JPS60228166A - 印字ヘツド - Google Patents

印字ヘツド

Info

Publication number
JPS60228166A
JPS60228166A JP8451784A JP8451784A JPS60228166A JP S60228166 A JPS60228166 A JP S60228166A JP 8451784 A JP8451784 A JP 8451784A JP 8451784 A JP8451784 A JP 8451784A JP S60228166 A JPS60228166 A JP S60228166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
wire
steel ball
guide
steel balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8451784A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Soda
曽田 誠治
Akio Yano
昭雄 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8451784A priority Critical patent/JPS60228166A/ja
Publication of JPS60228166A publication Critical patent/JPS60228166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/265Guides for print wires

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は、ワイヤートッドプリンタの印字ヘッドに係り
、特に印字ワイヤーの印字動作を安定させることができ
る印字ヘッドに関する。
(b)技術の背景 近来、各種コンピュータの端末機やワードプロセンサ等
の印字出力機として各種のワイヤートッドプリンタが開
発、実用化されている。ワイヤートッドプリンタは印字
ヘッドを作動させて印字ワイヤーによりドツトを形成し
て文字等の印字を行う為、文字数が多くまたコピーを必
要とする用途に極めて好適で経済的である。
特にパーソナルコンピュータやワードプロセッサ等の用
途が拡大しているので、印字の高速化や印字品質を確保
することが要請されている。高速化及び印字品質を向上
させる為には、印字ヘッドの安定した動作が必要である
(C)従来技術と問題点 第1図は本発明が適用されるシャトル型のワイヤートッ
ドプリンタの要部を示す斜視図、第2図は従来方法を示
す一部断面側面図である。
第1図に示すように、ワイヤートッドプリンタはプラテ
ン1上にセットされた印字用紙2の上方に間隙を介して
、4個の印字ヘッド3a〜3dが間隔をおいて位置して
いる。印字ヘッド3a〜3dはキャリヤ4に搭載されて
いる。
キャリヤ4にはプラテン1に平行に配置された送りネジ
5が螺合し、またガイドシャフト6が摺動自在に嵌合し
ている。送りネジ5は図示省略したベルト等を介してモ
ータに連結され、モータの正逆回転によって回転してキ
ャリヤ4を図中矢印A、B方向に印字ヘッド3a〜3d
の各間隔だけの距離を往復移動させる。
また第2図は印字へラド3aを示しており、印字ヘッド
3aはコイル31が巻かれたコア32.コア32に当接
するように配置されたアーマチア33.アーマチア33
の先端に固定された印字ワイヤー34゜アーマチア33
が弾性的に支持された駆動バネ35゜磁路部36a〜3
6c、永久磁石37.駆動バネ35を押える押え板38
.及び印字ワイヤー34の先端をガイドするワイヤーガ
イド39で構成されている。
印字ヘッド3aと印字用紙2の間にインクリボン7がセ
ットされている。他の印字ヘッド3b〜3dも同様であ
る。
このような構成を有するので、印字を行う時は、印字ヘ
ッド3a〜3dのコイル31に永久磁石37のNS極と
コア32の極が反対になるように電流を流すと、コア3
2は電磁石となり永久磁石37の吸引力を打ち消すよう
に働き、駆動バネ35によって蓄えられたエネルギーに
よってアーマチア33は、第2図中矢印C方向に飛んで
行く。
すると印字ワイヤー34も同方向に突出し、プラテン1
上の印字用紙2にインクリボン7を介して衝突して印字
が行われる。
コイル31への通電を停止すると、コア32の電磁力も
消滅し、アーマチア33は永久磁石37の吸引力によっ
て、図中矢印り方向に運動し、コア32に吸着されて待
機位置に戻る。
このようにしてプラテン1上の印字用紙2に間隔を置い
て対向している4個の印字ヘッド3a〜3dは各々がA
行分づつを同期してドツト行毎に印字し、キャリヤ4の
1往復移動によって1行分を印字し、印字用紙2をドツ
ト行づつ送りながら文字等の印字を形成する。
か\るプリンタにおいて、印字ヘッド3a〜3dは印字
駆動時に印字ワイヤー34はワイヤーガイド39のガイ
ド孔39aにガイドされている。
印字ワイヤー34は例えば直径0.4fi程度の細いピ
ンであり、ワイヤーガイド39は耐摩耗性材料。
例えばセラミック、高炭素鋼、超硬鋼材、ルビー等で形
成され、微細なガイド孔39aが明けられている。
しかしながらこの構造によ一部と、印字ワイヤー34は
アーマチア33の往復運動によりガイド孔39aと摺動
するので、印字ワイヤー34がガイド孔39aの中心方
向に対して僅か傾いて、孔39aの内面に片当りして渋
る状態で摺動する。
この摩擦によって動作エネルギーを多く必要とし、この
為に印字動作が不安定になり高速印字及び印字品質に限
度があるという欠点がある。
(d)発明の目的 本発明の第1の目的は、上記の欠点を解決する為のもの
で、印字ワイヤーのガイド部の摩擦負荷を軽減し、印字
ワイヤーの印字動作を安定させることができる印字ヘッ
ドを提供することであり、他の目的はインクリボンを不
要とする印字ヘッドを提供するにある。
(e1発明の構成 本発明は、ワイヤーガイドのガイド孔内周に少なくとも
1個の鋼球保持部と鋼球保持部に回転自在に保持された
鋼球とを備え、印字ワイヤーの先端部が複数の鋼球にガ
イドされる構成を有する印字ヘッドであり、かくするこ
とにより上記目的を達成することができる。
また本発明の他の目的は、ワイヤーガイドのガイド孔内
周に少なくとも1個の鋼球保持部と鋼球保持部に回転自
在に保持された鋼球とを備え、印字ワイヤーの先端部が
複数の鋼球にガイドされ、前記の鋼球位置にインクを供
給ごとでリボン不要とした構成を有する印字ヘッドによ
り達成することができる。
即ち、本発明によれば、ワイヤーガイドのガイド孔に印
字ワイヤーが摺動する方法に代えて、ガイド孔内周に設
けた少ないとも1個の鋼球保持部に鋼球を回転自在に嵌
めて、複数の鋼球によって印字ワイヤーをガイドするこ
とにより、印字ワイヤーの摩擦が減少し印字動作を安定
させることができ、更にインクリボンを不要とすること
ができるので、印字速度及び印字品質を向上させること
ができる。
(f)発明の実施例 以下、本発明の一実施例を第3図〜第5図を参照して説
明する。第3図は本発明による実施例を示す側断面図、
第4図は第3図の要部拡大図、第5図は第4図の正面図
である。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第3図〜第5図に示すように、ワイヤーガイド40の孔
41の内部に周辺に複数の鋼球保持部42a〜42hが
設けられ、鋼球保持部42a〜42hには夫々鋼球43
3〜43hが回転自在に嵌め込まれている。
印字ワイヤー34は先端部外周に鋼球43a〜43hが
配置された状態に位置してガイドされている。
また鋼球保持部426〜42hの位置は印字ワイヤー3
4が図中矢印り方向に後退した時に、先端が鋼球43e
〜43hより外れない位置に設定されている。
このような構成を有するので、印字ヘッド3a〜3dが
作動して、印字ワイヤー34が往復運動した時に、鋼球
43a〜43hによって支持してガイドされるので、印
字ワイヤー34が孔41の中心方向に対して傾いて摺動
しても、鋼球43a〜43hが自在に回転し、摩擦負荷
の増加は僅少で印字ワイヤー34の動作を妨げることが
ない。よって動作エネルギーを増加させることが少ない
従って安定した印字動作が得られ、印字速度及び印字品
質を向上させることができる。
また異なる実施例を第6図及び第7図を参照して説明す
る。第6図は異なる実施例を示す側面図、第7図は第6
図の説明図である。全図を通じて同一符号は同一対象物
を示す。
第6図が第3図の実施例と異なるのは、ワイヤーガイド
にインク供給部を設け、インクリボンを不要としたこと
である。
従来のインクリボンを使用する方法は、■インクリボン
の交換が面倒であり、交換時に手がインクで汚れる等の
煩わしさがある。
■繰り返し印字によりインクリボンのインクが少なくな
ると印字色が薄くなる ■印字時の走行によりインクリボンが横方向に移動して
、印字に濃淡を生ずることがある。
という欠点があり、これに対処する方法が望まれている
即ち、図に示すように、ワイヤーガイド40aに鋼球保
持部44a〜44d、428〜42h及びインク供給部
45a〜45dが設けられている。
鋼球保持部44a〜44hの位置は、印字ワイヤー34
の先端が図中矢印り方向に後退した時に、鋼球保持部4
4a〜44dと鋼球保持部42e〜42hの中間に(る
ようにか設定されている。
鋼球保持部44a〜44dの対向配置は上記実施例の鋼
球保持部42a〜42dと同様である。
鋼球保持部44a〜44dには鋼球43a〜43dが回
転自在に嵌め込まれ、また鋼球438〜43dにインク
を供給するインク供給部458〜45dが設けられてい
る。
インク供給部458〜45dにはインクを含浸したフェ
ル)468〜46dが交換可能に挿入されており、フェ
ル)468〜46dの先端は鋼球43a〜43dに接触
している。従って鋼球43a〜43dが回転するとイン
クは鋼球43a〜43dの外周に付着する。
このような構成を有するので、第7図に示すように、印
字ワイヤー34が矢印り方向に後退した位置から矢印C
方向に前進する時に、鋼球43a〜43dの外周に付着
したインクが印字ワイヤー34の先端及び外周に付着し
ながら進み、図中2点鎖線で示すように、印字ワイヤー
34の先端面に付いたインクが印字用紙2にドツトとし
て印字される。
かくて印字ワイヤー34の矢印C,D方向の往復運動の
都度インクが印字ワイヤー34の先端に供給されて印字
が行われる。
インクの補給はフェルト463〜46dをインクを含浸
させたものと交換して行われる。
このようにしてワイヤーガイド40aに設けたインク供
給部452〜45dからのインクを鋼球保持部44a〜
44dの鋼球43a〜43dを介して印字ワイヤー34
の先端に供給することができるので、インクリボンを使
用する必要がなく、リボン交換に伴う面倒な作業や手の
汚れ等の煩わしさを解消することができ、容易にインク
の補給ができるので、淡い印字を続けることを解消でき
、しかも印字の濃淡を防止することができる。
第8図はインクの補給方法の異なる例を示し、インクが
入ったカートリッジ473〜47dを嵌め込んで、先端
をフェルト48a〜48dに供給するようにしたもので
ある。この方法によるとインクの補給が容易で、しかも
補給間隔を延長することができ、一層手間が省けるとい
う効果がある。
上記例ではシャトル型プリンタ装置の場合を説明したが
、他のドツトプリンタ装置の場合9例えば複数本の印字
ワイヤーを有する印字ヘッド1個によって印字が行われ
るプリンタ装置の場合に適用しても同様に効果が得られ
る。
また印字ワイヤーをガイドする鋼球は4個づつ2個所に
設けた例を説明したが、鋼球の使用数は限定しないこと
は勿論である。
(g)発明の詳細 な説明したように本発明によれば、印字ワイヤーを鋼球
でガイドするので、印字ワイヤーの動作によって鋼球が
回転し、摺動の摩擦抵抗が少ないので、安定した印字動
作が得られ、印字速度及び印字品質の向上に対する要請
に応えることができ、また異なる実施例のようにインク
リボンの使用を省略することができ、リボン交換の手間
や手が汚れるらの煩わしさを解消することができ、イン
クリボンの走行中の横方向移動によって生じる印字の濃
淡が防止できるので印字品質を高めることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるプリンタ装置を示す斜視図
、 第2図は従来方法を示す一部断面側面図、第3図は本発
明による実施例を示す側断面図、第4図は第3図の要部
拡大図、 第5図は第4図の正面図、 第6図及び第8図は異なる実施例を示す側断面図、第7
図は第6図の拡大図である。 図において、 1はプラテン、 2は印字用紙、 3a〜3dは印字ヘッド、 7はインクリボン、33はアーマチア、34は印字ワイ
ヤー、 39.40.40a 、 40bはワイヤーガイド、3
9aはガイド孔、 41は孔、 42a〜42h、44a〜44dは鋼隨保持部、43a
 〜43hは鋼球、 458〜45dはインクリボン、 46a 〜46.48a 〜48dはフェルト、473
〜47dはカートリッジを示す。 晃1 図 晃 2 z 葛5 路 3 1 孫4図 35図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11印字ワイヤーを一端に有し、弾性材で付勢された
    アーマチアと、該アーマチアに対向して設けられた電磁
    石と、該アーマチアと共に磁路を形成するヨークと、前
    記印字ワイヤーの先端部を印字媒体に向けてガイドする
    ガイド部とを有するプリンタ装置の印字ヘッドであって
    、前記ガイド部に設けられたガイド孔丙周に少なくとも
    1個の鋼球保持部と該鋼球保持部に回転自在に保持され
    た複数の鋼球とを備え、前記印字ワイヤーの先端部が前
    記複数の鋼球にガイドされる構成を有することを特徴と
    する印字ヘッド。 (2)印字ワイヤーを一端に有し、弾性材で付勢された
    アーマチアと、該アーマチアに対向して設けられた電磁
    石と、該アーマチアと共に磁路を形成するヨークと、前
    記印字ワイヤーの先端部を印字媒体に向けてガイドする
    ガイド部とを有す′るプリンタ装置の印字ヘッドであっ
    て、前記ガイド部に設けられたガイド孔内周に少なくと
    も1個の鋼球保持部と該鋼球保持部に回転自在に保持さ
    れた複数の鋼球とを備えると共に、前記ガイド孔内周に
    インクを供給するインク収容部を備えることを特徴とす
    る印字ヘッド。
JP8451784A 1984-04-26 1984-04-26 印字ヘツド Pending JPS60228166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451784A JPS60228166A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8451784A JPS60228166A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60228166A true JPS60228166A (ja) 1985-11-13

Family

ID=13832822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8451784A Pending JPS60228166A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540508A (en) * 1991-08-29 1996-07-30 Seiko Epson Corporation Print head for an impact dot printer
KR100487163B1 (ko) * 2002-09-11 2005-05-03 주식회사 디지아이 Lm가이드를 이용한 헤드 이송 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5540508A (en) * 1991-08-29 1996-07-30 Seiko Epson Corporation Print head for an impact dot printer
KR100487163B1 (ko) * 2002-09-11 2005-05-03 주식회사 디지아이 Lm가이드를 이용한 헤드 이송 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7329059B2 (en) Wire dot printer head and wire dot printer
US3802543A (en) Jewel bearings for printer heads and the like
US20050201797A1 (en) Wire dot printer head and wire dot printer
EP0155816A2 (en) Dot printer head
JPS60228166A (ja) 印字ヘツド
JPH041696B2 (ja)
US4552469A (en) Ink dot printer
US5122003A (en) Dot line printer having ink ribbon guides
JPH03193359A (ja) ドツトマトリツクス印字ヘツド
JPH078201Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
US4484519A (en) Stylus driving apparatus for printers
JPS58168582A (ja) 印字ヘツドのアマチユア成形方法
JPH0225631Y2 (ja)
JPS59182749A (ja) インクドツトプリンタ
JPS58175673A (ja) 印字ヘツド
JPS60279Y2 (ja) クラツパ−型ドツトプリンタヘツド
JPH0239388B2 (ja)
JPS6212034B2 (ja)
JPS6046263A (ja) 印字ヘッド
JP2542410Y2 (ja) 印字ヘッド
JPS5816865Y2 (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPH0499648A (ja) ドット式印字ヘッド装置
JPH0325971Y2 (ja)
JPH0429B2 (ja)
JPH02184456A (ja) 印字ヘッド