JPS6022757A - リ−ル軸回転力伝達装置 - Google Patents

リ−ル軸回転力伝達装置

Info

Publication number
JPS6022757A
JPS6022757A JP13056983A JP13056983A JPS6022757A JP S6022757 A JPS6022757 A JP S6022757A JP 13056983 A JP13056983 A JP 13056983A JP 13056983 A JP13056983 A JP 13056983A JP S6022757 A JPS6022757 A JP S6022757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational force
reel shaft
rotating
reel
force transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13056983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisahiro Nakao
壽宏 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP13056983A priority Critical patent/JPS6022757A/ja
Publication of JPS6022757A publication Critical patent/JPS6022757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/32Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through the reels or cores on to which the record carrier is wound

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は1回転力発生手段からの回転力を1対のリー
ル軸のいずれか一方に選択的に伝達する為のリール軸−
1転力伝達装置に関する。
従来、シャーシに対して回転自在に設けられリールハブ
との係合を行なう翼を有している第1の回転部はと、第
1の回転部材に対して同心的に配置され第1の回転部材
(二対して相対的に回転自在な第2の回転部はと、第1
の回転部材と第2の回転部材との間に設けられ所定の大
きさ以下の回転力を第1の回転部はと第2の回転部材と
の間で伝達し所定の大きさ以上の回転力を受けることに
よりスリップし第1の回転部はと第2の回転部はとの間
で回転力の伝達を行なわないスリップ部はと、を夫々が
有した第1及び第2のリール軸と:回転力発生手段から
回転力の供給を受けて回転する第1の回転力伝達部材を
有し、第1の回転力伝達部オを第1のリール軸の第2の
回転部材に接触させて第1のリール軸の第2の回転部材
に回転力を伝達する第1の位置と、第1の回転力伝達部
オを第2のリール軸の第2の回転部材に接触させて第2
の9−歩軸の第2の回転部材に回転力を伝達する第2の
位置と、の間で揺動自在な揺動部はと;を有したリール
軸回転力伝達装置が知られている。
そしてこのような構成の従来のリール軸回転力伝達装置
の大部分はテープレコーダにおいて使用されるが、テー
プレコーダにおいては、P LAY (再生)及びF、
F(早送り)時には第1のリール軸が巻取リリール軸と
して機能するとともに第2のリール軸が供給側リール軸
として機能し、I(E、W(巻戻し)時には第1のリー
ル軸が巻取りリール軸として機能するとともに第2のリ
ール軸が供給側リール軸として機能することが要求され
る。従って、P L A Y時に磁気記録テープにパッ
クテンションを負荷する為に、通常は、第2のリール軸
におけるスリップ部材をスリップさせる為に必要とする
回転力の方が第1のリール軸におけるスリップ部けをス
リップさせる為に必要とする回転力よりもわずかに大き
く設定されている。このような構成の従来のリール軸回
転力伝達装置では、 F、F時に磁気記録テープに磁気
ヘッドを接触させることによりta磁気記録テープら磁
気信号を読み取らせようとすると、磁気記録テープの走
行摩擦が増大するので、第1のリール軸のスリップ部側
がスリップして磁気記録テープなmlのリール軸に係合
しているリールノープ上に4巻き取ることができないと
いう事態が生ずる可能性が太であった。
この発明は上記事情に基づいてなされ、この発明の目的
は、F−F時に磁気記録テープに磁気ヘッドを接触させ
ることにより磁気記録テープから磁気信号を読み取る作
業を行なわせても磁気記録テープをF−F時と同を速度
で第2のリール軸から第1のリール軸へと確実に走行さ
せることができるリール軸回転力伝達装置を提供するこ
とである。
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図には、テープレコーダの要部の機構が示されてお
り、ここにおいてはキャプスタン10と第1及び第2の
リール軸12.14とが夫々回転自在にシャーシ16に
設けられている。
第1及び第2のリール軸12.14の夫々は、第2図に
示す如く(第1のリール軸10のみ図示)、シャーシ1
6に固定された中心軸18に対して同心的に回転自在に
嵌装され図示しないリールハブとの係合を行なう為の複
数の翼20を有した第1の回転部材22と、第1の回転
部材22に対して同心的に回転自在に嵌装され第1の回
転部し22に対して回転自在な第2の回転部材24と、
第lの回転部材22と第2の回転部F;A24との間に
設けられ所定の大きさ以下の回転力を第1の回転部vf
22と第2の回転部材24との間で伝達し所定の大きさ
以上の回転力を受けることによりスリップし第1の回転
部は22と第2の回転部材24との間で回転力の伝達を
行なわないスリップ部材26と、を有しており、このよ
うな構成のリール軸は広く知られている。
この実施例においては、第2の回転部材24の外周面に
連続した歯形が形成されており、第1のリール軸X2は
第2の回転部材24の下に第2の回転部材24の外周面
と同じ直径を有し同じ数の連続した歯形が外周面に形成
されている歯車28を有しているが、第2のリール軸1
4はIla単28を有していない。またこの実施例にお
いては、第1及び第2のリール軸12゜14の夫々の第
1の回転部材22が第2の回転部材24の下にプーリ3
0を有している。
第1及び第2のリール軸12.14の夫々の第1の回転
部材22のプーリ30には第1図及び第2図に示す如く
ゴムベルト32が掛けられており、ゴムベルト32はま
たシャーシ16に回転自在に取り付けられているzJv
ブー’) 34J二も掛けられている。ゴムベルト32
は、その張力によって第1及び第2のリール軸12.1
4の夫々のslの回転部材22と中心軸18との間の摩
擦力を増大し、第1及び第2のリール軸12.14の完
全に自由な回転な防止している。
完全に自由な回転が阻止されている第1及び第2のリー
ル軸12.14は、夫々に装着される1対のリールハブ
に巻装されている磁気記録テープがl対のリールハブ間
で弛みを生じるのを防止する。
またシャーシ16には、第5図に示す如くシャーシ16
の裏側でに配置されている例えばDCモータの如き回転
力発生手段3Cからベルトや歯車の如き図示しない公知
の回転力伝達手段によって回転力の供給を受けて[i1
転する第1の回転力伝達部材38を有した揺動部材40
が、第2図及び第5図に示す如く、揺動自在に取り付け
られている。この実施例においては、第1の回転力伝達
部は38は歯車で構成されており。
第1図に示す如く第1及び第2のリール軸12゜14の
夫々の第2の回転部材24の間に配置され第2図に示す
如く第2の回転部材24と同じ高さに位蹟している。従
って第1の回転力伝達部は38は、揺動部は40が揺動
することによって第1のリール軸12の第2の回転部ケ
24ある。また揺動部は40が第1のリール軸12ある
いは第2のリール軸14のいずれかに$1の回転力伝達
部側38を接触させるように揺動するかは第1の回転力
伝達部は38が一方あるいは他方のいずれかの方向に回
転して発生する慣性力によって定められる。揺動部は4
0には。
第5図に示す如く、移動阻止レバー42が連結されてお
り、移動阻止レバー42は自由端にストッパ44を有し
ている。ストッパ44は、第1図に示す如く、シャーシ
z6に形成されている開口に挿入されてシャーシ16の
前面に突出しており、揺動部は40の揺動方向に対応し
てシャーシ16の開口中を第1図における左右いずれか
の方向に移動する。
シャーシ16の前面には、第1図に示す如く、ピンチロ
ーラ46と磁気ヘッドの一種である録再ヘッド48と磁
気ヘッドの一種である磁気信号検知兼消去ヘッド50と
が設けられた移動部し52が配置されており、移動部側
52は公知の案内手段によってシャーシ16の前面に沿
い第1図における上下方向に移動自在である。この実施
例においては案内手段が第1図における上下方向に延出
した1対のロッド54.56を有しており、一方のロッ
ド54はシャーシ16の上面の複数の支持台座58によ
って上下方向に摺動自在に支持されているとともに移動
部材52に固定されており、また他方のロッド56はシ
ャーシ16の上面の複数の支持台部60によって固定さ
れているとともに移動部材52が上下方面に摺動自在に
連結している。またここにおいてピンチローラ46は、
第1図に示す如くキャプスタンIOの下方に離間してお
り、録再ヘッド48はテープレコーダの図示しないPL
AY(再生)ボタンを押圧すると再生ヘッドとして機能
し、また図示しないRECORD(録音)ボタンを押圧
すると録音ヘッドとして機能する。さらに磁気信号検知
兼消去ヘッド50は、テープレコーダの図示しないCU
E(早送りによる磁気信号検知)ボタンを押圧すると磁
気信号検知ヘッドとして機能し、また図示しないREC
ORD(録音)ボタンが押圧されると消去ヘッドとして
機能する。
移動部材52は、付勢手段62によって第1図における
下方に回かい角勢されている。この実施例において■゛
勢手段62は、案内手段ま嘘の一方のロッド54に巻装
されているコイルばねによって構成されている。また移
動部材52は、シャーシ16に形成されている開口を介
してシャーシ16の裏側から前面に回かつて突出してい
る第5図に示す連結爪64により、第5図に示す如くシ
ャーシ16の裏側に配置されている第1の駆動手段66
と連結されている。、第1の駆動手段66は、移動部け
52を付勢手段62の付勢力に抗して第1図における上
方向に移動させる働きをし、この実施例においては第5
図に示す第1の駆動手段66が、連結爪64に連結した
プランジャ6Bとプランジャ68と協働して作動するソ
レノイド70とで構成されたプランジャ・ソレノイド装
置である。
また移動部材52には第1図に示す如く、固定ビン72
が固定されており、シャーシ16にはEJ ECT (
排出)ボタン74と連動して揺動するフック76が揺動
自在に設けられている。
フック76は、自由端の係合爪の傾斜面が第1図に示す
如く移動部材52の固定ビン22の上方向への移動軌跡
内に位置するように例えばねじリコイルばねの如き付勢
手段78によって付勢されており、フック76の自由端
の係合爪は移動部材52が第1の駆動手段66によって
上方向に移動されピンチローラ46がキャプスタン10
と接触する以前に固定ビン22と係合しこの徒弟1の駆
動手段66による移動部IF)i52の上方向への移動
が中止されたとしても案内手段のけ勢手段62の付勢力
に抗して移動部材52の下方への移動を阻止する。従っ
て、移動部材52の固定ビン22とフック76とは、移
動部材52の為の復帰規制手段を構成している。
この実施例においては、EJECT(排出)ボタン74
は、EJ ECT (排出)ボタン74に連動して案内
手段の一方のロッド54の上端の直上で一方のロッド5
4の上方向への移動軌跡内に自由端を配置して一方のロ
ッド54.即わち移動部し52、の上方向への移動を阻
止する第lの位置と一方のロッド54の移動軌跡内から
閾1に脱して一方のロッド54の上方向への移動を許容
する第2の位置との間で揺動する移動規制レバー80に
連結されており、移動規制レバー80は図示しないテー
プカセット装着装置と協働するテープカセット装着装置
開閉レバー82に連結されている。テープカセット装着
装置開閉レバー82はまた押圧板ばね84に連結されて
おり、押圧板はね84は1図示しないテープカセット装
着装置によって第1及び第2のリール軸12.14に1
対のリールハブを装着された図示しないテープカセット
をシャーシ16の前面に設けられているl対のテープカ
セット位置制定ピン86.88と協働して常に所定の位
置に保持する。
移動部材52には、第1図に示す如く、テープシフタ9
0も設けられており、シャーシ16の前面にはさらに、
第l及び第2のリール軸12.14と移動部材52との
間でシャーシ16の前面に沿って揺動自在となるように
移動ンパー92が設けられている。
移動レバー9,2上には、第1図に示す如く、第2の回
転力伝達部材94が回転自在に取り付けられている。こ
の実施例においては、第2の回転力伝達部194は第1
の回転力伝達部材38の歯車と同一な歯車で構成されて
おり、第4図に示す如く、第1のリール軸12の第1の
回転部材22の歯車28と同じ高さに位置している。移
動レバー92には開口96が形成されており、開口96
にはシャーシI6に固定され移動レバー92の揺動範囲
を規制する固定ビン98が挿入されている。そして第1
図に示す如く固定ビン98が開口96の上辺に当接し移
動レバー92が揺動範囲の下端に位置している時、第2
の回転力伝達部材94は第1のリール軸12の第1の回
転部第22の歯車28の下方に位「1′シて歯車28か
ら離間している。この時の移動レバー92の位置を、移
動レバー92の第1の位置とする。移動レバー92はま
た下端に接触部tJ z o 6が固定されており、接
触部第100は移動レバー92が第1図に示す如く第1
の位置に配置されている時移動部材62の上方間への移
動軌跡内で移動部材52の上辺よりも上方に位置してい
る。そして、移動部−52の復帰規制手段の固定ビン7
2が復帰規制手段のフック76と係合した時移動部材5
2の上辺が第1図に示す如く第1の位置に配置されてい
る移動レバー92の接触部材zooに接触する。
また移動レバー92には、第1図に示す如く。
第3の回転力伝達部はIO2が回転自在に取り付けられ
ている。この実施例において第3の回転力伝達部Tpl
ozは歯車で構成されており、第1図に示す如く$2の
回転力伝達部はIO2と接触して歯合している。さらに
第3の回転力伝達部@202は、第1図に示す如く移動
レバー92が第1の位置に配置されている時第1の回転
力伝達部は38の下方に位置し第1の回転力伝達部は3
8から離間しており、また第3図に示す如く第2の回転
力伝達部材94の高さから第1の回転力伝達部側38の
高さまで達する厚みを有している。
また移動レバー792の一端は、第1図に示す如く第1
の位置に移動レバー92が配置されている詩移動明止レ
バー42のストッパ44の下方近傍に位置しており、移
動レバー92の他端は、シャーシ16に形成されている
開口に挿入されてシャーシ16の裏面側に父出しンヤー
シ16の裏面側において第5図に示す如く板ばね104
に連結されている。板はね104は、シャーシ16の裏
側に配置されている第2の駆動手段106と連結されて
いる。この実施例においては第5図に示す第2の駆動手
段106が。
板はね104に連結したプランジャZOSとプランジャ
108と協働して作動するソレノイド110とで構成さ
れたプランジャ・ソレノイド装置である。
また移動レバー92は、第5図に示す如くシャーシ16
の裏側に配置されているブレーキレバ−ZZ2にもa結
されている。ブレーキンパー112の上喘部は、第5図
に示す如く、2つに分枝しており、夫々の分枝端はシャ
ーシ16に形成されている開口を介してシャーシ16の
i’iiJ血側に突出している。そしてブレーキンパー
112(D2つの分枝端の夫々には例えばゴム等の摩擦
係合部材114が固定されており、摩擦係合部1zz4
は%第1図に示す如く移動レバーyxが481の位置に
配置されている時第1及び第2のリール軸12.14の
夫々の第2の回転部材24の外周面に図における上方が
ら摩擦係合している。ブレーキレバーzzjは、シャー
シ16の裏面に沿って図における上下方面に移動自在と
なるようにシャーシ16に取り付けられているので、第
1図に示す如く第1の位置に配置されている移動レバー
92が第1の位置から上方に向かって移動することによ
り、ブレーキレバー112も上方に向かって移動し、2
つの分校端の夫々の摩擦係合部’F4rz4を第1及び
第2のリール軸12.14の夫々の第2の回転部材24
のクシ局面から離間させる。
またブレーキレバー112には、第5図に示す如く、付
勢手段116が連結されており、付勢手段zzeはブレ
ーキレバー112を第5図における下方に付勢すること
によって移動レパ−92を第1の位置に付勢している。
この実施例においては付勢手段116が、一端をブレー
キレバー112に連結するとともにイf11端をシャー
シ16の裏面に7#させた引張コイルばねで構成されて
いる。
次に上述した如く構成されているテープレコーダの動作
を説明する。
図示しないテープカセット装着装置によりテープ力セツ
)278がテープレコーダに装着されると、第6図に示
す如く、テープカセット11Bの1対のリールハブ12
0,122が第1及び第2のリール軸12.I 4に装
着されるとともにテープカセット11Bの図示しないピ
ンチローラ・磁気ヘッド挿入用窓とは反対側の側面近傍
に形成されているテープカセット位置制定用開口124
に抑圧板ばね84が挿入され。
さらにピンチローラ・磁気ヘッド挿入用窓の近傍に形成
さitている1対のテープカセット位置制定用開口12
6,128にテープカセット位置制定ピン86.88が
挿入され、またさらにはキャプスタン20も挿入される
。そしてテープカセットlZ8は、押圧板ばね84によ
って図における下方に押圧されて1対のテープカセット
位置制定用開口126,128の上辺に1対のテープカ
セット位置制定ピン86.88を当接させることにより
テープカセット11Bをテープレコーダ内の所定の位置
に保持する。
図示しないテープカセット装着装置によりテープカセッ
ト11Bがテープレコーダに装着される時には、j86
図に示す如く、移動部側52が付勢手段62の付勢力に
より最下端の位置に配置されており、ピンチローラ46
.録再ヘッド48、磁気信号検知兼消去ヘッド5o、及
びテープシフタ9oをテープカセットl18よりも下方
に配置してテープカセット11Bの装着を妨げないよ、
うにしている。
この時の移動部材52の位置を移動部材52の第、lの
位置とし二、ピンチローラ46、録再ヘッド48.磁気
信号検知兼消去ヘッド50.及びテープシフタ90は、
第1及び第2のリール!’+h lz 、 J 4に装
着されている1対のリールノ1ブ720,122に巻装
され1対のリールハブ120.122間でテープカセッ
ト11Bの図示しないピンチローラ・磁気ヘッド挿入用
窓。
即わち第6図における下辺、に沿って配置されている磁
気記録テープ130から下方に離間している。
また上述した如き構成のテープ力セツ) 11Bは、マ
イクロカセットとして広く知られている。
テープカセットI18をテープレコーダの所定の位置に
装着した図示しないテープカセット装着装置は、EJE
CT(排出)ボタン24が押圧されるまで、テープカセ
ット装着装置開閉レバー82によってテープカセットl
lBをテープレコーダの所定の位置に装着したままの状
態に保持される。
この実施例のテープレコーダにおいては1図示しないテ
ープカセット装着装置がテープカセット装着装置開閉レ
バー82によって保持されたことを図示しない検知スイ
ッチによって検知するやいなや、第1の駆動手段66の
ソレノイド70によってプランジャ68が第5図におけ
る上方に引き上げられるので移動部側52も付勢手段6
2の付勢力に抗して第6図に示す第1の位置から上方に
向かつて移動する。そして移動部材52の固定ピン72
がフック76の自由端の係合爪の傾斜面を押しのけて係
合爪よりも上方に移動した時、第1の駆動手段66のソ
レノイド70がプランジャ68の引き上げを停止する。
すると移動部側52は付勢手段62の付勢力によって1
81の位置に復帰しようとするが。
移動部材52の固定ピン22に第7図に示す如くフック
76の自由端の係合爪が係合して移動部材52の第1の
位置への復帰が阻止される。
この時の移動部材52の位置を移動部側52の第2の位
置とし、この時のテープレコーダのモードはスタンバイ
モードである。
移動部は52力\第2の位置に配置された時、ピンチロ
ーラ46、録再ヘッド48.磁気信号検知兼消去ヘッド
60.テープシフタ90の夫々は、第8図に示す如く、
テープ力セツ) 71Bの図示しないピンチローラ・磁
気ヘッド挿入用窓からテープカセット118内に挿入さ
れCいるが、ピンチローラ46はキャプスタン10から
下方に離間しており、録再ヘッド48及びテ乞 一ブシフタ9oV同様に1対のリールハブ120.12
2間の磁気記録テープ130に対してわずかに接触する
かあるいはわずかに離間している。しかしながら磁気信
号検知兼消去ヘッド50は、磁気信号の検知を確実に行
なう為に録再ヘッド4Bよりもほんのわずか1例えば0
.57ui度、のI離だけヘッドの先端を第8図におけ
る上方に突出させるように移動部綿52に取り付けられ
ているので、移動部側゛52が第8図に示す如く第2の
位置に配置されている時であっても、1対1のリールハ
ブ120,122間の磁気記録テープ130に対して常
に接触している。
このようにこのテープレコーダにおいては。
図示しないテープカセント装着装置がテープカセット1
1Bをテープレコーダの所定の位置に装着するやいなや
、自動的にスタンバイモードが設定される。
さて次にテープレコーダの図示しないF−F(早送り)
ボタンを押圧すると、第5図の回転力発生手段36が図
示しない公知の回転力伝達手段によって第1の回転力伝
達部し38に回転力を伝達し第lの回転力伝達部は38
を第7図における反時計回り方向に回転させる。すると
第1の回転力伝達部は38の回転による慣性力によって
第5図に示す揺動部け4θが第5図に示す位置から時計
回り方向に揺動し、第9図及び第1O図に示す如く、第
1の回転力伝達部は38を第1のリール軸12の第2の
回転部材24の外周面に接触させ、上記外周面の歯形と
歯合させる。また時計回り方向に揺動した揺動部側40
は、第5図に示した移動阻止レバー42を第5図に示し
た位置から反時計回り方向に回転させ移動阻止レバー4
2の自由端のストッパ44を第5図の位置よりも右方に
移動させる。
この時の揺動部側40の位置を揺動部財40の第1の位
置とする。
第5図の位置よりも右方に移動させられたストッパ44
は tis 5図に示す如く第1の位置に配置されてい
る移動レバー92が第1の位置から上方へと移動する時
の移動レバー92の一端。
第5図における左端、の軌跡から離脱している。
回転力発生手段36により第1の回転力伝達部材38が
回転して揺動部側4o及び移動阻止レバー42を揺動さ
せると、次に第5図に示す第2の駆動手段106がプラ
ンジャ10Bを第5図に示す位置から下方に移動させる
ことにより移動レバー92を第5図に示す位置から上方
に向けて移動させる。この時、前述した如く移動レバー
92の一端の上方への移動軌跡中から移動1徂止レバー
42のストッパ44が離脱しているので、移動レバー9
2は開口96の下辺が固定ビン98に当接するまで移動
する。
この′時の移動レバー92の位置を、移動レバー92の
第2の位置とする。
第2の位しに配置された移動レバー92の第2の回転力
伝達部け94は、第9図及び第10図に示す如く、第1
のリール軸12の第1の回転部第22の歯車28に歯合
し、また第3の回転力伝達部材102は第1の回転力伝
達部材38に歯合する。また移動レバー92が第5図に
示した第1の位置から第9図及び第1O図に示した第2
の位置へと移動することによりブレーキレバー112も
付勢手段116の付勢力に抗して第5図に示した位置か
ら上方に回かつて移動し、1対の分枝端の摩擦係合部財
z z 4を。
第9図及び第10図に示す如く、第1及び第2のリール
軸12.14の夫々の第2の回転部材24の外周面から
離間させる。
従って回転力発生手段36からの回転力は。
第lの回転力伝達部は38を介して第1のリール軸12
の第2の回転部け24へ伝達されるとともに、第1の回
転力伝達部は38.第30回軽力伝達部材102、及び
第2の回転力伝達部側94を介して第1のリール軸12
の第1の回転部材22の歯車28へと伝達される。ここ
において第1の回転部け22の歯車28の直径及び歯数
が第2の回転部材24の外周面の潤径及び歯数と同じで
あり、また9S1の回転力伝達部138の直径及び歯数
が第2の回転力伝達部け94の直径及び歯数と同じなの
で、第1の9−ル軸12の第1の回転部f)H2iと第
2の回転部材24とは第9図及び第1O図において矢印
Aで示す如く時計回り方向へ同じ速度で回転する。
また回転力発生手段36からの回転力が、第2の回転部
材24及びスリップ部材26を介して間接的に第1の回
転部材22に伝達されるばかりでなく、第1の回転部側
22へとスリップ部は26を介することなく直接的にも
伝達されるので、第8図に示す如く磁気信号検知兼消去
ヘッド50が磁気記録テープXSOに常に接触している
場合であっても、さらにピンチローラ46、録再ヘッド
48.及びテーブンフタ90が磁気記録テープ180に
わずかに接触してb)る場合であっても、第2のリール
軸741=装着されている一方のリールレノ1プ122
力)ら第1のリール軸12に装着されている他方のリー
)レノ1プ120へと第1のリール軸12上においてス
リップを生ずることなく磁気記録テープ130を確実に
走行させることができる。
なおこの場合、歯車のバックラッシュ等を原因として第
1のリール軸12の第1の回転部材22と第2の回転部
材24との間に回転速度の差異が生じることも考えられ
不が、この回転速度の差異は非常に小さくスリップ5部
幅26が第1の回転部材22に対してスリップするので
何等問題が生じない。
上述した如くして、キャプスタンlO及びピンチローラ
46を使用することなく1気記録テープ130が第2の
リール軸14側から第1のリール軸12側へと走行する
のがテープレコーダのF、F(早褥り)モードである。
次に、第7図及び第8図に示す如くスタツフ(イモード
が設定されているテープレコーダにおいて、あるいは第
9図及び第1O図に示す如くF、F(早送り)モードが
設定されているテープレコーダにおいて1図示しないC
UE (早送りしながらの磁気信号検知)ボタンが押圧
されたとすると、第7図及び第8図に示したテープレコ
ーダの要部の各構成部品は、第9図及び第10図に示し
た如きF、F(早送り)モード設定時の状態となり、さ
らに磁気信号検知兼消去ヘッド50が磁気(i号検知ヘ
ッドとしてm佳するとともに録再ヘッド4Bが録音ヘッ
ドとしても再生ヘッドとしても機能しないようにテープ
レコーダの図示しない電気回路により制御される。従っ
て、磁気信号検知兼消去ヘッド50は。
F’、F(早送り)モード設定時と回様に第2のリール
軸14側から第1のリール軸12側へと走行しているl
a気記録テープ130から磁気信号、例えばいわゆる頭
がし用の磁気信号、を検知する。
この時のテープレコーダのモードが、CUB(早送りに
よる磁気信号検知)モードである。
また次に、第7図及び第8図に示す如くスタンバイモー
ドが設定されているテープレコーダにおいて、あるいは
第9図及び第1θ図に示す如<F、F(早送り)あるい
はCTJH(早送りしながらの磁気信号検知)モードが
設定されているテープレコーダにおいて1図示しないI
W(巻戻し)ボタンが押圧されたとすると、 F、F(
早送り)あるいはCUB (早送りしながらの磁気信号
検知)モードが設定されているテープレコーダにおいて
はまず最初に第2の駆動手段106がプランジャZOS
の下方への引き目”けを解除してブレーキレバー112
の付勢手段116の付勢力によりブレーキレバー112
を下方に移動させ、1対の分枝端の摩擦係合部材114
を第l及び第2のリール軸12.14の夫々の第2の回
転部け24のタト周面上に摩擦係合させて第1及び第2
のリール軸12.14の回転を停止させ条とともに、移
動レバー92を第7図に示す如き第1の位置へと復帰さ
せてスタンバイモード設定時と同じ状態にする。
次に、第5図の回転力発生手段36が図示しない公知の
回転力伝達手段によって第lの回転力伝達部は3Bに回
転力を伝達し第1の回転力伝達部は38を第7図におけ
る時計回り方向に回転させる、すると第1の回転力伝達
部側38の回転による慣性力によって第5図に示す揺動
部は40が第5図に示す位置から反時計回り方の第2の
回転部綿24の外周面に接触させ、上記外周面の歯形と
歯合させる。また反時首1回り方向に揺動した揺動部け
4θは、第5図に示した移動阻止レバー42を第5図に
示した位置から時計回り方向に回転させ移動阻止レバー
42の自由端のストッパ44を第5図の位置よりも左方
に移動させる。
この時の揺動部材40の位置を揺動部材40の第2の位
置とする。
第5図の位置よりも左方に移動させられたストッパ44
は、第5図に示す如く第1の位置に配lされている移動
レバー92が第1の位置から上方へと移動する時の移動
レバー92の一端。
第5図における左端、の軌跡中に位置している。
回転力発生手段36により第1の回転力伝達部材38が
回転して揺動部材40及び移動明止レバー42を揺動さ
せると、次に第5図に示す第2の駆動手段106がプラ
ンジャ1osを第5図に示す位置から下方に移動させる
ことにより移動レバー92を第5図に示す位置から上方
に向けて移動させる。この時、前述した如く移動レバー
92の一端の上方への移動軌跡中に移動阻止レバー42
のストッパ44が位rしているので、移動レバー92は
第5図及び第7図に示す第1の位置から第9図及び第1
O図に示す第2の位置へと移動する途中で一端が第11
回動を停止する。
第1の位置から第2の位置へと向かう途中で移動を停止
した移動レバー92の第2の回転カ伝達部材94は、第
11図及び第12図に示す如<、第iのリール軸12の
第2の回転部材22の歯車28から離間しており、また
第3の回転力伝達部材102も第1の回転カ伝達部材3
8から離間している。また移動レバー92が第5図に示
した第1の位置がら第2の位置へと回かつて第1の位置
から第2の位置への途中まで移動することによりブレー
キレバー112もfす勢手段116の付勢力に抗して第
5図に示す位置から上方に回かって移動し、1対の分校
端の摩擦係合部付114を、第11図及び第12図に示
す如<、ii及び第2のリール軸12゜14の夫々の第
2の回転部材24の外周面から離間させる。
従って回転力発生手段36がらの回転力は。
第1の回転力伝達部材38を介して第2のリール軸14
の第2の回転部綿24へのみ伝達される。ここにおいて
第2のリール軸44のスリップ部材が第1の回転部げに
対してスリッ夢を生ずるのに要する回転力の方が第1の
リール軸12のスリップ部け26が第1の回転部材22
に対してスリップを生ずるのに要する回転力よりも大で
あるので、第8図に示す如く磁気信号検知兼消去ヘッド
5oが磁気記録テープ130に常に接触している場合で
あっても、さらにピンチローラ46、録再ヘッド48.
及びテープシフタ90が磁気記録テープ130にわずか
に接触している場合であっても、第1のリール軸12に
装着されている一方のリールハブ120から第2のリー
ル軸14に装着されている他方のリールハブ122へと
第2の9−ルQIII4においてスリップ部材がスリッ
プを生じることなく磁気記録テープ130を確実に走行
させることができる。
上述した如くして、キャプスタン10及びピンチローラ
46を使用することなく磁気記録テープ130が第1の
リール軸12側から第2のリール軸1w側5と走行する
のがテープレコーダ(7)R]13W(巻戻し)モード
である。
次に第7図及び第8図に示す如くスタンバイモードが設
定されているテープレコーダにおいて、あるいは第9図
及び第10図に示す如くF、F(早送り)あるいはCU
B (早送りしながらの磁気信号検知)モードが設定さ
れているテープレコーダにおいて、またあるいは811
図及び第12図に示す如(RBW(巻戻し)モードが設
定されているテープレコーダにおいて、図示しないPL
AY(再生)ボタンが押圧されたとすると、F−F(早
送り)あるいはCUE(早送りしながらの磁気信号検知
)モードあるいはR′FJW(巻戻し)モードが設定さ
れているテープレコーダにおいてはまず最初に第2の駆
動手段106がプランジャ10Bの下方への引き付けを
解除してブレーキレバー112の付勢手段116の付勢
によりブレーキレバー112を下方に移動させ、1対の
分枝端の摩擦係合部材114を第l及び第2のリール軸
12.14の夫々の外周面上に摩擦係合させて第1及び
第2のリール軸12.14の回転を停止させるとともに
、移動レバー92を第7図に示す如き第1の位置へと復
帰させてスタンバイモード設定時と同じ状態にする。
次に、第5図の回転力発生手段36が図示しない公知の
回転力伝達手段によって第1の回転力伝達部材38に回
転力を伝達し第1の回転力伝達部材38を第7図におけ
る反時計回り方向に回転させるとともに1図示しない別
の回転力発生手段、例えばDCモータ、が図示しない公
知の回転力伝達手段、例えはゴムベルト、によってキャ
プスタン10の第5図に示すフライホイール132へと
回転力を伝達しキャプスタンlOを第5図及び第7図に
おける時計回り方向へと回転させ、さらに第1の駆動手
段66がプランジャ6Bを上方に回かつて引き上げるこ
とにより移動部材52の案内手段の付勢手段62に抗し
て移動部部52を第7図及び第8図に示す如き第2の位
置よりも上方に移動させる。
この時、第1の回転力伝達部材38の回転による慣性力
によって第5図に示す揺動部鉤40が第5図に示す位置
から時計回り方向に揺動し、第13図及び第14図に示
す如く第1の回転力伝達部は38を第1のリール軸12
の第2の回転部材24の外周面に接触させ夕を周面の歯
形に歯合させる第1の位置へと移動する。また時計回り
方向に揺動した揺動部(財)40は、第5図に示した移
動阻止レバー42を第5図に示した位置から反時計回り
方p1に回転させ移動阻止レバー42の自由端のストッ
パ44を第5図の位置よりも右方に移動させる。第5図
の位置よりも右方に移動したストッパ44は、第9図及
び第1O図に示したストップモードの時と同様に。
第5図に示す如く第1の位置に配置されている移動レバ
ー92が第1の位置から上方へと移動する時の移動レバ
ー92の一端、@5図における左端、の軌跡から離脱し
ている。
また第7図及び第8図に示す第2の位置からに示す如く
、ピンチローラ46がキャプスタンIOに当接し、第1
5図に示す如く、キャプスタン10と協働して1対のリ
ールハブ120゜122間の磁気記録テープ130を挾
持した時。
上方への移動が停止し、第1の駆動手段66によってこ
の位置に保持される。
この時の移動部側52の位置を、移動部け52の第3の
位置とする。
第3の位置に保持されている移動部材52の録再〜ラド
48、磁気(3号検知兼消去ヘッド50、及びテープシ
フタ90の夫々は、第15図に示す如<、1対のり−ル
ハブ120.122間で磁気記録テープ130に当接し
ており、また特に録再ヘッド48及びテープシフタ90
の夫々はテープカセットllB内に配置されている図示
しないテープパッドと協働して磁気記録テープ130を
挾持している。
第7図及び第8図に示す第2の位置から第13図及び第
14図に示す第3の位置へと移動する移動部材5その上
辺は、第7図に示す如く第1の位置に配置されている移
動レバー92の接触部材100に接触して移動レバー9
2を第7図に示す第1の位置から上方へ回かつて移動さ
せる。移動レバー92の上方へ向かっての移動は、移動
部−52が第13図及び第14図に示す如き第3の位置
に配腋された時に停止するが、この時の移動レバー92
の位置は、第7図に示す第1の位置から第9図及び第1
0図に示す第2の位lUへと向かう途中であり、第13
図及び第14図に示す如く、第2の回転力伝達部l、4
′94及び第3の回転力伝達部材102の夫々を第1の
リール軸z2の第2の回転部飼24及び第1の回転力伝
達部は38の夫々から離間させている。
また第1の位置から第2の位置の途中まで移動レバー9
2が移動することによってブレーキレバー112も付勢
手段116の付勢力に抗して第5図に示す位置から上方
に向かつて移動し、1対の分枝端の摩擦係合部T5)1
1Z 4を第13(9)及び第14図に示す如く第1及
び第2のリール軸12.14の夫々の第2の回転部−2
4の外周面から離間させる。
従って、ピンチローラ46及び時計回り方面に回転して
いるキャプスタン10によって第15図に示す如く挾持
されている磁気記録テープ130は、第2のリール軸1
22に装着されている一方のり−ルへプ122からキャ
プスタン10までキャプスタン10の回転力によって所
定の速度で走行させられた後、第14図に示す回転力発
生手段36からの回転力を第1の回転力伝達部材38に
よって伝達され第13図及び第14図に矢印Cで示され
た如く時計回り方面に回転する第1のリール軸12に装
着されている他方のリールハブ120上に巻き取られる
またテープレコーダの図示しないP LAY(再生)ボ
タンが押圧された時には、テープレコーダの図示しない
電気回路によって録再ヘッド48が再生ヘッドとして機
能するように制御されるとともに磁気信号検知兼消去ヘ
ッド50が磁気信号検知へニットとしても消去ヘッドと
しても機能しないように制御される。
従って、テープレコーダの図示しないPLAY(再生)
ボタンが押圧された時には、第2のリール軸14側のり
一ルハプ122からキャプスタン10までを所定の速度
で走行した後付1のリール軸12側のリールハブ120
へと巻き取られる磁気記録テープ130から再生ヘッド
として機能する録再ヘッド48により磁気信号が検知さ
れテープレコーダの図示しない電気回路及び図示しない
ヌビーカによって再生される。
この時のテープレコーダのモードが、PLAY(再生モ
ード)である。
なおこの実施例においては、前述した如くテープカセッ
トz18の図示しないテープパッドとWA働して磁気記
録テープ130を挾持したテープシフタ90は、第2の
リール軸X4側のリールハブ122からキャプスタン1
0に回かつて走行する磁気記録テープ130が磁気信号
検知兼消去ヘッド50及び録再ヘッド48に接触する以
前に第15図における上下方向に振動して磁気信号検知
兼消去ヘッド50及び録再ヘッド48から離間したり一
定の接触圧で磁気信号検知兼消去ヘッド50及び録再ヘ
ッド48に接触しなくなるのを防止するばかりでなく、
磁気信号検知兼消去ヘッド50及び録再ヘッド48の夫
々のヘッドギャップに対して磁気記録テープ130のト
ランクが磁気記録テープ130の幅方向にずれを生じる
のを防止している。
次に、第7図及び第8図に示す如くスタンバイモードが
設定されているテープレコーダにおいて、あるいは第9
図及び第1θ図に示す如くF、F(早送り)あるいはC
LJE(早送りしながらの磁気信号検知)モードが設定
されているテープレコーダにおいて、またあるいは第1
1図及び第12図に示す如<:REW(巻戻し)モード
が設定されているテープレコーダにおいて、さらには第
13図ないし第15図に示す如くPLAY(再生)モー
ドが設定されているテープレコーダにおいて1図示しな
いREC(録音)ボタンが押圧されたとすると、第7図
及び第8図に示したテープレコーダの要部の各構成部品
は、Hs13図ないし第15図に示した如きPLAY(
再生)モード設定詩の状態になるが。
磁気信号検知兼消去ヘッド50が消去ヘッドとして機能
するとともに録v1ヘッド48が録音ヘッドとして機餅
するようにテープレコーダの図示しない電気回路により
制御される。
従って、テープレコーダの図示しないREC(8音)ボ
タンが押圧された時には、第2のリール軸I4側のリー
ルハブ122からキャプスタン1oまでを所定の速度で
走行した後付1のリール軸I2側のリールハブ120へ
と巻き取られる磁気記録テープ130に録音ヘッドとし
て機能する録再ヘッド48により磁気信号を記録させる
ことができる。
この時のテープレコーダのモードが、テープレコーダの
RFC(録音)モードである。
次に、第7図及び第8図に示す如くスタンバイモードが
設定されているテープレコーダにおいて、あるいは第9
図及び第10図に示す如くF’、F(早送り)あるいは
CUB (早送りしながらの磁気信号検知)モードが設
定されているテープレコーダにおいて、あるいはfJ 
119+及び第12図に示す如<REW(巻戻し)モー
ドが設定されているテープレコーダにおいて、さらには
第13図ないし第15図に示す如くP LAY (再生
)あるいはREC(録音)モードが設定されているテー
プレコーダにおいて。
BJ BCT (排出)ボタン74が押圧された時には
1回転力発生手段36及びキャプスタン10への回転力
を伝達する為のもう1つ別の回転力発生手段が回転力の
発生を停止するとともに第1の駆動手段66及び第2の
駆動手段106の夫々がプランジャ68及びプランジャ
108の引きっけを解除するので、キャプスタン10゜
第1及び第2のリール軸12,14の夫々に対する回転
力の伝達が停止するとともにブレーキレバー112の付
勢手段zzVの付勢力によって移動レバー92が第1の
位置に移動し、またブレーキレバー!12の1対の分枝
端の摩擦係合部vIz 24が第16図に示す如く第1
及び第2のリール軸12.14の夫々の第2の回転部材
24の外周面上に当接する。
またEJ ECT (排出)ボタン74に連動している
フック76が付勢手段28の付勢力に抗して図における
反時計回り方向に回転することにより自由端の係合爪を
移動部側°52の固定ビン72の移動軌跡から離脱させ
るので、第16図に示す如くフック76の自由端の係合
爪と移動部け52の固定ビン72との係合が解除され。
移動部材52が案内手段の付勢手段62の付勢力によっ
て第1図に示したのと同じ第1の位置に復帰する。
次にHJ ECT(排出)ボタン74をさらに下方に強
く押し下げるとテープカセット装着装置開閉レバー82
が第1図に示す位置から第16図に示す如く反時計回り
方向に回転して図示しないテープカセット装着装置の葆
持を解除するとともに押圧板ばね84によるテープカセ
ット118の下方への抑圧を解除する。
従って、第1の位置に復帰した移動部材52のピンチロ
ー246.録再ヘッド48.磁気信号検知兼消去ヘッド
50.及びテープシフタ90の夫々がテープレコーダに
装着されているテープカセットl18の下辺から第6図
に示し前述した如く下方に離間しているので、図示しな
いテープカセット装着装置によりテープカセット11B
がピンチローラ46、録再ヘッド48、磁気信号検知兼
消去ヘッド50、及びテープシフタ90と衝突すること
なくテープレコーダから離脱され、第1及び第2のリー
ル軸12.14から1対のリールハブ120.122が
離脱するとともに3つのテープカセット位置制定用開口
124,126.1211の夫々から抑圧板はね84.
一方のテープカセット位置制定ビン86及びキャプスタ
ン10、他方のテープカセット位置制定ビン88が離脱
する。
以上詳述した如く、この発明のリール軸回転力伝達装置
は、シャーシに対して回転自在に設けられリールハブと
の係合を行なう翼を有している第1の回転部材と、第1
の回転部材に対して同心的に配置され第1の回転部材に
対して相対的に回転自在な第2の回転部はと、第1の回
転部材と第2の回転部材との間に設けられ所定の大きさ
以下の回転力を第1の回転部材と第2の回転部はとの間
で伝達し所定の大きさ以上の回転力を受けることにより
スリップし第1の回転部材と第2の回5.部材との間で
回転力の伝達を行なわないスリップ部幅と、を夫々が有
した′iA′1jl及び第2のリール軸と;回転力発生
手段から回転力の供給を受けて回転する第1の回転力伝
達部しを有し、第1の回転力伝達部材を第1のリール軸
の第2の回転部材に接触させて第1のリール軸の第2の
回転部Hに回転力を伝達する第1の位置と、第1の回転
力伝達部材なff12のリール軸の第2の回転部1に接
触させて第2のリール軸の第2の回転部材に回転力を伝
達する第2の位置と、の間で揺動自在な揺動部材と;第
1のリール軸の第1の回転部オから離間した第1の位置
と第lのリール軸の第1の回転部材に接触し第1のリー
ル軸の第lの回転部しとともに回転する第2の位置との
間で移動自在である第2の回転力伝達部はと;第lのリ
ール軸の第2の回転部はへの第1の回転力伝達部材の接
触時に第2の回転力伝達部材を第1の位置から第2の位
2へと移動させる駆動手段と;第1の回転力伝達部材あ
るいは第2の回転力伝達部けのいずれか一方と常に接触
して上記いずれか一方とともに回転するとともに第2の
回転力伝達部材の第1の位置への配置により第1の回転
力伝達部材あるいは第2の回転力伝達部材のいずれか他
方との接触を行なわずに第1の回転力伝達部材から第2
の回転力伝達部はへの回転力の伝達を行なわず、第2の
回転力伝達部材の第2の位置への配置により上記他方と
の接触を行なって第1の回転力伝達部材から第2の回転
力伝達部材への回転力の伝達を行ない第1の回転力伝達
部材により回転している第1のリール軸の第2の回転部
材と同じ速度で同じ方向に第1のリール軸の第1の回転
部材を回転させる第3の回転力伝達部付と;を備えたこ
とを特徴としているので、)゛・F時には第1.第3.
第2の回転力伝達部材を介して回転力発生手段からの回
転力を$1のリール軸の第1の回転部材へとスリップ部
伺を介1−ることなく直接伝達することができ、従って
、F−F時に磁気記録テープに磁気ヘッドを接触させる
ことにより磁気記録テープから磁気信号を読み取る作業
を行なわせても磁気記録テープをF、F時と同じ速度で
第2のリール軸から第1のリール軸へと確実に走行させ
ることができます。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施例によるリール軸1転力伝達
装置を備えたテープレコーダの要部の機構に5TOP(
動作停止)モードが設定されて第1の回転力伝達部材が
第lの位置と第2の位置の中間に配置されるとともに第
2の回転力伝達部材が第lの位置に配置された状態を示
す正面図: 第2図は、第1図のト4線に沿った断面を概略的に示す
断面図: 第3図は、第1図の■−■線に沿った断面を概略的に示
す断面図; 第4図は、第1図の■−■線に沿った断面を概略的に示
す断面図; 第5図は、第1図のテープレコーダの要部の機構中シャ
ーシの裏側のプランジャ・ソレノイド装置等の部品を第
1図と同じ方向がら示す背面図; 第61!21は%第1図のテープレコーダにテープカセ
ットが装着された状態を示す正面図二第7図は、第1図
のテープレコーダにおいてピンチローラ及び磁気ヘッド
が設けられている移動部けが第2の位置に配置されスタ
ンバイモードが設定された状態を示す正面図; 第8図は、テープカセットが装着されたテープレコーダ
に第7図に示すスタンバイモードが設定された状態を示
す正面図; 第9図は、第7図のテープレコーダにおいてリール軸回
転力伝達装置の第1の回転力伝達部材が第1の位置に配
置されて第lのリール軸の第2の回転部材に接触すると
ともに第2の回転力伝達部材が第2の位置に配置さハて
第1のリール軸の第1の回転部材に接触し第3の回転力
伝達部材が第1及び第2の回転力伝達部オに接触しテー
プレコーダにF−F(早送り)あるいはCUE(早送り
による磁気信号検知)モードが設定された状態を示す正
面図; $lO図は、第9図に示したテープレコーダの要部の機
構中シャーシの裏側のプランジャ・ソレノイド装置等の
部品を第9因と同じ方向から示す背面図; 第11図は、第7図のテープレコーダにおいてリール軸
回転力伝達装置のH< 1の回転力伝達部材が第2の位
置に配置されて第2のリール軸の第2の回転部材に接触
するとともに第2の回転力伝達部材が第1の位置から第
2の位置の途中で停止されて第1のリール軸の第Iの回
転部1オに接触せず第3の回転力伝達部材も第1の回転
力伝達部はに接触しないRIn W (巻戻し)モード
が設定された状態を示す正面図; 第12図はS第11図に示したテープレコーダの要部の
機構中シャーシの裏側のプランジャ・ソレノイド装置等
の部品を第11図と同じ方向から示す背面図; 第13図は、第7図のテープレコーダの要部のi槽にP
LAY(再生)あるいはl(E C0RD(録音)モー
ドが設定されて移動部オが第3の位置に配置されるとと
もに第1の回転力伝達部材が第1の位置に配置されて第
1のリール軸の第2の回転部例に接触しさらに第2の回
転力伝達部材が第1の位νに配置されてmlのリール軸
の第1の回転部材に接触せず第3の回転力伝達部材も/
slの回転力伝達部材に接触しない状態を示す正面図; 第14図は、第13図に示したテープレコーダの要部の
機構中シャーシの裏(Il+のプランジャ・ソレノイド
装置等の部品を第12図と同じ方向から示す背面図; 第15図は%テープカセットが装着されたテープレコー
ダの要部の機構にPLAYあるいはRE CORDモー
ドが設定された状態を示す正面図; 第16図は、第13図あるいは第7図の移動部側が第1
の位rに復帰されるとともに第2の回転力伝達部材が第
1の位置に配置されて第1のリール軸の第1の回転部材
に接触せず第3の回転力伝達部材も第1の回転力伝達部
材に接触しないEJECT(排出)モードが設定された
状態を示す正面図である。 10・・・キャプスタン、12・・・第1のリール軸。 14・・・第2のリール軸、16・・・シャーシ% 1
8・・・中心軸、20・・・板、22・・・第1の回転
部け。 24・・・第2の回転部例、26・・・スリップ部は、
28・・・歯車、30・・・プーリ、32・・・ゴムベ
ルト。 34・・・小プーリ、36・・・回転力発生手段、38
・・・第Iの回転力伝達部材、40・・・揺動部は、4
2・・・移動阻止レバー、44・・・ストッパ、46パ
ビンテローラ、48・・・録再ヘッド(磁気ヘッド)、
50・・・磁気信号検知兼消去ヘッド(fi1気ヘンド
ラド52・・・移動部材、54・・・ロッド、56°°
・ロッド、58・・・支持台座、60・・・支持台座、
62・・・付勢手段、64・・・連結爪、66・・・第
1の駆動手段(プランジャ・ソレノイド装置)。 68・・・プランジャ、70・・・ソレノイド% 72
・・。 固定ビン(復帰規制手段)、74・・・EJ ECT(
排出)ボタン、26・・・ソック(復帰規制手段)。 78・・・付勢手段、80・・・移動規制レバー、82
・・・テープカセット装着装置開閉レバー、84・・・
押圧板ばね、86・・・テープカセット位置制定ビン、
88・・・テープカセット位置制定ビン、90・・・テ
ープシフタ、92・・・移動レバー、94・・・第2の
回転力伝達部材、96・・・開口、98・・・固定ビン
、100・・・接触部@、ZOX・・・第3の回転力伝
達部は、104・・・板ばね、106・・・第2の駆動
手段、108・・・プランジャ、110・・・ソレノイ
ド、112°°゛ブレーキレバー、114・・・摩擦係
合部材、116・・・付勢手段、11B・・・テープカ
セット、120・・・リールハブ、122・・・リール
ハブ、124・・・テープカセット位置制定用開口、1
26・・・テープカセット位置制定用開口。 12B・・・テープカセット位置制定用開口。 130・・・磁気記録テープ、132・・・フライホイ
ル。゛ 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦特許庁長官 若
杉和夫 殿 1.事件の表示 特願昭58−1305691 2、 !fljJ″$* 、、 、、、。1.カケ、−
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037) オリンパス光学工業株式会計4、代理人 5、自発補正 6、補正の対象 明細書全文 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シャーシに対して回転自在に設けられリールハブとの係
    合を行なう翼を有している第1の回転部材と、第1の回
    転部材に対して同心的に配置され第1の回転部材に対し
    て相対的に回転自在な第2の回転部はと、第1の回転部
    材と第2の回転部側との間に設けられ所定の大きさ以下
    の回転力を第1の回転部シ」と第2の回転部1゛との間
    で伝達し所定の大きさ以上の回転力を受けることにより
    スリップしfASlの回転部はと第2の回転部側との間
    で回転力の伝達を行なわないスリップ部側と、を夫々が
    有した第1及び第2のリール軸と: 回転力発生手段から回転力の供給を受けて回転する第1
    の回転力伝達部材を有し、第1の回転力伝達部はを第1
    のリール軸の第2の回転部tイに接触させて第1のリー
    ル軸の第゛2の回転部材に回転力を伝達する第1の位置
    と、第1の回転力伝達部材を第2のリール軸の第2の回
    転部動部側と; 第1のリール軸の第1の回転部材から離間した第1の位
    置と第1のリール軸の第1の回転部材に接触し第1のリ
    ール軸の第1の回転部材とともに回転する第2の位置と
    の間で移動自在である第2の回転力伝達部例と: 第1のリール軸の第2の回転部はへの第1の回転力伝達
    部材の接触時に第2の回転力伝達部例を′?!S1の位
    置から第2の位め′へと移動させる駆動手段と; 第1の回転力伝達部材あるいは第2の回転力伝達部材の
    いずれか一方と常に接触して上記いずれか一方とともに
    回転するとともに第2の回転力伝達部例の第lの位置へ
    の配置により第1の回転力伝達部例あるいは第2の回転
    力伝達部材のいずれか他方との接触を行なわずに第1の
    回転力伝達部材から第2の回転力伝達部材への回転力の
    伝達を行なわず、第2の回転力伝達部材の第2の位置へ
    の配置により上記他方との接触を行なって第1の回転力
    伝達部材から第2の回転力伝達部材への回転力の伝達を
    行ない第1の回転力伝達部材により回転している第1の
    リール軸の第2の回転部例と同じ速度で同じ方間に第1
    のリール軸の第lの回転部材を回転させる第3の回転力
    伝達部材と; を備えたことを特徴とするリール軸回転力伝達装置。
JP13056983A 1983-07-18 1983-07-18 リ−ル軸回転力伝達装置 Pending JPS6022757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13056983A JPS6022757A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 リ−ル軸回転力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13056983A JPS6022757A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 リ−ル軸回転力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022757A true JPS6022757A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15037375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13056983A Pending JPS6022757A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 リ−ル軸回転力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01211359A (ja) 磁気記録再生装置におけるリール台駆動装置
US3918660A (en) Brake mechanism for magnetic tape recording and reproducing apparatus
JPS6129060B2 (ja)
JPS6022757A (ja) リ−ル軸回転力伝達装置
JPS6258058B2 (ja)
JPS6128271Y2 (ja)
JP2650662B2 (ja) 磁気テープ装置
JPH033296B2 (ja)
JPS6029064Y2 (ja) テ−プレコ−ダの制動機構
JPS6022758A (ja) 磁気記録テ−プ走行装置
KR920005245B1 (ko) 자기테이프 카셋트용 릴 및 테이프 구동장치
JPS6022754A (ja) テ−プレコ−ダのピンチロ−ラ・磁気ヘツド位置操作装置
US3797780A (en) Two directional tape cassette player
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPS6218662A (ja) カセツトロ−デイング装置
JPS5858739B2 (ja) テ−プロ−デイング装置
JPS6218645A (ja) ブレ−キ装置
KR820002370B1 (ko) 자기기록 재생장치의 테이프 구동장치
JPS59104744A (ja) ブレ−キ機構
JPS5864661A (ja) 磁気テ−プ装置のリ−ル台装置
JPS62270048A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0214450A (ja) リール駆動装置
JPS60121562A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6020820B2 (ja) テ−プレコ−ダのテ−プ駆動装置
JPS62189661A (ja) 回転体のトルク制御装置