JPS60229154A - メモリのバンク切換装置 - Google Patents

メモリのバンク切換装置

Info

Publication number
JPS60229154A
JPS60229154A JP8486384A JP8486384A JPS60229154A JP S60229154 A JPS60229154 A JP S60229154A JP 8486384 A JP8486384 A JP 8486384A JP 8486384 A JP8486384 A JP 8486384A JP S60229154 A JPS60229154 A JP S60229154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal
supplied
bank
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8486384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Takeshima
竹島 康夫
Masahiro Oota
雅博 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8486384A priority Critical patent/JPS60229154A/ja
Publication of JPS60229154A publication Critical patent/JPS60229154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、いわゆるマイクロコンピュータを使用する場
合に、メモリ容量の拡張等を行うだめのバンク切換装置
に関する。 背景技術とその間順点 いわゆるマイクロコンピュータ(CPU)のメモ1J1
7)大量さは、アドレスのビット数によって決定され、
そのメモリの範囲内で、リードオンリーメモリ(ROM
)やランダムアクセスメモリ(RAM )の領域等が割
当てられる。このようなメモリに対して、特にデータ用
のRAM領域を拡張したり、異なるデータを同じアドレ
スで使用したいという要求がある。 その場合に、バンク切換の手法が用いられる。 すなわち第2図において、例えば4ビツトで(oooo
)〜(FFFF )のアドレスを有するメモリが設定さ
れていた場合に、この内の(sooo)〜(9FFF)
の範囲に対してバンク
〔0〕〜バンク〔2〕の3つのメ
モリが並列に設けられる。さらにバンク切換装置が設け
られる。 そして運用時には、CPUからデータバス等を通じてバ
ンクを指定する信号が切換装置に供給され、これによっ
て所望のバンクのみがアクセス可能な状態とされること
により、バンク切換が行われる。 これによれば、例えば大量のデータを扱う場合に、バン
クを順次切換えて処理を行うことができ、また異なるデ
ータを同一のアドレスで処理することにより、種々の飴
しい機能を行うことができる。 ところがこの装置において、個々のバンクは他の基本(
レジデント)のメモリと同等にみなされるが、各バンク
同士の関係は、バンク切換を通じてしか相互に伝えられ
ない。すなわち任意のバンクを選択した場合に、そのバ
ンクのメモリと他のレジデントのメモリとでは、相互の
データを自在に転送することができる。しかし任意のバ
ンクのデータを他のバンクに転送する場合には、その都
度バンク切換を行わなければならす、このため転送速度
が極めて遅くなってしまう。 例えばバンクAのデータをバンクBに転送する場合には
、第3図に示すように、ステップ(11でバンクAを選
択し、ステップ〔2〕でバンクAの転送するデータを読
出し、ステップ〔3〕でバンクBを選択し、ステップ〔
4〕でバンクBにデータを曹込み、さらにステップ〔5
〕でバンクAを選択し、これを転送するデータの数だけ
繰り返す。この場合に−々バンクの切換を行うので、転
送に極めて多くの時間がかかつてしまう。 あるいは、バンクAの転送すべきデータの全部を一旦レ
ジデントのメモリに転送し、その後バンクBに転送する
方法もあるが、このためにはレジデントのメモリにその
ための空白の領域を設けなくてはならない。 発明の目的 本発明はこのような点にかんがみ、簡単な構成で、バン
ク間のデータの転送を容易に行えるようにするものであ
る。 発明の概要 本発明は、 CPUからのデータをラッチし、このラッ
チされたデータに従って、不動作・動作・読出時のみ動
作・書込時のみ動作となるバンク信号を形成する回路を
、メモリの各バンクごとに設け、上記バンク信号にて上
記メモリの各バンクへのRAS信号及び上記CPUへの
アクノリッジ信号を切換えるようにしたことを特徴とす
るメモリのバンク切換装置であって、これによれば簡単
な構成で、バンク間のデータの転送を容易に行うことが
できる。 実施例 第1図は、バンク切換を行う回路面の一例な示す。図に
おいて、端子(11にはIOボート■(図示せず)から
のデータのn番目のビットが供給され、この端子(1)
からの信号がDフロップフロップ(illのD端子に供
給される。また端子(2)にはIOボート■が選択され
たことを示す信号が供給され、さらに端子(3)には書
込制御信号が供給され、これらの信号がナンド回路α2
を通じてフリップフロップ(Illのクロック端子に供
給される。 また端子T41にはIOボート■(図示せず)からのデ
ータのn番目のビットが供給され、この端子(4)から
の信号がDフリップフロップQ31のD端子に供給され
る。さらに端子(5)には■0ボート■が選択されたこ
とを示す信号が供給され、この信号と端子(3)からの
書込制御信号とがナンド回路α(イ)を通じてフリップ
フロップu3のクロック端子に供給される。 さらに端子(6)にはリセット信号が供給され、この信
号がフリップフロップαBのプリセット端子及びフリッ
プフロップa3のクリア端子に供給される。 また電源端子(7)かもの定電圧が7リツプフロツプ(
111のクリア端子及びフリップフロップα3のプリセ
ット端子に供給される。 また端子(81、+91にはそれぞれアクティブローの
読出制御信号及び書込制御信号が供給される。 さらにフリップフロップat+のQ出力信号とフリップ
フロップa3のQ出力信号とがナンド回路09に供給さ
れ、フリップフロップ11υのQ出力信号と7リツプフ
ロツプαJのQ出力信号とがナンド回路aeに供給され
、フリップ7四ツブ(Ill、(131の両Q出力信号
がナンド回路αDに供給される。 さらにナンド回路0.61の出力信号と端子(8)から
の続出制御信号が否定入力のアンド回路(1&に供給さ
れ、ナンド回路<171の出力信号と端子(9)からの
書込制御信号が否定入力のアンド回路a9に供給され、
これらのアンド回路081. (1!1の出力信号がノ
ア回路−に供給される。 さらにノア回路(イ)の出力信号と、ナンド回路Q9の
出力信号とが否定入力のオア回路+211に供給され、
このオア回路Qυの出力信号が端子αBに取り出される
。 従ってこの回路(9)において、IOボーF■、■から
の任意のそれぞれw L sまたは”H″のデー、りが
、端子(2)、(3)、(5)に供給される信号によっ
てフリップフロップcll!、u9にラッチされる。そ
してこのラッチされたデータと端子(81、(9)に供
給される読出制御信号■、書込制御信号■に応じて、端
子(101には以下に示すような出力信号BKnカー取
り出される。 すなわち第4図において、(■)フ11ツブフロップα
D、Q31のデータが共に1L″のとき11、出力信号
BKnは1L″のままになる。(■)フリップフロップ
(IllのデータがH″、031のデータカ″−@L”
のときは、出力信号BKnは“H′″のままになる。(
■)フリップフロップ+111のデータが* I、 m
、α3のデータiJ′−1H′のときは、読出制御信号
−百5カtアクティブになったときのみ出力信号BKn
カー″I Hl″になる。(■)フリップフロップ(1
11,Q31のデータカζ共に′H”のときは、書込制
御信号■がアクティブになったときのみ出力信号BKn
が1H″になる。 そこでこの出力信号BKnを第5図に示すようにアンド
回路6υ、c(2に供給し、それぞれRAMに供給され
るRAS信号及びCPUへのアクノリッジ信号ACKを
スイッチングすることにより、上述■の状態では読出し
も誉込みも行われず、■の状態では耽出し、誓込み共に
可能とされ、■の状態では読出しのみ、■の状態では書
込みのみ可能とされる。 さらに第6図において、上述の回路(2)が制御される
バンク[0)〜〔m〕の数(rc+1 )分設けられる
。 これらの回路(100g) 〜(100m)にそれぞれ
IOポート■、■からのデータのθ〜m番目のビットが
供給される。さらに回路(100a)の出力信号BK。 が直接出力信号BK、とじで取り出されると共に、この
出力信号BK、がインバータ(33o)を通じて回路(
1001)〜(100m)の出力ラインに設けられたア
ンド回路(341)〜(34m )に供給される。また
回路(Iool)の出力信号BKI’がアンド回121
(341)を通じて出力信号BK1として取り出される
と共に、この出力信号BK、がインバータ(331)を
通じて回路(1002)〜(100m)の出力ラインに
設けられたアンド回路(341)〜(34m)に供給さ
れる。以下同様にそれぞれの出力信号がアンド回路を通
じて取り出されると共に、この出力信号がインバータを
通じてそれよりもサフィックスの大きい回路のアンド回
路に供給される。 従ってこの装置において、 IOボート■の任意のビッ
トが”H″になると、そのビットに対応する”H″にな
る。ところがここでインバータ(33o)〜(33m−
1)及びアンド回路(341)〜(34m)が設けられ
ているので、サフィックスの小さい回路(1000)こ
とでそれより大きい回路(1001)〜(100m)の
アンド回路(34t)〜(34m)が閉じられ、H″に
なり番小さいもののみ出力信号BKO〜BKmが6H“
になる。すなわち出力信号BKOを第1位にしてサフィ
ックスの順の優先11位が設けられる。 そしてこの出力信号BK、 −B1lCmの1H″にな
ったメモリのバンク
〔0〕〜[m’lとCPUとの間で
通信が可能となる。 さらにIOボート■の任意のビットが′″H′′になる
と、IOポート■の状態に応じて、読出しまたは誓込み
のいずれか一方のみが実行可能となる。 ここで1つのビットのみが’H”となっている場合には
、上述とほぼ同様の動作となる。これに対して任意の2
つのビットなH″とし、さらに対応するIOボート■の
ビットが′″H”及びHL 11になると、それぞれ対
応する回路(100o)〜(100rrl)の号■がア
クティブのときIOポート■のビットがL’の側の回路
(1000)〜(100m)の出力信号BK。 クチイブのときIOボート■のビットがl Hl″の側
ら上述の優先順位に従って出力信号BKo〜BKIII
が形成される。 従ってこの状態で、CPUから読出及び書込制御を交互
に行うことにより、IOボート曵のビットが6L″のバ
ンク
〔0〕〜〔m〕から読出されたデータが、工0ポー
ト■のビットがH”のバンク〔o〕〜〔m〕に書込まれ
る。 すなわちこの装置において、第7図に示すように、ステ
ップ〔1〕でIOボートの、■を通じて所望のデータを
読出すバンクA、書込むバンクBを設定し、ステップ〔
2〕でバンクAをR出し、ステップ〔3〕でバンクBに
書込み、ステップ〔4〕でバンクAを読出し、ステップ
〔5〕でバンクBに書込み、以下これを蘇り返してデー
タの転送を行うことができる。 こうして任意のバンクからバンクへのデータの転送が行
われるわけであるが、上述の装置によれば、転送の際に
いちいちバンクの切換をCPUから制御する必要がない
ので、多数のデータを極めて高速に転送することができ
る。 なおCPUとRAMの動作のタイミングは一般に第8図
に示すようになっており、ここでRAS、CAS、AC
K信号は、読出・書込制御信号RD ・WRを利用して
作られているので、RAS信号は制御信号RD −WR
のアクティブ時間内で十分であり、ACK信号もこの時
間内に帰される。従って信号BKが制御信号RD −W
Rのアクティブ時間内にH”になっていれば十分である
。 応用例 上述の装置によれば、バンクからバンクへ椿めて高速の
データ転送を行うことができるので、例エバアニメーシ
ョンを行う場合に、1つのバンクを出画用メモリとし、
他のバンクで作成されたデータを転送することにより、
極めて高速のアニメーションを行うことができる。 発明の効果 本発明によれば、簡単な構成でバンク間のデータの転送
を容易に行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図、第3図は背景
技術の説明のための図、第4図〜第8図は本発明の説明
のための図である。 (11〜f9+は入力端子、tttn ハ出力端子、(
Ill、 031はDフリップフロップである。 第2図 第3図 第5図 手続補正書 1.事1件の表示 昭和69年特許願第 84863 号 2・発明c’) 名称 メモリのバンク切換装置3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用凶兆品用6丁117番35号名称(2
1B) ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 6、補正により増加する発明の数 (1) 明細書中、第8頁1行「アンド回路0υ、0邊
」とあるな[ナンド回路Gυ、アンド回路c13 Jと
1正する。 (2) 図面中、第5図を別紙の通り補正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CPUかものデータをラッチし、このラッチされたデー
    タに従って、不動作・動作・続出時のみ動作・書込時の
    み動作となるバンク信号を形成する回路を、メモリの各
    バンクごとに設け、上記バンク信号にて上記メモリの各
    バンクへのRAS信号及び上記CPUへのアクノリッジ
    信号を切換えるようKしたことを特徴とするメモリのバ
    ンク切換装置。
JP8486384A 1984-04-26 1984-04-26 メモリのバンク切換装置 Pending JPS60229154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8486384A JPS60229154A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 メモリのバンク切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8486384A JPS60229154A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 メモリのバンク切換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229154A true JPS60229154A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13842641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8486384A Pending JPS60229154A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 メモリのバンク切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229154A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712953A (en) * 1980-06-03 1982-01-22 Nestle Sa Separation of coffee aroma
JPS57189256A (en) * 1981-05-19 1982-11-20 Hitachi Ltd Digital signal processor
JPS57207965A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Hitachi Ltd System for expanding memory of electronic computer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712953A (en) * 1980-06-03 1982-01-22 Nestle Sa Separation of coffee aroma
JPS57189256A (en) * 1981-05-19 1982-11-20 Hitachi Ltd Digital signal processor
JPS57207965A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Hitachi Ltd System for expanding memory of electronic computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02259866A (ja) マルチプロセッサシステムのメモリ装置
KR20110013868A (ko) 멀티 코멘드 셋 동작 및 우선처리 동작 기능을 갖는 멀티 프로세서 시스템
JPS6065847U (ja) メモリー・コントローラ用指令スタツク装置
US11928341B2 (en) Sleep control method and sleep control circuit
US6324122B1 (en) RAM synchronized with a signal
JPS60229154A (ja) メモリのバンク切換装置
JPS59206972A (ja) 共有メモリ
CN109147839B (zh) 一种兼具伊辛计算和随机存储访问功能的装置及系统
US6862667B2 (en) Synchronous DRAM utilizable as shared memory
JP3090104B2 (ja) 半導体メモリ装置
TWI840894B (zh) 存儲電路、數據傳輸電路和記憶體
JPH07226079A (ja) 半導体メモリ装置
JP2969896B2 (ja) Ramのデータ書き込み制御方法
JPH0754544B2 (ja) イメ−ジメモリのアクセス回路
JPS62276643A (ja) メモリ制御方式
JPH08335190A (ja) メモリカード制御装置
JPH02132543A (ja) 情報処理装置
JPS59206954A (ja) トレ−ス機能を有するデ−タ処理装置
JPS6132290A (ja) メモリ装置
JPH0422476Y2 (ja)
JP2000132451A (ja) メモリ制御回路
JPS58150184A (ja) 記憶装置
CN112799975A (zh) 数据缓存装置及方法、存储器
JPS6348688A (ja) メモリ装置
JPS63142446A (ja) アドレス生成方式