JPS6022821A - 帰還型積分回路 - Google Patents

帰還型積分回路

Info

Publication number
JPS6022821A
JPS6022821A JP13168883A JP13168883A JPS6022821A JP S6022821 A JPS6022821 A JP S6022821A JP 13168883 A JP13168883 A JP 13168883A JP 13168883 A JP13168883 A JP 13168883A JP S6022821 A JPS6022821 A JP S6022821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
current
collector
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13168883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519846B2 (ja
Inventor
Takahisa Emori
江森 隆久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13168883A priority Critical patent/JPS6022821A/ja
Publication of JPS6022821A publication Critical patent/JPS6022821A/ja
Publication of JPH0519846B2 publication Critical patent/JPH0519846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [−産業上の利用分野」 この発明は、2次アクティブフィルタに適用さJ]る帰
還型積分回路に関する。
「背景技術とその問題点−1 2次アクティブフィルターで、Qの高い構成を実現する
場合、ロスの小さい積分回路(ローパスフィルタ)が必
要とされる。IC回路化を考慮すると、大容量のコンデ
ンサを使用できないのて、コンデンサと並列に挿入され
る抵抗を大きくし、「jスを減らすことが考えられる。
従来の積分回路は、電流源のインピーダンスを上げるこ
とによりコレクタ抵抗分を太きくし、ロスを減らしてい
た。しかし、この方法では、特性的に限界があり、より
高いQのフィルタ% fl″をイ1jることができなか
った。
一般的に、トランジスタのコレクタ出力の電流源は、ア
ーリー効果により抵抗分を持つが、その値は、エミッタ
電流値に反比例して低くなる。したがって、エミッタに
挿入される抵J3を大きくしてコレクタ抵抗分を大きく
しても、エミッタ電流が小さくなり、コレクタ抵抗分を
さほど大きくてきない。然も、エミッタ抵抗を大きくす
るシ1ど、ダイナミックレンジが狭くなってしまう。こ
のだめ、電源電圧を高くしてダイナミックレンジを上げ
なければならず、IC化にとって好ましくない。
したがって、上述のような方法にょシ、トランジスタの
コレクタ抵抗分を大きくする方法は問題があ つプこ 
まだ、 NPN型トランジスタ及びPNP型トランジス
タの夫々の電流源を利用する場合、この導電型式の違い
によってアーリー効果による抵抗分のバラツキが生じ、
このため、特性のバラツキが生じる欠点があった。
「発明の目的」 この発明は、コンデンサと並列に入るコレクタ抵抗分を
帰還により、きわめて大きな値とし、これにJ:って、
ロスが少ない積分回路の提供を目的とするものである。
また、この発明は、l−ランジスタのコレクタ抵抗分そ
のものを利用することにより、バラツキ。
温度変化に対して安定な特性を有する積分回路を実現す
るものである。
更に、この発明の他の目的は、低電圧電源で動IC回路
に好適な積分回路を提供することにある。
「発明の概要」 この発明は、第1の入力信号電流を第1のベース接地型
トランジスタのエミッタ・コレクタ通路を介してコンデ
ンサに供給し、第1の信号電流とは逆相の第2の信号電
流を第2のベース接地型トランジスタのエミッタ・コレ
クタ通路及び第3のトランジスタのエミッタ・コレクタ
通路を介してカレンI・ミラー回路の入力回路側に供給
1−、トのカレン1ミラー回路の出力回路をコンテン−
リ−に接続し、カレン]・ミラー回路の出力電流をコン
デンサに供給すると共に、コンデンサの両端にイ:すら
れた電圧を第3のトランジスタのベース・エミッタ通路
を介して出力端子に導出するようにした帰還型積分回路
である。
「実施例」 この発明の一実施例の回路構成を示す第1図において、
1は、第1のベース接地型のPNi) l・う/ジスタ
、2は、第2のベース接地LすjのIINI) l・う
/ジスタである。トランジスタ1のエミッタが抵抗21
を介して電源電圧+VCCの供給される電源端子18に
接続され、トランジスタ2のエミッタが抵抗゛22を介
して電源端子18に接続される。トランジスタ1のエミ
ッタに第1の入力端子15が接続され、トランジスタ2
のエミッタに第2の入力端子16が接続される。前段の
差動アンプ(図示せず)から、逆相の第1及び第2の信
号電流が入力端子15及び16に各々供給される。
トランジスタ1のコレクタがそのベース・コレクタが接
続されたPNI) )ランジスタ3のベース・エミッタ
接合を介してNPN )ランジスクロのコレクタに接続
され、トランジスタ6のエミッタが抵抗23を介して接
地端子19に接続される。トランジスタ2のコレクタが
第3のPNP l−ジンジスタ4のエミッタに接U―さ
れ、トランジスタ4のコレクタがそのベース・コレクタ
が接続されだNPN l・ランジスタフのベース・エミ
ッタ接合と抵抗24を介して接地端子19に接続される
。捷だ、トランジスタ2のコレクタ及びトランジスタ4
のエミッタの接続点がNPN )・ランジスタ8のコレ
クタ及びNPN l−ランジスク10のべ一7スに接続
さJする1、トランジスタ8のエミッタが抵抗25を介
(5て接地端子19に接続される。炉に、第1の人力’
!::l I″−15とNPNトランジス′−5・リコ
レクタが接昌、さ:11、このトランジスタ5の工ごツ
タがトラン・、;夕4り7のエミッタに接続される3、
こ)tらのNPN iう/”;/メタ5,6.フ、8の
ベースが互いに接続さIIZ)。
丑だ、+−ラン/スク3,4のベースと接地間にコンデ
ンサ14が挿入される。トランジスタ10は、PNI)
 トランジスタ9と勾の(14成で、トランジスタ9及
びトランジスタ10のエミッタの接&l’1.点が出力
端子17として導出される。このトジン/スタ10のエ
ミッタがNPN !・ランジスタ11のコレクタ・エミ
ッタ通路と抵抗26を介して接地i y;i;子19に
接わ“じされる。
1)NP l・ランジスタ12のエミッタが抵抗27を
介して電源端子18に接続され、そのベース及0・コレ
クタが互いに接続される。l・ランシスタ120ベース
・コレクタ接続点が抵抗28を介1−てNPN トラン
ジスタ13のコレクターベース接続点に接続される。こ
のトランジスタ13のエミッタが抵抗29を介して接地
端子19に接続される。
トランジスタ12のベース・コレクタ接続点がトランジ
スタ1及び]・トランジスタのベースに接続され、ベー
スバイアス電圧がトランジスタ1.2に供給される。ト
ランジスタ11のベースカトランジスタ13のベース・
コレクタ接続点に接続され、トランジスタ10のエミッ
タ電流源が構成される。
十述のトランジスタ5..6,7.8及び抵抗23.2
4.25は、カレントミラー回路を構成する。つ1す、
トランジスタγのエミッタ電流を■とすると、トランジ
スタ5に1の電流が流れ、トランジスタ6及び8にI’
(=kI)の電流が流れる3、係数1< Itま抵抗2
3及び25の値と抵抗24の値との関係て一定斗る。、
そして、トランジスタ1及び]・ランジス々3のベース
−エミッタ接合を介して供給される電流とトランジスタ
6の一コレクタに入るi、Ij流、の差がコンデンサ1
4の一6二ガデ電流となる。
この発明の−・実施例の交流等価回路を第2図に示す。
この等価回路は、説明の簡単のため、岬想電流源とアー
リー効果によるコレクタ:1ンダクタンスとにより表現
されている。
第2図において、31は、トランジスタ1により構成さ
れる信号電流I+の入力信号電流源、G1ハ、トランジ
スタ1のコレクタコンダクタンス、32は、トランジス
タ2により構成さI″する信号電流■2の入力信号電流
源、G+は、トランジスタ2のコレクタコンダクタンス
(+−ランジスタ1のそれと等しい)である。また、カ
レントミラー回路によって、l−ランジスタ5,6.8
を夫々流れる電流が電流源35,36.38で示される
。電流源35の電流が■、電流源36及び38の電流が
1′とされ、トランジスタ36及び38のコレクタコン
ダクタンスが等しく G2として示さ:j′Lでいる。
更に、入力信号系電流を除いて帰還成分/こけを考える
と、第2図の等価回路は、第3図にン「ずものとなる。
第3図において、Dは、l・ランジスク30ベース・エ
ミッタ接合である。
/)、コンデンサ14にある電荷が充電されて■2の電
位であったとすると、帰還電流源36が々い場合は、コ
ンダクタンスG+ 、 G2の夫々を流れる電流が雪し
どなるまで、コンデンサ14からの放電に変化する。
ここで、トランジスタ4のエミッタに流れ込む電流をΔ
■とすると、 ΔI=G+V+ G2(V2+VBE) ・・・・ (
1)寸だ、トランジスタ4のベース側電位V2を保つだ
めには、同様にΔ■′の電流を流さなければならないか
ら、 ΔI′= G+ VI G2 V2 ・ ・(2)とな
る。ところが、(1)式で示されるl・ランジスタ4の
エミッタに流れ込む電流ΔIは、カレントミラーにより
α(α°−1.α〈1)倍されて、ベースに入るから差
し、引き。
ΔT′−αΔ■−(1−α)G+V+ (]−α) G
2V2 +αG2Vt3E ・ ・ (3) となる9、この(2)式及び(3)式を比較すると、α
G2VB9の項を除いて、トランジスタ1及び2の夫々
のコレクタコンダクタンスが(1−α)G+、(]−a
)G2に小さくなることが分かる。っ寸り、帰還電流源
36によって、コンダクタンスが小さく(抵抗値が犬き
く)される。また、αG2VI3Eの項d1、コンデン
サの電位に関係ない電流値なので、交jf、的には、コ
ンダクタンス成分とはならない。
このように、帰還をかけるためには、トランジスタ1,
2,3,4,6.7が基本的に必要である。トランジス
タ8ば、トランジスタ4のベース及ヒエミッタの夫々に
接続されるコンダクタンスを共に(GI+G2)に等し
くして、より抵抗値を大きくするだめのものである。ま
た、l・ランジスタ1及びトランジスタ2の夫々のコレ
クタ電力「、が等シく、トランジスタ6及びトランジス
タ8の太夫のコレクタ電流も等しいものとする。と、ト
ランジスタ4に流す電流が無くなってしまうので、)・
ランジスタ4に流す分だけ、トランジスタ2の電流を多
くしなければなら々い。このため、I・ランジスタ5を
設け、トランジスタ1の電流値を小さくして、相対的に
トランジスタ2の電流値が大きくされている。
寸だ、この発明の一実施例は、第3図に示す等何回路か
ら明かなように、コンデンサ14の値をCとし、(Gl
 + G2 = Go )とし、出力電圧をV。
とすると、次式の伝達特性が得られる。
T、−1’=1 一一−−−” Vo −−−(4) SC4−G。
寸だ、トう/ジメタ4のコレクタに流れる電流■は、 I −= 12−I′GIVo −−−(5)(4)式
及び(5)式より、■及び1′を消去すれば、(5)式
より、(I’+I = l2−VOGO)となる。これ
を(4)式に代入して となる。
」一連のこの発明の一実施例は、基本的に第4図に示す
ように、入力信号電流源■1及びコレクタコンダクタン
ス成分Goの並列回路がコンデンサ14と並列に接続さ
れるものに対し、カレントミラー回路によって、帰還電
流源36(コンダクタンスGo)が更に並列に接続され
るものとして表わすことができる。この帰還電流源36
によって、コレクタコンダクタンス成分G。を相殺する
ことができ、ロスの減少を図ることができる。
の−例を第5図に示す。理想積分器(y−!!−)は、
−6dB / octの傾きの特性を持つが、この一実
施例は、(1’+=216I(z)で(−3dB) な
る特性を持つ。つまり、 で示す特性を持つ。コンデンサー4の値を15pF、浮
遊容量20(第1図参照)を1.5pF とすると、ト
ランジスタ3のコレクタ電流が5oμAの時の見かけ上
の並列抵抗値Rは となり、帰還をかけ々い値(20OKΩ〜300■くΩ
)を比較すると、100倍以上の向上が得られる。
「発明の効果」 この発明に依れば、コンデンサと並列に入る抵抗の値を
犬きくすることにょシ、ロスの頗る小さい積分回路を実
現することができ、アクティブフィルタに適用した場合
、Qの高いフィルタを構成することができる。
寸だ、この発明は、コレクタ抵抗分を大きくするのに、
エミッタ抵抗を大きくするのと異なシ、ダイナミックレ
ンジが狭くなる問題が生ぜず、低電圧電源の構成とでき
、IC化に好適な積分回路を実現できる。
更に、この発明は、トランジスタのコレクタコンダクタ
ンスそのものを利用した回路構成としているので、その
値が小さいにも拘らず、温度及びバラツキに対する相対
的変化が同じとなるので、非常に安定な回路構成を得る
ことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の接続図、第2図及び第3
図はこの発明の一実施例の交流等価回路の接続図、第4
図はこの発明の一実施例の基本的構成を示す接続図、第
5図はこの発明の一実施例の入出力特性を示すグラフで
ある。 1 ・ 第1の々−ス接地型トランジスタ、2・・・・
−第2のベース接地型トランジスタ、4・・・・第3の
トランジスタ、15.16 ・・ 入力端子、17 ・
 ・ 出力端子、18 電源端子、19・・・ 接地端
子。 代理人 杉 浦 正 知 第3図 1R +uu tIo IK IOK 84.6に100K(
Hz)−1(

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の入力信号電流を第1のペース接地型トランジスタ
    ンジスタのエミッタ・コレクタ通路を介してコンデンサ
    に供給し、」二記第1の信号電流とは逆相の第2の人力
    信号電流を第2のベース接地型トランジスタのエミッタ
    ・コレクタ通路及び第3のトランジスタのエミッタ・コ
    レクタ通路を介してカレントミラー回路の入力回路側に
    供給し、このカレントミラー回路の出力回路を上記コン
    デンサに接続し、上記カレントミラー回路の出力電流を
    上記コンデンサに供給すると共に、上記コンデンサの両
    端に得られた電圧を上記第3のトランジスタのに一ス・
    エミッタ通路を介して出力端子に導出するようにした帰
    還型積分回路。
JP13168883A 1983-07-19 1983-07-19 帰還型積分回路 Granted JPS6022821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13168883A JPS6022821A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 帰還型積分回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13168883A JPS6022821A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 帰還型積分回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022821A true JPS6022821A (ja) 1985-02-05
JPH0519846B2 JPH0519846B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=15063887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13168883A Granted JPS6022821A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 帰還型積分回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022821A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448509A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Hitachi Ltd Time constant circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448509A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Hitachi Ltd Time constant circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519846B2 (ja) 1993-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5995621A (ja) 基準電圧回路
EP0142081B1 (en) Signal processing circuit
JPH0572628B2 (ja)
JPH0143485B2 (ja)
JPS6155288B2 (ja)
JPS5824042B2 (ja) 電圧フオロワ回路
JPH0770935B2 (ja) 差動電流増幅回路
JPS6022821A (ja) 帰還型積分回路
JPS5934169Y2 (ja) 増幅回路
JPH03227105A (ja) 演算増幅器のオフセット調整回路
JP2943513B2 (ja) 可変利得増幅器
JPS5816206B2 (ja) 定電流回路
JPH0145766B2 (ja)
JPH0363847B2 (ja)
JPH01268302A (ja) 増幅回路
JPS63296404A (ja) 差動増幅回路
JP3181849B2 (ja) 可変コンダクタンス回路
JPH0154884B2 (ja)
JP2655443B2 (ja) 周波数逓倍回路
JPS6121857Y2 (ja)
JP3809716B2 (ja) 電圧−電流変換回路
JPS6119136B2 (ja)
JPS5913410A (ja) 電力増幅器
JPH01238207A (ja) 温度補償増幅回路
JPH01256806A (ja) 差動増幅回路