JP2001266034A - 取引システム及び取引管理装置 - Google Patents

取引システム及び取引管理装置

Info

Publication number
JP2001266034A
JP2001266034A JP2000072241A JP2000072241A JP2001266034A JP 2001266034 A JP2001266034 A JP 2001266034A JP 2000072241 A JP2000072241 A JP 2000072241A JP 2000072241 A JP2000072241 A JP 2000072241A JP 2001266034 A JP2001266034 A JP 2001266034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
transaction
data
store
credit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000072241A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sukenori
篤志 助則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000072241A priority Critical patent/JP2001266034A/ja
Publication of JP2001266034A publication Critical patent/JP2001266034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】携帯電話を利用してクレジットなどの取引を行
う取引システムであり、クレジットカードを使用せず
に、取引相手の正当性を認証する。 【解決手段】携帯電話11の所有者をクレジット会社1
0の会員としてその住所,氏名,勤務先,電話番号など
の個人データと共に会員番号を割り付け、該電話11に
より会員自身に入力させた暗証番号を対応付けてクレジ
ット会社10のホストコンピュータに登録する。会員は
加盟店舗13の端末に携帯電話11を接続して暗証番号
cを入力することで、この暗証番号及び当該電話11か
ら取り込まれた電話番号cが取引金額dと共に通信ネッ
トワーク14を介してクレジット会社10のホストコン
ピュータへ送信され、前記登録された各会員の電話番号
と暗証番号に基づき携帯電話11の所有者が会員本人で
あるかの認証及び与信チェックが行われ、その結果が店
舗13の端末に返信出力されて取引が成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話を利用し
てクレジットなどの取引を行う取引システム及び取引管
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、商品の購入に際して、その購入代
金を現金で支払わなくてもよい取引方法として、クレジ
ットカードを利用した方法がある。
【0003】このクレジットカードは、クレジット会社
と契約した会員に配られる。
【0004】会員は商品購入に伴う代金支払いの際に、
カードを購入先に提示して該カードに磁気記録されてい
る会員番号等をクレジット会社とのオンライン端末に読
み取らせるのと共に、購入伝票に会員氏名を署名して該
カード上に自署されている会員氏名との同一性を購入先
に目視で判定させてカード所有者の認証を行わせてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のクレジットカードを利用した取引方法の場合、カー
ド所有者の認証は、あくまで該カードに自署されている
会員氏名とその場で購入伝票に署名された氏名との同一
性の目視判定に頼らざるを得ないため、使用されたカー
ドが仮に盗難に遭ったカードであっても、前記カード上
の所有者自署氏名と伝票に署名された氏名の文字が多少
似ていれば、それが盗難されたカードであることを見抜
くのは困難である。
【0006】また、前記従来の磁気記録式クレジットカ
ードの場合、そこにエンボス表記された会員番号や磁気
記録された会員番号が盗み取りされて偽造されるおそれ
もあり、このような偽造カードが使用されても、前記署
名文字の判定だけではそれが偽造カードであると見抜く
ことは難しい問題がある。
【0007】本発明は、前記のような問題に鑑みなされ
たもので、クレジットカードを使用せずに、取引相手の
正当性を認証することが可能になる取引システム及び取
引管理装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の請求
項1に係る取引システムは、携帯電話と所定の店舗装置
と当該店舗装置とネットワークを介して接続された取引
管理装置とで構成される取引システムであって、前記携
帯電話は、当該電話を識別するための固有データを記憶
する固有データ記憶手段を有し、前記店舗装置は、取引
時に前記携帯電話に記憶された固有データと当該携帯電
話所有者の暗証データとを取得する取引顧客データ取得
手段と、前記取引顧客データ取得手段が取得した固有デ
ータと暗証データとを前記取引管理装置に送信する送信
手段とを有し、前記取引管理装置は、携帯電話の固有デ
ータと当該携帯電話所有者の暗証データとを対応付けて
予め記憶している記憶手段と、前記店舗装置の送信手段
から送信された固有データと暗証データが、既に前記記
憶手段に記憶されているか否かにより、取引顧客の正当
性を認証する認証手段とを有することを特徴とする。
【0009】このような請求項1に係る取引システムで
は、店舗装置において、顧客が所有する携帯電話からそ
の固有データと暗証データが入力されて取引管理装置に
送信されると、取引管理装置では、前記店舗装置から送
信された顧客携帯電話の固有データと暗証データが受信
され、予め記憶された各顧客携帯電話の固有データと当
該携帯電話所有者の暗証データとに基づき、取引顧客の
正当性が認証されて取引が成されるので、携帯電話の固
有データ(電話番号等)とこの携帯電話を所有する本人
のみが記憶している暗証番号との組み合わせにより信頼
性の高い認証取引が行えることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。
【0011】(第1実施形態)図1は本発明の第1実施
形態に係るクレジット購入取引システムの構成を示すブ
ロック図である。
【0012】このクレジット購入取引システムは、クレ
ジット会社10のホストコンピュータを中心に構成さ
れ、このクレジット会社10のホストコンピュータに
は、契約済会員の住所,氏名,勤務先,電話番号,メー
ルアドレスと共に、会員番号が割り付けられ、さらに会
員自身により入力された暗証番号が登録される。
【0013】クレジット会社10のホストコンピュータ
に登録された各会員は、それぞれ個々に携帯電話11を
所有しており、前記会員の暗証番号は、その契約と登録
に際して、クレジット会社10のホストコンピュータか
ら電話接続で会員の所有する携帯電話11に送信された
暗証番号入力依頼aに応じて当該携帯電話11から会員
により入力された暗証番号bが登録される。
【0014】また、前記クレジット会社10のホストコ
ンピュータに登録される各会員の住所,氏名などの個人
データは、会員がその携帯電話11を契約した電話会社
12のホストコンピュータから転送されて与えられる。
【0015】この電話会社12に対する携帯電話11の
申込書類12aには、電話契約者の住所,氏名,勤務先
などの所定の個人契約事項の記入欄と共に、提携された
クレジット会社10の会員に加入するかの意志を記入す
るクレジット加入チェック欄が設けられ、この加入チェ
ック欄にチェックの記入があった場合に、前記所定の個
人契約事項と共に電話会社12のホストコンピュータに
よって割り当てられた携帯電話11の電話番号及びメー
ルアドレスが、クレジット申込書類12bのデータとし
て前記クレジット会社10のホストコンピュータに転送
される。
【0016】これによりクレジット会社10のホストコ
ンピュータでは、クレジット申し込みが成された会員の
携帯電話11へ前記暗証番号入力依頼aを送信して会員
本人にその暗証番号bを入力返信させる。
【0017】一方、クレジット会社10のホストコンピ
ュータは、当該クレジット会社10に加盟する店舗13
のコンピュータ端末とインターネットなどの通信ネット
ワーク14を介して接続される。
【0018】このクレジット加盟店舗13において、ク
レジット会員が商品を購入した場合、会員が所有する携
帯電話11を当該店舗13のコンピュータ端末に接続さ
せ、携帯電話11の固有情報である電話番号cを取り込
むのと共に、会員自身により暗証番号cを入力させる。
【0019】クレジット会社10のホストコンピュータ
では、会員の携帯電話11から入力されて加盟店舗13
のコンピュータ端末から通信ネットワーク14を介して
転送されてくる会員の電話番号,暗証番号,そして店舗
13側にて入力された購入に伴う取引額dを取り込み、
登録されている各会員の電話番号と暗証番号との対応付
けを検証して携帯電話11の所有者が会員本人であるか
否かの認証を行い、その結果の許否eを加盟店舗13の
コンピュータ端末へ送信する。
【0020】この場合、会員本人により携帯電話11か
ら入力されてクレジット会社に登録された暗証番号と店
舗13側から同携帯電話11により入力された暗証番号
との一致検証により、当該携帯電話11の所有者である
会員本人を確実に認証することができる。
【0021】図2は前記クレジット購入取引システムに
おけるクレジット会社10のホストコンピュータの構成
を示すブロック図である。
【0022】このクレジット会社10のホストコンピュ
ータは、制御部(CPU)21を備えている。
【0023】制御部(CPU)21は、プログラム記憶
装置22に予め記憶されているシステムプログラムに従
ってホストコンピュータの各部の動作を制御するもの
で、このシステムプログラムは、電話応答処理装置23
を介して前記携帯電話11等から受信される音声メッセ
ージや入力データ、通信制御装置24を介して前記電話
会社12のホストコンピュータから受信されるクレジッ
ト申込書類12bのデータや加盟店舗13のコンピュー
タ端末から受信される取引相手の関連データ(d)等に
応じて起動される。
【0024】そして、制御部(CPU)21には、前記
プログラム記憶装置22、電話応答処理装置23、通信
制御装置24が接続される他に、データベース装置2
5、取引データ保存装置26、RAM27が接続され
る。
【0025】プログラム記憶部22に予め記憶されるシ
ステムプログラムとしては、電話会社12のホストコン
ピュータから転送されたクレジット申込書類12bのデ
ータに応じて会員番号の割付や該会員所有の携帯電話1
1から暗証番号を得るなどして会員の登録処理を行うた
めの制御プログラム、加盟店舗13のコンピュータ端末
から転送された取引相手の関連データ(d)に応じて与
信判定に基づく取引処理を行うための制御プログラム等
が記憶される。
【0026】電話応答処理装置23は、前記プログラム
記憶装置22に記憶されている会員登録処理の制御プロ
グラムに従って、会員所有の携帯電話11との間でデー
タの送受信処理を行う。
【0027】通信制御装置24は、前記プログラム記憶
装置22に記憶されている会員登録処理の制御プログラ
ムや取引処理の制御プログラムに従って、電話会社12
のホストコンピュータとの間でのデータ通信処理や加盟
店舗13のコンピュータ端末との間でのデータ通信処理
を行う。
【0028】データベース装置25には、電話会社12
のホストコンピュータから転送されたクレジット申込書
類12bのデータとして記述されている会員申込者の住
所,氏名,勤務先,電話番号,メールアドレスなどの個
人情報に対応付けられて、前記プログラム記憶装置22
に記憶されている会員登録処理の制御プログラムに従い
割り付けられた会員番号と該会員自身により入力された
暗証番号とが記憶されて登録される。
【0029】取引データ保存装置26には、前記加盟店
舗13のコンピュータ端末を介して成された各会員との
取引データの履歴が記憶されて保存される。この取引デ
ータ保存装置26に保存された各会員毎の取引履歴のデ
ータは、通信制御装置24を介して各対応する会員のメ
ール端末に電子メールとして送信されたり、決済伝票に
記入されて会員住所に郵送される。
【0030】RAM27は、前記制御部(CPU)21
による各種の制御処理に伴い入出力される種々のデータ
が一時的に記憶されるワークメモリとして機能する。
【0031】次に、前記構成による第1実施形態のクレ
ジット購入取引システムの動作について説明する。
【0032】図3は前記クレジット購入取引システムに
おいてクレジット会員加入申込者の所有する携帯電話1
1とクレジット会社10のホストコンピュータとの間で
行われる会員登録処理を示すフローチャートである。
【0033】電話会社12における携帯電話11の契約
に伴い、当該携帯電話11の所有者の住所,氏名,勤務
先,電話番号,メールアドレスなどが付されたクレジッ
ト会員加入申込書類12bのデータが、電話会社12の
ホストコンピュータから通信ネットワークを経由してク
レジット会社10のホストコンピュータの通信制御装置
24に受信されると、そのデータに基づきクレジット会
社では資格審査を行う。そして合格した場合は、会員と
して登録するためにプログラム記憶装置22に記憶され
ている会員登録処理の制御プログラムを起動する。する
と、受信した加入申込書類12bのデータが、会員の個
人データとしてデータベース装置25に登録されると共
に(ステップS1)、この個人データに対応付けて会員
番号が割り当てられる(ステップS2)。
【0034】すると、このデータベース装置25に新た
に登録された会員の電話番号に従って、電話応答処理装
置23を介して該会員の所有する携帯電話11に電話回
線が接続され、暗証番号のキー入力を促す暗証番号入力
依頼aが音声メッセージにより送信される(ステップS
3)。
【0035】ここで、前記会員所有の携帯電話11にお
いて、前記クレジット会社10のホストコンピュータか
ら送信された暗証番号入力依頼aが受信されて音声出力
され(ステップA1)、これに応じた会員自身のキー操
作により暗証番号bが入力されると、この暗証番号bは
クレジット会社10のホストコンピュータへ送信される
(ステップA2)。
【0036】そして、クレジット会社10のホストコン
ピュータでは、電話応答処理装置23を介して対象会員
の携帯電話11から受信された暗証番号bが、データベ
ース装置25における当該会員の個人データに対応付け
られて登録される(ステップS4)。
【0037】これにより、電話会社12と契約した携帯
電話11の所有者がクレジット会社10の会員として登
録され、その会員番号と暗証番号を対応付けた個人デー
タがホストコンピュータのデータベース装置25に登録
される。
【0038】図4は前記第1実施形態のクレジット購入
取引システムにおいて携帯電話11と加盟店舗13のコ
ンピュータ端末とクレジット会社10のホストコンピュ
ータとの間で行われる取引処理を示すフローチャートで
ある。
【0039】会員が加盟店舗13において商品購入など
の消費を行い、クレジット会社10を通した代金の支払
い手続を行う際には、まず、加盟店舗13のコンピュー
タ端末に対して会員が所有する携帯電話11を接続す
る。この接続はケーブルで直接接続する他に、赤外線通
信や微弱無線通信を利用してもよい。
【0040】すると、加盟店舗13のコンピュータ端末
から携帯電話11に対して暗証番号入力要求のメッセー
ジデータが出力され(ステップB1)、携帯電話11で
は、この暗証番号入力要求メッセージに応じて、当該携
帯電話11の会員にその暗証番号を入力させる(ステッ
プA3)。入力された暗証番号cは、当該携帯電話11
の固有データである電話番号cと共に加盟店舗13のコ
ンピュータ端末に対して送信される(ステップA4)。
【0041】そして、前記加盟店舗13のコンピュータ
端末において、携帯電話11から送信された会員の暗証
番号cと該携帯電話11の固有データである電話番号c
とが受信されると(ステップB2)、この受信された会
員の暗証番号及び電話番号は、当該会員の消費した取引
金額dと共に、通信ネットワーク14を介してクレジッ
ト会社10のホストコンピュータへ送信される(ステッ
プB3)。
【0042】そして、クレジット会社10のホストコン
ピュータにおいて、前記加盟店舗13のコンピュータ端
末から送信された会員の電話番号,暗証番号,取引金額
dが通信制御装置24に受信されると、プログラム記憶
装置22に記憶されている取引処理の制御プログラムが
起動され、前記受信された取引対象会員の電話番号と暗
証番号がデータベース装置25内に対応付けられて登録
されているか否かにより前記携帯電話11の所有者が登
録会員の本人であるか否かの認証が行われると共に、取
引データ保存装置26に記憶されている当該会員の取引
履歴から新規取引可能か否かが判断されて与信チェック
が行われ(ステップS5)、そのチェック結果である許
否データeが通信制御装置24から通信ネットワーク1
4を介して前記取引対象会員のいる加盟店舗13のコン
ピュータ端末へ送信される(ステップS6)。
【0043】すると、加盟店舗13のコンピュータ端末
では、前記クレジット会社10のホストコンピュータか
ら送信された与信チェックの結果である許否データeが
受信されて表示され、認証,与信OKである場合に、会
員である携帯電話11の所有者との間で商品引き渡しな
どの取引が成される(ステップB4)。
【0044】したがって、前記構成の第1実施形態のク
レジット購入取引システムによれば、携帯電話11の所
有者をクレジット会社10の会員として、その住所,氏
名,勤務先,電話番号,メールアドレスなどの個人デー
タと共に、会員番号を割り付け、該携帯電話11により
会員自身に入力させた暗証番号を対応付けてクレジット
会社10のホストコンピュータに登録する。そして、会
員はクレジット加盟店舗13のコンピュータ端末に携帯
電話11を接続して暗証番号cを入力することで、この
入力された暗証番号及び当該携帯電話11から取り込ま
れた電話番号cが取引金額dと共に通信ネットワーク1
4を介してクレジット会社10のホストコンピュータへ
送信され、前記登録された各会員の電話番号と暗証番号
に基づき携帯電話11の所有者が会員本人であるかの認
証及び与信チェックが行われて、そのチェック結果が加
盟店舗13のコンピュータ端末に返信されて出力され取
引が成されるようにしたので、クレジット会社10から
クレジットカードなどを発行せずに、携帯電話11の固
有データとこの携帯電話11を所有する会員本人のみが
記憶している暗証番号との組み合わせにより正確な認証
を行いクレジットによる取引を行うことができる。
【0045】なお、前記第1実施形態のクレジット購入
取引システムでは、加盟店舗13においてクレジット会
社10のホストコンピュータと通信ネットワーク14を
介して接続されるコンピュータ端末を設置し、この加盟
店舗13のコンピュータ端末に接続した会員所有の携帯
電話11から暗証番号と該電話11固有のデータである
電話番号とを入力して取引金額と共にクレジット会社1
0のホストコンピュータへ送信し、会員本人の認証及び
与信チェックを行う構成としたが、次の第2実施形態の
クレジット購入取引システムにおいて説明するように、
クレジット会社10のホストコンピュータと接続される
専用端末を加盟店舗13に設置せずに、携帯電話11の
所有者の本人認証と与信チェックが行える構成としても
よい。
【0046】(第2実施形態)図5は本発明の第2実施
形態に係るクレジット購入取引システムの構成を示すブ
ロック図である。
【0047】この図5における第2実施形態のクレジッ
ト購入取引システムにおいて、前記図1における第1実
施形態のクレジット購入取引システムと同一の構成部分
については、それと同一の符号を付してその説明を省略
する。
【0048】この第2実施形態のクレジット購入取引シ
ステムでは、クレジット会社10のホストコンピュータ
のデータベース装置25において、さらに、当該クレジ
ット会社10と契約している加盟店舗13それぞれの加
盟店番号とその電話番号とが対応付けられて登録され
る。
【0049】そして、加盟店舗13には、クレジット会
社10のホストコンピュータとネットワーク接続される
専用端末を備えず、通常の電話のみ設置されればよい。
【0050】このような第2実施形態のクレジット購入
取引システムにおける会員登録処理は、前記第1実施形
態のクレジット購入取引システムにおける会員登録処理
(図3参照)と略同様であるが、会員が所有する携帯電
話11には、クレジット会社10のホストコンピュータ
に接続するための電話番号が登録される。
【0051】図6は前記第2実施形態のクレジット購入
取引システムにおいて携帯電話11とクレジット会社1
0のホストコンピュータと加盟店舗13の電話との間で
行われる取引処理を示すフローチャートである。
【0052】すなわち、クレジット会社10の会員が加
盟店舗13で商品などを購入した際には、まず、当該会
員の携帯電話11によって、その携帯電話11に登録さ
れているクレジット会社10の電話番号を用いて該クレ
ジット会社10のホストコンピュータを電話で呼び出し
接続する。そして、この携帯電話11に備えられている
キーを用いて店舗番号fが入力されると、このデータは
クレジット会社10のホストコンピュータへ送信される
(ステップA11)。またこのとき、携帯電話11の電
話番号も同ホストコンピュータに取得される。
【0053】すると、クレジット会社10のホストコン
ピュータでは、電話応答処理装置23を介して前記会員
の携帯電話11から受信された加盟店舗13の店舗番号
fに基づいて、データベース装置25に登録されている
当該店舗番号に対応付けられた電話番号が検索され(ス
テップS11)、この電話番号に従い加盟店舗13の電
話へ呼び出しgが成され、前記携帯電話11の所有者の
暗証番号と取引金額の入力要求メッセージが送信される
(ステップS12)。
【0054】すると、加盟店舗13の電話において受信
出力された、暗証番号と取引金額の入力要求メッセージ
に従い、前記携帯電話11の所有者自身によってその暗
証番号が、そして店舗13側にて取引金額hが入力され
(ステップB11)、前記クレジット会社10のホスト
コンピュータへ送信される(ステップB12)。
【0055】すると、クレジット会社10のホストコン
ピュータでは、前記加盟店舗13の電話において入力さ
れて送信された暗証番号が、データベース装置25に登
録されている会員の暗証番号と一致するかにより携帯電
話11の所有者の認証が行われると共に、取引データ保
存装置26に保存されている当該会員の取引履歴から与
信チェックが行われ(ステップS13)、その認証及び
与信チェックの結果に応じた許否データeが加盟店舗1
3の電話へ送信される(ステップS14)。
【0056】そして、加盟店舗13では、前記クレジッ
ト会社10のホストコンピュータから送信された認証,
与信チェックの結果である許否データeが電話で受信さ
れて出力され、認証,与信OKである場合に、会員であ
る携帯電話11の所有者との間で商品引き渡しなどの取
引が成される(ステップB13)。
【0057】したがって、前記構成の第2実施形態のク
レジット購入取引システムによれば、携帯電話11の所
有者をクレジット会社10の会員として、その住所,氏
名,勤務先,電話番号,メールアドレスなどの個人デー
タと共に、会員番号を割り付け、該携帯電話11により
会員自身に入力させた暗証番号を対応付けてクレジット
会社10のホストコンピュータに登録する。また、各加
盟店舗13の店舗番号と電話番号も登録する。この際、
携帯電話11には、クレジット会社10のホストコンピ
ュータとアクセスするための電話番号を登録する。そし
て、会員はクレジットの利用に際し、携帯電話11から
クレジット会社10に電話を掛けてそのホストコンピュ
ータとアクセスし加盟店舗13の店舗番号を入力する
と、この入力された店舗番号に対応付けられて登録され
た電話番号に従ってクレジット会社10から加盟店舗1
3に電話が掛けられ、この加盟店舗13の電話から会員
の暗証番号及び取引金額を入力してクレジット会社10
のホストコンピュータにて会員の認証及び与信チェック
を行い、その結果を再び加盟店舗13の電話に返信出力
して取引が成されるようにしたので、クレジット会社1
0からクレジットカードなどを発行せずに、当該クレジ
ット会社10に登録された携帯電話11を所有する会員
本人のみが記憶している暗証番号により正確な認証を行
いクレジットによる取引を行うことができるばかりでな
く、クレジット会社10と接続されるコンピュータ端末
を加盟店舗13に設置せずとも、通常の電話のみ備えれ
ば加盟店舗13として稼働できるようになる。
【0058】また、前記第1実施形態のクレジット購入
取引システムでは、会員は該会員が所有する携帯電話1
1を加盟店舗13のコンピュータ端末に接続し、この加
盟店舗13のコンピュータ端末を介して携帯電話11固
有のデータである電話番号と該会員の暗証番号とをクレ
ジット会社10のホストコンピュータへ送信して認証チ
ェックが成される構成としたが、次の第3実施形態のク
レジット購入取引システムにおいて説明するように、会
員の携帯電話11から加盟店舗13のコンピュータ端末
を介しては携帯電話11の電話番号のみクレジット会社
10のホストコンピュータに送信し、該携帯電話11で
入力した暗証番号は、電話回線によって直接クレジット
会社10のホストコンピュータへ送信する構成としても
よい。
【0059】(第3実施形態)図7は本発明の第3実施
形態に係るクレジット購入取引システムの構成を示すブ
ロック図である。
【0060】この図7における第3実施形態のクレジッ
ト購入取引システムにおいて、前記図1における第1実
施形態のクレジット購入取引システムと同一の構成部分
については、それと同一の符号を付してその説明を省略
する。
【0061】この第3実施形態のクレジット購入取引シ
ステムでは、会員による加盟店舗13でのクレジットの
利用に際し、まず、加盟店舗13のコンピュータ端末に
会員所有の携帯電話11を接続すると、当該携帯電話1
1からその電話番号c2が取り込まれ、店舗13側で入
力された取引金額d′と共に通信ネットワーク14を介
してクレジット会社10のホストコンピュータへ送信さ
れる。
【0062】すると、クレジット会社10のホストコン
ピュータは、店舗13のコンピュータ端末から受信した
電話番号に従い携帯電話11へ電話を掛け、暗証番号の
入力要求メッセージを送信する。これに伴い当該携帯電
話11にて会員自身が暗証番号c1を入力すると、この
データは前記クレジット会社10のホストコンピュータ
へ送信され、該ホストコンピュータは暗証番号c1と前
記電話番号との対応付けをデータベース装置25上でサ
ーチすることで会員の認証を行う。認証が済んだ後は、
与信チェックが行われ、その許否データeが加盟店舗1
3のコンピュータ端末に送信出力されて取引が成され
る。
【0063】したがって、前記構成の第3実施形態のク
レジット購入取引システムによれば、前記第1実施形態
のクレジット購入取引システムと同様に、クレジット会
社10からクレジットカードなどを発行せずに、携帯電
話11の固有データとこの携帯電話11を所有する会員
本人のみが記憶している暗証番号との組み合わせにより
正確な認証を行いクレジットによる取引を行うことがで
きるばかりでなく、携帯電話11により入力される会員
の暗証番号は、加盟店舗13のコンピュータ端末を介さ
ずに、クレジット会社10からの電話による直接の入力
要求によって応じて入力されて該クレジット会社10の
ホストコンピュータへ送信され認証が図られるので、会
員の暗証番号がクレジット会社10以外に知られるおそ
れは皆無となり、安全で且つ確実な認証取引を行うこと
ができる。
【0064】そして、前記第1乃至第3実施形態の何れ
のクレジット購入取引システムにあっても、携帯電話1
1を所有する会員の暗証番号はクレジット会社10のデ
ータベース装置25にのみ登録されており、携帯電話1
1には保存されないので、当該会員の携帯電話11が盗
難されたとしても、クレジットの取引に悪用されること
はない。
【0065】なお、前記第1及び第3実施形態のクレジ
ット購入取引システムにおいて、加盟店舗13のコンピ
ュータ端末と携帯電話11との接続は、ターミナル接続
又は無線接続の何れであってもよい。
【0066】また、取引の携帯はクレジットに限らず、
他の金融取引であってもよい。例えばホストコンピュー
タを銀行の装置としてデビットシステムに応用すること
も可能である。
【0067】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
取引システムによれば、店舗装置において、顧客が所有
する携帯電話からその固有データと暗証データが入力さ
れて取引管理装置に送信されると、取引管理装置では、
前記店舗装置から送信された顧客携帯電話の固有データ
と暗証データが受信され、予め記憶された各顧客携帯電
話の固有データと当該携帯電話所有者の暗証データとに
基づき、取引顧客の正当性が認証されて取引が成される
ので、携帯電話の固有データ(電話番号等)とこの携帯
電話を所有する本人のみが記憶している暗証番号との組
み合わせにより信頼性の高い認証取引が行えるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るクレジット購入取
引システムの構成を示すブロック図。
【図2】前記クレジット購入取引システムにおけるクレ
ジット会社のホストコンピュータの構成を示すブロック
図。
【図3】前記クレジット購入取引システムにおいてクレ
ジット会員加入申込者の所有する携帯電話とクレジット
会社のホストコンピュータとの間で行われる会員登録処
理を示すフローチャート。
【図4】前記第1実施形態のクレジット購入取引システ
ムにおいて携帯電話と加盟店舗のコンピュータ端末とク
レジット会社のホストコンピュータとの間で行われる取
引処理を示すフローチャート。
【図5】本発明の第2実施形態に係るクレジット購入取
引システムの構成を示すブロック図。
【図6】前記第2実施形態のクレジット購入取引システ
ムにおいて携帯電話とクレジット会社のホストコンピュ
ータと加盟店舗の電話との間で行われる取引処理を示す
フローチャート。
【図7】本発明の第3実施形態に係るクレジット購入取
引システムの構成を示すブロック図。
【符号の説明】
10 …クレジット会社(ホストコンピュータ) 11 …携帯電話 12 …電話会社(ホストコンピュータ) 12a…電話申込書類 12b…クレジット申込書類(データ) 13 …クレジット加盟店舗(コンピュータ端末) 14 …通信ネットワーク 21 …制御部(CPU) 22 …プログラム記憶装置 23 …電話応答処理装置 24 …通信制御装置 25 …データベース装置 26 …取引データ保存装置 27 …RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09C 1/00 660 G07F 7/08 B 9A001 H04Q 7/38 H04B 7/26 109S H04L 9/32 H04L 9/00 673A Fターム(参考) 3E042 CC01 CD04 EA01 3E044 AA03 CA03 DA06 DC06 DC10 DD02 DE01 DE02 EA01 EB08 5B049 AA05 BB11 CC05 CC36 DD00 DD01 EE05 GG02 GG03 GG06 5J104 AA07 AA16 EA01 EA03 KA01 NA05 PA02 PA10 5K067 AA32 BB21 DD17 EE02 EE12 HH21 HH23 9A001 BB04 EE03 JJ66 LL03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話と所定の店舗装置と当該店舗装
    置とネットワークを介して接続された取引管理装置とで
    構成される取引システムであって、 前記携帯電話は、当該電話を識別するための固有データ
    を記憶する固有データ記憶手段を有し、 前記店舗装置は、取引時に前記携帯電話に記憶された固
    有データと当該携帯電話所有者の暗証データとを取得す
    る取引顧客データ取得手段と、前記取引顧客データ取得
    手段が取得した固有データと暗証データとを前記取引管
    理装置に送信する送信手段とを有し、 前記取引管理装置は、携帯電話の固有データと当該携帯
    電話所有者の暗証データとを対応付けて予め記憶してい
    る記憶手段と、前記店舗装置の送信手段から送信された
    固有データと暗証データが、既に前記記憶手段に記憶さ
    れているか否かにより、取引顧客の正当性を認証する認
    証手段とを有することを特徴とする取引システム。
  2. 【請求項2】 携帯電話と所定の店舗装置と当該店舗装
    置とネットワークを介して接続された取引管理装置とで
    構成される取引システムであって、 前記店舗装置は、取引時に前記携帯電話の電話番号を取
    得する電話番号取得手段と、前記電話番号取得手段が取
    得した電話番号を前記取引管理装置に送信する送信手段
    とを有し、 前記取引管理装置は、携帯電話の電話番号と当該携帯電
    話所有者の暗証データとを対応付けて予め記憶している
    記憶手段と、前記店舗装置の送信手段から送信された携
    帯電話の電話番号を用いて当該携帯電話を呼び出し、携
    帯電話所有者に暗証データを入力させる暗証データ入力
    指示手段と、前記暗証データ入力指示手段の指示に基づ
    き携帯電話から入力された暗証データと当該携帯電話の
    電話番号が、既に前記記憶手段に記憶されているか否か
    により、取引顧客の正当性を認証する認証手段とを有す
    ることを特徴とする取引システム。
  3. 【請求項3】 携帯電話の所有者と所定の店舗との間で
    行われる取引を管理する取引管理装置であって、 携帯電話の固有データと当該携帯電話所有者の暗証デー
    タとを対応付けて予め記憶している記憶手段と、 取引時にネットワークを介して前記携帯電話の固有デー
    タと当該携帯電話所有者の暗証データとを受信する受信
    手段と、 前記受信手段で受信した携帯電話の固有データと携帯電
    話所有者の暗証データが、既に前記記憶手段に記憶され
    ているか否かにより、取引顧客の正当性を認証する認証
    手段と、 認証結果を店舗端末装置に通知する通知手段とを備えた
    ことを特徴とする取引管理装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段に暗証データを記憶するに
    あたり、前記携帯電話に電話して携帯電話所有者に暗証
    データを入力させる入力指示手段を備えたことを特徴と
    する請求項3に記載の取引管理装置。
  5. 【請求項5】 前記受信手段は、 店舗端末装置が取引時に携帯電話から取得した当該携帯
    電話の電話番号データを携帯電話の固有データとして店
    舗端末装置から受信する固有データ受信手段と、 固有データ受信手段が受信した携帯電話の電話番号を用
    いて当該携帯電話を呼び出し、携帯電話所有者に暗証デ
    ータを入力させる暗証データ受信手段を備えたことを特
    徴とする請求項3または請求項4に記載の取引管理装
    置。
  6. 【請求項6】 携帯電話と所定の店舗装置と当該店舗装
    置とネットワークを介して接続された取引管理装置とで
    構成される取引システムであって、 前記携帯電話は、店舗コードを前記取引管理装置に送信
    する送信手段を有し、 前記取引管理装置は、携帯電話の固有データと当該携帯
    電話所有者の暗証データとを対応付けて予め記憶してい
    る記憶手段と、取引加盟店の店舗コードと当該店舗の電
    話番号を対応付けて予め記憶している店舗データ記憶手
    段と、前記携帯電話の送信手段にから送信された店舗コ
    ードを受信した場合に、前記店舗データ記憶手段から対
    応する店舗の電話番号を読み出して、当該読み出された
    電話番号を用いて店舗の電話を呼び出し、携帯電話所有
    者に暗証データを入力させる暗証データ入力指示手段
    と、前記暗証データ入力指示手段の指示に基づき入力さ
    れた暗証データを受信し、受信した暗証データと前記携
    帯電話の固有データが前記記憶手段に記憶されているか
    否かにより取引顧客の正当性を認証する認証手段とを備
    えたことを特徴とする取引システム。
JP2000072241A 2000-03-15 2000-03-15 取引システム及び取引管理装置 Pending JP2001266034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072241A JP2001266034A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 取引システム及び取引管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072241A JP2001266034A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 取引システム及び取引管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001266034A true JP2001266034A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18590690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000072241A Pending JP2001266034A (ja) 2000-03-15 2000-03-15 取引システム及び取引管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001266034A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058936A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Super Wave Co., Ltd. Systeme d'authentification radio
WO2005006231A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 認証システム
US7634295B2 (en) 2003-03-19 2009-12-15 Sony Corporation Communication system, settlement management apparatus and method, portable information terminal and information processing method, and program
US8060918B2 (en) 2002-04-26 2011-11-15 Safety Angle Inc. Method and system for verifying identity
JP2015506046A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 シークエント ソフトウェア インコーポレイテッド.Sequent Software Inc. 携帯通信デバイスにおける動的一時決済認証のシステムおよび方法
JP2018514866A (ja) * 2015-04-15 2018-06-07 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 支払クレデンシャルによる、モバイル装置についての判定の提供

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221482A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Toshiba Corp 取引物引渡し方法及びシステム
JPH09116960A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Fujitsu Ltd キャッシュレスシステム及び該システムで使用する携帯機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08221482A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Toshiba Corp 取引物引渡し方法及びシステム
JPH09116960A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Fujitsu Ltd キャッシュレスシステム及び該システムで使用する携帯機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003058936A1 (fr) * 2001-12-28 2003-07-17 Super Wave Co., Ltd. Systeme d'authentification radio
US8060918B2 (en) 2002-04-26 2011-11-15 Safety Angle Inc. Method and system for verifying identity
US7634295B2 (en) 2003-03-19 2009-12-15 Sony Corporation Communication system, settlement management apparatus and method, portable information terminal and information processing method, and program
US8280435B2 (en) 2003-03-19 2012-10-02 Sony Corporation Communication system, settlement management apparatus and method, portable information terminal and information processing method, and program
US8447355B2 (en) 2003-03-19 2013-05-21 Sony Corporation Communication system, settlement management apparatus and method, portable information terminal and information processing method, and program
WO2005006231A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 認証システム
JP2015506046A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 シークエント ソフトウェア インコーポレイテッド.Sequent Software Inc. 携帯通信デバイスにおける動的一時決済認証のシステムおよび方法
JP2018514866A (ja) * 2015-04-15 2018-06-07 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 支払クレデンシャルによる、モバイル装置についての判定の提供
US10540648B2 (en) 2015-04-15 2020-01-21 Mastercard International Incorporated Use of mobile network operator data and/or scores in decision-making on requests for payment credential provisioning for mobile devices
JP2020038680A (ja) * 2015-04-15 2020-03-12 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 支払クレデンシャルによる、モバイル装置についての判定の提供
US11049093B2 (en) 2015-04-15 2021-06-29 Mastercard International Incorporated Use of mobile network operator data and/or scores in decision-making on requests for payment credential provisioning for mobile devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10748147B2 (en) Adaptive authentication options
RU2438172C2 (ru) Способ и система для осуществления двухфакторной аутентификации при транзакциях, связанных с заказами по почте и телефону
US8799088B2 (en) System and method for verifying user identity information in financial transactions
KR101078173B1 (ko) 휴대폰 모바일을 이용한 안심 결제시스템 및 그 결제시스템을 이용한 결제방법
CN108292398A (zh) 利用增强的持卡人认证令牌
US20060131390A1 (en) Method and system for providing transaction notification and mobile reply authorization
US20040248554A1 (en) Method of paying from an account by a customer having a mobile user terminal, and a customer authenticating network
US20100179906A1 (en) Payment authorization method and apparatus
JP4992251B2 (ja) 自動取引システム
JP2005521961A (ja) クレジットカードおよびデビットカードの安全な取引のためのシステムと方法
US20160189145A1 (en) Consumer / Merchant payment processing system and methods of system use and operation
EP1852816A1 (en) Network settling card, network settling program, authentication server, and shopping system and settling method
CN101449509A (zh) 用于增强的消费者支付的方法和系统
JP2002297939A (ja) 取引認証方法、取引認証システム及び取引認証プログラム
EP1134707A1 (en) Payment authorisation method and apparatus
US20020083011A1 (en) Transaction mediation system and transaction mediation method
US20130159118A1 (en) System and Method for Mobile Retail Transaction Processing
JP2004199269A (ja) 携帯端末によるクレジット決済システムおよび方法、クレジット決済サーバ、並びにプログラム
KR100711844B1 (ko) 통신망을 통해 인증번호를 이용해서 결제하는 방법 및 그시스템
JP2001266034A (ja) 取引システム及び取引管理装置
KR20060106289A (ko) 네트웍에 기반한 동전 처리 및 관리시스템
KR20120076654A (ko) 개인 휴대폰 번호를 기반으로 한 카드결제 중계 시스템 및 그 방법
KR20080079714A (ko) 이동통신단말기를 이용한 신용카드 결제의 사용자인증시스템 및 그 방법
JP2003228683A (ja) クレジット決済における第三者機関、第三者機関の制御方法、プログラムおよび記録媒体
EP1309950A1 (en) Apparatus for and methods of verifying identities

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108