JPS60228536A - ブロツク共重合体、その製造法および用途 - Google Patents

ブロツク共重合体、その製造法および用途

Info

Publication number
JPS60228536A
JPS60228536A JP59085596A JP8559684A JPS60228536A JP S60228536 A JPS60228536 A JP S60228536A JP 59085596 A JP59085596 A JP 59085596A JP 8559684 A JP8559684 A JP 8559684A JP S60228536 A JPS60228536 A JP S60228536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymerization
general formula
compound
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59085596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794551B2 (ja
Inventor
Takeo Saegusa
武夫 三枝
Shiro Kobayashi
四郎 小林
Toshiro Igarashi
敏郎 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59085596A priority Critical patent/JPH0794551B2/ja
Publication of JPS60228536A publication Critical patent/JPS60228536A/ja
Publication of JPH0794551B2 publication Critical patent/JPH0794551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はブロック共重合体、特にポリ(N−ホルミルエ
チレンイミン)またはポリ(N−低級アシルエチレンイ
ミン)とポリ(N−を有するポリ(N−ホルミルエチレ
ンイミン)またはポリ(N−低級アシルエチレンイミン
)フロックおよび親油性を有するポリ(N−高級アシル
エチレンイミン)ブロックを合せて有する親規なブロッ
ク共重体、その製法およびそれからなる新規な界面活性
剤に関する。
従来、2−メチル−2−オキサゾリン、2−フェニル−
2−オキサゾリン等の如き2−置換−2−オキサゾリン
の開環異性化カチオンホモ重合を行なう方法は例えばP
olym、J・。
4 、87 (197B) 、 J 、Polym−8
ci、、 B、5゜871 (1967) 等の文献に
記載されており公知である。また、2−メチル−2−オ
キサゾリンと2−n−プロピル−2−オキサジノン又は
2−イソプロピル−2−オキサゾリンの共重合体を塩化
上シールのサスペンシコン重合の隙の分散助斉6やシャ
ンプーの原料に使用する事は例えばGer、 0ffe
n、 l 989669・。
にer、 0ffen 、 2020263 、 Ge
r、O’ffen、 2227887゜Ger、 0f
fen、8086119 、Ger、0ffen、、8
086127゜Ger、0ffen、 8120858
等の文献に記載されており公知である。また、2−エチ
ル−オキサゾリンと2−ウンデシル−2−オキサゾリン
のAB型ブロック共重合体もAdJ 、 Chem 。
ε S/r、、142,820(1975)の文献に記載さ
れており、公知であるっさらにまた、2−メチル−2−
オキサゾリンとスチレンまたは2−ビニルナフタレンと
のABA型ブロック共重合体はPo1y、 Bull(
Berlin)、上、 19(1981)の文献に記載
されており公知である。しかしながら下記一般式(1)
または(2)で表わされるR2およびに3 基を有する
ブロック共重合体は未だ知られていない。本発明者らは
鋭意検討の結果、下記一般式(1)または(2)で表わ
されるR1 、 R2およびR3基を有し、ml+m2
およびnl +n2がそれぞれ2以上200以下の範囲
にあるブロック共重合体は優れた界面活性を示す事を見
い出し本発明に至った。
即ち、本発明は、下記一般式(11または(2)で表わ
されるポリ(N−ホルミルエチレンイミン)またはポリ
(N−低級アシルエチレンイミン)とポリ(N−高級ア
シルエチレンイミン)のブロック共重合体を提供する。
Rr(>OR2C=OO0 RIR。
1 式中、M、は水素または炭素数12以下のアルキル基、
アラルキル基を表わし、R2は水素、メチル基またはエ
チル基を表わし、R3は炭素数4以上18以下のアルキ
ル基、アラルキル基またはアリール基を表わし、Xは末
端基を表わし、Yは炭素数i−tgのアルキレン基、シ
クロアルキレン基、アラルキレン基またはアリーレン基
を表オ)し、m、 l m2. nlおよびn2は各ブ
ロックの重合度を表わし、m1+m2およびn1+n2
はそれぞれ2以上200以下である。
また本発明は、上記一般式(IIまたは(2)で表わさ
れるブロック共重合体の製造法を提供する。即ち、本発
明は一般式 (式中、Yは炭素数l〜18のアルキレン基、シクロア
ルキレン基、アラルキレン基またはアリーレン基を表わ
す)で表わされる2、2′−ビスオキサゾリン系化合物
と硫酸エステル、スルホン酸エステル、ハロゲン化アル
キル、ルイス酸またはプロトン酸等のカチオン重合触媒
との1対2反応生成物を重合−始剤に用い、式(11の
場合一般式(式中、R2は水素、メチル基またはエチル
基を表わす)で表わされる2−オキサゾリン系化合物の
第一段カチオン島環凰♂を実質的に完全に行なった後、
一般式 %式% (式中、R3は炭素数4以上18以下のアルキル基、ア
ラルキル基またはアリール基を表わす)づ表わされる2
−オキサゾリン系化合物の第二段カチオン開環重合を行
ない、あるいは式(2)の場合、一般式(5)の化合物
の第一段ガチオン開環重合を実質的完全に行なった後、
一般式(4)の化合物の第二段カチオンl開環重合を行
なうことにより、前記また本発明は上記一般式(1)ま
たは(2)で表わされるブロック共重合体からなる界面
活性剤を提供する。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明における上記一般式(1)または(2)中のブロ
ックの一部を構成する一+NCH2CH2+−通 RrC=0 単位を生成せしめる七ツマー1即ち一般式(4)で表わ
されるモノマーとしては2−オキサゾリン、2−メチル
−2−オキサゾリン2−エチル−2−オキサゾリンか挙
げられる。これらの化合物は種々の方法で作られるが、
例えばLiebigs Ann、 Chem、、−p9
96〜1006 (1974) に記載の方法によって
容易に作ることができる。
上記式中R2の炭素数が8以上になると、これによって
もたらされる側鎖の親水性が低下するためブロック共重
合体の界面活性が低下するので好まし゛くない。
本発明における上記一般式(1)または(2)中の、ブ
ロックの一部を構成するモノマー即ち一般式(5)で表
わされるモノマーとしては、2−ブチル−2−オキサゾ
リン、2−ペンチル−2−オキサゾリン、2−へキシル
−2−オキサゾリン、2−へブチル−2−オキサゾリン
、2−オクチル−2−オキサゾリン、2−ノニル−2−
オキサゾリン、2−デシル−2−オ/ キサゾリン、2−ウンデシル−2−オキサゾリン、2−
ドデシル−2−オキサゾリン、2−トリデシル−2−オ
キサゾリン、2−テトラドデシル−2−オキサゾリン、
2−ペンタデシル−2−オキサゾリン、2−ヘキサテ′
シルー2−オキサゾリン、2−ヘプタデシル−2−オキ
サゾリン、2−オクタデシル−2−オキサゾリン、2−
ベンジル−2−オキサゾリン2−フェニル−2−オキサ
ゾリン、2−に ナフチル−2−オキサゾリン等が挙げられる。
これらの化合物は&々の方法で作られるが、例えばLi
ebigs Ann、 Cbem、、 p 996〜p
 l 001(1974)に記載の方法によって容易に
作ることができる。
上記式中、R3の炭素数が8以下になるとこれによって
もtコらされる側鎖の親油性が低下するためブロック共
重合体の界面活性が低下するので好ましくない。
本発明で使用する1合開始剤を構成する一成分である一
般式(8)で表わされる化合物としてハ2 、2’−メ
チレンヒス−2−オキサゾリン、2.2/−エチレンビ
ス−2−オキサゾリン、2.2’−トリメチレン−ビス
−2−オキサゾリン、2.21−テトラメチレンビス−
2−オキサゾリン、2.2’−ペンタメチレン−ビス−
2−オキサゾリン、2.2′−ヘキサメチレンヒス−2
−オキサゾリン、2.2’−へプタメチレ′ンヒスー2
−オキサゾリン、2゜2′−才クタメチレンビス−2−
オキサゾリン、2.2′−ノナメチレンヒス−2−オキ
サゾリン、2 、2’−デカメチレンビス−2−オキサ
、 ゾリン* 2,2’−ウンデカメチレンヒス−2−
オキサゾリン、 2 、2’−ドデカメチレンビス−2
−オキサゾリン、2.2’−)リテカメチレンビスー2
−オキサゾリン、2.2’−テトラデカメチレンビス−
2−オキサゾリン、2゜2′−ペンタデカメチレンビス
−2−オキサゾリン、2.2’−へキサデカメチレンヒ
ス−2−オキサゾリン、2.21−へブタデカメチレン
ビス−2−オキサゾリン、2,21−オクタデカメチレ
ンビス−2−オキサゾリン、2.2’−(1゜4−フェ
ニレン)ヒス−2−オキサゾリン、2゜z’−(1,8
−フェニレン)ビス−2−オキサゾリン、2.2’−(
1,4−シクロヘキシレン)ビス−2−オキサゾリン等
が挙げられる。これらの化合物は例えばLiebigs
 Ann。
Chem、、p996−p1006(1974) に記
載の方法によって容易に作ることができる。
本発明で使用する重合開始剤を栴成する一成分であるカ
チオン重合触媒としては硫酸エステル、スルホン酸エス
テル、ハロケン化アルキル、ルイス酸やプロトン酸等が
使用出来る。具体的には、ジメチル硫酸、p−トルエン
スルホン酸メチル、p−トルエンスルホン酸エチル、p
−トルエンスルホン酸プロピル、p−トルエンスルホン
酸ブチル、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化プロピ
ル、ヨウ化ブチル、ブロム化メチル、ブロム化エチル、
ブロム化プロピル、ブロム化ブチル、塩化メチル、塩化
エチル、塩化プロピル、塩化ブチル、三フッ化ホウ素、
四塩化チタン、五フッ化アンチモン、トリフルオロメタ
ンスルホン酸等が使用できるが、重合速度の観点から、
p−トルエンスルホン酸メチルを使用するとよい。
本発明方性で使用する重合開始剤の合成方法は、一般式
(8)で表わされる2、2′−ビスオキサゾリン系化合
物とカチオン重合触媒を無エケル 溶媒中で紋応させてもよいし、W9ル、アセトニトリル
やベンゾニトリル等の非プロトン溶媒中で反応させても
よい。反応温度は80℃〜150℃が好ましい。カチオ
ン重合触媒は一般式(3)で表オ)される2、2′−ヒ
スオキサゾリン系化合物に対して2倍モル以上便6、。
用する必要があり、2゛、2〜哄4倍モルの使用が好ま
しい。反応終了後反応液をジエチルエーテルやヘキサン
中に再沈澱して反応生成物を得、その後、例えはアセト
ニトリルやベンゾニトリルに溶解し、ジエチルエーテル
甲に再沈澱する操作をくり返して過剰に加えた未反応の
カチオン重合触媒や未反応の2゜2′−ヒスオキサゾ−
1ン系化合物を取り除き、反応生成物を精製するのが好
ましい。
本発明における前記一般式(1)または(21で表わさ
れるブロック共重合体の製造方法としては、塊状1合法
または溶液爪合法が挙げられる。溶液層合法の場合、使
用される溶媒としては限定されるものではないが、アセ
トニトリル、ジメチルホルムアミド、クロロホルム、ベ
ンゾニトリル等が使用できる。溶媒の使用態としては、
全仕込みモノマー100重量部に対して20〜2000
重鰍部を使用するとよい。
本発明における一般式filまたは(2)で表わされる
重合体を生成せしめる重合開始剤すなわち一般式+81
で表わされる2、2′−ビスオキサゾリン系化合物とカ
チオン重合触媒の1対2反応住成物は目的とするブロッ
ク共重合体の組成によって決定されるが、一般には仕込
みモノマーに刻して05〜50モルフoの範囲で使用す
るのが良い。
本発明におけろ前記一般式(1)または(2)で表わさ
れるブロック共重合体を生成せしめる共重合の手順とし
ては、例えば溶w11合の場合、脱水、窒素置換した重
合容器に、脱水精製した溶媒を仕込み、脱水精製した第
一段重合のためのモノマーおよび上記方法で合成し、精
製した重合開始剤を仕込む。しかる後に反応系を30℃
以上150℃以上の重合温度に保ち、第一段重合モノマ
ーを実質的完全に重合せしめた後、脱水精製した第二段
重合のためのモノマ=を重合系に添加し、80℃以上1
50℃以下の重合温度に保つ。重合時間は重合温度、七
ツマ−の種類、および重合開始剤の種類や使用量等によ
って変化するが、通常第一段重合および第二段重合共0
.5〜40時間行なう。第二段重合のためのモノマーを
実質的完全に重合せしめた後、反応混合物中の溶媒や未
反応のモノマーを減圧下および(または)加熱により除
去させることにより、目的とするブロック共重合体が得
られる。なお、実質的完全に重合せしめるとは重合収率
70%以上を指すが、特に第一段重合においては、ブロ
ック共重合効率の点から正合収率90%以上に設定する
ことが好ましい。
上記ブロック共重合体を生成せしめる共重合の手順にお
いて、第二段重合のモノマーを添加する場合、第一段重
合が完結した反応液にそのまま添加してもよいし、第一
段重合の完結した反応液を他の脱水窒素置換した重合容
器に移入した後添加してもよL)。これ番よ第一般の1
合が完結しj二時の重合体末端の重合活性イオン対がか
なり長期間安定であり、リビング重合的に第二段の重合
を行ないえることによるっ 本発明における一般式(1)または(2)中のm□+m
2. n1+n2は2以上200以下好ましくは50以
下が良い。m1+m2またはn1+n、が2以下になる
とフロック性が失なオ)れるため界面活性が低下し好ま
しくない。またm、+m2またはn1+n2が200以
上になるとフロックの大きさか大きくなりすぎ、分子の
安定な配合が困難になるため界面活性が低下し、好まし
くない。なお上記の場合m1. m2. nlおよびn
2 はそれぞれl−100である。
本発明におけるm1+ m2とn1+n2 は重合開始
剤と第一段モノマーの仕込みモル比および重合開始剤と
第二段モノマーの仕込みモル比を適当に設定する事によ
り自由に実現せしめうる。これは第一段重合が完結した
時の重合体末端の重合活性イオン対か安定であり、リビ
ング重合物に第二段の重合を杓ないうろことによるもの
である。
本発明における一般式El)または(2)中のR1゜X
は前記方法で合成され、使用される重合開始剤の種類に
よって決まる。R1としては水素、メチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基、ヘンシル基等が挙げられる。
Xとしては水酸() が挙げられる。ここでA−は1合開始剤の陰性原子団に
由来するアニオンである。
またYとしてはエチレン基、テトラメチレン基、オクタ
メチレン基、ドデカメチレン基、1.4−フェニレン基
、l、4−シクロヘキシレン基等が挙げられる。
本発明のフロック共重合体は白色、黄色またはカッ色の
ロリ状勧脂または粉末状樹脂であり、石合体主組中に親
水性のホルムアミド単位または低級アシルアミド単位を
有するブロックと親油性の高級アシルアミド単位を有す
るフロックとを含有する。
本発明のブロック共重合体は界面活性が大きいので、洗
滌剤、0/W乳化剤、\〜’10乳化剤、分散剤等ノニ
オン界面活性剤としての用途があるっ 以下実施例にて本発明の詳細な説明する。
全ての実施例、比較例におけるブロック共重合体の組成
は重水素化クロロホルム溶媒を使用し、BITACHI
 R2OBプロトンnmr装置(日立製作所製)(60
MHz)を使用して決定した。ブロック共重合体の分子
風はC0RRONA117蒸気圧オスモメーター(コロ
ナ社製)を使用し、クロロホルムを溶媒とし、40℃で
測定を行ない決定した。ブロック共重合体の分子4、分
布の形状は、JASCO′rRIROTOR(日本電子
分光社製)を使用、カラムとして5hodexA80B
 (昭和電工社製)溶媒としてクロロホルム、溶媒流量
117分の条件でゲル浸透クロマトクラフィーによって
判定した。
また、全ての実施例、比較例におけるブロック共重合体
の界面活性については各ブロック共重合体を蒸留水に溶
解して1重量%の水溶液を調整し、調整1日後の水溶液
の表面張力をデニュイ表面張力計によって測定し判定し
た。測定温度は20℃である。水に対する溶解性は上記
tX鳳%の水溶液の、調整1日後の溶解性を目視にて判
定した。
実施例l ガラスアンプルをlmmHgの真空度で30分保った後
、窒素ガスにて置換を行ない、窒素カス気流下ジエチル
エーテルを100〆、2.2′−テトラメチレンビス−
2−オキサゾリンを1.96p(10ミリモル)仕込A
7だ。。
ガラスアンプルを氷水浴Q冷却後窒素ガス気流上にp−
トルエンスルホン酸メチルヲ4659 (25E ’)
モル)仕込A、だっ窒素ガス気流下、カラスアンプルを
溶封後あらかじめ80ぐ ℃に調整した油浴に浸し、2時間反応させ、その後室温
まで冷却した。ガラスアンプルを開封し、窒素カス気流
下100 meのジエチルエーテル中に反応液を滴下し
、微黄色粉末状のN、N’−ジメチル−2,2′−テト
ラメチレンヒス−2−オキサジノモウムジトシレートを
再沈澱させ、窒素カス気流下で濾過し、ジエチルエーテ
ル各29 meで3回流h L rこ。得られたN、N
′−ジメチル−2,2′−テトラメチレンヒス−2−オ
キサソリニラムシトシレートを4.0−のアセトニトリ
ルに溶解し、再1tooccのジエチルエーテル中に滴
下して再沈澱させ、窒素ガス気流下で濾過後、ジエチル
エーテル各20 mlで3回洗浄し、未反応のp−トル
エンスルホン酸メチルと未反応の2,2′−テトラメチ
レンビス−2−オキサプリンを取り除き精製した。その
後、減圧下で残存するジエナルエーテルを除去し、十分
に乾燥させたつi!JられたN、N’−ジメチル−2,
2′−テトラメチレンヒス−2−オキサソリニラムシト
シレートは8.82F(7,6Eリモル)であり、反応
収率は767cであった。
別のガラスアンプルをLwmHgの真空度で80分保っ
た後、窒素カスにてし]換を行ない、窒素ガス気流下重
合溶媒としてアセトニトリル5. Q d 、モノマー
として2−メチル−2−オキサゾリン0.85p(10
ミリモlしンを仕込んだ。カラスアンプルを氷水浴で冷
却後、窒素カス気流下に重合開始剤として上記方法で製
造したN 、 N’−ジメチル−2,2′−テトラメチ
レンヒス−2−オキサソリニラムシトシレート0.57
y(1,0ミリモル)を仕込んだ。系累カス気流士、ガ
ラスアンプルを溶封後あらかじめ80’(に調整した油
浴に浸し、20時間第一・段カチオン艶a−ti合を行
ない、その後室温まで冷却した。その後、カラスアンプ
ルを開封し、窒素ガス気流士第二段七ツマ−として2−
n−オクチル−2−オキサゾリンを1.88y(10,
Otリモル)仕込んだ。
窒素ガス気流下再曳カラスアンプルを溶封し、80℃に
調整した油浴に浸し、重合温度8・0℃にて80時間第
二段カチオン関環重合を行なった。
ガラスアンプルを1封後、重合系を50℃の温浴中、l
OwHgの真空度で60分間保ち、溶媒のアセトニトリ
ルおよび未反応のモノマーを除去し、得られたフロック
共重合体を50℃にて48時間真空乾燥(A空[6趨H
g)を行なった。
得られた重合体の組成比、分子社および分子鰍分布の形
状はプロトンnmr、蒸気圧浸透法、ゲル浸透クロマト
グラフィーによって決定した。
1合体を20℃の蒸留水に溶解してlN愈うの水溶液を
調整し、水に対する溶解性は1日後の溶解性を目視で判
定し、界面活性は1重量%の水溶液の調整1日後の表面
張力をテニュイ表面張力針を用い20℃で測定して判定
した。
各成分の仕込み量等については第1表に、重合体の特性
決定、物性評価の結果については第2表に示す。
第1表、第2表より、実施例1の方法で得られた重合体
は水に溶解し、優れた界面活性を示すブロック共重合体
である事を示している。
比較例1 ガラスアンプルを1mwHgの真空度で80分保った後
、窒素ガスにて1換を行ない、窒素カス気流下重合溶媒
としてアセトニトリル5.0m、モ/v 5(、て2〜
メチル−2−オキサゾリンQ、B5p(to、oミリモ
ル)を仕込んだ。ガラスアンプルを氷水浴で冷却後、窒
素ガス気流下に重合開始剤として実施例1で得られたN
 、 N’−ジメチル−2,2′−テトラメチレンビス
−2−オキサゾリニウムジトシレート0.57y(1,
0ミリモル)を仕込んだ。窒素ガス気流下、ガラスアン
プルを溶封後、あらかじめ80℃に調整した油浴に侵し
、20時間カチオン開環重合を行なった。
重合体の特性決定、物性評価は実施例1と同様の方法で
行なった。結果を第1表、第2表に示す。比較例1の方
法で得られた重合体は表面張力が高く、界面活性が劣る
実施例2〜4および比較例2 第1段モノマーまたは第二段モノマーの種類を第1表に
示すように変更した以外は実施例1と同様の重合方法、
重合体処理方法、重合体の特性決定物性評価を行j(っ
た。結果を第2表に示す。
実施例2〜4の方法で得られたブロック共重合体はいず
れも優れた界面活性を示す。一方、比較例2の方法で得
られたブロック共重合体は水にはよく溶解するが、表面
張力が高く、界面活性が劣る。
実th例5〜′1 重合開始剤の仕込社、第二段上ツマ−の種類および仕込
風を第3表に示すように変更した以外は実施例1と同様
の重合方法、重合体の処理方法、血合体の特性決定およ
び物性評価を行なった。結果を第4表に示すつ く、優れた界面活性を示す。
以上、実施例1〜7および比較例1〜3から、本特許請
求範囲の方法で得られた本特許請求範囲のフロック共重
合体は水に溶解し、表面張力が低く優れた界面活性を示
し、界面活性剤としての用途に適している事が明らかで
あろう

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l)下記一般式 〔式中、R1は水素、または炭素数12以下のアルキル
    基、アラルキル基を表わし、R2は水素、メチル基また
    はエチル基を表わし、R3は炭素数4以上18以下のア
    ルキル基、アラルキル基またはアリール基を表わし、X
    は末端基を表オ〕し、Yは炭素数1〜18のアルキレン
    基、シクロアルキレン基、アラルキレン基またはアリー
    レン基を表わし、ml、m2およびn□、R2は各ブロ
    ックの重合度を表わし、m1+m2およびn1+n2は
    それぞれ2以上200以下である。〕で表わされるポリ
    (N−ホルミルエチレンイミン)またはポリ(N−低級
    アシルエチレンイミン)とポリ(N−高級アシルエチレ
    ンイミン)のブロック共重合体。 2) R1がメチル基であり、R2がメチル基でありR
    2が炭素数4〜8のアルキル基である特許請求の範囲第
    1項記載のブロック共重合体。 8) m1+m2/ n□+ R2の比が0.1〜10
    である特許請求の範囲第1項記載のフロック共重合体。 4〕 分子鳳が1000〜20000である特許請求の
    範囲第1項記載のブロック共重合体、5)一般式 (式中、Yは炭素数1〜18のアルキレン基、シクロア
    ルキレン基、アラルキレン基。 またはアリーレン基を表わす)で表わされる2、2′−
    ビスオキサゾリン系化合物と硫酸エステル、スルホン酸
    エステル、ハロゲン化アルキル、ルイス酸またはプロト
    ン酸等のカチオン重合触媒との1対2反応生成物を重合
    開始剤に用い、一般式 (式中、R2は水素、メチル基またエチル基を表わす)
    で表わされる2−オキサゾリン系化合物、または一般式 (式中、R3は炭素数4以上18以下のアルキル基、ア
    ラルキル基、またはアリール基を表わす)で表わされる
    2−オキサゾリン系化合物の第一段カチオン開環重合を
    実質的に完全に行なった後、上記第一段カチオン開環重
    合か一般式T41の化合物の重合である場合、次に一般
    式(5)の化合物の第二段カチオン開環重合を行ない、
    あるいは第一段カチオン開環重合が上記(5)の化合物
    の重合である場合、次に一般式(41の化合物の第二段
    カチオン開環重合を行なう事を特徴とする前記一般式(
    11または(2)で表わされるブロック共重合体の製造
    法っ 6)重合開始剤が一般式 %式% (61 (式中、fは1〜18の整数)で表わされるN 、 N
    ’−ジメチル−2,2′−アルキレンビスオキサゾリニ
    ウムジトシレートである特許請求の範囲第5項記載のブ
    ロック共重合体の製造法。 7)重合開始剤がN、N’−ジメチル−2,2′−テ1
    ヘラメチレンヒスオキサゾリニウムジトシレートである
    特許請求の範囲第5項記載のブロック共重合体の製造法
    。 8)前16一般式(1)または(2)で表わされるブロ
    ック共重合体からなる界面活性剤。
JP59085596A 1984-04-26 1984-04-26 ブロツク共重合体、その製造法および用途 Expired - Lifetime JPH0794551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085596A JPH0794551B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ブロツク共重合体、その製造法および用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085596A JPH0794551B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ブロツク共重合体、その製造法および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60228536A true JPS60228536A (ja) 1985-11-13
JPH0794551B2 JPH0794551B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=13863202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085596A Expired - Lifetime JPH0794551B2 (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ブロツク共重合体、その製造法および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794551B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218950A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Konica Corp 新規な界面活性剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01254738A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Takeo Saegusa 2‐オキサゾリン類から得られる架橋高分子化合物、その製造方法および該高分子化合物を用いた吸液膨潤性材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218950A (ja) * 1987-03-06 1988-09-12 Konica Corp 新規な界面活性剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01254738A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Takeo Saegusa 2‐オキサゾリン類から得られる架橋高分子化合物、その製造方法および該高分子化合物を用いた吸液膨潤性材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794551B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102060190B1 (ko) 폴리이미드계 랜덤 공중합체 및 이를 포함하는 폴리이미드계 필름
US4540747A (en) Block copolymer
JPS60228536A (ja) ブロツク共重合体、その製造法および用途
SU540575A3 (ru) Способ получени полиионных комплексов
CN107987032B (zh) 一种含酚羟基氨基酸-n-硫代羧酸酐单体及其合成和聚合方法
CN107383377B (zh) 环状聚己内酯-聚乙二醇两亲性嵌段共聚物及制备和应用
JPS60229926A (ja) 新規重合体、その製法および用途
JPS60228535A (ja) 水溶性ブロツク共重合体、その製造法および用途
JP3570615B2 (ja) アリルアミン系重合体の製造方法
JPH057415B2 (ja)
JPS59230028A (ja) ポリアルキレンイミン系のブロツク共重合体、その製法および用途
TWI744125B (zh) 透明聚醯胺共聚物的製造方法
US3793296A (en) Heterocyclized polymer
Arora et al. Syntheses of poly [N‐(1‐pyrenyl) acetyl ethylenimine][pyrene‐substituted linear poly (ethylenimine)] and poly [methyl 2‐(1‐pyrenyl) acetamidopropenoate][pyrene‐substituted poly (dehydroalanine methyl ester)]
Ueda et al. Radical polymerization of N‐phenyl‐α‐methylene‐β‐lactam
JPS60229927A (ja) 水酸基を有する共重合体、その製法および用途
JPS63193925A (ja) 芳香族ポリアゾメチン
JPH11255841A (ja) アリルトリアルキルアンモニウム塩共重合体およびその製造方法
JPH06145346A (ja) 新規なオキサゾリン系ブロック共重合体およびその製造方法
JP5406780B2 (ja) オルガノポリシロキサン化合物の製造方法
JPH0673176A (ja) 新規オキサゾリン重合体およびその製造方法
JPS6049209B2 (ja) ポリアミド成型体
JP3051932B1 (ja) アリル尿素重合体の製造方法
CN114605631A (zh) 透明聚酰胺共聚物的制造方法
JPH02155929A (ja) ポリ(n−アシルエチレンイミン)系ランダム共重合体及びその用途