JPS60229816A - 自動車用暖房装置 - Google Patents
自動車用暖房装置Info
- Publication number
- JPS60229816A JPS60229816A JP8551384A JP8551384A JPS60229816A JP S60229816 A JPS60229816 A JP S60229816A JP 8551384 A JP8551384 A JP 8551384A JP 8551384 A JP8551384 A JP 8551384A JP S60229816 A JPS60229816 A JP S60229816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- outlet
- damper
- heat exchanger
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は自動車用空気調和装置において、エンジン冷
却水を加熱源とする温水式の自動車用暖房装置に関する
ものである。
却水を加熱源とする温水式の自動車用暖房装置に関する
ものである。
第1図は例えば実開昭57−72311号公報に示した
従来の自動車用暖房装置を示すもので、図において、1
はケース、2は空気導入ファ/、3はベンチレータ吹出
口4に設けたベンチレータ吹出切換ダンパ、5はエアミ
ックスダンパ、6 ハ11[用熱変換器、7はパイ/4
’ス風路、8mはエアミックス前流チャンバ、8bはエ
アミックス前流チャンバ、9は足元吹出口10に設けた
足元吹出切換ダンパ”、11はデフロスト吹出口である
。
従来の自動車用暖房装置を示すもので、図において、1
はケース、2は空気導入ファ/、3はベンチレータ吹出
口4に設けたベンチレータ吹出切換ダンパ、5はエアミ
ックスダンパ、6 ハ11[用熱変換器、7はパイ/4
’ス風路、8mはエアミックス前流チャンバ、8bはエ
アミックス前流チャンバ、9は足元吹出口10に設けた
足元吹出切換ダンパ”、11はデフロスト吹出口である
。
次に動作について説明する。空気導入ファン2の回転に
よりケース1内に導入された空気は、設定モードに応じ
たベンチレータ吹出切換ダンツヤ3の開度によってベン
チレータ吹出口4より車内に吹出されるかあるいはエア
ミックス前流チャンバ8aK+すれる。後者はエアミッ
クスダン・4′5の開度により暖房用熱交換器6または
パイ・やス風路7を西逼する風祉割合を調節されエアミ
ックス後流チャンバ8bにて混合され適当な温調空気と
なった後、足元吹出切換ダ/・4′9の開度によって足
元吹出口10またはデフロスト吹出口11より車内に吹
出される。しかし上記のような構成ではベンチレータ吹
出口4から温風を吹出すことは不可能で、逆に暖房用熱
交換器6を通過した風をぺ/チレータ吹出口4へ導くバ
イパス風路(図示せず)を設けるとユニット容積が増大
する上、風路の圧力損失上昇および騒音を招く。またデ
フロスト吹出口11が足元吹出口10の近くにあるため
車に装着する場合は新たにデフロストダクトを必要とす
るので風路の圧力損失が増大してデフロスト能力の低下
を招くばかりでなく、デフロスト吹出口11と足元吹出
口1oのパイレベルモードにおいては両次出口からの吹
出し空気温度が同一となり、冬期暖房時罠デフロスト吹
出口より吹出された温風がフロントガラスに沿って乗員
の顔面に当り快適性を損う欠点があった。
よりケース1内に導入された空気は、設定モードに応じ
たベンチレータ吹出切換ダンツヤ3の開度によってベン
チレータ吹出口4より車内に吹出されるかあるいはエア
ミックス前流チャンバ8aK+すれる。後者はエアミッ
クスダン・4′5の開度により暖房用熱交換器6または
パイ・やス風路7を西逼する風祉割合を調節されエアミ
ックス後流チャンバ8bにて混合され適当な温調空気と
なった後、足元吹出切換ダ/・4′9の開度によって足
元吹出口10またはデフロスト吹出口11より車内に吹
出される。しかし上記のような構成ではベンチレータ吹
出口4から温風を吹出すことは不可能で、逆に暖房用熱
交換器6を通過した風をぺ/チレータ吹出口4へ導くバ
イパス風路(図示せず)を設けるとユニット容積が増大
する上、風路の圧力損失上昇および騒音を招く。またデ
フロスト吹出口11が足元吹出口10の近くにあるため
車に装着する場合は新たにデフロストダクトを必要とす
るので風路の圧力損失が増大してデフロスト能力の低下
を招くばかりでなく、デフロスト吹出口11と足元吹出
口1oのパイレベルモードにおいては両次出口からの吹
出し空気温度が同一となり、冬期暖房時罠デフロスト吹
出口より吹出された温風がフロントガラスに沿って乗員
の顔面に当り快適性を損う欠点があった。
この発明は、かかる欠点を改善する目的でなされたもの
で、パイノeス風路の後流チャンバにベンチレータ吹出
口とデフロスト吹出口とを配置し。
で、パイノeス風路の後流チャンバにベンチレータ吹出
口とデフロスト吹出口とを配置し。
暖房用熱交換器の後流チャンバに足元吹出口を配置し、
両チャンバ間の開口面積金増減するダンパと足元吹出口
への開口面積を増減するダンパとを一体形成し、かつパ
イノeス風路のみを開閉するパイ・母スダン・母を設け
ることにより、装置の容積を増大させることなくあらゆ
るモードにおけるエアミックス配風を可能にし、足元暖
房効果も向上できるようにした自動車用暖房装置を提供
するものである。
両チャンバ間の開口面積金増減するダンパと足元吹出口
への開口面積を増減するダンパとを一体形成し、かつパ
イノeス風路のみを開閉するパイ・母スダン・母を設け
ることにより、装置の容積を増大させることなくあらゆ
るモードにおけるエアミックス配風を可能にし、足元暖
房効果も向上できるようにした自動車用暖房装置を提供
するものである。
以下この発明の実施例を図について説明する。
第2図+81 、 (b)において、第1図と同一符号
は同一または相当部分であるので説明は省略する、】3
は暖房用熱交換器6に接続したエンソン冷却水系、14
は温水流を調整弁、15はバイパス風路7の風路面積の
みを増減するパイノ?スダン・母、16aはパイノヤス
ダンノ4′15の後流チャンバ、16bH暖房川熱交換
器6の後流チャンバ、17はベンチレータ吹出口4とデ
フロスト吹出口11の開閉を行なう第1のダンパ、18
は足元吹出口10の開閉と上記両後流チャンバ16a、
16b間の開口面積の増減を同時に行なえるように軸を
中心とする2方向に遮蔽板をもつ第2のダン・ぞ、16
cは第2のダンパぞ18がその回動範囲内の何頭なる位
置に保持されていても両後流チャンバ16a、16b間
に生じるエアミックス風路である。エアミックス風路1
6cは足元吹出口10が全開の状態になるように第2の
ダンパ18が保持された場合でも最低りの幅の開口面積
をもち、逆に足元吹出口1゜が全閉の状態に第2のダン
・4′18が保持されたとき、その開口面積は最大とな
る、第1のダン・f17゜第2のダンパぞ18はそれぞ
れリンクアーム19b。
は同一または相当部分であるので説明は省略する、】3
は暖房用熱交換器6に接続したエンソン冷却水系、14
は温水流を調整弁、15はバイパス風路7の風路面積の
みを増減するパイノ?スダン・母、16aはパイノヤス
ダンノ4′15の後流チャンバ、16bH暖房川熱交換
器6の後流チャンバ、17はベンチレータ吹出口4とデ
フロスト吹出口11の開閉を行なう第1のダンパ、18
は足元吹出口10の開閉と上記両後流チャンバ16a、
16b間の開口面積の増減を同時に行なえるように軸を
中心とする2方向に遮蔽板をもつ第2のダン・ぞ、16
cは第2のダンパぞ18がその回動範囲内の何頭なる位
置に保持されていても両後流チャンバ16a、16b間
に生じるエアミックス風路である。エアミックス風路1
6cは足元吹出口10が全開の状態になるように第2の
ダンパ18が保持された場合でも最低りの幅の開口面積
をもち、逆に足元吹出口1゜が全閉の状態に第2のダン
・4′18が保持されたとき、その開口面積は最大とな
る、第1のダン・f17゜第2のダンパぞ18はそれぞ
れリンクアーム19b。
20bK直結され、中間リンク19a、20a(5介シ
テ主リンク21と連結されている。吹出モード切換レバ
ー22′(il−操作すると、ワイヤ23aを介してそ
の動きが主リンク21に伝えられ、第1のダン/4’1
7、第2のダンパぐ18は回動位置に相関をもちながら
設定モードによって第3〜9図に示す動きをする。また
バイパスダ/・ン15はリンクアーム25と直結されて
おり、主リンク26と連結されている。吹出空気温度調
整レバー27(il−操作するとワイヤ23bを介して
その動きが主リンク26に伝えられ、バイノやスダンノ
4′24は第1゜第2のダン・”17 、18の動きと
独立に設定温度によってのみ回動する。これと同時に吹
出空気温度調整レバー27の動きは、このレバー27あ
るいは主リンク26からワイヤ23cを介して温水流量
調整弁14に伝えられる。これらの動作関係は下表のよ
うになる。
テ主リンク21と連結されている。吹出モード切換レバ
ー22′(il−操作すると、ワイヤ23aを介してそ
の動きが主リンク21に伝えられ、第1のダン/4’1
7、第2のダンパぐ18は回動位置に相関をもちながら
設定モードによって第3〜9図に示す動きをする。また
バイパスダ/・ン15はリンクアーム25と直結されて
おり、主リンク26と連結されている。吹出空気温度調
整レバー27(il−操作するとワイヤ23bを介して
その動きが主リンク26に伝えられ、バイノやスダンノ
4′24は第1゜第2のダン・”17 、18の動きと
独立に設定温度によってのみ回動する。これと同時に吹
出空気温度調整レバー27の動きは、このレバー27あ
るいは主リンク26からワイヤ23cを介して温水流量
調整弁14に伝えられる。これらの動作関係は下表のよ
うになる。
また暖房用熱交換器6の熱交換部は測知なる吹出モード
および測知なる吹出空気温度に設定されていても風路と
しての面積が遮蔽されることなく常に全開状態であるた
めバイパスダン7との風路圧損比に応じた風量が通過す
る。
および測知なる吹出空気温度に設定されていても風路と
しての面積が遮蔽されることなく常に全開状態であるた
めバイパスダン7との風路圧損比に応じた風量が通過す
る。
以下、各吹出モード別の空気の流れを第3〜9図によっ
て説明する。第3図はぺ/チレータ吹出口4からの単一
吹出(以下VENTモードという)でかつ吹出空気温度
が最低温度の場合(以下MAX・C00Lという)t−
示す図である。VENTモードにおいては第1のダンパ
17はデフロスト吹出口11ヲ遮蔽しベンチレータ吹出
口4を全開とする位置に固定され、第2のダンパ18は
足元吹出口10tl−遮蔽しエアミックス風路16cの
風路面積を最大にする位UK固定される。MAX−CO
OLではパイノぐスダン・や15はバイパス風路7を全
開する位置にある。このようなダンパや位置では空気導
入ファン2によってケース1内に取入れられた空気はパ
イ/4’ス風路7と暖房用熱交換器6とを各々の風路圧
損に応じた配風量で分岐して通過し、前者はそのままバ
イパスダンパの後流チャンバ16bへ、後者は熱交換器
6の後流チャンバ16aからエアミックス風路16cを
通り・ぐイノやスダンパの後流チャンバ16bへ流れ合
流してベンチレータ吹出口4より車内に吹出される。こ
のとき温水流jt量調整弁4は全閉状態で、熱交換器6
に温水流入がないため、熱交換器6を通過する空気も温
度上昇せずベンチレータ吹出口4より吹出される空気温
度は導入空気温度と同一となる。
て説明する。第3図はぺ/チレータ吹出口4からの単一
吹出(以下VENTモードという)でかつ吹出空気温度
が最低温度の場合(以下MAX・C00Lという)t−
示す図である。VENTモードにおいては第1のダンパ
17はデフロスト吹出口11ヲ遮蔽しベンチレータ吹出
口4を全開とする位置に固定され、第2のダンパ18は
足元吹出口10tl−遮蔽しエアミックス風路16cの
風路面積を最大にする位UK固定される。MAX−CO
OLではパイノぐスダン・や15はバイパス風路7を全
開する位置にある。このようなダンパや位置では空気導
入ファン2によってケース1内に取入れられた空気はパ
イ/4’ス風路7と暖房用熱交換器6とを各々の風路圧
損に応じた配風量で分岐して通過し、前者はそのままバ
イパスダンパの後流チャンバ16bへ、後者は熱交換器
6の後流チャンバ16aからエアミックス風路16cを
通り・ぐイノやスダンパの後流チャンバ16bへ流れ合
流してベンチレータ吹出口4より車内に吹出される。こ
のとき温水流jt量調整弁4は全閉状態で、熱交換器6
に温水流入がないため、熱交換器6を通過する空気も温
度上昇せずベンチレータ吹出口4より吹出される空気温
度は導入空気温度と同一となる。
第4図は第3図と同じVENTモードにおいて吹出空気
温度が最高温度の場合(以下MAX−HOTという)を
示す図である。第1と第2のダンパや17.18の回動
位置は第3図の場合と同一である。MAX−HOT で
はパイノセスダンノ4’l 5dバイパス風路7を全閉
する位置にある。このようなダン・ぐ位置では空気導入
ファン2によってケース1内VC取入れられた空気は全
て熱交換器6を通過し、後流チャ/パ16a、16c(
エアミックス風路)16bを通ってベンチレータ吹出口
4から車内へ吹出る。このとき温水流量調整弁14は全
開状態で熱交換器6内には任意のエンジン回転数におけ
る最大の温水量が供給される。、′rなわち、V[NT
モードにおける最大暖房状態となる。
温度が最高温度の場合(以下MAX−HOTという)を
示す図である。第1と第2のダンパや17.18の回動
位置は第3図の場合と同一である。MAX−HOT で
はパイノセスダンノ4’l 5dバイパス風路7を全閉
する位置にある。このようなダン・ぐ位置では空気導入
ファン2によってケース1内VC取入れられた空気は全
て熱交換器6を通過し、後流チャ/パ16a、16c(
エアミックス風路)16bを通ってベンチレータ吹出口
4から車内へ吹出る。このとき温水流量調整弁14は全
開状態で熱交換器6内には任意のエンジン回転数におけ
る最大の温水量が供給される。、′rなわち、V[NT
モードにおける最大暖房状態となる。
第3,4図においてはそれぞれVENTモードのMAX
−COOLおよびMAX−HOTにおける空気の流れを
ボしたが、これ以外にも吹出温度調整レバーがMAX−
COOLとMAX−HOT間の任意の中間位置に設定で
きる(以下MIDDLE−TENPという)が、この場
合温水流量調整弁14の開度とバイパスダン・ぐ15の
開度は調整レバー27の設定位置に呼応した中間位置に
回動しており、空気導入ファン2によってケース1内に
導入された空気はパイ・そスダンノ4′15の開度によ
り決まるパイノぐス風路7の風路圧損と、熱交換器6の
風路圧損の比に応じた風量比で前者は導入空気温のまま
、後者は通過風量と吹出温度調整し・ぐ−27の設定位
置に応じた温水流量調整弁14の開度によって熱交換器
6内Vc流入する温水tVCよって決定される熱交換量
分だけ空気温度が上昇した後に、それぞれバイノぐスダ
ンノJ?15の後流チャンバ16bK達しここで混和さ
れて中間温風となりベンチレータ吹出口4から車内に吹
出る。
−COOLおよびMAX−HOTにおける空気の流れを
ボしたが、これ以外にも吹出温度調整レバーがMAX−
COOLとMAX−HOT間の任意の中間位置に設定で
きる(以下MIDDLE−TENPという)が、この場
合温水流量調整弁14の開度とバイパスダン・ぐ15の
開度は調整レバー27の設定位置に呼応した中間位置に
回動しており、空気導入ファン2によってケース1内に
導入された空気はパイ・そスダンノ4′15の開度によ
り決まるパイノぐス風路7の風路圧損と、熱交換器6の
風路圧損の比に応じた風量比で前者は導入空気温のまま
、後者は通過風量と吹出温度調整し・ぐ−27の設定位
置に応じた温水流量調整弁14の開度によって熱交換器
6内Vc流入する温水tVCよって決定される熱交換量
分だけ空気温度が上昇した後に、それぞれバイノぐスダ
ンノJ?15の後流チャンバ16bK達しここで混和さ
れて中間温風となりベンチレータ吹出口4から車内に吹
出る。
第5図はベンチレータ吹出口4と足元吹出口10の両次
出口からの吹出モード(以下VENT−HEA Tモー
ドという)で調整レバー27がMIDDLE−TEMP
に設定された場合を示す図である。VENT−HEAT
モードにおいては第1のダンノン17はデフロスト吹出
口11を遮蔽し、ベンチレータ吹出口4を全開とする位
置に固定され、第2のダン・C18は足元吹出口10を
全開または半開状態(後述する配風量の関係により決定
する)にし、かつエアミックス風路16cの幅をL′と
する位置に固定される。MIDDLE−TEMPの場合
のバイパスダンノe15の開度および′U8整弁14の
弁開度はVENTモードで述べた場合と同様の状態にあ
り、導入空気はパイ/4’ス風路7を通過して温度不変
のまま後流チャンバ16bt−経てベンチレータ吹出口
4から車内に吹出す流れと、熱交換器6を通過し温風と
なって後流チャンバ16at−経て足元吹出口10から
車内へ吹出す流れとに大別されるが、エアミックス風路
16cの幅L′および各吹出口までの風路圧損等の関係
Vこよりバイパスダン・や15が閉Uてバイパス風路7
を通過する風量が減少する1てつれて熱交換器6を通過
し、後流チャンバ16aに達した温風は足元吹出口10
から車内に吹出る一方、一部はエアミックス風路16c
を経て後流チャンバ16bに流れ、ここでパイ・やス風
路7を通過してきた空気流と混合され中間温風となって
ベンチレータ吹出口4から車内に吹出る。このためMA
X・C00LからMAX−HOT間で両次出口からの吹
出空気温度差はベンチレータ吹出口4の方がO〜40d
eg低くなる。
出口からの吹出モード(以下VENT−HEA Tモー
ドという)で調整レバー27がMIDDLE−TEMP
に設定された場合を示す図である。VENT−HEAT
モードにおいては第1のダンノン17はデフロスト吹出
口11を遮蔽し、ベンチレータ吹出口4を全開とする位
置に固定され、第2のダン・C18は足元吹出口10を
全開または半開状態(後述する配風量の関係により決定
する)にし、かつエアミックス風路16cの幅をL′と
する位置に固定される。MIDDLE−TEMPの場合
のバイパスダンノe15の開度および′U8整弁14の
弁開度はVENTモードで述べた場合と同様の状態にあ
り、導入空気はパイ/4’ス風路7を通過して温度不変
のまま後流チャンバ16bt−経てベンチレータ吹出口
4から車内に吹出す流れと、熱交換器6を通過し温風と
なって後流チャンバ16at−経て足元吹出口10から
車内へ吹出す流れとに大別されるが、エアミックス風路
16cの幅L′および各吹出口までの風路圧損等の関係
Vこよりバイパスダン・や15が閉Uてバイパス風路7
を通過する風量が減少する1てつれて熱交換器6を通過
し、後流チャンバ16aに達した温風は足元吹出口10
から車内に吹出る一方、一部はエアミックス風路16c
を経て後流チャンバ16bに流れ、ここでパイ・やス風
路7を通過してきた空気流と混合され中間温風となって
ベンチレータ吹出口4から車内に吹出る。このためMA
X・C00LからMAX−HOT間で両次出口からの吹
出空気温度差はベンチレータ吹出口4の方がO〜40d
eg低くなる。
第6図は暖房状態にて温風が主として足元吹出口10か
ら吹出す一方、一部がデフロスト吹出口】1より吹出す
モード(以下HEATモードという)においてMAX−
HOTの場合を示す図である。
ら吹出す一方、一部がデフロスト吹出口】1より吹出す
モード(以下HEATモードという)においてMAX−
HOTの場合を示す図である。
HEATモード(おいては第1のダ/z!17Bべ/チ
レータ吹出口4を遮蔽し、デフロスト吹出口11t−全
開とする位置に固定され、第2のダンツク18は足元吹
出口10の風路面積を全開にしかつエアミックス風路1
6cの風路面積を最小(幅L)とする位置に回動して固
定される。MAX −HOTでは第2図の場合と同様に
導入空気は全て熱交換器6を通過し最大暖房状態の温風
となって後流チャンバ16aに達スる。HEATモード
の場合上記のようなダンパ位置であるため温風の一部が
エアミックス風路16c、後流チャンバ16bを通って
デフロスト吹出口11から車内に吹出る一方、残りは全
て足元吹出口10から車内に吹出る。ところでHEAT
モードにおいても温度設定がMAX・HOTからMID
DLE−TEMPに向うに従ってバイノぐスダンパ15
がパイノ母ス風路を開<(i!水流量調整弁14の弁開
度が小さくなる)ため風路圧損の関係より熱交換器6を
通過する風量は次第に減りかつ温風温度も下る。この温
風はMAX−HOTの場合と同様に後流チャンバ16a
を経て主罠足元吹出口10から車内に吹出る一方1エア
ミックス風路16cを経て後流チャンバ16bに達し、
ここでバイパス風路7を通った空気流と混合され、さら
に温度を下げてデフロスト吹出口11より車内に吹出る
。MIDDLE−TEMPからMAX−COOLに近づ
くに従い熱交換器6の熱交換量が減少することにより、
この温度差が生じる傾向は消えMAX・C00Lにて同
温となる。
レータ吹出口4を遮蔽し、デフロスト吹出口11t−全
開とする位置に固定され、第2のダンツク18は足元吹
出口10の風路面積を全開にしかつエアミックス風路1
6cの風路面積を最小(幅L)とする位置に回動して固
定される。MAX −HOTでは第2図の場合と同様に
導入空気は全て熱交換器6を通過し最大暖房状態の温風
となって後流チャンバ16aに達スる。HEATモード
の場合上記のようなダンパ位置であるため温風の一部が
エアミックス風路16c、後流チャンバ16bを通って
デフロスト吹出口11から車内に吹出る一方、残りは全
て足元吹出口10から車内に吹出る。ところでHEAT
モードにおいても温度設定がMAX・HOTからMID
DLE−TEMPに向うに従ってバイノぐスダンパ15
がパイノ母ス風路を開<(i!水流量調整弁14の弁開
度が小さくなる)ため風路圧損の関係より熱交換器6を
通過する風量は次第に減りかつ温風温度も下る。この温
風はMAX−HOTの場合と同様に後流チャンバ16a
を経て主罠足元吹出口10から車内に吹出る一方1エア
ミックス風路16cを経て後流チャンバ16bに達し、
ここでバイパス風路7を通った空気流と混合され、さら
に温度を下げてデフロスト吹出口11より車内に吹出る
。MIDDLE−TEMPからMAX−COOLに近づ
くに従い熱交換器6の熱交換量が減少することにより、
この温度差が生じる傾向は消えMAX・C00Lにて同
温となる。
第7図はHE A Tモードの場合と略同じであるが、
暖房状態におけるデフロスト吹出口11からの吹出風量
と足元吹出口10からの吹出風量の差を小さくした場合
(以下Hh;AT−DEFモードという)のMIDDL
E−TEMP の状態を示す図である。
暖房状態におけるデフロスト吹出口11からの吹出風量
と足元吹出口10からの吹出風量の差を小さくした場合
(以下Hh;AT−DEFモードという)のMIDDL
E−TEMP の状態を示す図である。
HEAT−DEFモードにおいては第1のダンパ4′1
7の位litはHEATモードと同一に、また第2のダ
ンパ18は1(EATモードと比較して足元吹出口10
の開口面積を小さく、逆にエアミックス風路7の開口面
積を大きく(幅りつする位置に回動することによって足
元吹出口10とデフロスト吹出口11の配風比を変える
他はHEATモード(第6図)と同一である。
7の位litはHEATモードと同一に、また第2のダ
ンパ18は1(EATモードと比較して足元吹出口10
の開口面積を小さく、逆にエアミックス風路7の開口面
積を大きく(幅りつする位置に回動することによって足
元吹出口10とデフロスト吹出口11の配風比を変える
他はHEATモード(第6図)と同一である。
第8図はデフロスト吹出口11からの琳−吹出(以下D
EFモードという)において、MAX・HOTの場合を
示す図である。DEFモードにおいては第1のダンパや
17はペンチン〜り吹出口4を遮蔽し、エアミックス風
路16cの風路面積を最大にする位置に固定する。MA
X、HOTにおいては最大暖房能力にて熱交換された温
風がVENTモードの場合と略同−風路を通過し、デフ
ロスト吹出口1]より車内に吹出される。
EFモードという)において、MAX・HOTの場合を
示す図である。DEFモードにおいては第1のダンパや
17はペンチン〜り吹出口4を遮蔽し、エアミックス風
路16cの風路面積を最大にする位置に固定する。MA
X、HOTにおいては最大暖房能力にて熱交換された温
風がVENTモードの場合と略同−風路を通過し、デフ
ロスト吹出口1]より車内に吹出される。
第9図はデフ0スト吹出口11とベンチレータ吹出口4
の両次出口より11114空気が吹出されるモード(以
下Dh:F−1NTモードという)においてMIDDL
E−TEMPの場合を示す図である。DFJF−VEN
Tモードにおいては第2のダンパ#18は足元吹出口1
0を全閉にかつエアミックス風路16cの風路面積を最
大にする位置に固戻され、第1のダンzそ17t1ベン
チレ一タ吹出口4とデフロスト吹出口11の両次出口か
ら吹出る温調空気を適当な比にて分配する中間位賀に固
定する。MIDDLE−TEMPの場合、導入空気はバ
イパス風路7を曲って温度不変のまま後流チャンバ16
bK向う流れと、熱交換器6にて熱交換され温風となっ
て後流チャンバ16a、エアミックス風路16c’i経
て後流チャンバ16bK向う流れに分けられる。
の両次出口より11114空気が吹出されるモード(以
下Dh:F−1NTモードという)においてMIDDL
E−TEMPの場合を示す図である。DFJF−VEN
Tモードにおいては第2のダンパ#18は足元吹出口1
0を全閉にかつエアミックス風路16cの風路面積を最
大にする位置に固戻され、第1のダンzそ17t1ベン
チレ一タ吹出口4とデフロスト吹出口11の両次出口か
ら吹出る温調空気を適当な比にて分配する中間位賀に固
定する。MIDDLE−TEMPの場合、導入空気はバ
イパス風路7を曲って温度不変のまま後流チャンバ16
bK向う流れと、熱交換器6にて熱交換され温風となっ
て後流チャンバ16a、エアミックス風路16c’i経
て後流チャンバ16bK向う流れに分けられる。
両者はエアミックス風路16cから後流チャンバ16b
にかけての風路にて混合された後にベンチレータ吹出口
4とrフロスト吹出口11の両次出口から第1のダンノ
や17の回動位置によって決まる風路圧損比VC応じた
風量比にて吹出される。このときの吹出温度は両次出口
間にて殆んど同温が若しくはデフロスト吹出口11から
の方かや\低くなる。
にかけての風路にて混合された後にベンチレータ吹出口
4とrフロスト吹出口11の両次出口から第1のダンノ
や17の回動位置によって決まる風路圧損比VC応じた
風量比にて吹出される。このときの吹出温度は両次出口
間にて殆んど同温が若しくはデフロスト吹出口11から
の方かや\低くなる。
以上この発明による自動車用暖房装置の吹出モードおよ
びその時のダンノ2位置を説明したが、吹出モードの変
更と吹出空気@匿の変更は完全に独立しており、全ての
吹出モードにおいてMAX・HOT からMAX−CO
OLまでの間の吹出温度範囲内の任意のポイントに可変
制御できることは言うまでもない。
びその時のダンノ2位置を説明したが、吹出モードの変
更と吹出空気@匿の変更は完全に独立しており、全ての
吹出モードにおいてMAX・HOT からMAX−CO
OLまでの間の吹出温度範囲内の任意のポイントに可変
制御できることは言うまでもない。
この発明においては従来のエアミックス風路ノPに代え
てパイ・ぐス風路7の開度のみを調整する・ぐイノヤス
ダン・4′15を風路内に熱交換器6と並列に設けたこ
とで熱交換器6の前後スペースを占有することなく吹出
空気温度の調整が可能となった。
てパイ・ぐス風路7の開度のみを調整する・ぐイノヤス
ダン・4′15を風路内に熱交換器6と並列に設けたこ
とで熱交換器6の前後スペースを占有することなく吹出
空気温度の調整が可能となった。
またベンチレータ吹出口4を後流チャンバ16aのさら
に後流に設け、かつ熱交換器6にて熱交換された温風を
第2のダ/・母18を利用して後流チャンバ16bに導
くことが可能となったため、VENTモードを含めた全
ての吹出モードで暖房が可能となった。またデフロスト
吹出口11をユニットの最上部に設けたことにより従来
のデフロストダクトが不要となる上、車両のデフロスト
吹出口(図示せず)までの風路圧損が軽減されデフロス
トの風量が増大しかつダクトヲ設けたときに生じる風路
断面積の縮小等によって発生していた騒音も軽減できる
。HEATモード、VENT−HEATモード、HEA
T−DEFモードの3つのモードのように1つの吹出モ
ードで足元吹出口10とベンチレータ吹出口4またはデ
フロスト吹出口11の2つの吹出口から温調空気を吹出
すモードにおける両次出口からの配風量の設定も第10
図(a)。
に後流に設け、かつ熱交換器6にて熱交換された温風を
第2のダ/・母18を利用して後流チャンバ16bに導
くことが可能となったため、VENTモードを含めた全
ての吹出モードで暖房が可能となった。またデフロスト
吹出口11をユニットの最上部に設けたことにより従来
のデフロストダクトが不要となる上、車両のデフロスト
吹出口(図示せず)までの風路圧損が軽減されデフロス
トの風量が増大しかつダクトヲ設けたときに生じる風路
断面積の縮小等によって発生していた騒音も軽減できる
。HEATモード、VENT−HEATモード、HEA
T−DEFモードの3つのモードのように1つの吹出モ
ードで足元吹出口10とベンチレータ吹出口4またはデ
フロスト吹出口11の2つの吹出口から温調空気を吹出
すモードにおける両次出口からの配風量の設定も第10
図(a)。
(blに示すように第2のダンノや18のエアミックス
風路16cllllの遮蔽板の長さを増減(図中Ma
、 Mb )する方法と第11図1al 、 (blに
示すように第2のダンパ18を回動する方法とを適当に
組合せ、各吹出口までの風路圧損の比を変えることによ
り容易に行なえる。
風路16cllllの遮蔽板の長さを増減(図中Ma
、 Mb )する方法と第11図1al 、 (blに
示すように第2のダンパ18を回動する方法とを適当に
組合せ、各吹出口までの風路圧損の比を変えることによ
り容易に行なえる。
第12図はこの発明によって得られるHEATモー )
! 、VENT−HEAT%−)’ 、DEF−HEA
Tモードの3つのモードにおける足元吹出口10とベン
チレータ吹出口4または足元吹出口10とデフロスト吹
出口11から吹出される風量と吹出空気の設定温度との
関係を示すものである。
! 、VENT−HEAT%−)’ 、DEF−HEA
Tモードの3つのモードにおける足元吹出口10とベン
チレータ吹出口4または足元吹出口10とデフロスト吹
出口11から吹出される風量と吹出空気の設定温度との
関係を示すものである。
ハ()母、X /ンノ母の後流チャンバにデフロスト吹
出口11とべ/チレータ吹出口4、また熱交換器6の後
流チャンバ16aに足元吹出口101に配置したことに
よって吹出空気の設定温度をMAX・C00L近くに設
定するとバイパス風路−”15がパイノぐス風路7全開
くため、主に熱交換器6を通過した空気が吹出す足元吹
出口10までの風路圧損は増加傾向を示し、ベンチレー
タ吹出口4またはデフロスト吹出口11までの風路圧損
は減少傾向を示す。MAX−HOT近くに設定するとそ
れぞれこの逆傾向を示す、すなわち、足元吹出口10よ
り吹出される風量は吹出温度が高くなるにつれて増加し
、ベンチレータ吹出口4またはデフロスト吹出口11よ
り吹出される風量は吹出温度が低くなるにつれて増加す
る。これは頭寒足熱効果の向上を意味し快適な車両空調
が冑られる。なお、第12図に示す実線と破線はそれぞ
れ上述した吹出鳳凰比の調整にて得られる風量曲線の一
例を示す。
出口11とべ/チレータ吹出口4、また熱交換器6の後
流チャンバ16aに足元吹出口101に配置したことに
よって吹出空気の設定温度をMAX・C00L近くに設
定するとバイパス風路−”15がパイノぐス風路7全開
くため、主に熱交換器6を通過した空気が吹出す足元吹
出口10までの風路圧損は増加傾向を示し、ベンチレー
タ吹出口4またはデフロスト吹出口11までの風路圧損
は減少傾向を示す。MAX−HOT近くに設定するとそ
れぞれこの逆傾向を示す、すなわち、足元吹出口10よ
り吹出される風量は吹出温度が高くなるにつれて増加し
、ベンチレータ吹出口4またはデフロスト吹出口11よ
り吹出される風量は吹出温度が低くなるにつれて増加す
る。これは頭寒足熱効果の向上を意味し快適な車両空調
が冑られる。なお、第12図に示す実線と破線はそれぞ
れ上述した吹出鳳凰比の調整にて得られる風量曲線の一
例を示す。
上記実施例においてはベンチレータ吹出口4とデフロス
ト吹出口11の開閉を1枚のダンパ(第1のダ;/)e
17)によって行ないかつ後流チャンバ16aに足元吹
出口10とエアミックス風路16cの画風路面積を同時
に開閉すべく2方向に遮蔽板を設けたものを示したが、
これは第13図に示すように各吹出口の開閉をそれぞれ
独立したダン・ぞで行なっても同様の作用が得られる。
ト吹出口11の開閉を1枚のダンパ(第1のダ;/)e
17)によって行ないかつ後流チャンバ16aに足元吹
出口10とエアミックス風路16cの画風路面積を同時
に開閉すべく2方向に遮蔽板を設けたものを示したが、
これは第13図に示すように各吹出口の開閉をそれぞれ
独立したダン・ぞで行なっても同様の作用が得られる。
以上説明したようにこの発明によれは、暖房用熱交換器
と並列に位置するパイ・ぐス風路のみを開閉するパイ・
♀スダンパと、暖房用熱交換器の後流に足元吹出口と、
パイノfス風路の後流にベンチレータ吹出口およびデフ
ロスト吹出口とそして暖房用熱交換器の後流チャンバに
足元吹出口と・ぐイノぐス風路の後流チャンバへの配風
itを調整する第2のダン・pl設けたことにより、省
スペースでIR帳段設定容易でしかも快適な頭寒足熱効
果が得られる効果がある。
と並列に位置するパイ・ぐス風路のみを開閉するパイ・
♀スダンパと、暖房用熱交換器の後流に足元吹出口と、
パイノfス風路の後流にベンチレータ吹出口およびデフ
ロスト吹出口とそして暖房用熱交換器の後流チャンバに
足元吹出口と・ぐイノぐス風路の後流チャンバへの配風
itを調整する第2のダン・pl設けたことにより、省
スペースでIR帳段設定容易でしかも快適な頭寒足熱効
果が得られる効果がある。
@1図は従来の自動車用暖房装置の断面図、第2図(a
)、Φ)はこの発明による自動車用暖房装置の断面図お
よび外観図、第3図〜第9図は各種の吹出モード時のダ
ン74’位置および空気流を示すそれぞれの断面図、第
10.11図F′i、第2のダンieによる各吹出口へ
の配風量の調整法の断面図、第12図は設定温度と配風
fjl−示すグラフ、第13図は他の実施例を示す断面
図である。 4・・ベンチレータ吹出口、6・・・暖房用熱交換器、
7・・・パイ・ぞス風路、10・・・足元吹出口、11
・・・デフロスタ吹出口、14・・・温水流量調整弁、
15・・・バイパスダ//4′、16 a 、 16
b ・・後流チャンバ、16c・・エアミックス風路、
17・・・第1のダメノン、18 ・第2のダンパ。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分をボす。 代理人 大 岩 増 雑 事1図 シ 第 2 図 (a) 第2図(b) 第3図 第4図 +1 第5図 第10図(a) 第10図(b) 第n図(a) 第0図(b)
)、Φ)はこの発明による自動車用暖房装置の断面図お
よび外観図、第3図〜第9図は各種の吹出モード時のダ
ン74’位置および空気流を示すそれぞれの断面図、第
10.11図F′i、第2のダンieによる各吹出口へ
の配風量の調整法の断面図、第12図は設定温度と配風
fjl−示すグラフ、第13図は他の実施例を示す断面
図である。 4・・ベンチレータ吹出口、6・・・暖房用熱交換器、
7・・・パイ・ぞス風路、10・・・足元吹出口、11
・・・デフロスタ吹出口、14・・・温水流量調整弁、
15・・・バイパスダ//4′、16 a 、 16
b ・・後流チャンバ、16c・・エアミックス風路、
17・・・第1のダメノン、18 ・第2のダンパ。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分をボす。 代理人 大 岩 増 雑 事1図 シ 第 2 図 (a) 第2図(b) 第3図 第4図 +1 第5図 第10図(a) 第10図(b) 第n図(a) 第0図(b)
Claims (2)
- (1)車内座席近傍に位置する温度調節レバーの動作に
応じて流入する温水量を増減する温水流量調整弁を温水
配管の途中に設けた暖房用熱交換器と。 この熱交換器と風路内に並列に位置するパイノやス風路
と、このパイ/4’ス風路の開口面積を上記温度調節レ
バーの動作(応じて開放、閉止の間を回動スルバイパス
ダンパやと、パイノダス風路の後流チャンバに位置する
ベンチレータ吹出口、デフロスト吹出口の両次出口と、
両次出口の開口部を1枚の遮蔽板にて開閉するダンパと
、上記暖房用熱交換器の後流チャンバに位置する足元吹
出口と、暖房用熱交換器の後流チャンバからバイパス風
路の後流チャンバに通ずる風路および足元吹出口に通ず
る風路の両開口部を同時に開閉しかつ何頭なる吹出モー
ドにおいても上記両後流チャ/バ間の風路に多少の開口
部が生じるように形成した回転軸の2方向に遮蔽板をも
つダン・ぞとを備えたことを特徴とする自動車用暖房装
置。 - (2)ベンチレータ吹出口、デフロスト吹出口および足
元吹出口の3つの吹出口の開口部を各々独立したダンパ
で行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
自動車用暖房装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8551384A JPS60229816A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | 自動車用暖房装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8551384A JPS60229816A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | 自動車用暖房装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60229816A true JPS60229816A (ja) | 1985-11-15 |
Family
ID=13860995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8551384A Pending JPS60229816A (ja) | 1984-04-27 | 1984-04-27 | 自動車用暖房装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60229816A (ja) |
-
1984
- 1984-04-27 JP JP8551384A patent/JPS60229816A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4834170A (en) | Air conditioner for automobiles | |
US3807631A (en) | Heating,ventilating and defrosting system for vehicles | |
US4593852A (en) | Air conditioner for automobile | |
GB2347207A (en) | Air conditioning apparatus having a heater with a hot water flow valve and a bypass passage with a door | |
KR870003888A (ko) | 자동차 공기 조화 시스템의 공기 분배 기구 | |
US5014911A (en) | Heating and/or air conditioning apparatus for an automotive vehicle | |
US4545526A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JPS60229816A (ja) | 自動車用暖房装置 | |
JP3857406B2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPS592969Y2 (ja) | 自動車用冷暖房装置 | |
JPS602965Y2 (ja) | 自動車用空調装置 | |
JPS6317109A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JPS6315043Y2 (ja) | ||
JPS61193918A (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPH03189225A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS6133314A (ja) | 車輌用空調装置 | |
JP2001219729A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS597127Y2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPS637526Y2 (ja) | ||
JPS6336809Y2 (ja) | ||
AU690051B1 (en) | Heater/cooler unit of automotive air conditioning device | |
JPS6246563Y2 (ja) | ||
AU741429B1 (en) | Vehicle air conditioner with air flow arrangement | |
JP2572588Y2 (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JPH0345847Y2 (ja) |