JPS60228625A - 溶融金属の濾過方法 - Google Patents

溶融金属の濾過方法

Info

Publication number
JPS60228625A
JPS60228625A JP59082946A JP8294684A JPS60228625A JP S60228625 A JPS60228625 A JP S60228625A JP 59082946 A JP59082946 A JP 59082946A JP 8294684 A JP8294684 A JP 8294684A JP S60228625 A JPS60228625 A JP S60228625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
filter
filtration
filtration tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59082946A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Mochizuki
省吾 望月
Kunihiro Yano
矢野 邦弘
Terumi Kanamori
照己 金森
Kenichi Kubota
窪田 建市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP59082946A priority Critical patent/JPS60228625A/ja
Publication of JPS60228625A publication Critical patent/JPS60228625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 夜歪次昇 本発明はアルミニウム系金属スクラップの精製技術に係
わり、特に工業的規模で実施可能な溶融金属のl虜過方
法に関ず/:、1゜ j1←米技街 アルミニラJ、系金属スククノブの+rII製分野にお
いては、−殿に一次II!!金または二次合金地金を負
るのが主とされ、Ift伸祠用−次地金としての梢・シ
“Jは少ない。またフシノクスによる脱門I+は実1−
へ業で広〈実施さf+ではいろものの、他の自害な不純
元素例えばp(+、Mn等の除去は「楽曲規模で全<?
1われていない。
F楽曲規模で好ましいと;れえられる精製法の−一つと
してこれらの不811!几素を化合物として晶出−υし
め2、これをl慮過する力演が挙げら狛る。しかしなが
ら従来h: ’A’:さ才「(いるlJ&過方法む;I
: (i(れ4)実験室規模でのものであり、l゛業的
規模で行うに(,11ル過グ(清の処理を容易にすると
と4)に、精製歩W/りを同上さセる問題を解決しなり
狛はならない。
光+!11−q>、−11−的 本発明の1」的は、特ζこアルミニラJ、基金属スクう
ノブのリリイクルをイ1西1ずろために、T楽曲)1人
模で実施するのに(Iri釣f、; ll&!υツノ゛
法を堤(バするごとである。
発刊9」1袖( 本発明によるl虜過方?J: 4;t、加熱手段を備え
た有酸濾過槽内にアルミニウム糸金属スクラップを投入
して7容融するか成いは既に溶融廿る金属を住人し、前
記濾過槽内の俗融金属を所定温度に保持して1a静する
ことにより除去対象とせる不純物を晶出せしめ、−に方
から前記濾過槽の内径に適合−Uる外形を有するフィル
ターを押下して晶出物を該濾過槽の底部に捕集押圧し、
前記フィルターの上方のtlρ過?容湯を前記σ↓過槽
から取り出ずことを特徴とする。
以下に本発明6.二よる濾過方法を図面を参照してさら
に訂・シ(説明する。
第1図は本発明Gこおいて使用する一例とせる有底濾過
槽1を示している。この濾過槽1は加熱手段としてここ
で&;I: 41′1略的に図示するような電気ヒータ
ー2を備えており、1/示していない制御手段によりこ
れらの電気ヒーター2を付勢制御して内容物を所要の温
度に加熱保持できるようになっている。また着号IAは
lA出L1をオくしている。
この濾過槽1には精製ずべきアルミニマ“ノl、系金属
スクラップがその子土の固体とU7て投入されるか、或
いは別ノ丞ゴニ段Gこより、−れを7容s’l! シ人
:/容l易が注入される。スクラップを投入する場合は
電気ヒーター2により先ず騰過+I+!1内にて汗I融
−づるごとが・ソ・要であり、これにり・1し7予め1
8融さ拍人二審属かlt人される場合はこの段1ji、
7は省略される。このようにして得られたlJiひ)槽
1内の溶融金属は、11融遍’IAA度より充分高いの
で、この濾過lAA度まで鎮静/冷J、11された後電
気ヒーター2によりその温度に保持される。冷却の間に
イ・鈍物の晶出がノドし1、これ;、 L、l:次第に
沈降ずイ)。、−のような不純物の晶出を助成するため
G、二lJiυ/!iA度j4の冷却時間は約3()程
度度以1−かりるごとが(pましい。この冷却において
、内部に冷気の流通−11°る冷却用のパイプを溶M+
!金属内に浸1tIL、、所定の冷却速度に調整するこ
とが好ましい。
、〕ごて濾過lA1隻とは、4111製ずべき溶融金属
に含まれろ除去対象元素(例えば1・e)に関する晶出
温度(状態図からめられる)にノルついて決定される温
度である。知られているように、この温度は低い稈不鈍
物の晶出が多(なり、精製度が高くなる。しかし温度が
低いことは同時に濾過を困難にし、残漬搦も多くずろ傾
Ii’+]を示す。これらのことから、濾過11’!度
は液相線温度より大体30〜40°C高い温度に設定さ
れるのが好ましい。溶融金属のl!h度は図示していな
いが適当な温度セン・す−を濾過槽lに錨えろことで検
出でき、これに恭ついて温度制御ができる。
金属?8陽の温j■”が予め設定した濾過温度に到達し
た後、濾過が開始される。本発明による特徴として、濾
過槽1内の78融金属の濾過のために、第2図に丞1−
ようにl慮過槽1の内径に適合せる外形寸法を有するフ
ィルター3が濾過槽1内に押下され、ン容融金属が強制
的にフィルター3を通して上方−・1通過されるように
なすのである。このようなフィルター3の押下による濾
過によれば、溶融金属中にl′2」分している晶出物を
も濾過槽1の底部に強制的に押圧することができる。
フィルター3を最1・゛部迄押トした後、フィルターヲ
ソノ状愈に保(、〜しムコままl繕J猫7容l易111
1らフィルター上方のン容融金1萬をrhめ出す。、二
のためcに仔1目。
は第3図に示ずよう6、縛慮過槽1を11+′!倒し、
1式1i1fllIAから濾過l岩場を取り出すことが
′(きる。勿論これ以外に、濾過槽l内を加圧して流出
さ一1!る方法、吸引して汲め出す方法、流出孔を形成
する方法等の様々な方法が応用できる。
一方、ilf過槽1の底部に押圧された残渣4は、フィ
ルター3を抜出した後冷却固化され、然る後塊の状態で
取り出されて処理される。ごの際、第4図に示すように
掛[J市め部5Δを有する取出しロッド5をフィルター
3の抜出し後cに残渣4内に差込み、この取出しロット
5を包むように一体に固化させれば、取出しに1ソド5
を濾過槽1がら引き抜くことで一緒に容易に取出−ロる
。FEたごの取出しロット5を中空部材とし、冷却用の
例えば空気をロンド先!j:If部に循環さ…ることで
、残渣の冷却同化を著しく促進できる。このような+t
y出しロッド5は、第2図および第4図に示すように駆
動ロッド10に電る〃石浬結装置等の着脱自在の連結装
置IIを配備し、フィルター3と交換できるように構成
することが好ましい。
勿論濾過槽1の底部に押圧された残渣はその他の方法で
揶き出すようにすることもできる。
このような本発明の方法を実施する好ましい装置を第5
図および第6図に示す。この装置においては、加熱手段
を備えた濾過槽20は支持台21に載置されるとともに
、−1一部横方向へ偏倚せる位置で一対の枢動軸22に
より支柱23に対して枢動可能に連結されている。また
この枢動軸22と反対側の底部位tηで傾倒駆動用のワ
イヤー30に連結されていて、このワイヤー30を例え
ば図示せるハンドル31の回転で巻き上げることにより
濾過槽20を1区動軸22の回りGこ枢動即ち傾倒でき
ろようになっている。また上端開口には横方向に両開き
の葡24およびフィルター支持ロッド25のガイド/ス
I・ソバ部材26が取付けられており、この部材26に
係合させたフィルター(図示…°ず)の支持ロット25
は架台27により垂直方向に駆動可能に取付りられた駆
動r:I y ト32に連結できるようになっている。
ここでは駆動1コツト32はスクリューロノ1−とされ
てハンドル330)回転により+//、降駆動するよう
になっているが、流体圧駆動装置を使用することが可能
eある。i)、# i*1M湯を流出1.12 fl 
Aから図示していない硲湯受けに収り出す。さらにソイ
ルターを上η1し、然る後1−+1化−1る残渣を掻き
出ず。この際、11V、出し11,1を前J木の、Lう
C1二使用することは可能である。
本発明による方法゛ρ実際に精製した試験につき以下に
説明する。
夫2施例」− 濾過槽として内径5 Q rn rnの円筒径の黒鉛質
の坩堝を使用し、フィルターとして外径45mmで孔径
0.5mmのセラミックフオームフィルターを使用した
。t1#過槽に供給した溶削i金属が720℃にt(っ
たとごろで30%車量比のMとを加え、520℃になっ
たとこ7)で濾過を開始した。フィルターの下げ速度は
[]、2m/分、押圧力は0. 5kg/cm 2であ
っムコ。原I’llと−けろスクラ、ブおよび精製品の
組成、そして残渣h1は次の通りである。
Si Fe Mg Mn 原料(車量%) 0.521.180.940.99+
30%Mg精製品(車量%) 0.480.0634.
00.17残清和 約25重15% 天」U丸I ?la過槽として内径100mmの円筒径の黒鉛質の坩
堝を使用し、フィルターとして外径97mrn、jソ、
さ1(1mmで孔径1.5mm (300個)の黒鉛質
フィルターを使用した。濾過槽に供給した溶融金属が7
20℃になったところで30%重量比のMgを加え、5
20°(2になったところで濾過を開始した。フィルタ
ーの下げ速度は0.2m/分、押圧力は0.5kg/c
m2であった。原料と−Uるスクラップおよび精製品の
組成、そして残渣!dは次の1IYI/)である。
Si Fe Mg Mn 原料(重量%)0.521.180.940.99+3
0%Mg精製品(車量%) 0.460.0432.0
 (1,15残清量 約25車星% 夫施倒」− 濾過槽として内径200mmの円筒径の黒鉛質の坩堝を
使用し、フィルターとして外径190mm、、lソ、さ
20mmで孔径15mm(40個)の黒鉛質フィルター
を使用した。濾過槽に供給した溶融金属が720℃にな
ったところで30%重Y比の恥を加え、520℃になっ
たところで濾過を開始した。フィルターの下げ速度は0
.Im/分、押圧力は” 5kg/cm′であった。l
宗料と−lるスクラップおよび精製品の組成、そして残
渣Vは次の通りである。
Si Pe MgMn 原オ′」(車量%) 0.521.180.940.9
9+3(]%M。
精製品(重量%) 0.450.1032.00.+2
残漬り 約25重量%(l’e5%、Mn 4%、Mg
22%)フィbji 9[( 濾過槽として内径150mmの円筒径の黒鉛質の坩堝を
使用し、フィルターとして外径145mm、1νさ15
mmで孔径2mm(200個)の黒鉛質フィルターを使
用した。濾過槽に供給した溶融金属が720℃になった
ところで30%重量比のMgを加え、520℃になった
ところで濾過を開始した。フィルターの下げ速度はO,
1m/分、押圧力は1.5kg/cm”であった。原料
とせるスクラップおよび精製品の組成、そして残渣用は
次の1ffiのである。
Si Pe MgMn 原料(重量%) 0.501.321.001.06+
30%Mg精製品(車量%) 0.1 0.0532.
00.14残漬り 約201(軍% 以上のように、本発明によれば不純物をかなりの高さで
除去できることが確認された。ごごで、濾過槽内面とフ
ィルター外面との間の間隙はフィルター孔径程度を目安
として設定することで充分であることが判る。但しフィ
ルター孔径が15mmのように大きい場合には、円滑に
摺動できる程度に小さくすることが望ましい。またフィ
ルターの降下速度は遅い方が窒ましく、実際−Fは0.
2m/分程度までの速度とされるのが好ましい。フィル
ターの上昇速度は圧縮した残渣を巻き散らさない程度で
あれば制限はない。また残渣の圧縮力は濾過槽等の構造
の許す範囲で大きいことが望ましく、0.5kg/cm
t以」−とされるのが好ましい。
庫訓紹す防果 ■ フィルターを駆動して濾過するために、晶出物が浮
遊していても濾過でき、濾過時間およびその効率が良い
■ 作業性が良い。
■ 従って、工業的規模で実施できる。
■ このことは、アルミニウム系金属スクラップの精製
、リサイクルをさらに促進する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において使用する一例とせる有底濾過槽
の概略断面図。 2 第2図ないし第4図は本発明の特徴とする濾過の基本的
段階を示すそれぞれ断面図。 第5図および第6図は本発明の濾過方法を実施するため
の好ましい実施装置を示す正両立面図および側面立面図
。 1・・・・・濾過槽 IA・・・・流出口 2・・・・・電気ヒーター 3・・・・ ・フィルター 4・・・・・残渣 5・・・・・取出しロンド 5A・・・・掛け1トめ部 10・・・・・駆動ロンド 11・・・・・連結装置 20・・・・・濾過槽 20A・・・・流出口 21・・・・・支持台 22・・・・・枢動軸 23・・・・・支柱 24・・・・・蓋 25・・・・・フィルター支持11ノ126・・・・・
ガイド/ストッパ部祠 27・・・・・架台 30・・・・・ワイヤー 31・・・・・ハンドル 32・・・・・駆動し1ソト′ 33・・・・・ハンドル 5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11アルミニウム系金属スクラップを精製するために
    その溶湯を濾過する方法であって、加熱手段を備えた有
    底濾過槽内にアルミニウム系金属スクラップを投入して
    溶融するか、或いは既に溶融せる金属を注入し、 前記濾過槽内の溶融金属を所定温度に保持して鎮静し、
    これにより除去対象と廿る不純物を晶出せしめ、 上方から前記’re過槽の内径に適合せる外形を有する
    フィルターを押下して、晶出物を該濾過槽の底部に捕集
    押圧し、 前記フィルターの」一方の濾過溶湯を前記濾過槽から取
    り出す、 段階を包含することを特徴とする溶融金属の濾過方法。 (2)濾過槽の底部に捕集押圧した晶出物等の残渣ば冷
    却固化させた後に取り出すことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の溶融金属の濾過方法。 (31lI@i(支)溶湯を前記濾過槽から取り出すた
    めに、前記1.:i1υ槽を傾倒させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1 Jfj記載の溶融金属の濾過方
    法。 (4)濾過溶湯を前記l虜過槽がら取り出すために、前
    記#過積内を加圧して濾過溶湯を押し出ずごとを特徴と
    する特許請求の範囲第1 If1記載の溶融金属の濾過
    方法。 (5)濾過溶湯を前記濾過槽から取り出すために、吸引
    汲め出しすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の溶融金属の濾過方法。 (5)濾過溶湯を前記濾過槽から取り出すために、該濾
    過槽に取出し孔を形成しておくことを4jf徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の溶融金属の濾過方法。
JP59082946A 1984-04-26 1984-04-26 溶融金属の濾過方法 Pending JPS60228625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082946A JPS60228625A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 溶融金属の濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082946A JPS60228625A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 溶融金属の濾過方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60228625A true JPS60228625A (ja) 1985-11-13

Family

ID=13788382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082946A Pending JPS60228625A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 溶融金属の濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228625A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2633640A1 (ja) * 1988-07-01 1990-01-05 Pechiney Aluminium
JP2010175095A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Ricoh Microelectronics Co Ltd ハンダ材分離装置及びこれを用いるハンダ材分離方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2633640A1 (ja) * 1988-07-01 1990-01-05 Pechiney Aluminium
JP2010175095A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Ricoh Microelectronics Co Ltd ハンダ材分離装置及びこれを用いるハンダ材分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3671229A (en) Process for purification of metals
JPS6028761B2 (ja) 結晶珪素の製造方法
CA2220357A1 (en) Method of shaping semisolid metals
JP2002529047A (ja) 融点の異なる金属及び/又は金属合金の分離方法及び装置
US3303019A (en) Purification of aluminum
JPH0770666A (ja) アルミニウムスクラップの連続精製方法及び装置
JPS60228625A (ja) 溶融金属の濾過方法
JPH0273929A (ja) 部分固化によるガリウム精製法
JP2002534603A (ja) 偏析によるアルミニウム精製法と装置
CN103993193B (zh) 一种压铸锌合金低熔点含锶长效变质剂及其变质方法
CN109972002A (zh) 高耐疲劳性铝材及其制备方法和应用
CN106222493B (zh) 一种用于复印机感光鼓的铝合金及其制备方法
JPS6472906A (en) Method for refining tellurium
BE1007044A3 (fr) Procede d'affinage du bismuth.
JP2019077896A (ja) Al合金の再生方法
RU2635211C1 (ru) Способ получения легированного губчатого титана
JPS60228624A (ja) アルミニウム系金属スクラツプの精製用の濾過装置
JPS5888113A (ja) 金属珪素の精製法
US1938046A (en) Process for separating aluminium alloys
JP2020111808A (ja) Al合金の再生方法
US2283884A (en) Purification of metal halide fluxes
SU956141A1 (ru) Способ получени биметаллических заготовок
JPS59170227A (ja) アルミニウムの精製法
CN109338133B (zh) 一种6063铝合金管材及其制备方法
US4221591A (en) Method for reclaiming galvanizing quality zinc alloy from continuous galvanizing line top dross