JPS60230952A - アルミニウム系摺動合金 - Google Patents

アルミニウム系摺動合金

Info

Publication number
JPS60230952A
JPS60230952A JP59085923A JP8592384A JPS60230952A JP S60230952 A JPS60230952 A JP S60230952A JP 59085923 A JP59085923 A JP 59085923A JP 8592384 A JP8592384 A JP 8592384A JP S60230952 A JPS60230952 A JP S60230952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
alloy
aluminum
inches
over
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59085923A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6318659B2 (ja
Inventor
Sanae Mori
森 早苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP59085923A priority Critical patent/JPS60230952A/ja
Priority to GB08506935A priority patent/GB2160220B/en
Priority to DE19853509944 priority patent/DE3509944A1/de
Publication of JPS60230952A publication Critical patent/JPS60230952A/ja
Priority to US06/874,837 priority patent/US4732820A/en
Publication of JPS6318659B2 publication Critical patent/JPS6318659B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/1275Next to Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12757Fe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐摩耗性、耐荷重性、耐焼付性および切削性
にすぐれたアルミニウム系摺動合金に関するものである
〔従来の技術〕
従来よりAI −Si系のシルミン系アルミニウム合金
(例えば、アルミニウム合金鋳物J工S・AO3A)は
、鋳造性がすぐれ、熱膨張係数も小さいという長所を有
するが、耐摩耗性が劣り、切削性が悪く、また耐力も劣
るという欠点を有する。
ところが、最近のめざましい技術革新にと7もない、例
えば、自動車用内燃機関でも、より一層の高出力、高性
能化にともない、摺動用合金は高速、高荷重、高温側へ
行く傾向にあり、摺動用合金としては、より高い耐摩耗
性が要求されている。
また、アルミニウムの欠点のひとつである耐焼付性の悪
さから、ますます焼付事故が多くなる傾向が見られるっ 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明ρ目的は、AI 7 Eli合金にauy添加し
てマトリックスを強化し、しかも合金全体の負荷能力を
低下させない範囲の耐焼付性、なじみ性に富んだSnを
含有してなるアルミニウム基合金を得ることを基本とし
たものである。もぢろん、使用条件によっては、さらに
pbを添加して耐焼付性、なじみ性を向上させたり、N
aX Sr、Pの1種または2種以上添加して81粒子
の微細化、機械的性質の改善を行なったり、Mn、 V
、Or、Ti、MgおよびFeからなる群から選択され
た少なくとも1種を添加して、機械的性質、主として強
度の改善を行なったり、あるいはこれらの元素を組み合
わせて、各元素の相乗作用、相乗効果により耐摩耗性、
耐荷重性、耐焼付性および切削性にすぐれたアルミニウ
ム系摺動合金を提供することにある。本発明のアルミニ
ウム系摺動合金は、アルミニウム合金鋳物そのものとし
て使用してもよいし、押出し、圧延、鍛造等の塑性加工
またはこれらの組み合わせによるソリッド材として使用
してもよ(1゜ もちろん、このように塑性加工した合金を帯板として鋼
裏金と圧着したバイメタルとしても使用できる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明のアルミニウム系摺動合
金は重量百分率で8111%を越え18チまで、Sn 
3憾を越え10%まで、OuQ、2チ以上2チ未満およ
び残部が実質的にA1からなる。
本発明による他のアルミニウム系摺動合金は重量百分率
で8111係を越え18係まで、Sn3.%を越え10
チまで、Ou 002%以上2%未満、pbO02以上
2%未満および残部が実質的にA1からなる。
本発明による更に他のアルミニウム系軸受合金は重量百
分率で5111%を越え18チまで、Sn3%を越え1
0%まで、Ou [1,2%以上2%未満、Na、Sr
、Pの群から選択された少なくとも一種を0.005 
%以上0.5チ以下含有し、残部が実質的にA1からな
る。
本発明による他のアルミニウム系軸受合金は、重量百分
率でsi i 1 %を越え18チまで、Sn3チを越
え10チまで、CuO02%以上2%未満、Mn、V、
0rXTi、Mg、Fe0群から選択された少なくとも
1種をo、o 11以上5チ以下含有し、残部が実質的
にAlからなる。
本発明による他のアルミニウム系軸受合金は重量百分率
で5111チを越え18係まで、Sn3チを越え10チ
まで、OuQ、2%以上2チ未満、Pt)0.2チ以上
2憾未満、Na、5rXPの群から選択された少なくと
も1種を0.0051以上0.5チ以下含有し、残部が
実質的にAlからなる。
本発明の他のアルミニウム系摺動合金は重量百分率でS
i 11 %を越え18%まで、S”6%を越え10%
まで、Ouo、2%以上2%未満、P’b O,2チ以
上2幅未満、Mn、V、Or、Ti、Mg、Fe0群か
ら選択された少なくとも1種を0.01%以上5チ以下
含有し、残部が実質的にA1からなる。
本発明の他のアルミニウム系摺動合金は、重量百分率で
Si 11 %を越え18チまで、Sn3%を越え10
チまで、Ou 012%以上2チ未満、Na。
Sr、Pの群から選択された少なくとも1種を0.00
51以上0.5チ以下含有し、さらにMn 、 V。
C!r、Ti、Mg、Feの群から選択された少なくと
も1種を0.01以上5チ以下含有し、残部が実質的に
A1からなる。
本発明による他のアルミニウム系摺、動合金は、重量百
分率で5111チを越え18チまで、Sn3チを越え1
0チまで、CuO02%以上2%未満、pb □、2%
以上2%未満、Na、Sr、Pの群から選択された少な
くとも1種を0.005%以上0.5チ含有し、さらに
Mn、V、Or、Ti、Mg、Feの群から選択された
少なくとも1種をo、o 11以上5%以下含有し、残
部が実質的にA1からなる。
〔作用〕
次に、本発明のアルミニウム系摺り合金の各成分組成を
前記合金成分のごとく限定する理由について以下に記載
する。
(11Si:重量百分率で11俤を越え18係まで81
は耐クリープ性にすぐれ、非凝着性を維持しながら、塑
性流動を防止し、抗摩耗力と負荷能力を太きくシ、また
耐焼付性にもすぐれるつ5111チ以下では上記効果は
うすく、1stsを越えると鋳造性が悪くなり、塑性加
工性、切削性も悪くなる。
(2+an:重量百分率で3%を越え10チまで8nは
自己潤滑性に富み、アルミニウム粒界に沿って均一分布
しており、合金に摺動特性、なじみ性を与えて、耐焼付
性を改善し、あわせて切削性も極めて良くなる。
Sn 3 %以下ではその効果は5す<、10%を越え
ると強度が低下して負荷能力が小さくなる。
(3)Ou:重量百分率で0,2チ以上2チ未満Ouは
マトリックス中に均一固溶し、機械的強度を改善し、耐
摩耗性を改善する。cu Q、24未満では機械的性質
、特に強度が不足し、2チ以上では鋳造性、加工性が悪
くなる。
(4)Pb:重量百分率で0.2%以以上2朱る。Pb
 O,2%未満では添加の効果がなく、2チ以上では均
一分散が困難となる。
(5) Na, Sr, P :重量百分率で少なくと
も1種を0.0 0 5%以上0.5チ以下 Na,Sr,Pはアルミニウム合金中の81粒子を微細
化し、機械的性質の中でも特に伸びを改善する。Na,
19rは共晶S1粒子の微細化に有効であり、Pは主と
して初晶81粒子の微細化に有効である。0.0 0 
5 4未満では上記効果がうすく、0、5%を越えると
鋳造性が悪くなる。
(6) Mn,VX OrS Ti、Mg,Fe:重量
百分率で少なくとも1種を0.0 1 1以上5係以下
これらの元素は、アルミニウム合金の機械的性質、特に
強度を改善し、本発明合金の必須成分との相乗作用効果
により、耐摩耗性、耐荷重性、耐焼付性を改善する。0
.0 1 4未満では上記効果がうすく、5%を越える
と合金自体が脆くなり、塑性加工性を低下する。
なお、任意添加成分の適量は、本発明合金の必須成分と
、少なくとも1種の添加成分との相乗作用と相乗効果に
より決定されたものであり、0.01〜5%の範囲が最
も良い結果が得られた。
〔実施例〕
以下実施例を示して具体的に説明する。
第1表に示す化学成分の合金を連続鋳造法により鋳造後
、押出し、圧延により帯板とし、これを裏金鋼板上に重
ね合わせて、圧延機により圧着(圧接)ライニングして
バイメタルを作成し、しかる後、摩耗試験、焼付試験用
のテストピース(供試)に加工した。代表的な試料での
摩耗試験結果を図面に示し、また第1表に示す試料すべ
ての焼付試験結果を第2表に示す。
なお、摩耗試験、焼付試験の試験条件を、それぞれ第6
表、第4表に示す。
〔発明の効果〕
図面の摩耗試験結果を分析すると、比較合金AC3AK
 Sn 6%、C!u 1%含有させてなる試料層2の
ほうが比較合金より、いずれの摩擦速度の場合でも摩耗
深さは少ないうさらにまた、AO3A、にSn 6%、
Cu 1%、V O,3%、Ti O,1%、Br01
1チを含有する試料/I66は、比較合金より、さらに
摩耗深さは小さい。これは、Cuによりマトリックスが
強化され、さらに試料A3ではV 、 Ti、Srの添
加による相乗作用効果により摩耗深さが小さくなったも
のである。これらの焼付試験結果を第2表で分析してみ
ると、比較合金は176.9kg/Cr/L2で2個、
206.4 kg腐2.235.8 kg /cm2で
各1個焼付いているが、比較合金にSn (5%、Ou
 l %含有してなる試料層2および■、Ti 、Sr
を含有する試料/166は、いずれも比較合金より高い
荷重、すなわち265.3 #t/crrL2で焼付き
始め、最高荷重の294.8 kg/cm2でも焼付か
ないものが、いずれも1個づつあった。さらにまた、試
料層6とこれにpbl、5%を含有してなる試料/I6
5との摩耗試験結果を図面で分析してみると、摩擦速度
3.1m / sea 、4.(、m / seeでは
Pb入りの試料/165のほうが摩耗深さが若干大きい
とはいえ、総じて試料層6と試料/165との摩耗深さ
に大差はないといえるう一方、第2表の焼付試験結果を
分析すると、Pb入りの試料溜5は最高荷重で焼付かな
かったものが2個あり、Pbを含有しない試料/i66
の1個に比べ、若干とはいえ焼付特性がすぐれている。
ところで、この試料/165の表面にオーバーレイ(P
b90 %、sn 10 % )を施してなる試#−I
A(5)の第2表の焼付試験結果は、最高荷重でも全数
が焼付を発生しなかったつ次に8114係、Sn 9 
%、pb O;5%、Ou 1.5 係、Mn [1,
596、Or [1,5%、Mg 0.3 %、F’e
 Q、5%、P O,1%、Elr O,05チを含有
してなる試料溜16の摩耗試験結果は、図面から明らか
なように比較合金よりすぐれており、また第2表の焼付
試験結果でも265.3 kg/cm” Y:、ハシメ
チ焼付カ始マリ、最高荷重で焼付きがないものが1個あ
り、比較合金よりすぐれていた。
また、この試料/l613の表面にオーバーレイ(Pb
90%、5n10%)を施してなる試料A6゜13の第
2表の焼付試験結果は、最高荷重でも全数が焼付きを発
生しなかった。
次に、AO3AのS1量を17チまでアップし、Sn 
6%、Ou 1%含有してなる試料1615の摩耗試験
結果を図面で分析すると、微細分断された初晶S1によ
り、さらに耐摩耗性は向上し、比較合金および比較合金
にSn /)%、Cu1%含有した試料J462よりも
摩耗深さは少なく、耐摩耗性は向上したつしかも、この
焼付試験結果を第2表で分析すると、比較合金は176
.9に9/crrL2かも235.8kg/cnL2の
範囲で焼付いているが、試料層15は265.3 kg
/crrL2−Q、+t−Lメチ1 ([+[l、最高
荷重の294.8 kg/Cm2で3個焼付いたとはい
え、試料/I62より若干焼付特性が劣る程度であろう
また、上記試料415に、さらにPb1,5俤、Mn 
1%、Mg 1 %、Vo、05 fly、Tl O,
1%、PO,05%、Sr0.1%含有してなる試料4
6.1777)摩耗試験結果を図面で分析してみると、
いずれの摩擦速度でも、比較合金の約半分の摩耗深さで
あり、極めて耐摩耗性にすぐれている。l、また、これ
の焼付試験結果を第2表で分析してみると、焼付荷重が
235.84ム2で2個、265.3勿/α2で2個焼
付いており、比較合金よりは、すぐれた焼付特性であっ
た。これらの結果は、必須成分と添加成分との相乗作用
、相乗効果によるもので、比較合金に比べ、耐摩耗性、
耐焼付性が、すぐれることは、すなわち、耐荷重性、切
削性がすぐれることにつながり、本発明の所期の目的を
達成することができるっ
【図面の簡単な説明】
図面は比較合金(AC3A)と、本発明合金(42,3
,5,13,15,17)との摩耗痕深さと摩擦速度と
の関係を示すグラフである。 代理人 浅 村 皓 第1図 □摩擦速度(噌) 手続補正書(麟) 昭和59年6月1 日 特許庁長官殿 1、事件の表示 2、発明の名称 アルミニウム系摺動合金 3、補正をする者 事件との関係 特1r1出願人 住 所 氏 名 大同メタル工業株式会社 (名 称) 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 口 6、補正により増加する発明の数 8、補正の内容 別紙のとおり 1、 特許請求の範囲を別紙のように訂正する。 2、明細書第18頁第3表中の潤滑油量に関する数値で
ある「20±2滴」を「20±2滴」と訂正する。 6、 同上第19頁の表が第4表であることを示すため
この最上段に「第4表」を加入する。 「2、特許請求の範囲 +11 重量百分率で8111%を越え18%まで、8
n 3%を越え10%まで、CuO02%以上2%未満
および残部が実質的にA1からなるアルミニウム系摺動
合金。 (2)重量百分率で8111%を越え18%まで、Sn
 3%を越え10%まで、Cu0.2%以上2%未満、
Pb0.2%以上2%未満および残部が実質的KAIか
らなるアルミニウム系摺動合金。 (3)重量百分率で8111%を越え18%まで、Sn
 3%を越え10%まで、CuO,2%以上2%未満、
Na、Sr、Pの群から選択された少なくとも一種を0
.005%以上0.5%以下含有し、残部が実質的にA
1からなるアルミニウム系摺動合金。 (4)重量百分率で8111%を越え18%まで、8n
 3%な越え10%まで、cuD、2%以上2%未満、
Mn、 V、 Cr、lol、MgXFeの群から選択
された少なくとも1種を0.01%以上5%以下含有し
、残部が実質的にAlからなるアルミニウム系摺動合金
。 (5)重量百分率で8111%を越え18%まで、Sn
 3%を越え10%まで、CuO,2%以上2%未満、
PbQ、2%以上2%未満、Na、8rXPの群から選
択された少なくとも1種を0.005%以上0.5%以
下含有し、残部が実質的にAlからなるアルミニウム系
摺動合金。 (6)重量百分率でSi 11%を越え18%まで、8
n 3%を越え10%まで、CuO,2%以上2%未満
、PbO62%以上2%未満、Mn、V、Cr。 Ti、MgXFeの群から選択された少なくとも1種を
0.01%以上5%以下含有し、残部が実質的にA1か
らなるアルミニウム系摺動合金。 (7)重量百分率でSi 11%を越え18%まで、S
n 3%を越え10%まで、cuO,2%以上2%未満
、Na、5rSPの群から選択された少なくとも1種を
0.OD 5%以上0.5%以下含有し、さらにMn、
V、Cr、Ti、Mg、Fe0群から選択された少なく
とも1種を0.01%以上5%以下含有し、残部が実質
的にA1からなるアルミニラム糸摺動合金。 (8)重量a分率で8111%を越え18%まで、Sn
 3%を越え10%まで、Cu0.2%以上2%未満、
PbO,2%以上2%未満、Na、 Sr、 Pの群か
ら選択された少なくとも1種を0.005%以上0.5
%以下含有し、さらにMn、 V、 Cr。 Ti、MgXFeの群から選択された少なくとも1種を
0.01%以上5%以下含有し、残部が実質的にAlか
らなるアルミニウム系摺動合金。 (9)特許請求の範囲第(1)項から第(8)項までに
記載のうちのいずれか1項に記載の合金と裏金とからな
る複合摺動材料として使用するアルミニウム系摺動合金

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)重量百分率でSi 11 ’4を越え18チまで
    、an 3チを越え10チまで、C!u O,2チ以上
    2チ未満および残部が実質的にA1からなるアルミニウ
    ム系摺動合金。 (2) 重量百分率でEll 11 %を越え18%ま
    で、Sn 3%を越え10チまで、OuQ、2チ以上2
    チ未満、pb□、2以上2チ未満および残部が実質的に
    A1からなるアルミニウム系摺動合金。 (3)重量百分率で5111チを越え18チまで、Sn
     Z、チを越え10チまで、’OuQ、2チ以上2チ未
    満、Na、Sr、Pの群から選択された少なくとも一種
    を0.0051以上0.5−以下含有し、残部が実質的
    にA1からなるアルミニウム系摺動合金。 (4)重量百分率で8111%を越え18%まで、Sn
     3%を越え10%まで、Ou 0.21以上2チ未満
    、Mn、V、Or、Ti、Mg、Feの群から選択され
    た少なくとも1種を0.01 %以−ヒ5チ以下含有し
    、残部が実質的にA1からなるアルミニウム系摺動合金
    。 (5)重量百分率でSi 11 %を越え18%まで、
    8n 3チを越え10チまで、Ou O,2チ以上2%
    未満、PbO,21以上2チ未満、Na、Sr、Pの群
    から選択された少なくとも1種を0.0051以上0.
    59!i以下含有し、残部が実質的にA1からなるアル
    ミニウム系摺動合金。 (6)重量百分率でSi 11 %を越え18%まで、
    EIn3%を越え104まで、Ouo、21以上2チ未
    満、pb □、2%以上2チ未満、Mn、 V、 Or
    、 Ti、Mg5Peの群から選択された少なくとも1
    種を0.01 ’1以上5チ以下含有し、残部が実質的
    KA1からなるアルミニウム系摺動合金。 (力 重量百分率でSi 11 %を越え18%まで、
    Sn 3チを越え10チまで、CuO12チ以上2%未
    満、Na、Sr、Pの群から選択された少なくとも1種
    を[1,005%以上0.5チ以下含有し、さらにMn
    、V、Or、Ti、Mg、Feの群から選択された少な
    くとも1種を0.01以上5チ以下含有し、残部が実質
    的にA1からなるアルミニウム系摺動合金。 (8) 重量百分率でSi 11 %を越え18%まで
    、Sn 3%を越え10チまで、OuO,2%以上2チ
    未満、Pt10.2 %以上2チ未満、Na、Sr、P
    の群から選択された少なくとも1種を0.0054以上
    0.5係含有し、さらにMn、V、Or、Ti、Mg 
    sFθの群から選択された少なくとも1種を0.01チ
    以上5チ以下含有し、残部が実質的にA1からなるアル
    ミニウム系摺動合金。 (9)特許請求の範囲第(1)項から第(8)項までに
    記載のうちのいずれか1項に記載の合金と裏金とからな
    る複合摺動材料として使用するアルミニウム系摺動合金
    、 0〔特許請求の範囲第(1)項から第(9)項までのい
    ずれか1項に記載の合金上にオーバーレイメッキを施し
    たことを特徴とする複合摺動材料。
JP59085923A 1984-04-27 1984-04-27 アルミニウム系摺動合金 Granted JPS60230952A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085923A JPS60230952A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 アルミニウム系摺動合金
GB08506935A GB2160220B (en) 1984-04-27 1985-03-18 Aluminium alloy suitable for use as a material for sliding parts
DE19853509944 DE3509944A1 (de) 1984-04-27 1985-03-19 Aluminiumlegierung
US06/874,837 US4732820A (en) 1984-04-27 1986-06-13 Aluminum alloy suitable for use as a material for sliding parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085923A JPS60230952A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 アルミニウム系摺動合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230952A true JPS60230952A (ja) 1985-11-16
JPS6318659B2 JPS6318659B2 (ja) 1988-04-19

Family

ID=13872292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085923A Granted JPS60230952A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 アルミニウム系摺動合金

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4732820A (ja)
JP (1) JPS60230952A (ja)
DE (1) DE3509944A1 (ja)
GB (1) GB2160220B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115338A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Showa Alum Corp 耐摩耗性及び切削性に優れたアルミニウム合金
JPH036345A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Daido Metal Co Ltd 耐疲労性と非焼付性にすぐれた摺動用アルミニウム基合金
JPH07179968A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Daido Metal Co Ltd 摺動材料用アルミニウム合金

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0814287B2 (ja) * 1988-06-02 1996-02-14 大同メタル工業株式会社 多層アルミニウム合金すべり軸受およびその製造方法
EP0312294A1 (en) * 1987-10-14 1989-04-19 Alcan International Limited Modification of aluminium-silicon alloys in metal matrix composites
JP2810057B2 (ja) * 1988-08-05 1998-10-15 日産自動車株式会社 アルミニウム系軸受合金
DE4111410C2 (de) * 1990-04-13 1998-02-05 Centre Rech Metallurgique Verfahren zum kontinuierlichen Tauchbeschichten von Stahlband
AU2001271356A1 (en) * 2000-06-19 2002-01-02 Hydrogen Energy America Llc Catalytic alloy for the dissociation of water into hydrogen and oxygen and method of making
DE102011004133B4 (de) * 2011-02-15 2015-11-19 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Verfahren zur Herstellung eines bleifreien, plattierten Aluminiumgleitlagers
ES2702729T3 (es) * 2016-01-22 2019-03-05 Amag Rolling Gmbh Aleación de aluminio endurecible a base de Al-Mg-Si
GB2582370B (en) * 2019-03-22 2022-11-02 Dualitas Ltd Holographic projector
CN109881053A (zh) * 2019-04-04 2019-06-14 合肥熠辉轻合金科技有限公司 一种减摩性能良好的铝合金

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1758090A1 (de) * 1968-04-02 1971-06-09 Eugen Dr Maders Aluminium-Titan-Blei-Legierung
JPS5056304A (ja) * 1973-09-20 1975-05-17
JPS5083215A (ja) * 1973-11-29 1975-07-05
JPS50116313A (ja) * 1973-04-16 1975-09-11
JPS5124514A (ja) * 1974-06-27 1976-02-27 Komaruko Aruminiumu Berubei Lt
JPS5227008A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Hitachi Ltd Aluminium alloy having excellent slidability and wear resistance
JPS5864336A (ja) * 1981-10-15 1983-04-16 Taiho Kogyo Co Ltd アルミニウム系合金軸受

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB666087A (en) * 1949-05-25 1952-02-06 Victor Alexander Lowinger Improvements relating to wrought aluminium-tin alloys
FR1187467A (fr) * 1957-12-04 1959-09-11 Procédé de fabrication d'alliages d'aluminium
GB1091306A (en) * 1964-10-13 1967-11-15 Riken Piston Ring Ind Co Ltd Wear-resisting aluminum alloys
DE1758273A1 (de) * 1968-05-04 1973-08-16 Schmidt Gmbh Karl Sinter-aluminium-legierung zur herstellung von auf gleitung beanspruchten gegenstaenden
DE2038707B1 (de) * 1969-08-22 1972-03-16 Oiles Industry Co Ltd Gesintertes poroeses Lagermetall und Verfahren zu dessen Herstellung
US4471033A (en) * 1981-10-15 1984-09-11 Taiho Kogyo Co., Ltd. Al-Si-Sn Bearing alloy and bearing composite

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1758090A1 (de) * 1968-04-02 1971-06-09 Eugen Dr Maders Aluminium-Titan-Blei-Legierung
JPS50116313A (ja) * 1973-04-16 1975-09-11
JPS5056304A (ja) * 1973-09-20 1975-05-17
JPS5083215A (ja) * 1973-11-29 1975-07-05
JPS5124514A (ja) * 1974-06-27 1976-02-27 Komaruko Aruminiumu Berubei Lt
JPS5227008A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Hitachi Ltd Aluminium alloy having excellent slidability and wear resistance
JPS5864336A (ja) * 1981-10-15 1983-04-16 Taiho Kogyo Co Ltd アルミニウム系合金軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115338A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Showa Alum Corp 耐摩耗性及び切削性に優れたアルミニウム合金
JPH036345A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Daido Metal Co Ltd 耐疲労性と非焼付性にすぐれた摺動用アルミニウム基合金
JPH07179968A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Daido Metal Co Ltd 摺動材料用アルミニウム合金

Also Published As

Publication number Publication date
US4732820A (en) 1988-03-22
GB8506935D0 (en) 1985-04-24
GB2160220A (en) 1985-12-18
GB2160220B (en) 1988-03-16
JPS6318659B2 (ja) 1988-04-19
DE3509944A1 (de) 1985-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2657143B2 (ja) Al−Sn系軸受合金摺動層を有する耐疲労性、なじみ性に優れた多層すべり軸受
US4375500A (en) Aluminum-tin base bearing alloy and composite
US4189525A (en) Bearing metal for large engines
JPH0819946B2 (ja) なじみ性及び耐疲労性に優れた多層アルミニウム基合金軸受
US5028393A (en) Al-based alloy for use as sliding material, superior in fatigue resistance and anti-seizure property
JP2532790B2 (ja) オ―バ―レイを有する銅鉛合金軸受
JPS60230952A (ja) アルミニウム系摺動合金
JPH04131345A (ja) 複合摺動材料
JP2769421B2 (ja) 耐腐蝕性に優れた銅鉛軸受合金材料及びその製造方法
WO1983001463A1 (en) Aluminum alloy bearing
US8182742B2 (en) Bearing materials
JP2901218B2 (ja) アルミニウム合金軸受
JPS627258B2 (ja)
JPS6160906B2 (ja)
JPS62224722A (ja) 軸受材料
JPS5844140B2 (ja) 複合摺動材料
JP2001207230A (ja) 軸受材料
DE3000773C2 (de) Zinnhaltige Aluminium-Lagerlegierung
DE3000775C2 (de) Zinnhaltige Aluminium-Lagerlegierung
GB2299629A (en) Composite copper alloy bearing
EP4015854B1 (en) Method of manufacturing a strip for a bearing
JPS61117244A (ja) アルミニウム系摺動合金
DE3000774C2 (de) Zinnhaltige Aluminium-Lagerlegierung
JP2574274B2 (ja) アルミニウム系軸受合金
JP2023166404A (ja) 特別な真ちゅう合金および特別な真ちゅう合金製品