JPS6022796B2 - デ−タ収集方式 - Google Patents

デ−タ収集方式

Info

Publication number
JPS6022796B2
JPS6022796B2 JP3427077A JP3427077A JPS6022796B2 JP S6022796 B2 JPS6022796 B2 JP S6022796B2 JP 3427077 A JP3427077 A JP 3427077A JP 3427077 A JP3427077 A JP 3427077A JP S6022796 B2 JPS6022796 B2 JP S6022796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data collection
data
counter
collection station
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3427077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53120459A (en
Inventor
剛 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3427077A priority Critical patent/JPS6022796B2/ja
Priority to DE2812896A priority patent/DE2812896C2/de
Priority to US05/889,920 priority patent/US4208653A/en
Publication of JPS53120459A publication Critical patent/JPS53120459A/ja
Publication of JPS6022796B2 publication Critical patent/JPS6022796B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電力、水道、ガス等の使用量を遠隔検針する
ための小規模かつ低廉なデータ収集方式に関する。
現在、3線式のモータカウンタを使用した集中盤が広く
市場に出まわっているが、これらの初期のものは既に賢
替の時期にきており、また、市場がカウンタ方式からメ
モリ内蔵メータ方式に移行しつつある。
従って、本発明は、従来の集中盤モータカウンタ方式に
おける3本の伝送線およびオン・オフ式メモリ内蔵メー
タがそのまま利用でき、従って、買替が容易でしかも簡
単な回路構成で正確に4桁の読み取りができるデータ収
集方式を提供することを目的とする。
第1図は、本発明によるデータ収集方式の基本原理を説
明するための図で、図中、Aは各家庭に設置された電力
、水道あるいはガス等の使用量を計量するための端末機
、Bは各端末機のデータを収集するためのデータ収集局
、夕,,そ2,夕3は端末機とデータ収集局と結ぶ伝送
線で、夕,はデータ収集局側から端末機へ電力およびデ
ータ読み取り用のクロツクパルスを供V給する伝送線、
そ2 は端末機のデータ収集局へ伝送するためのデータ
伝送線、夕3 は共通伝送線である。
第1図において、データ収集局側において、制御回路1
0を操作してトランジスタTr,を選択導通し、次いで
、トランジスタTr2とTr3を交互に導通、非導通と
すると、以下に説明するようにして、端末機側のa点に
は、ツェナーダィオードDzによって定まる一定電圧が
、また、b点にはクロツクパルスが現われる。
すなわち、今、データ収集局において、トランジスタT
r,が導通され、次いで、例えばトランジスタTr2が
導通されたものとすれば、データ収集局の電源13から
、トランジスタTr2,Tr,、伝送線〆,および〆3
を通して端末機Aに比較的高い電圧V,が供給されるが
、端末機のa点の電位はッェナーダィオードDzによっ
て一定値に維持されるので、このa点の電位を端末機の
各回路の電源電圧として使用することができる。この時
、データ収集局側から伝送されてくる電圧V,は前述の
ように比較的高いので、発光ダイオードDが発光し、こ
の発光ダイオードDからの光を受けたホトトランジスタ
T「が導通し、b点の電位は低レベルとなる。次に、デ
ータ収集局において、トランジスタTr2を非導通、T
r3を導通してやると、端末機には前記電圧V,より低
い電圧V2がトランジスタTr3,Tr,、伝送線そ,
,夕3 を通して供給されるが、この電圧y2もツェナ
ーダイオードDZのツェナー電圧よりも高くなっている
ので、a点の電位トランジスタTr2とTr3の切り換
えに関係なく一定値に維持される。しかし、この電圧V
2は前記電圧V,より低く、該電圧V2によって発光ダ
イオードDが発光しないように選ばれているので、ホト
トランジスタTrは導通せず、b点の電位は高レベルと
なる。従って、その後、トランジスタTr2とTr3を
所定の時間間隔をもって交互に導通、非導通にすると、
a点には一定電圧が、また、b点にはクロックパルスが
現われる。このクロックパルスを、以下に第2図を参照
しながら詳細に説明するように、端末回路1に供給して
該端末回路のデータを読み出し、データ伝送線〆2 を
通してデータを読み出し、データ伝送線そ2 を通して
データ収集局に伝送し、データ収集局において、該デー
タを検出回路11にて検出して表示装置12にて表示す
れば、端末機のデータをデータ収集局において読み取る
ことができる第2図は、如上のごとき原理に従って構成
した本発明の一例を、説明するための具体的回路図であ
るが、説明を簡明にするために、端末機側のみを、しか
も、ホトトランジスタTrを省略して示した。
ごて、前述のごとくして、データ収集局においてトラン
ジスタh,〜Tr3が制御されると、第2図のa点およ
びb点にはそれぞれ一定電圧およびクロックパルスが現
われ、c点には抵抗R,とコンデンサC,よりなる積分
回路によって前記a点の立上り電圧よりも遅れた電圧が
現われる。このc点に現われる電圧はィンバータ8に供
鎌合されるが、このc点の電圧が低レベルのうちはイン
バータ8の出力には該ィンバータの電源電圧つまりa点
の電圧に相当する電圧が出力され、このィンバータ8の
出力電圧が所定電圧に達したときに、プリセットダウン
カウンタ3、カウンタ6およびデコーダ7がリセットさ
れる。その後、c点の電位が上昇してインバータ8の入
力電圧が高レベルに達すると、インバータ8の出力電圧
は低レベルに反転し、オートリセット動作が完了する。
このオ−トリセット動作によって、デコーダ7は、例え
ば、その第4桁目のライン4aが付勢されて、該デコー
ダ7の第4桁目の付勢によって、〆−タMの4桁目のカ
ゥンタ接点4a′の指示位置(図示の場合には8)がマ
トリックス2を通してプリセットダウンカウンタ3にリ
セットされる。一方、b点からのクロックパルスはァン
ドゲート回路4とカウンタ6に入力され、アンドゲート
回路4から出力されたクロツクパルスによってプリセッ
トダウンカウンタ3のカウントダウンが開始され、同時
に、このクロツクパルスがトランジスタTr4を導通し
てデータ収集局Bに示送される。プリセットダウンカウ
ンタ3のプリセット値(図示の場合には8)がb点から
クロックパルスによって順次カウントダウンされ、最後
に、つまり、図示の場合にはプリセツトダウンカウンタ
に8個のパルスが入力された時に該プリセットダゥンカ
ウンタ3からボロー信号が出力され、アンドゲート回路
4が閉じられてデータ収集局Bへのパルス送出が停止さ
れる。しかしながら、カウンタ6にはその後もクロック
パルスが引き続き供給され、第9番目のパルスが入力さ
れると該カウンタ6の出力によってオアゲート回路5を
通してプリセットダウンカウン夕3がリセットされると
ともに、デコーダ7の第3桁目が選択され、今度は、メ
ータMが第3桁目のライン3aが付勢されてメータMの
カウンタ接点3a′の指示位置(図示の場合には2)が
マトリックス2を通してプリセットダウンカゥンタ3に
プリセットされ、前記と同様にして、b点からのクロツ
クパルスがアンドゲート回路4を通してプリセットダウ
ンカゥンタ3に供給されて該プリセットダウンカウンタ
3のプリセット値を順次カウントダウンするとともに、
トランジスタTr4を通してデータ収集局Bに送出され
る。図示の場合には、2個のパルスがプリセットダゥン
カウンタ3に入力されると該プリセットダウンカウンタ
3からボロー信号が出力され、アンドゲート回路4が閉
じられてデータ収集局Bへのパルスの送出が停止される
。カウンタ6にはその後も引き続きb点からクロックパ
ルスが入力され、第9番目のパルスが入力されると、該
カウンタ6の出力によって、前記と同様にして、プリセ
ットダウンカウンタ3がリセットされるとともに、デコ
ーダ7の第2桁目のライン2aが選択され、メータMの
第2桁のカウンタ接点2a′の指示位置(図示の場合に
は0)がマトリックス2を通してプリセツトダウンカウ
ンタ3にプリセツトされる。しかし、この時つまりメー
タMのカウンタ接点2a′が図示の0位置にある時は、
プリセットダウンカウンタ3が0にプリセットされるの
でアンドゲート回路4は開かず、従って、この時はデー
タ収集局Bへパルスが送出されないので、データ収集局
BにおいてはメータMの第2桁目のカウンタ接点2a<
が0位置にあることが分る。前記と同様にして、b点か
らのクロツクパルスが9個カウンタ6へ入力されると、
デコーダ7の第1桁目のラインlaが選択、付勢され、
メータMの第1桁目のカウンタ穣点la′の指示位置(
図示の場合には9)がマトリックス2を通してプリセッ
トダウンカウンタ3にプリセツトされ、そのプリセット
値が前記と同様にてb点からのクロックパルスによって
順次カウントダウンされ、このプリセット値に対応した
数(図示の場合には9)のクロックパルスがトランジス
タTr4を通してデータ収集局Bへ送出される。斯様に
して、メータMの各桁の指示を順次読み取った後、デー
タ収集局Bにおいて、トランジスタTr,を非導通とし
て一端末機のデータ収集を完了し、図示の場合には、メ
−夕Mの計量値が8209であることを読み取る。その
後、データ収集局Bにおいては、他の端末機を選択し該
端末機のデータを前記と同様にして順次読み取っていく
。なお、以上の説明においては、カウンタ6にクロツク
パルスが9個入力されたときにデコーダ7の桁ラインを
切換えるようにしているため、メー夕Mのカウンタ接点
が0位置にあるときにはデータ収集局に送出されるパル
スは0であるが、例えば、カウンタ6にクロツクパルス
が1の固入力されたときにデコーダ7の桁ラインを切換
えるようにするとともに、プリセットダウンカウンタ3
を1にリセツトするようにしておき、メータMのカゥン
タ接点が0位置にあるときに1個のクロツクパルスを、
1位置にあるときに2個のクロックバルスをというよう
にカウンタ接点を指示位置の数よりも1多いクロックパ
ルスをデータ収集局側に送出するようにしておくことも
可能であり、このようにしておくと、カウン夕接点がど
の位置にあっても必ずクロツクパルスが送出されるので
、端末機側における縦線等の故障をチェックする機能を
持たせることができる。以上の説明から明らかなように
、本発明によると、従来の集中盤モータカウンタ方式に
おける3本の伝送線およびオン・オフメモリ内蔵メータ
がそのまま使用でき、従って、買替えが容易なデータ収
集方式を提供することができる。
また、本発明によると、データ伝送線には、端末機用の
電源電圧あるいはクロックパルスが重畳されていないの
で、これら電源電圧あるいはクロックパルスの変動に起
因する誤読み取りを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本原理を説明するためブロック線
図、第2図は、本発明の具体的一実施例を説明するため
のブロック線図である。 A・・・・・・端末機、B・・・・・・データ収集局、
M・・・・・・メータ、1・・・・・・端末回路、2・
・・・・・マトリックス、3……プリセツトダウンカウ
ンタ、4……アンドゲート回路、5・・・・・・オアゲ
ート回路、6・・・・・・カウンタ、7……デコーダ、
8……インバータ、10…・・・制御回路、11・・・
・・・検出回路、12・・・・・・表示装置、13…・
・・電源。 図 船 図 N 船

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 遠隔地に配設された端末機の計量値を3本の伝送線
    を通してデータ収集局にて読み取るためのデータ収集方
    式であつて、前記端末機はデータ収集局において選択さ
    れたときに、該データ収集局から電力およびクロツクパ
    ルス供給伝送線と共通伝送線を通して電源電力およびデ
    ータ読み取り用クロツクパルスが供給され、クロツクパ
    ルスによつて該端末機におけるデータを順次読み出し、
    該データをデータ伝送線と前記共通伝送線を通してデー
    タ収集局に送出するようにしたことを特徴とするデータ
    収集方式。
JP3427077A 1977-03-28 1977-03-28 デ−タ収集方式 Expired JPS6022796B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3427077A JPS6022796B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 デ−タ収集方式
DE2812896A DE2812896C2 (de) 1977-03-28 1978-03-23 Datenerfassungseinrichtung
US05/889,920 US4208653A (en) 1977-03-28 1978-03-24 Data collection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3427077A JPS6022796B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 デ−タ収集方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53120459A JPS53120459A (en) 1978-10-20
JPS6022796B2 true JPS6022796B2 (ja) 1985-06-04

Family

ID=12409460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3427077A Expired JPS6022796B2 (ja) 1977-03-28 1977-03-28 デ−タ収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022796B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53120459A (en) 1978-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4542469A (en) Programmable demand register with two way communication through an optical port and external reading devices associated therewith
US4316262A (en) Remote meter reading system
US3806904A (en) Remote meter read-out apparatus
JPS6174099A (ja) 光エンコーダ
JPS6141985A (ja) 超音波近接イニシエータ
JPS6215919B2 (ja)
JPS6022796B2 (ja) デ−タ収集方式
JPS60144897A (ja) 自動検針装置
JP3181621B2 (ja) 水道積算計量装置
CN219417712U (zh) 一种对电能表所运行的电价方案进行检测的检测仪
KR200356868Y1 (ko) 펄스 신호를 실시간으로 감시하는 원격 검침기
JP3187892B2 (ja) 流量表示シグナル付検針ターミナル
KR200294764Y1 (ko) 자기진단형 디지탈전력량계 개발
KR20000004143A (ko) 자기 테스트가 가능한 자동 검침 시스템의 계량기
SU1280600A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JPS5942917B2 (ja) デ−タ収集方式
JPH0140959B2 (ja)
JP2529362Y2 (ja) 蓄積型受信機の蓄積時間測定装置
JP2001021392A (ja) 隔測表示器
SU1522187A1 (ru) Генератор цифровых сигналов
CN201383008Y (zh) 一种氦气排放智能调节器
JPS6226073B2 (ja)
JPH0225560B2 (ja)
JPH0247000B2 (ja) Enkakukenshinhoshiki
JPS5872694U (ja) 脈拍測定機能を備えた携帯用時計