図において、RAM60は、登録カードリスト用メ
モリで、予め登録されたカードのカート9情報を記憶す
る。カード登録は、例えばカードリーダ57に登録させ
たいカート9を挿入し、キーボー)”55から登録指令
および暗証番号をキーインして行なう。これζこより、
RAM60に該カードの所定のカード情報例えば暗証番
号および銀行番号が格納される。なお、RAM60はバ
ッテリ61によりバックアップされており、登録内容は
コンピュータ11,12,13.・・・の電源のオン・
オフにかかわらず保持される。
第1図において、実線の矢印はそのカード登録されてい
ることを示し、点線の矢印は登録されてイナいことを示
す。例えばホームコンピュータ11で説明すると、カー
1hのみが登録されており、暗証番号入力が不要である
ことを示す。一方、他のカー)”B、Cは登録されてお
らず暗証番号の入力は必要である。なお、登録カート″
Aだけでなく家族、知人等複数枚のカードを登録するこ
とも可能である。
次に第3図のフローチャートを参照しながら第2図のホ
ームコンピュータにおける動作を説明する。電源投入状
態lζおいてカードリーダ57に銀行カーr(図示せず
)を挿入すると、先ず、力一ドリーダ57により銀行番
号および暗証番号を読み取る。次いで、RAM60を参
照してこれらの番号が既に登録されているか否かを検索
する。もし、登録されていなければ、従来のものと同様
の暗証番号照合処理を行なう。この照合処理においては
、先ず、表示部54に暗証番号を入力するように案内表
示し、キーボード″55から暗証番号が入力されると、
次にこの番号をカート9リーダ57により読み取った暗
証番号と比較する。もし、これらの暗証番号が一致すれ
ば、モデム58と回線制御装置59を通して銀行主装置
へ上記カードリーダ57で読取ったカード情報を送出し
残金照合を行なう。なお、上述の暗証番号照合処理にお
いて、暗証番号入力は3回まで有効としている。このた
めには、暗証番号の入力回数を計数しこの入力が4回目
になると動作を停止する等のエラー処理を行なうように
している。
この実施例においては、カー)? IJ−ダ57で読み
取ったカード情報がRAM60内に登録された□ものと
一致したとき、第3図破線内の暗証番号照合処理を省略
して、直ちに銀行への残金照合問合せを行なうことを特
徴としている。
この残金照合間合せに対する銀行から残金等のデータを
受信しさらに照合終了データを受信した後、キーボード
55から振込先の口座番号と振込金額が入力されると、
次に残金と振込金額とを比較する。もし、残金より振込
金額の方が多いときは振込はできないから振込額入力ミ
ス表示を行なって新たな振込金額の入力を待ち、一方、
残金が振込金額以上であればモデム58および回線制御
装置59を介して銀行主装置へ振込先口座番号および振
込金額データを伝送する。これにより、銀行においては
振込処理が行なわれる。
ホームコンピュータにおいては、銀行から振込終了報告
を受信すると、振込内容をプリンタ56で印字して証拠
としての振込書控を発行する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係るホームバンキングシス
テムの概略の構成図、第2図は第1図のシステムで用い
られるホームコンピュータのノロツク構成図、第3図は
第2図のホームコンピュータにおける現金振込動作を説
明するためのフローチャートである。 11.12,13・・ペホームコンピュータ、21.2
2.・・訃銀行主装置、31,32,33・・・、41
,42.・・べ電々公社回線、51:CPU、54:表
示器、55:キーボート9.57:カート9リーダ、5
8:モデム、59:回線制御装置、60:RAM0 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 伊 東 辰 雄 代理人 弁理士 伊 東 哲 化 第1図 第2図 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カート9リーダ、暗証番号入力手段およびデータ伝
    送手段を具備するコンピュータシステムを用い、暗証番
    号の設定されているカードにより取引処理を行なう方法
    であって、予め所望カードの上記暗証番号を含むカート
    9情報が登録されるリスト手段を設け、取引のための相
    手方装置とのデータ伝送に先立って使用カーPの有効・
    無効を判定する際、上記カート9リーダで読み込んだカ
    ート9情報と上記リスト手段に登録されたカード情報と
    を比較し、これらが一致したときは上記使用カー自ま有
    効と判定して暗証番号の入力要求および照合を省略する
    ようにしたことを特徴とする取引処理方法。 2、前記相手方装置が銀行の現金取引端末または主装置
    であり、前記取引処理が他人の口座への現金振込処理で
    ある特許請求の範囲第1項記載の取引処理方法。
JP59087808A 1984-05-02 1984-05-02 取引処理方法 Pending JPS60231262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087808A JPS60231262A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 取引処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087808A JPS60231262A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 取引処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231262A true JPS60231262A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13925271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087808A Pending JPS60231262A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 取引処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231262A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1312028A1 (en) * 2000-07-19 2003-05-21 Hyun-Jong Lee Card checking device, electronic payment method using this device and real-time electronic commerce method using this device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1312028A1 (en) * 2000-07-19 2003-05-21 Hyun-Jong Lee Card checking device, electronic payment method using this device and real-time electronic commerce method using this device
EP1312028A4 (en) * 2000-07-19 2005-12-07 Hyun-Jong Lee CARD TEST EQUIPMENT, METHOD FOR ELECTRONIC PAYMENT WITH THE EQUIPMENT AND METHOD FOR ELECTRONIC REAL-TIME TRADING WITH THIS EQUIPMENT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415720B2 (en) User authentication system and method for controlling the same
EP1207503A2 (en) System and method of authenticating a credit card using a fingerprint
JPH0670818B2 (ja) 照合カード及びその認証方法
WO1990003607A1 (en) Data processing system using ic card
JP2002358576A (ja) Pos拡張マネージャ/オペレータ・オーバライド・システム
JPS61220069A (ja) Icカ−ド認証方式
JP2001184312A (ja) 電子認証方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0764911A (ja) 個人認証システム
JPH10134229A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JPH02165290A (ja) Icカード及びその動作方法
JP2007072777A (ja) 取引処理システム
JP2845254B2 (ja) 会議室の予約装置
JPS60231262A (ja) 取引処理方法
JPS60198683A (ja) Icカ−ドシステム
JPS60196876A (ja) Icカ−ド
JP2001266034A (ja) 取引システム及び取引管理装置
JPH06103441A (ja) 自動支払処理システム
JPH0224775A (ja) 不特定個人情報入力による本人確認方式
JP2002041813A (ja) 個人認証システム
JP2007133522A (ja) 営業店における取引受付システム及び取引受付方法
JPS6128149B2 (ja)
JPS63263848A (ja) 認証方式
JPH02207372A (ja) 現金自動取扱装置処理方式
JPH02138659A (ja) クレジット処理装置
JPS62100868A (ja) Icカ−ド個人照合方式