JPS60231154A - 金属腐食の測定方法 - Google Patents

金属腐食の測定方法

Info

Publication number
JPS60231154A
JPS60231154A JP8662684A JP8662684A JPS60231154A JP S60231154 A JPS60231154 A JP S60231154A JP 8662684 A JP8662684 A JP 8662684A JP 8662684 A JP8662684 A JP 8662684A JP S60231154 A JPS60231154 A JP S60231154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
corrosion
electrodes
electrode
vicinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8662684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murase
村瀬 博士
Toshio Kumai
利夫 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8662684A priority Critical patent/JPS60231154A/ja
Publication of JPS60231154A publication Critical patent/JPS60231154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は金属の腐食の測定点の近傍に前記金属と同一材
料にて作成された第1電極と第2電極を配置して、前記
金属の腐食がモニタ出来るようにした金属腐食の測定方
法に関する。
(b) 技術の背景 従来、地下に埋設されるガス管、水道管等の管の表面は
防錆処理が施されているので、管の腐食忙対する耐用年
数も統計的データより算出する仁とが出来、前記ガス管
等の埋設に際し、上記の統計データを基準にして設置耐
用年を決めている。
しかし、ガス管、水道管等の埋設される場所の土質及び
湿気等の環境は必らずしも一定しないため、管の腐食に
よる耐用年数も不定となり、長期間の寿命のものもあれ
ば短期間の寿命のものもちる0 埋設された上記の管の腐食は湿気による金属の腐食すな
わち湿食であり、種々の形態をとるが、その基本的なも
のは、埋設工事中に管の表面に出来たキズに管の埋設環
境状態により発生する電気エネルギと湿気が介在し、金
属の電気化学的酸化反応が起ることによる。
と (e) 従来技術X〆問題点 上記の電気化学的酸化反応における金桟の腐食速度は単
位時間あたりの侵食の深さ、単位時間あたりの重量減で
表示される。こhらけファラデーの法則に基づいて電流
密度の関数として表すことが出来る。これにより平均的
腐食速度を決めて管の腐食による耐用年数を算出する。
この様な算出基準は周囲温度、湿気、土質等が一定の環
境条件にある場合に成立するものであるが、実線のガス
管、水道管の埋設されるルートは上記環境条件が必ずし
も一定でなく、特に湿気は土質によりかなり差違がある
。このため従来の金属腐食による管の耐用年数の統計デ
ータでは確実な耐用年数が決められず、ガス管、水道管
を保守する係員の永年の経験に基づいて決めているため
不測の腐食事故が発生する欠点がある。
(d) 発明の目的 本発明は上記の欠点を解決するために、埋設されている
ガス管、水道管等の管の近傍に管と同一材料で作った第
1電極と第2電極を埋設し、上記管と前記第1及び第2
′に極と管との同一環境下におりる金属腐食の進行を検
出する。このために第1及び第2電極の夫々の腐食を電
気的に計測して前記ガス管、水道等の腐食をモニタする
新規な金属腐食の測定方法を提供することを目的とする
(e) 発明の構成 本発明は上記目的を達成するために配置された金属の腐
食測定において、前記金属と同一金属にて形成される第
1電極と第2電極同志を近接して配置する手段を設け、
該第1電極及び第2電極を前記金属の腐食測定点の近傍
に配置する手段を設け、前記金属の腐食測定点の近傍の
一端に第1リード線を前記測定点の近傍の他端に第21
J−ド線を夫々接続する手段を設け、前記第1電極に第
1リード線を接続し第2電極に第2リード線を接続した
ことを特徴とする。
(f) 発明の実施例 本発明はガス管、水道管等の近傍に管と同一金属の腐食
検出用のセンサを配置し、該センナの腐食を電気的に適
宜に測定することによりガス管、或いは水道管の腐食の
進行状況が検出する様にしたものである。
以下、図面に従って本発明を説明する。第1図は本発明
の金属腐食の測定方法の一実施例を示す図である。
図中、1はコンクリートの建物、2は管(ガス管或いは
その他の鉄管)、3は地下、4は腐食測定器で金属腐食
の電気抵抗を測定して腐食度を測定する。5は電極を支
持し収納する筐体、5−1゜5−2は電極と管を接続す
るリード線、6,7は電極、6−1 、6−2 、7−
1 、7−2は電極と測定器を接ぐリード線を示す。
第2図は第1図で測定された電極の腐食による電極の抵
抗を示すもので時間の経過と共に抵抗が増加し、電極の
腐食の進行が判る。
第1図において、管2がコンクリート建物1と地下の土
との両方にまたがって埋設されている。
降雨に際し、コンクリート建物1に対し、地下3は水分
を多く含むため、コンクリート建物1側と地下3側の境
界附近1’に’!電位差△Vが生じ、この附近1′の管
1の表面にキズがあると降雨の結果境界附近1′より管
の腐食が始まる。
この境界附近1′の電位差△Vが筐体5に収納された電
極6と7にリード線5−1及び5−2を介して発生し、
電極6と7の間には前記境界附近1′と同一の電位差△
Vが生ずる。
この電位差により、金属がイオン化し、腐食が加速的に
進行し、そして、第2図の如く時間とともに抵抗が大き
くなる。このため電極6と7の抵抗をリード線6−1と
6−2又はリード線7−1と7−2を介して腐食測定器
4で測定する。
ここで例えば、1ooo時間当りの電極の電気抵抗を測
定しておけば腐食による管の劣化が推定出来、これによ
り管の使用年数を決めて埋設することが出来、ガス管、
水道管の保守を容易にすることが出来る。
上記は埋設された管等の堀出し不可能の場合、同一条件
下に置れた電極の腐食の測定により管の腐食を推定して
いるが、地中に埋設したプリント板の配線の抵抗値を直
接測定して前記プリント板の配線の腐食劣化を測定する
ことが出来る。
(ロ)) 発明の詳細 な説明した如く、従来地下に埋設された管の腐食による
耐用年数は既存の管の腐食劣化の統計的チーター、ある
いはガス管、水道管を取り扱う係員の永年の経験に基づ
いて耐用年数を決めているが、管の埋設環境が異なるた
め管の腐食状況も多種に女るため適確な腐食劣化を予測
することが出来ないため、不測の障害を起す欠点があっ
たが、本発明では管と腐食測定用の電極を同一環境に置
くことによす電極の腐食を電気抵抗により腐食を正確に
調べることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金属腐食の測定方法の一実施例、第2
図は腐食した金属の時間に対する電気抵抗の変化を示す
。 図中、1はコンクリート建物、2は管、3は地下、4は
腐食測定器、5−1.5−2は電極と管を接続するリー
ド線、6,7は電極、6−1.6−2゜7−1.7−2
は電極と腐食測定器を接ぐリード線、Rは腐食抵抗、T
は腐食の経過時間を示す。 代理人 弁理士 松 岡 宏四部古 繕@■1 一一一一−シT

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 配置された金属の腐食測定において、前記金属と同一金
    属にて形成される第1電極と第2電極同志を近接して前
    記金属の腐食測定点の近傍に配置し、前記金属の腐食測
    定点の近傍の一端に第1リード線を前記測定点の近傍の
    他端に第2リード線を夫々接続する手段を設け、前記第
    1電極に第1リード線を接続し第2電極に第217−ド
    線を接続;−1該第1電極又は第2電極の抵抗を測定す
    ることを特徴とする金属腐食の測定方法。
JP8662684A 1984-04-28 1984-04-28 金属腐食の測定方法 Pending JPS60231154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8662684A JPS60231154A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 金属腐食の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8662684A JPS60231154A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 金属腐食の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231154A true JPS60231154A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13892232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8662684A Pending JPS60231154A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 金属腐食の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118204A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Niigata Eng Co Ltd ガスタービンの高温腐食モニタ
JPH08226888A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Japan Atom Energy Res Inst 構造物検査装置
CN103398919A (zh) * 2013-08-13 2013-11-20 太原理工大学 室内加速测试污染土腐蚀性的装置及方法
JP2019074334A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 横浜市 埋設金属構造物の腐食状態の推定及び予察方法並びにそれに用いる測定用プローブ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05118204A (ja) * 1991-10-28 1993-05-14 Niigata Eng Co Ltd ガスタービンの高温腐食モニタ
JPH08226888A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Japan Atom Energy Res Inst 構造物検査装置
CN103398919A (zh) * 2013-08-13 2013-11-20 太原理工大学 室内加速测试污染土腐蚀性的装置及方法
JP2019074334A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 横浜市 埋設金属構造物の腐食状態の推定及び予察方法並びにそれに用いる測定用プローブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688080B2 (ja) 腐食センサ、シース管、シース管継ぎ手部材および腐食センサユニット
EP1152235A1 (en) System to measure the state of corrosion of buried metallic structures continuously in time and in length
US4481474A (en) Device for measurement of the potential with respect to the soil of a cathodically protected metallic structure
US4061965A (en) Method and apparatus for monitoring a cathodically protected corrodible hollow member
CA2603903A1 (en) Method and device for measuring the condition of steel structures
US3382493A (en) Underground pipe insulation liquid-detector
US4351703A (en) Cathodic protection monitoring
Flis et al. Electrochemical measurements on concrete bridges for evaluation of reinforcement corrosion rates
Mansfeld et al. Corrosion monitoring and control in concrete sewer pipes
JPH0387669A (ja) 金属構造体の安全度を監視する方法及び装置
JPS60231154A (ja) 金属腐食の測定方法
JP5146360B2 (ja) 鋼製構造物のさび検知方法および検知装置
JP2004198410A (ja) 塗覆装管の欠陥検査方法及び腐食診断方法
JP2017032515A (ja) 腐食センサおよび腐食検出方法
Evitts et al. Cathodic protection
JP2005091191A (ja) 埋設金属管の塗覆装欠陥部検出方法
JP2000044364A (ja) コンクリート構造物の要補修部分を検出する方法およびその補修方法
JPH0367219B2 (ja)
EP0693681B1 (en) Apparatus and methods for measuring the ohmic-drop-free potential and for coating integrity evaluation in presence of stray currents
Qian et al. Evaluation of Reinforcement Corrosion in Repaired Concrete Bridge SlabsA Case Study
JPS60111949A (ja) 塗覆装埋設管の被覆欠陥測定方法
JPH10104104A (ja) 建物の漏水を電気的に検査する装置
JP2791425B2 (ja) 金属配管のc/sマクロセル腐食測定法及び装置
JP2016024038A (ja) コンクリート構造物における鋼材の腐食箇所特定方法および腐食箇所特定のための電位差測定装置
CN115265354A (zh) 一种钢筋混凝土结构腐蚀深度监测装置及其使用方法