JPS60228682A - 亜鉛系めつき鋼板のクロメ−ト処理方法 - Google Patents

亜鉛系めつき鋼板のクロメ−ト処理方法

Info

Publication number
JPS60228682A
JPS60228682A JP8341184A JP8341184A JPS60228682A JP S60228682 A JPS60228682 A JP S60228682A JP 8341184 A JP8341184 A JP 8341184A JP 8341184 A JP8341184 A JP 8341184A JP S60228682 A JPS60228682 A JP S60228682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cro3
steel sheet
acrylic resin
weight ratio
galvanized steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8341184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Takeuchi
竹内 優子
Minoshige Goto
後藤 実成
Yuki Nakahara
中原 悠紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP8341184A priority Critical patent/JPS60228682A/ja
Publication of JPS60228682A publication Critical patent/JPS60228682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/37Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also hexavalent chromium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/24Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds
    • C23C22/26Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing hexavalent chromium compounds containing also organic compounds
    • C23C22/28Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は亜鉛または亜鉛合金めっき鋼板に優れた耐食性
ならびに塗装密着性を与えるクロメート処理法に関する
ものである。
従来、亜鉛系めっき鋼板は、未塗装あるいは塗装して使
用されている。これらの用途に応じて、耐食性、塗装後
の塗膜密着性を向上させるために、クロム酸系処理、あ
るいはリン酸塩系の処理が施されている。前者はおもに
耐食性向上、後者はおもに塗膜との密着性の向上を目的
とするものである。
本発明は、無水クロム酸水溶液にフッ素錯塩及びアクリ
ル系樹脂を鰯加することにより、耐食性、塗装密着性と
もに優れたクロメート皮膜を形成するものである。これ
までにも、耐食性、塗装密着性を向上させるために無機
フッ素化合物や有機樹脂、コロイダルシリカをクロム酸
水溶液に添加することは数多く試みられている。例えば
、特公昭58−47230は、六価クロムイオンとアク
リル系樹脂の共存する水溶液で金属表面を処理するもの
である。また、特公昭57−56554はクロム酸塩と
、アルミニウム弗素化合物の共存する水溶液で亜鉛系め
っき鋼板を処理するクロメート処理法である。しかし、
本発明者等の研究では、前者は耐食性が不十分であり、
後者は塗装密着性が不十分であった。
従って、本発明は従来のクロメート処理法よりも優れた
耐食性ならびに塗装性を与える亜鉛系めっき鋼板のクロ
メート処理方法を提供することを目的とするものである
そこで、クロム酸水溶液に相溶性のフッ素化合物、有機
樹脂について研究を重ねた結果、CrO3、フッ素錯塩
、アクリル系樹脂の3成分からなる水溶液または水分散
液で亜鉛系めっき鋼板を化学処理すると両特性を向上さ
せることを見いだした。
すなわち、本発明は、CrO3と、 Na 3 AIF
B、 Na2 SiF B 、(NH4)2 SiF6
及びに3 AIF aよりなる群より選ばれた少なくと
も1種のフッ素錯塩とを重量比で10:1−10:5の
範囲で含む水溶液に、アクリル系樹脂をCrO3に対し
て不揮発分重量比でI:、0.1〜1:10の範囲で分
散させた水溶液を塗布することを特徴とする亜鉛系めっ
き鋼板のクロメート処理方法を提供するものである。
以下、本発明の内容を更に詳細に説明する。
用いる無機フッ素錯塩としては、 Na3AlF6 。
Na2 SiF a 、 (NHa ) 2 SiF 
a 、K3AIF aなどのうち単独あるいは2種以」
二をCrO3との重量比が10:1−10:5の範囲で
加えることが、樹脂添加の有無にかかわらず、望ましい
。上記重量比が10:1未満だと高耐食性皮膜形成に必
要な亜鉛めっき表面のエツチングが不足し、良好な結果
が望めない。一方、」二記重量比が10=5を超えると
、フッ素錯塩の溶解不良のため、被処理物表面が着色し
たり、クロム酸汚れがはなはだしくなったりする。また
、Znの溶出が激しくなりクロメート処理液が老化しや
すくなる。このため良好な被膜を得るためには、重量比
でCrO3:フッ素錯化合物=10:1〜10:5とす
ることが望ましい。
またアクリル樹脂はα、β不飽和カルボン酸、さらにそ
のエステル、アミドのうち、1種または2種以上を主な
重合単位とするもので、エマルジョン、水溶性、水分散
性のいずれかの形でも良いが、重量比で、CrO3:樹
脂不揮発分=に0.1〜1:lOとなるように添加する
。無水クロム酸は、樹脂や樹脂の分散剤により還元され
て3価のクロムイオンが共存してもよいが、金属クロム
量に換算して6価のクロムイオンとして2〜50 g 
/ ILの範囲で存在することが好ましい。樹脂の添加
量が1:0.1未満では、樹脂の造膜効果が期待できず
、均一なりロメート皮膜が形成されないので耐食性は劣
化する。また、 l:10超となると、皮膜が厚くなり
、電着塗装、点溶接を行う場合絶縁皮膜を形成すること
になる。使用する樹脂をアクリル系に限定した理由は、
■6価クロムイオン、フッ素錯イオン存在下での十分な
安定性、■低pH(pH=1〜5)の水溶液に溶解ある
いは分散可能、■常温速乾型、■主鎖の可撓性、側鎖の
極性基などによる上塗塗膜との良好な密着性のためであ
る。
なお、従来のクロメート皮膜と同様に、金属側に対して
表面に不働態皮膜を形成することはいうまでもない。
以上の組成のクロメート液による処理方法としては、浸
漬−絞り法あるいは、ロールまたはスプレーによる塗布
法のいずれでもよく、塗布後1例えば熱風で乾燥する。
浸漬法では、皮膜形成による濃度低下、母材からの溶解
物による処理液の汚染φ老化が起こりやすいので、濃度
コントロール、液更新、廃液処理が必要となるため、塗
布法(とくに塗り込み式)が望ましい。
以下に本発明を実施例をあげて具体的に説明する。
表1に合金化溶融亜鉛めっき鋼板(めっき量40g/m
”)を、本発明の処理液で処理した場合(実施例1〜7
)及び従来の方法で処理した場合(比較例1〜3)のク
ロメート処理材、ならびに塗装材の特性テスト結果を示
す。
表1に示す結果からCrO3、フッ素錯体、アクリル系
樹脂の3成分のうちフッ素錯体、アクリル系樹脂のいず
れかが欠けると良好な耐食性、塗装性は望めないことが
明らかである(比較例1〜3)。しかし、本発明の処理
液で処理すれば、クロメート処理剤の耐食性は塩水噴霧
テストで5%錆発生までに216hr以上を要し、特に
加工部(エリクセン部)での耐食性が優れる。また、塗
装後の耐食性ならびに塗装密着性も優れていることは明
らかである(実施例1〜7)。
なお、本発明によるクロメート処理法は合金化溶融亜鉛
めっき鋼板に限るものではなく、溶融亜鉛めっき、電気
亜鉛−ニッケルめっき、電気亜鉛鍍めっき鋼板などの亜
鉛系めっき鋼板に同様に適用できるものである。
以上述べたように、亜鉛系めっき鋼板に本発明によるク
ロメート処理を施せば、優れた耐食性ならびに塗装下地
性を兼備させることができる。
(1)未塗装材の耐食性の評価: JISZ2371による塩水噴霧試験を行って評価した
・平板部 錆発生面積率が5%となるのに要した時間 ・エリクセン押出(6mm)部 O異常なしO白錆発生 × 赤錆発生 (2)塗装材の耐食性の評価: クロスカットを入れた塗装材をサイクルテスト(塩水噴
霧8hr+60℃乾燥2hr→50℃95%以上湿潤2
hrを1サイクルとする。)30サイクル後、クロスカ
ット部のセロテープ剥離を行う。
O異常なし 0 剥離中2mm未満 × 剥離中2〜5a+m (3)塗膜密着性の評価: ・エリクセンテスト(6mm押出) ・デュポンテスト(直径士インチ、荷重500g、高さ
400 mm) 0 塗膜に異常なし Oわずかに亀裂 × 一部剥離 (4)アクリル系樹脂: 草大日本インキ化学工業製品ポンコートW5417 木本大日本インキ化学工業製品ポンコートE

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CrO3と、Na 3 AIFB 、 Na2 SiF
     6 。 (NH4) 2 SiF 6及びに3 AIF 、より
    なる群より選ばれた少なくとも1種のフッ素錯塩とを重
    量比で10=1〜10:5の範囲で含む水溶液に、アク
    リル系樹脂をCrO3に対して不揮発分重量比で1:0
    .1〜1:10の範囲で分散させた水溶液を塗布するこ
    とを特徴とする亜鉛系めっき鋼板のクロメート処理方法
JP8341184A 1984-04-25 1984-04-25 亜鉛系めつき鋼板のクロメ−ト処理方法 Pending JPS60228682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341184A JPS60228682A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 亜鉛系めつき鋼板のクロメ−ト処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8341184A JPS60228682A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 亜鉛系めつき鋼板のクロメ−ト処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60228682A true JPS60228682A (ja) 1985-11-13

Family

ID=13801688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8341184A Pending JPS60228682A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 亜鉛系めつき鋼板のクロメ−ト処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6096140A (en) Treating solution and treating method for forming protective coating films on metals
US6527841B2 (en) Post-treatment for metal coated substrates
JPS5811514B2 (ja) 金属表面の保護方法
JP3987633B2 (ja) 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法
EP1171648A1 (en) Composition and process for treating metal surfaces
JPH10251509A (ja) 金属表面処理液および表面処理金属板
US5707505A (en) Method for the electrophoretic dip coating of chromatizable metal surfaces
JPH05117869A (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
JPH05214265A (ja) 自己析出型水性被覆組成物
KR19990082789A (ko) 비철금속의녹방지처리를위한조성물및방법
JP3962123B2 (ja) 有機系表面処理金属板および有機系金属表面処理液
JPS60228682A (ja) 亜鉛系めつき鋼板のクロメ−ト処理方法
JP3475908B2 (ja) 亜鉛系めっき材の耐候性改善方法
JPS5834178A (ja) めつき鋼板のクロメ−ト処理法
JPS63171685A (ja) 耐食性白色クロメ−ト処理方法
JPH1161432A (ja) 無機/有機複合表面処理金属板
EP0553271B1 (en) Preatment for zinc and zinc alloys prior to chromating
JP3016118B2 (ja) 高耐食性表面処理鋼板とその製造方法
JPH01240671A (ja) 塗装用金属表面のリン酸亜鉛処理方法
JP2000328271A (ja) 金属材の防錆用処理液と防錆処理方法
WO2001077411A1 (en) Method for forming phosphate coatings on nonferrous metals and plated steel sheets
CA1090029A (en) Metal surface treatment
JP2954417B2 (ja) 耐食性に優れた黒色表面処理鋼板とその製造方法
JPH0716982A (ja) 有機複層被覆鋼板
JP3330423B2 (ja) 陰極電解樹脂クロメート型金属表面処理方法