JPS6022881B2 - 対地作業機の作業深さ調整装置 - Google Patents

対地作業機の作業深さ調整装置

Info

Publication number
JPS6022881B2
JPS6022881B2 JP860878A JP860878A JPS6022881B2 JP S6022881 B2 JPS6022881 B2 JP S6022881B2 JP 860878 A JP860878 A JP 860878A JP 860878 A JP860878 A JP 860878A JP S6022881 B2 JPS6022881 B2 JP S6022881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
motor
working
screw shaft
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP860878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54105002A (en
Inventor
芳美 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP860878A priority Critical patent/JPS6022881B2/ja
Publication of JPS54105002A publication Critical patent/JPS54105002A/ja
Publication of JPS6022881B2 publication Critical patent/JPS6022881B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は対地作業機の作業深さ調整装置に係り、対地作
業機をトラクタ等の走行作業車に牽引連結した場合であ
っても、その作業深さの調整が作業深さの調整が作業車
より手軽るにできると共に、いかなるゲージ体勢であっ
ても正確かつ円滑な駆動操作力を約束したことを目的と
する。
トラク外こ対地作業機として例えばロータリ素転装置を
牽引連結しているが、この場合、対地業部に対してゲー
ジ体を相対昇降する螺子機礎による調整装直が具備され
ている。この調整装置は調整螺子軸にハンドルを付帯さ
せ、このハンドルの操作で作業深さを調整するのである
が、通常はトラクタより降車して調整するか又は作業機
を昇錫せしめてハンドルをトラクタに近づけて操作する
のが−匁史的で、これではキャビン付トラクタに変換さ
れつつある現状の要望を満足できない。
また、調整装置として伸縮型液圧シリンダを採用すると
、トラクタ側からの制御が比較的容易となるが、斯る調
整装置は液の洩れにて深さが変化し、特に、悪路等の過
酷条件下で作業をするものには不適当である。本発明は
上記実状に鑑み、調整装置として螺子機成を採用してい
るにも拘ず、その調整のための駆動が正確かつ円滑で、
しかも、トラクタ側より手鰯又は自動的に遠隔操作がで
きるようにしたものであり、斯る目的の達成手段として
対地作業部を有する対地作業機の機枠に支持体を介して
ゲージ体が上下動自在に連結され、ゲージ体を対地作業
部に対して相対昇降する螺子機構が前記支持体と前記d
機枠との間にわたて設けられたものにおいて、機枠側よ
り突出されたステーに、モータ取付体を有する枢軸が自
己の軸心廻りに回鰯自在に挿設され、前記螺子機構の調
整螺子軸がモータ取付体との間でステーの一部を挟むよ
うにして枢軸に挿入されると共に前記モータ取付体に挿
入され、前記枢軸を両側から挟みかつ調整螺子軸に対し
て軸心方向に移動しないように該調整螺子に鍔体と歯車
体とが設けられ、この歯車体に度合する歯車体を有する
モータが前記モータ取付体に設けられていることを特徴
とする対地作業機の作業深さ調整菱魔の開発に成功した
のである。
以下、図面を参照して本発明の具体例を詳述すると、1
は対地作業機一例としてロータリ耕転装置で、作業部2
と機枠3から成り、機枠3にはゲージ装置4が具備され
ている。
作業機1は図外のトラクタに3点りンク5を介して昇降
自在に連結されている。ゲージ装置4はゲージ体6を備
えた支持体7がその前部を枢軸8にて機枠3に枢着され
ている。機枠3はトップマスト9および左右一対のサポ
ートマスト10を含み、トップマスト9にはステー1
1が後上り姿勢で固定されている。また、支持体7にも
ステー12が後上り姿勢で固定され、各ステ−11,1
2には枢軸13,14がその軸廻りに可回動として横向
姿勢で保持されている。枢軸13はステ−11を第2,
3図だ示す如く貫通し、その轍端は突出したもので軸長
手方向の中央部に怪方向に貫通した挿通孔13aを有す
る。
ステー12の枢軸14は前記枢軸13と略同じ構成であ
るが、挿通孔がメネジ孔とされている。15は作業深さ
調整手段で、前記各枢軸13,14の挿通孔13a等に
貴挿された調整螺子鞠16を含み、該髄16の下端が枢
軸14のメネジ孔に対して螺装されている。
従って、この調整螺子軸16をその鞠心廻りに正逆転さ
せれば、対地作業部2に対してゲージ体6が相対昇降し
てここで作業深さがネジ送りにて調整できる。なお、こ
の作業深さ調整手段15は調整螺子軸16を採用する限
り、その他のネジ送り構造にできる。17は正逆転駆動
手段で、第1図乃至第3図では正逆転油圧モータ18の
出力軸に歯車体19を備え、この歯車体19に減速関係
として咳合した歯車体20が螺子軸16に岡設されてい
る。
なお、歯車体19および2川まいずれもスバー歯車とで
きるが、ヘリカールとしたウオームとウオ−ム歯車とし
た方が好ましい。なお、第3図で特に図解するように、
螺子軸16にはスラスト荷重が作用することから、歯車
体20と軸13および軸13錆体21との間にそれぞれ
スラスト軸受22を具備した方が好ましい。
23はモータ取付け体で、その基部は枢軸13に固設さ
れて図では螺子軸16の長手方向項部に向って延在し、
モータ支持部24が屈曲されている。
モータ支持部24は螺子軸16のサポート筒部25を備
え、この筒部25に軸16が挿通され、かつ、鞠心廻り
に回転自在とされている。
26は出力軸保持体で、取付け体23より突出されてそ
のサポート織部27でやはり螺子軸16の回動を許容し
て係合又は結合されている。
28は作業機特上げ用の油圧シリンダ装置で、図外のト
ラクタに具備され、エンジンにて駆動されるポンプ29
からの圧油を制御バルブ30で制御して昇降敷するもの
で、該バルブ30は手動操作しバ−にて連動される。
而して、このバルブ30又は油路に可逆モータ18のた
めの補助油略31,32を連設し、該油路31,32は
モータ18に蓮通されている。そして、バルブ30の手
鰯操作レバー又は専用の切換えレバーを介して油路31
,32に圧油を交互に切換え圧送することにより、油圧
シリンダ18を正逆転駆動自在としている。また、操作
レバー等は図外のトラクタ側に具備されている。なお、
第3図では手動による作業深さ調整手段であるが、第4
図の如くこれは自動化できる。
第4図において、33は図外のトラクタ機体に搭載され
たエンジンの負荷変動を検出する負荷変動検出装置であ
って、回転数設定器34と回転数検出器35および比較
器36とを備え、回転数設定器34はアクセルレバ−に
連動するポテンショメータ等により構成され、また回転
数検出器35はエンジン回転数の低下を電圧信号として
検出するものである。比較器36は、回転数設定器34
に設定された回転数設定値Aより回転数検出器35によ
って検出された回転数検出値Bを減算して、その時の負
荷変動を検出するものである。
37は負荷変動判別器であって、例えば設定回転数から
20仇pmまでの範囲を判別する第1判別部38と、2
00〜30仇pmの範囲を判別すると第2判別部39と
、300〜50比pmの範囲を判別する第3判別部40
とを備えている。
なお負荷変動判別器37は、第3腹U部40、第2判別
部39、第1判別部38の順で動作するように構成され
る。41は前記可逆モータ18の制御回路であって、第
1判別部38の動作により逆転指令を与える逆転回路4
2と、第2判別部39の動作により停止指令を与える停
止回路43と、第3判別部40の動作により正転指令を
与える正転回路44とから構成される。
45は前記可逆モータ18の回転によりパルス信号を発
生するパルス検出器である。
46は加減算カウンタであって、可逆モータ18の正転
時に、パルス検出器45からのパルス信号を加算カウン
トし、また逆転時には減算カウントする。
47は加減算カウンタ46のカウント値を記憶する記憶
回路で、そのカウント値が零となったときに停止回路4
3を働かせるように構成される。
48はリセット回路である。
なお制御回路41には手動用として正転スイッチ、逆転
スイッチが設けられている。上記構成において、まず、
第3図に示す第1実施例においては、トラクタ機体側に
設けられた操作レバーを手動にて操作し、ポンプ29か
らの圧油が例えば油路31に圧送されると可逆モーター
8が正転駆動し、また、油路32に圧送されると可逆モ
ータ18が転駆動するものと仮定し、かつ、正転で支持
体7が枢軸8を支点にネジ送りで降下、逆転で支持体7
が枢軸8を支部こネジ送りで上昇すべ〈設定すれば、こ
こに対地作業部2に対してゲージ体6が相対的に昇降し
て作業深さが調整される。
この各調整において、歯車体19,20の咳合が通定に
維持される必要があるが、可逆モー夕18の取付け体2
3は枢軸13に固定で、かつ、螺子軸16の回転を許容
して一部が係合しているが故に、歯車体19,20の相
対位置が変化せず、各調整体勢であっても両者の咳合が
できるのである。次に第4図の具体例では負荷変動に応
じて自動的に作業深さが変化するが、このときでも前述
同様に歯車体19,20の相対位置は変化しない。
念のため、第4図の作動を説明すると、作業に際しては
先ず所定の作業深さを次のようにして設定する。例えば
ロータリにおいて耕深を大にする場合は、逆転スイッチ
を押して可逆モータ18を逆転させる。すると調整螺子
軸16が逆転するので、これに螺合する調整枢軸14が
上方へと螺進し、支持体7が機軸8を支点として上方へ
と揺動し、作業部2に対してゲージ体6が上昇する。そ
してゲージ体6が所定位置まで上昇し、所定耕深となれ
ば、逆転スイッチを戻して可逆モーター8を停止させる
。この時の耕深が基準となるので、可逆モータ18の停
止後は、リセツト回路48により記憶回路47をリセッ
トしておく必要がある。次に作業部2を駆動しながら圃
場の耕黍作業に移行するのであるが、この場合、エンジ
ンが設定値通りに高速で回転しておれば、アクセルレバ
ーに連動した回転数設定器34に設定された回転数設定
値Aと、回転数検出器35によって検出された回転数検
出値8は略一致し、比較器36の出力は零であるから、
ロータリ耕転装置1は所定耕深で高遠耕窓状態に維持さ
れる。
局部的な軟弱地等があって圃場条件が変化すると、図外
のトラクタ機体及びロータリ作業機1が共に沈下し、ゲ
ージ体6による耕深制御機能は低下するので、エンジン
に対する負荷が増大して、エンジン回転数が著しく低下
する。
これによって回転数検出器35の回転数検出値Bは小と
なり、比較器36が回転数設定値Aより回転数検出値B
を比較減算して負荷変動を検知する。この時にエンジン
回転数が300〜50仇pm程度まで低下しておれば、
負荷変動判別器の第3判別部40が働いて、制御回路4
1の正転回路44より可逆モータ18に対して正転指令
が発せられ、可逆モータ18が正転方向に回転し始める
。可逆モータ18が正転すると、前述とは逆にロータリ
耕転部2に対してゲージ体6が下降して耕深が次第に浅
くなり、負荷が軽減されて行く。一方、可逆モータ18
の正転によってパルス検出器45が働き、そのパルス信
号を加減算カウンタ46が加算カウントして、記憶回路
47にそのカウント値、つまりゲージ体6の下降量を記
憶していく。このようにしてロータリ耕黍装置1の耕深
が浅くなり、負荷が軽減されると、エンジンの回転数が
徐々に回復し、例えば、200〜30仇pm程度の低下
範囲まで回復すれば、第2判別部39を介して停止回路
43が働き、可逆モ−夕18は回転を停止し、エンジン
回転数の回復を待つ。そしてエンジン回転数が0〜20
比p■程度まで回復すると、第1判別部38を介して逆
転回路42が働き、可逆モータ18が今度は逆転し、ゲ
ージ体6を徐々に上昇させて耕深を深くして行くと同時
に、加減算カウンタ46が前述の加算カウント値からパ
ルス信号を順次減算カウントし、そのカウント値が零に
なれば、ゲージ体6は所定耕深位置に戻るので、停止回
路43が働いて、可逆モータ18をその耕深にて停止さ
せる。本発明は以上の通りであって、調整螺子軸16を
歯車体19,20を介してモータ18で駆動をするよう
にしているので、モータ18を手動又は自動で制御すれ
ば良く、トラクタに乗車したままの作業深さの調整がで
きるため、キャビン付トラクタに適用すれば有利である
また機枠3のステー11側に、モータ取付体23を枢支
する枢軸13が軸0廻りに回動自在に挿入され、螺子機
構15の調整螺子軸16がモータ取付体23との間でス
テー11の一部を挟むようにして枢軸13に挿入される
と共にモータ取付体23に挿入され、前記枢軸13を両
側から挟みかつ調整螺子軸16が枢軸13に対して軸○
方向に移動しないように該調整螺子軸16に鍔体21と
歯車体20とが設けられており、部村相互の鉄め合い構
造でモ−タ取付体23を、調整螺子軸16の角度変化に
応動して枢軸13廻りに動き得るようにしているので、
モータ取付体23を可動に支持しかつ抜け止めするため
の専用の部材を省略し、簡単な構造にできる利点があり
、従って、本発明によれば、簡単な構造で安価にして所
期目的が有効かつ確実に達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体側面図、第2図は要部の斜視図、
第3図は第1実施例の詳細断面図、第4図は第2実施例
の制御系ブロック図である。 1……作業機、2……作業部、6……ゲージ体、16・
・・・・・螺子軸、17・・・・・・正逆転駆動手段、
18・・…・可逆モータ、19,20・・・・・・歯車
体、23・・・・・・モータ取付体、25,27・・・
・・・係合部、3o.....・制御バルフ。 第1図 第2図 第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対地作業部2を有する対地作業機1の機枠3に支持
    体7を介してゲージ体6が上下動自在に連結され、ゲー
    ジ体6を対地作業部2に対して相対昇降する螺子機構1
    5が前記支持体7と機枠3との間にわたて設けられたも
    のにおいて、 前記作業1の機枠3より突出されたステ
    ー11に、モータ取付体23を有する枢軸13が自己の
    軸心廻りに回動自在に挿設され、前記螺子機構15の調
    整螺子軸16がモータ取付体23との間でステー11の
    一部を挟むようにして枢軸13に挿入されると共に前記
    モータ取付体23に挿入され、前記枢軸13を両側から
    挟みかつ調整螺子軸16が枢軸13に対して軸心方向に
    移動しないように該調整螺子軸16に鍔体21と歯車体
    20とが設けられ、この歯車体20に咬合する歯車体1
    9を有するモータ18が前記モータ取付体23に設けら
    れていることを特徴とする対地作業機の作業深さ調整装
    置。
JP860878A 1978-01-27 1978-01-27 対地作業機の作業深さ調整装置 Expired JPS6022881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP860878A JPS6022881B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 対地作業機の作業深さ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP860878A JPS6022881B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 対地作業機の作業深さ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54105002A JPS54105002A (en) 1979-08-17
JPS6022881B2 true JPS6022881B2 (ja) 1985-06-04

Family

ID=11697664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP860878A Expired JPS6022881B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 対地作業機の作業深さ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022881B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799964B2 (ja) * 1994-07-08 1995-11-01 井関農機株式会社 ロ−タリ耕耘装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54105002A (en) 1979-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2045029C (en) Steering arrangement
DE4329156A1 (de) Einziehbares Rückraumspiegelsystem für ein Kraftfahrzeug
CA1183032A (en) Automatic traffic control gate
US5107955A (en) Operation control mechanism of lifting apparatus
JPS6022881B2 (ja) 対地作業機の作業深さ調整装置
JPS637722B2 (ja)
JP3099171B2 (ja) ダンプカーにおける荷箱昇降用スプール弁の制御装置
JP2969808B2 (ja) 動力車両の水平制御装置
JP3013148B2 (ja) 昇降脚における上下位置決め装置
JPS5826282B2 (ja) 作業機の昇降制御装置
JP2885525B2 (ja) オートリフト
JPS6258684B2 (ja)
JPS5825404B2 (ja) ロ−タリコウウンソウチノ コウシンジドウチヨウセイソウチ
JPH0432887Y2 (ja)
JP3165110B2 (ja) トラクタの作業機制御機構
JPS646004Y2 (ja)
JP2598800Y2 (ja) トラクターの作業機昇降装置における上げ高さ調節装置
JP2000078905A (ja) トラクタの作業機制御機構
JP3161923B2 (ja) ダンプカーにおける操作スイッチの誤操作防止装置
JPH0538563Y2 (ja)
JP2885534B2 (ja) トラクタの作業機制御機構
JPH069120Y2 (ja) エレクタ装置
JPH0132816Y2 (ja)
JPS596650Y2 (ja) 耕耘機のptoの出力制御装置
JPH0451534Y2 (ja)