JP2002358576A - Pos拡張マネージャ/オペレータ・オーバライド・システム - Google Patents

Pos拡張マネージャ/オペレータ・オーバライド・システム

Info

Publication number
JP2002358576A
JP2002358576A JP2002123543A JP2002123543A JP2002358576A JP 2002358576 A JP2002358576 A JP 2002358576A JP 2002123543 A JP2002123543 A JP 2002123543A JP 2002123543 A JP2002123543 A JP 2002123543A JP 2002358576 A JP2002358576 A JP 2002358576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pos terminal
input
override
operator
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002123543A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Joseph Prorock
トーマス・ジョセフ・プロロック
William J Noonan
ウィリアム・ジェー・ヌーナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002358576A publication Critical patent/JP2002358576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/206Point-of-sale [POS] network systems comprising security or operator identification provisions, e.g. password entry

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】POS端末においてマネージャ/オペレータ・
オーバライドを従来技術よりも更に効率的に行うための
改良された方法及びシステムを提供する。 【解決手段】POS端末には、許可されたオペレータ又
はマネージャの指紋をスキャンする機能を与えるための
バイオメトリックス装置が接続される。許可された指紋
がスキャンされると、POS端末においてマネージャ又
はオペレータに関する必要なオーバライド機能を実装す
るための一連の所定コマンドが自動的に実行される。バ
イオメトリックス装置によって、POS端末をアクセス
するためのマネージャによる物理的キーの使用が必要な
くなり、更に、オーバライド機能を実行するためのマネ
ージャによるキー入力操作が必要なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概していえば、P
OSシステムに関し、詳しくいえば、マネージャ/オペ
レータ・オーバライド機構を組み込んだPOSシステム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】POSシステムには、マネージャ・オー
バライドを必要とする或る条件が存在する。これらの条
件のうちの或るものは、販売取引における或る項目を無
効にすることである。その条件とは、キー入力された金
額が事前定義された限度よりも低いこと、返金のための
キー入力された金額が負の入力タイプに対する部門の限
度を超えていること、雑取引の支払のためのキー入力さ
れた金額が最大限度及び1取引当たりの数及び量、割引
限度誤差のような種々のクーポン条件を超えているこ
と、1つの取引におけるテンダ・タイプに対する合計が
そのテンダ・タイプに対する限度を超えていること、そ
の限度が事前定義された限度を超えた場合にキャッシャ
ー・ローンを終了させ、或いは現金箱の中身がユーザ定
義の限度を超えた時に現金箱の交換を行わせることであ
る。問題は、マネージャ・オーバライドが必要とされる
時、販売取引が中断され、その取引を完了する時期が遅
れることである。
【0003】図3は従来のPOSシステム313を示し
た図である。また、図1は従来のマネージャ・オーバラ
イドの手順を示した図である。マネージャ・オーバライ
ドを行うためには、一般に、次のようなキー操作シーケ
ンスが必要である。即ち、キーボード324又はマウス
326上のクリア・キーを押し、物理的なマネージャ・
キー351を挿入し、そのマネージャ・キー351を作
動位置に掛け止め、キーボード324上のオーバライド
・キーを押し、Nディジットのオーバライド数を入力
し、実行キーを押すことが必要である。オペレータ・オ
ーバライドは日常の店舗のオペレーション中にも必要で
ある。オペレータ・オーバライドは、上述の同じキーボ
ード入力を伴うが、オーバライド取引を行うために存在
する物理的キーを必要としないであろう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、PO
S端末においてマネージャ/オペレータ・オーバライド
を従来技術よりも更に効率的に行うための改良された方
法及びシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、指紋読取器の
ようなバイオメトリックス(biometrics)読
取装置を用いてマネージャを識別し、マネージャ・オー
バライド取引の完成に関連するすべてのキー・シーケン
スを自動的に実行することによって上記の課題に対処す
る。その結果、単一の指紋スキャンが、物理的キーとオ
ーバライド手順を実行するためのキー入力シーケンスと
の両方として作用する。
【0006】本発明の1つの利点は、オーバライド・キ
ーの盗難又は紛失の可能性、或いはそのようなキーの無
許可の複製の可能性を排除することによって、現在のP
OSシステムの不利な点を改良することである。
【0007】以上は、下記の本発明の詳細な説明がよく
理解され得るようにするために、本発明の特徴を一般的
に概説した。以下において、本願の特許請求の範囲の主
題を形成する本発明の更なる特徴及び利点を説明するこ
とにする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下の説明では、本発明の十分な
理解が得られるように特定のバイオメトリックス装置等
のような数多くの特定の細部が開示される。しかし、本
発明がそのような特定の細部なしに実施され得ることは
当業者には明らかであろう。別の例では、不必要な詳述
によって本発明を不明瞭にすることがないように、周知
の回路はブロック図形式で示される。ほとんどの部分に
関して、タイミング考察事項等に関する詳細は、そのよ
うな詳細が本発明の十分な理解を得るために必要ないこ
とであり、当業者の技術範囲内にあることなので、同様
に省略される。
【0009】次に図面を参照すると、図示の要素は必ず
しも縮尺で示されてはいない。しかも、同じ又は同様の
要素が複数の図を通して同じ参照番号によって表されて
いる。
【0010】本発明は、許可されたマネージャ又はオペ
レータを識別し且つPOSシステム内で一連のソフトウ
ェア・コマンドを自動的に開始するためのバイオメトリ
ックス指紋読取装置のようなバイオメトリックス装置を
使用する。図4を参照すると、本発明による例示的なP
OSシステム413が示される。そのシステムは、中央
処理装置(CPU)410を有し、そのCPUは、シス
テム・バス412によって種々の他のコンポーネントに
接続される。システム・バス412には読取専用メモリ
(ROM)416が接続され、データ処理システム、即
ち,POSシステム413の或る基本機能を制御する基
本入出力システム(BIOS)を含む。更に、システム
・バス412には、ランダム・アクセス・メモリ(RA
M)414、I/Oアダプタ418、及び通信アダプタ
434も接続される。I/Oアダプタ418は、ディス
ク記憶装置420とコミュニケーションを行う小型コン
ピュータ・システム・インターフェース(SCSI)ア
ダプタであってもよい。通信アダプタ434は、このデ
ータ処理システムが他のそのようなシステムと通信する
ことを可能にする外部ネットワーク460とバス412
を相互接続する。更に、入出力装置がユーザインターフ
ェース・アダプタ422及びディスプレイ・アダプタ4
36を介してシステム・バス412に接続される。キー
ボード424、プリンタ470、光学的スキャナ48
0、クレジット・カード読取装置490、キャッシュ・
ドロワ491、及びスピーカ428もすべてユーザ・イ
ンターフェース・アダプタ422を介してバス412に
相互接続され得る。ディスプレイ・モニタ438がディ
スプレイ・アダプタ436によってシステム・バス41
2に接続される。
【0011】本発明の実施は、本願において開示される
方法を実行するようにプログラムされたコンピュータ・
システムとしての実施及びコンピュータ・プログラム製
品としての実施を含む。コンピュータ・システムとして
の実施によれば、方法を実施するための命令のセットが
上記のような一般的に構成された1つ又は複数のコンピ
ュータ・システムのランダム・アクセス・メモリ414
に常駐している。コンピュータ・システムによって要求
されるまで、その命令のセットは、他のコンピュータ・
メモリに、例えば、ディスク・ドライブ420(ディス
ク・ドライブ420における最終的な使用のために光デ
ィスク又はフロッピ・ディスクのような取り外し可能な
メモリを含み得る)にコンピュータ・プログラム製品と
して記憶され得る。更に、コンピュータ・プログラム製
品は、他のコンピュータにも記憶され得るし、所望の
時、ネットワーク460によって又はインターネットの
ような外部ネットワークによってユーザのPOS端末に
伝送され得る。命令のセットが記憶される媒体がコンピ
ュータ可読情報を保持し得るように、命令のセットの物
理的記憶装置がその媒体を物理的に変えることは、当業
者には明らかであろう。その変更は、電気的、磁気的、
化学的、生物学的、又は他の物理的変更であってもよ
い。命令、記号、文字等によって本発明を説明すること
は都合がよいけれども、読者は、これらの及び同様の用
語すべてが適正な素子と関連付けられなければならない
ということを忘れてはならない。
【0012】本発明が、比較する、妥当性検査をする、
選択する、識別するというような用語又はオペレータと
関連した他の用語を記述し得ることに留意してほしい。
しかし、本願において開示され、少なくとも1つの実施
例の一部を形成する少なくとも複数のオペレーションに
対して、オペレータによるアクションが望ましいという
ものは全くない。開示されたオペレーションは、大部
分、電気的信号を処理して別の電気的信号を発生させる
マシン・オペレーションである。
【0013】本発明は、ユーザ・インターフェース・ア
ダプタ422に接続されたバイオメトリックス読取装置
450を使用する。その読取装置は、マネージャを識別
するための、及びマネージャがシステムをアクセスした
ことをシステムが決定した時にマネージャ・オーバライ
ド取引を完成させることに関連したすべてのキー・シー
ケンスを自動的に遂行するための指紋読取装置であって
もよい。要約すると、1つの指紋スキャンは、図1、図
3の従来例における、以前は必要とされた物理的キー及
びオーバライド手順を実行するためのキー操作シーケン
スの両方として作用する。そのような指紋読取装置は、
バイオメトリックス・アクセス社によって製造され、ht
tp://www.biometricaccess.com/securetouch_2000.htm
において開示されているような Secure Touch 2000 で
あってもよい。
【0014】なお、網膜スキャナ、音声認識装置、顔面
識別装置、署名識別装置、手型、手相等のような他の任
意のタイプのバイオメトリック装置も使用され得ること
に留意してほしい。
【0015】図2を参照すると、本発明は次のように動
作する。POS端末システム413においてマネージャ
のオーバライドを必要とする或るタイプの操作を、その
POS端末を操作する出納担当者が行う(ステップ20
1)。本発明によれば、任意のオペレータ・オーバライ
ド機能を行うことが可能である。そこで、POS端末シ
ステム413は、バイオメトリックス指紋装置450か
らの入力の読み取りを待つ。マネージャは、オーバライ
ドが必要であるということを通知され、ステップ202
においてバイオメトリックス指紋装置450を用いてそ
れらの指紋をスキャンする。POS端末システム413
は、ステップ203において、指紋がスキャンされたこ
と及びオーバライド取引を行うことを許可されたマネー
ジャに実際に関連付けられることを表す入力を受ける。
そこで、POS端末システム413は、ステップ204
において、マネージャ・オーバライド手順を完成するた
めに必要なコマンドを自動的に呼び出す。この手順は、
任意の数のコマンド及びキー操作シーケンスであっても
よい。
【0016】POS端末システム413は、バイオメト
リックス指紋装置450からの表示に応対するので、デ
ータ処理ネットワーク460を介して端末システム41
3に接続された遠隔の指紋読取装置からその表示を受け
取ることも可能である。そのような方法では、マネージ
ャは、ネットワーク上の端末付近の任意の位置にいるこ
とが可能である。そして、オーバライドが必要であると
いう通知を受けた時、マネージャは、応対を要求してい
るPOS端末システム413まで物理的に出かけて行く
必要なくそのオーバライドを完成させるために、遠隔地
における指紋読取装置を使用することができる。指紋読
取装置は、小切手検証装置に取り付けられているような
そのPOSシステムと関連の他の装置に接続又は統合さ
れてもよい。また、指紋読取装置は、店舗の事務処理部
門のように遠く離れて設置されてもよい。
【0017】本発明の利点は、マネージャ/オペレータ
・オーバライドが必要とされる時にそれが取引時間全体
を節約すること、オーバライドを実行する時にそれがキ
ー操作エラーの可能性を少なくすること、オーバライド
手順を単一の指紋スキャンに減少させることによってそ
れが店舗のオペレーションを単純化し、訓練の費用/複
雑さを少なくすること、及びそれが店舗における既存の
ハードウェアを使用するので自動オーバライドを行うた
めの更なる装置を購入する必要がないことである。更
に、本発明は、既存の小切手検証装置と既に関連付けら
れている指紋読取装置を利用し得る。
【0018】POSシステムと関連して本発明を説明し
たけれども、本願において開示されたアイデア及び概念
が、取引を完成させるためのキー及びキー操作シーケン
スを必要とした従来のシステムにも適用し得ることは当
業者には明らかであろう。例えば、本発明は、大量の現
金に関する取引を承認するためのキー又は大量の現金の
振替を許可するためのキーを必要とする銀行/金融機関
において利用可能である。更に、本発明は、クリティカ
ルな手順を行うためにキーを必要とする軍用システムに
おいても利用可能である。
【0019】本発明及びそれの利点を詳細に説明したけ
れども、特許請求の範囲の項において定義された本発明
の精神及び技術的範囲から逸脱することなく、種々の変
更、代用、及び改変が行われ得ることは勿論である。
【0020】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0021】(1)POS端末においてオーバライド機
能を実行するための方法にして、前記POS端末のオペ
レータから第1入力を受けるステップと、前記POS端
末の更なる動作が進行する前に、前記POS端末のオペ
レータからの第1入力がオーバライド手順を必要とする
ことを決定するステップと、前記オーバライド手順が必
要であることを前記POS端末のオペレータに知らせる
ステップと、前記POS端末に接続されたバイオメトリ
ックス装置によって人をバイオメトリック的に読み取る
ことに応答して生成される第2入力を、前記バイオメト
リックス装置から受けるステップと、許可された入力の
リストと前記第2入力とを比較するステップと、前記第
2入力が前記許可された入力のリストにおける許可され
た入力と一致する場合に前記オーバライド手順を自動的
に行うステップとを含む方法。 (2)前記オーバライド手順が行われた後、前記POS
端末の更なる動作を継続するステップを更に含む、上記
(1)に記載の方法。 (3)前記オーバライド手順は、前記POS端末におい
て一連のコマンドが実行されることを含む、上記(2)
に記載の方法。 (4)人が前記オーバライド手順を開始することを許可
された時に前記第2入力が前記許可された入力と一致す
る、上記(3)に記載の方法。 (5)前記バイオメトリックス装置は前記POS端末に
接続されたコンピュータ・ネットワークを介して前記P
OS端末に遠隔的に接続される、上記(2)に記載の方
法。 (6)POS端末にして、前記POS端末のオペレータ
から第1入力を受けるための第1入力装置と、前記PO
S端末のオペレータからの第1入力が前記POS端末の
更なる動作の前にオーバライド手順を必要とすることを
決定するための回路と、前記オーバライド手順が必要で
あることを前記POS端末のオペレータに知らせるため
の出力装置と、バイオメトリックス装置と、前記バイオ
メトリックス装置によって人をバイオメトリック的に読
み取ることに応答して生成される第2入力を、前記バイ
オメトリックス装置から受けるための入出力アダプタ
と、許可された入力のリストと前記第2入力とを比較す
るための回路と、前記第2入力が前記許可された入力の
リストにおける許可された入力と一致する場合に前記オ
ーバライド手順を自動的に行うための回路とを含むPO
S端末。 (7)前記オーバライド手順が行われた後、前記POS
端末の更なる動作を継続するための回路を更に含む、上
記(6)に記載のPOS端末。 (8)前記オーバライド手順は、前記POS端末におい
て一連のコマンドが実行されることを含む、上記(6)
に記載のPOS端末。 (9)人が前記オーバライド手順を開始することを許可
された時に前記第2入力が前記許可された入力と一致す
る、上記(6)に記載のPOS端末。 (10)POS端末を再構成するための方法にして、前
記POS端末に接続され、物理的キーの手動挿入に応答
して許可信号を出力する入力装置を、人のバイオメトリ
ック的な読み取りに応答して前記許可信号を出力するバ
イオメトリックス装置でもって置換するステップと、前
記バイオメトリックス装置から前記許可信号を受けた
時、一連のオーバライド・コマンドを自動的に実行する
ように前記POS端末におけるソフトウェアを再プログ
ラムするステップとを含む方法。 (11)POS端末においてオーバライド機能を行うよ
うに実行可能であり、コンピュータの記憶媒体上に記憶
されるように適応したコンピュータ・プログラムにし
て、前記POS端末のオペレータから第1入力を受ける
ステップと、前記POS端末の更なる動作が進行する前
に、前記POS端末のオペレータからの第1入力がオー
バライド手順を必要とすることを決定するステップと、
前記オーバライド手順が必要であることを前記POS端
末のオペレータに知らせるステップと、前記POS端末
に接続されたバイオメトリックス装置によって人をバイ
オメトリック的に読み取ることに応答して生成される第
2入力を、前記バイオメトリックス装置から受けるステ
ップと、許可された入力のリストと前記第2入力とを比
較するステップと、前記第2入力が前記許可された入力
のリストにおける許可された入力と一致する場合に前記
オーバライド手順を自動的に行うステップとを含むコン
ピュータ・プログラム。 (12)前記オーバライド手順が行われた後、前記PO
S端末の更なる動作を継続するステップを更に含む、上
記(11)に記載のコンピュータ・プログラム。 (13)前記オーバライド手順は、前記POS端末にお
いて一連のコマンドが実行されることを含む、上記(1
2)に記載のコンピュータ・プログラム。 (14)人が前記オーバライド手順を開始することを許
可された時に前記第2入力が前記許可された入力と一致
する、上記(13)に記載のコンピュータ・プログラ
ム。 (15)前記バイオメトリックス装置は前記POS端末
に接続されたコンピュータ・ネットワークを介して前記
POS端末に遠隔的に接続される、上記(12)に記載
のコンピュータ・プログラム。
【図面の簡単な説明】
【図1】POSシステムにおいてマネージャ・オーバラ
イドを実施するための従来技術のプロセスを示す。
【図2】本発明に従ってマネージャ/オペレータ・オー
バライド・システムを実施するためのプロセスを示す。
【図3】従来のPOSシステムを示す。
【図4】本発明によるPOSシステムを示す。
フロントページの続き (72)発明者 トーマス・ジョセフ・プロロック アメリカ合衆国27614、ノース・カロライ ナ州、ラーレイ、ベネディクト・レーン 121 (72)発明者 ウィリアム・ジェー・ヌーナン アメリカ合衆国27513、ノース・カロライ ナ州、ケアリー、デウィット・コート 105 Fターム(参考) 3E042 CC10 CD05 EA01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】POS端末においてオーバライド機能を実
    行するための方法にして、 前記POS端末のオペレータから第1入力を受けるステ
    ップと、 前記POS端末の更なる動作が進行する前に、前記PO
    S端末のオペレータからの第1入力がオーバライド手順
    を必要とすることを決定するステップと、 前記オーバライド手順が必要であることを前記POS端
    末のオペレータに知らせるステップと、 前記POS端末に接続されたバイオメトリックス装置に
    よって人をバイオメトリック的に読み取ることに応答し
    て生成される第2入力を、前記バイオメトリックス装置
    から受けるステップと、 許可された入力のリストと前記第2入力とを比較するス
    テップと、 前記第2入力が前記許可された入力のリストにおける許
    可された入力と一致する場合に前記オーバライド手順を
    自動的に行うステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】前記オーバライド手順が行われた後、前記
    POS端末の更なる動作を継続するステップを更に含
    む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記オーバライド手順は、前記POS端末
    において一連のコマンドが実行されることを含む、請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】人が前記オーバライド手順を開始すること
    を許可された時に前記第2入力が前記許可された入力と
    一致する、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記バイオメトリックス装置は前記POS
    端末に接続されたコンピュータ・ネットワークを介して
    前記POS端末に遠隔的に接続される、請求項2に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】POS端末にして、 前記POS端末のオペレータから第1入力を受けるため
    の第1入力装置と、 前記POS端末のオペレータからの第1入力が前記PO
    S端末の更なる動作の前にオーバライド手順を必要とす
    ることを決定するための回路と、 前記オーバライド手順が必要であることを前記POS端
    末のオペレータに知らせるための出力装置と、 バイオメトリックス装置と、 前記バイオメトリックス装置によって人をバイオメトリ
    ック的に読み取ることに応答して生成される第2入力
    を、前記バイオメトリックス装置から受けるための入出
    力アダプタと、 許可された入力のリストと前記第2入力とを比較するた
    めの回路と、 前記第2入力が前記許可された入力のリストにおける許
    可された入力と一致する場合に前記オーバライド手順を
    自動的に行うための回路とを含むPOS端末。
  7. 【請求項7】前記オーバライド手順が行われた後、前記
    POS端末の更なる動作を継続するための回路を更に含
    む、請求項6に記載のPOS端末。
  8. 【請求項8】前記オーバライド手順は、前記POS端末
    において一連のコマンドが実行されることを含む、請求
    項6に記載のPOS端末。
  9. 【請求項9】人が前記オーバライド手順を開始すること
    を許可された時に前記第2入力が前記許可された入力と
    一致する、請求項6に記載のPOS端末。
  10. 【請求項10】POS端末を再構成するための方法にし
    て、 前記POS端末に接続され、物理的キーの手動挿入に応
    答して許可信号を出力する入力装置を、人のバイオメト
    リック的な読み取りに応答して前記許可信号を出力する
    バイオメトリックス装置でもって置換するステップと、 前記バイオメトリックス装置から前記許可信号を受けた
    時、一連のオーバライド・コマンドを自動的に実行する
    ように前記POS端末におけるソフトウェアを再プログ
    ラムするステップとを含む方法。
  11. 【請求項11】POS端末においてオーバライド機能を
    行うように実行可能であり、コンピュータの記憶媒体上
    に記憶されるように適応したコンピュータ・プログラム
    にして、 前記POS端末のオペレータから第1入力を受けるステ
    ップと、 前記POS端末の更なる動作が進行する前に、前記PO
    S端末のオペレータからの第1入力がオーバライド手順
    を必要とすることを決定するステップと、 前記オーバライド手順が必要であることを前記POS端
    末のオペレータに知らせるステップと、 前記POS端末に接続されたバイオメトリックス装置に
    よって人をバイオメトリック的に読み取ることに応答し
    て生成される第2入力を、前記バイオメトリックス装置
    から受けるステップと、 許可された入力のリストと前記第2入力とを比較するス
    テップと、 前記第2入力が前記許可された入力のリストにおける許
    可された入力と一致する場合に前記オーバライド手順を
    自動的に行うステップとを含むコンピュータ・プログラ
    ム。
  12. 【請求項12】前記オーバライド手順が行われた後、前
    記POS端末の更なる動作を継続するステップを更に含
    む、請求項11に記載のコンピュータ・プログラム。
  13. 【請求項13】前記オーバライド手順は、前記POS端
    末において一連のコマンドが実行されることを含む、請
    求項12に記載のコンピュータ・プログラム。
  14. 【請求項14】人が前記オーバライド手順を開始するこ
    とを許可された時に前記第2入力が前記許可された入力
    と一致する、請求項13に記載のコンピュータ・プログ
    ラム。
  15. 【請求項15】前記バイオメトリックス装置は前記PO
    S端末に接続されたコンピュータ・ネットワークを介し
    て前記POS端末に遠隔的に接続される、請求項12に
    記載のコンピュータ・プログラム。
JP2002123543A 2001-05-11 2002-04-25 Pos拡張マネージャ/オペレータ・オーバライド・システム Pending JP2002358576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/853296 2001-05-11
US09/853,296 US20020169673A1 (en) 2001-05-11 2001-05-11 Point of sale enhanced manager/operator override system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002358576A true JP2002358576A (ja) 2002-12-13

Family

ID=25315643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123543A Pending JP2002358576A (ja) 2001-05-11 2002-04-25 Pos拡張マネージャ/オペレータ・オーバライド・システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020169673A1 (ja)
JP (1) JP2002358576A (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7343351B1 (en) 1999-08-31 2008-03-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for conducting electronic transactions
US7953671B2 (en) 1999-08-31 2011-05-31 American Express Travel Related Services Company, Inc. Methods and apparatus for conducting electronic transactions
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US20050116810A1 (en) * 2001-07-10 2005-06-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for vascular pattern recognition biometrics on a fob
US20040236699A1 (en) * 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US20040233038A1 (en) * 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for retinal scan recognition biometrics on a fob
US7154375B2 (en) * 2001-07-10 2006-12-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method with a fob
US8284025B2 (en) 2001-07-10 2012-10-09 Xatra Fund Mx, Llc Method and system for auditory recognition biometrics on a FOB
US20040236700A1 (en) * 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for keystroke scan recognition biometrics on a fob
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US8294552B2 (en) 2001-07-10 2012-10-23 Xatra Fund Mx, Llc Facial scan biometrics on a payment device
US20040239480A1 (en) * 2001-07-10 2004-12-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method for biometric security using a transponder
US7249112B2 (en) 2002-07-09 2007-07-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for assigning a funding source for a radio frequency identification device
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US7360689B2 (en) 2001-07-10 2008-04-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for proffering multiple biometrics for use with a FOB
US7303120B2 (en) 2001-07-10 2007-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a FOB
US20040239481A1 (en) * 2001-07-10 2004-12-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for facial recognition biometrics on a fob
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7735725B1 (en) 2001-07-10 2010-06-15 Fred Bishop Processing an RF transaction using a routing number
US20040257197A1 (en) * 2001-07-10 2004-12-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method for biometric security using a transponder-reader
JP2003109122A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fujitsu Ltd 取引情報登録端末装置、取引情報管理システム、及び取引情報管理方法、並びにプログラム
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
US7743980B2 (en) * 2003-11-12 2010-06-29 De Sylva Robert Francis System and method for facilitating monetary transactions
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US7389934B2 (en) * 2005-05-27 2008-06-24 International Business Machines Corporation On-demand point-of-sale scanner access
US7877455B2 (en) * 2005-12-27 2011-01-25 S1 Corporation, Inc. Remote system override
US7648064B2 (en) * 2005-12-27 2010-01-19 S1 Corporation Remote system override
US7979502B2 (en) * 2005-12-27 2011-07-12 S1 Corporation Remote system override
JP2008282112A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nec Infrontia Corp 決済処理方法、決済処理システム、決済処理プログラムおよびプログラム記録媒体
US20100001063A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 International Business Machines Corporation Transaction override using radio frequency identification
US8117127B1 (en) * 2008-11-25 2012-02-14 Bank Of America Corporation Currency recycler user roles
US20110106603A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Mccann Monica Theresa Self-Service Implementation of Digital Coupons
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US8769624B2 (en) 2011-09-29 2014-07-01 Apple Inc. Access control utilizing indirect authentication
CN202306710U (zh) * 2011-10-21 2012-07-04 深圳市新国都技术股份有限公司 一种具有指纹识别的pos机
US11089134B1 (en) 2011-12-19 2021-08-10 Majen Tech, LLC System, method, and computer program product for coordination among multiple devices
US10540693B1 (en) 2012-08-20 2020-01-21 Amazon Technologies, Inc. Advertisements responsive to coupon states
US10057400B1 (en) 2012-11-02 2018-08-21 Majen Tech, LLC Lock screen interface for a mobile device apparatus
US11431834B1 (en) * 2013-01-10 2022-08-30 Majen Tech, LLC Screen interface for a mobile device apparatus
US10051103B1 (en) * 2013-01-10 2018-08-14 Majen Tech, LLC Screen interface for a mobile device apparatus
US9779395B2 (en) * 2014-05-13 2017-10-03 Wal-Mart Stores, Inc. Systems and methods for identifying transaction capabilities of cashier
CN105787733B (zh) * 2014-12-24 2020-09-08 阿里巴巴集团控股有限公司 一种业务信息处理方法及装置
US20160217421A1 (en) * 2015-01-27 2016-07-28 Ncr Corporation Remote management techniques
US10089654B1 (en) 2015-09-24 2018-10-02 Amazon Technologies, Inc. Detecting expired content within slots in a user interface
CN106600851A (zh) * 2015-10-15 2017-04-26 天津喜蕊科技有限公司 一种带指纹识别功能的pos机
KR102185854B1 (ko) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
CN117077102A (zh) 2017-09-09 2023-11-17 苹果公司 生物识别认证的实现
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US11983689B2 (en) * 2022-03-29 2024-05-14 Shopify Inc. Method and system for customer responsive point of sale device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353219A (en) * 1989-06-28 1994-10-04 Management Information Support, Inc. Suggestive selling in a customer self-ordering system
US5235509A (en) * 1989-06-28 1993-08-10 Management Information Support, Inc. Customer self-ordering system using information displayed on a screen
US5758322A (en) * 1994-12-09 1998-05-26 International Voice Register, Inc. Method and apparatus for conducting point-of-sale transactions using voice recognition
US6439345B1 (en) * 1996-05-22 2002-08-27 Sears, Roebuck And Co. Item pick-up system
US6018719A (en) * 1996-10-02 2000-01-25 Nintendo Of America Inc. Electronic registration system for product transactions
US6567787B1 (en) * 1998-08-17 2003-05-20 Walker Digital, Llc Method and apparatus for determining whether a verbal message was spoken during a transaction at a point-of-sale terminal
US6047262A (en) * 1998-03-02 2000-04-04 Ncr Corporation Method for providing security and enhancing efficiency during operation of a self-service checkout terminal
US6594632B1 (en) * 1998-11-02 2003-07-15 Ncr Corporation Methods and apparatus for hands-free operation of a voice recognition system

Also Published As

Publication number Publication date
US20020169673A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002358576A (ja) Pos拡張マネージャ/オペレータ・オーバライド・システム
US7427019B2 (en) Biometric identification system, method and medium for point of sale environment
US8421595B2 (en) Method, device, server and system for identity authentication using biometrics
US6273334B1 (en) Electronic-money rewarding system for lost and found IC card
US11777930B2 (en) Transaction authentication
US20150046328A1 (en) Secured point of sale transaction using fingerprint recognition
US20190065919A1 (en) Payment Card With Integrated Biometric Sensor And Power Source
JP2002358285A (ja) 認証システムおよび認証方法
US20190057390A1 (en) Biometric system for authenticating a biometric request
US11907352B2 (en) Biometric override for incorrect failed authorization
JP2007164423A (ja) 個人認証システム及び個人認証方法
US20160328717A1 (en) BioWallet Biometrics Platform
WO2019058264A1 (en) SYSTEM AND METHOD FOR REALIZING FINANCIAL TRANSACTIONS WITHOUT CARD
US20030080852A1 (en) Secure smart card
Onyesolu et al. Improving security using a three-tier authentication for automated teller machine (ATM)
JP4802670B2 (ja) カードレス認証システム及び該システムに用いられるカードレス認証方法、カードレス認証プログラム
JP2001337929A (ja) 動的暗証番号管理システム
WO2018098699A1 (zh) 一种交易处理方法及装置
WO2002005077A2 (en) Method and system for using biometric sample to electronically access accounts and authorize transactions
JP5028231B2 (ja) 取引認証方法
JP2007072777A (ja) 取引処理システム
US11514436B2 (en) Biometric authentication smart card
KR100382882B1 (ko) 지문을 이용한 인증 시스템 및 인증 방법
CN1321389C (zh) 支付交易的系统及方法
JP3321374B2 (ja) Icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309