JPS6022738A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS6022738A
JPS6022738A JP59110733A JP11073384A JPS6022738A JP S6022738 A JPS6022738 A JP S6022738A JP 59110733 A JP59110733 A JP 59110733A JP 11073384 A JP11073384 A JP 11073384A JP S6022738 A JPS6022738 A JP S6022738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
groove
track
recording
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59110733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024062B2 (ja
Inventor
Kazuo Takasugi
高杉 和夫
Norio Yokozawa
横沢 典男
Tadahiko Kameyama
亀山 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59110733A priority Critical patent/JPS6022738A/ja
Publication of JPS6022738A publication Critical patent/JPS6022738A/ja
Publication of JPH024062B2 publication Critical patent/JPH024062B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、光デイスクシステムにおける情報記録媒体(
ディスク)への情報記録方式および媒体から記録情報を
読出す装置に関するものである。
〔発明の背景〕
光ディスクを読出し専用記録媒体としてではなく、たと
えば磁気ディスク装置の如くランダム記録、読出しの機
能をもつ記録あるいは記憶装置として用いるシステムに
おいては、媒体にはっぎのような情報を記録する必要が
ある。すなわち(1)トラック情報 (2) アドレス情報 (3) タイミング(クロック)情報 (4)データ(記録すべき正味の情報)(5) その他
(識別情報、制御情報等)である。(1)のトラック情
報は、末記録部、既記録部のいずれをも、任意に選択し
て、記録あるいは読出しを可能とするためであり、(2
)は記録する、あるいは記録された情報の場所を指定あ
るいは選択するためである。(3)はアドレスやデータ
の記録、読出し、あるいはディスクの回転制御等に必要
である。(4)は記録すべき、あるいは読出すべき正味
の情報である。(5)は場所や位置あるいは記録内容の
識別等のためなどに用いら九る。
上記内容から明らかな如く、本システムでは種々の情報
を多重化して記録できること、またそれらを区別して読
出しできることが必要である。
上記の要求に対し、従来技術では、(1)のトラツク情
報には使用する光(レーザ)の波長の1にS 近い細い溝を設け、読出し光スポットがこの細溝により
回折される効果を用いてトラッキング制御を行ない、(
2)のアドレス情報に対しては、光の波長の1近くの穴
を記録情報に対応して形成し、読出し光スポットの上記
穴による干渉効果を用いて情報読出しを行っている。デ
ータの記録には書込み光スポットによりディスク画表の
薄膜に穴を開け、読出しは読出しスポットの上記穴によ
る反射率の違いを検出することで行なっている。
ところで上記従来技術には、っぎのような問題がある。
すなわち媒体には−、−(λは光の波長) 4 の2種の深さの灘あるいは穴を必要とすることである。
記録、読出し情報の信頼性あるいは制御の安定性を確保
するうえで、上記溝や穴は、深さ。
巾、形状等が均一で、多数の媒体間のバラツキが十分小
さくなければならない。しかし媒体を製作する上では、
ディスクの回転数、半径の違いなどによる線速度の違い
や、製造装置、処理プロセスの違いなどによるバラツキ
要因も多く、常に安定な媒体の品質を保持するには、極
めて高度、かつ安定な制御、プロセス技術を必要とし、
価格上昇などの問題がある。
〔発明の目的〕
λ λ そこで本発明の目的は、1,1等の複数の深さの溝や穴
を使うことなく、マの単一溝のみにより前記種々の情報
を多重記録し、かつそれらを区別して読出せるようにし
た媒体および装置をうろことにある。
〔発明の概要〕
かかる目的を達成するため、本発明は、情報を記録する
ための案内として作用する光学的に読み取り得る案内ト
ラックを、その幅方向に変調せしめて形成し、該案内ト
ラックを走査する光ビーl\によりアドレス情報及びタ
イミング情報を発生するように構成したことを特徴とす
るものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明が適用される情報処理装置の要部の構成
を示すブロック図である。記録媒体(ディスク)20は
モータ30で回転され、微小に絞り込まれた光スポット
4により情報の書込み、読出しが行なわれる。光スポッ
トは光源(レーザ)1からの光ビームが光学系2により
絞ら九で作られる。情報の書込みは、光源1の出力を制
御して行なう。情報の読出しは、光スボッ1〜4の反射
光を光検出器3で検出して行なう。なお、光検出器3の
出力は光スポツト制御回路50へも送られる。
上記光源1、光学系2、検出器3は、ヘッド部10を構
成し、該ヘッドは、制御回路50、駆動系40によりデ
ィスクの所定の場所への書込み、読出しができるように
制御される。読出された信号は信号読取り回路60によ
り、また書込む信号は書き込み回路70により処理され
る。さらに80は書込み、読出しを目的に合せて機能さ
せ、かつ外部装置との情報交換を行なう信号処理回路で
ある。
上記構成に於て、記録媒体(ディスク)20の情報記録
方式と、検出器3での信号検出方式に本発明の特徴があ
る。以下この点について説明する。
第2図は媒体20へのトラック情報とアドレス情報との
記録方式を示したものである。トランク情報21は光源
からのレーザ光の波長のi程度の細い溝がらせん状ある
いは同心円状に作られ、これをもとにしてトラッキング
制御を行なう。本発明の特徴はこのトラック溝の+1J
をトラッキング性能を乱さない範囲で変調することであ
る。トラッキング信号の検出、制御方法自体は従来と同
様である。
本発明における上記トラック溝の変調は、ここに記録す
るアドレス情報やタイミング情報に対応してなされる。
具体的な変調方法は、上記情報に応じてトラック幅を太
めること、あるいは細めること、さらには断点部を作る
ことにより行なう。
変調されたトラックからの変調成分の検出には、トラッ
ク方向に前後に接近して配置された2つの光検出器から
の信号を差動検出することにより行なう。第3図はこの
様子を示す図で、トラツタ方向T、−に前後して2つの
光検出器3]、、32があり、該光検出器上にはトラッ
クの情報を反映した光スポットの反射光パタン41があ
る。第4図は変調されたトラックからの信号検出の様子
を示す。
いま第4図(A)の如く、トラック21が途中で断ち切
れているとし、ここに光スポット4がトラック方向T、
に移動する場合の光検出器からの出力をみると、第4図
(B)の如く断点部の前後で信号レベルが変化する。理
由はトラック1g21の上に光スポットがある第4図(
A)の4(a、)の場合には、溝21による回折のため
光検出器入る反射光量が減少するが、4(a3)の位置
では回折光による減少がないため信号レベルが上る。4
(a2)の中間位置では上記の中間レベルとなる。
第4図(B)は−っの光検出器の出力であるから、これ
を第3図の如く前後に配置してその出力の差動をとれば
、第4図(C)の如き、空間微分的な波形が得られる。
第5図は本発明に係る案内トラックの変調状態の実施例
とそれに応じた光検出器の差動出力波形を示す。第5図
(A )はトラック21に断点部22を有する場合で、
このときの差動出力波形は第5図(C)の如く第4図(
C)の波形を断点22に応じて時間的にずらせて合成し
た波形となる。第5図(B)は第5図(A)とは逆に1
−ラックlJを太めた場合であり、上述と逆極性の波形
第5図(D)となる。第5図(E)及び(F)は第5図
(A)と第5図(B)の組合せであり、上記説明から出
力波形はそれぞれ第5図(G)及び(H)の如くなる。
さらに第5図(I)とした場合、断部22と太めた部分
23との効果が総合されて出力波形は第5図(J)とな
る。
第6図は光ディスクに上記トラック幅の変調を実施する
方法について説明した図である。光デイスク媒体にトラ
ック溝21を形成するには、基盤に溝の深さに対応した
ホトレジス1へを着け、溝を形成する部分にレーザ光を
照射する。形成される溝の太さはレーザ光強度とホトレ
ジストの感度特性そ九に記録部の移動速度等で決まる。
一定の太さの溝を形成するには、上記関係から定まるレ
ーザ光強度を照射する。第6図は照射するレーザ光強度
(第6図(A)で示す)と形成される溝の形(第6図(
B)で示す)の対応を示す。断点部(図中aで示す)を
形成するには照射強度を小さく(零)し、太める場合(
図中すで示す)には強度を増す。強度を上(工て溝が太
められる理由は、レーザ光の強度分布の広がりによる。
すなわちレーザのパワを上げることにより照射光の広い
部分までがホ1−レジス1への感光感度域に入るためで
ある。
従って、太める量の大小に応じて、照射パワも適当な値
に制御する。上記手段により、第6図(A)のal b
t c、d等の種々の制御に応じて、第6図(B)のa
−dの)1ζが形成さ九る゛。
第7図(A)〜(E)は、第6図の如くして情報を記録
した本発明の一実施例を示す図である。
その(A)が記録すべき情報、(B)が対応して形成さ
れた溝の形状、(C)は(B)から読出された電気信号
、(D)は(C)から選択的に抜き出した(A)に対応
した再生情報、(E)は(C)から(D)と同時に選択
的に抜きだした(A)とは異なる情報(たとえばタロツ
ク情報)である、」二記の如く、クロックなどの常に連
続した情報は。
再生時の振幅は小さくてもその規則性を利用して(フェ
ーズロックループなどの手段で)信頼度の高い再生が可
能である。第8図(Δ)〜(D)はクロック情報の如き
規則的な情報を記録する場合の他の実施例を示す。
第9図は媒体上のフォーマツ1−の−例を示す図である
。第2図のトラック21の一部は、第9図の如く、アド
レス等の識別情報部Aと、データを記録するデータ記録
部りとから成っている。A部には上記トラック溝21の
形を変調してアドレス情報等が記録される。Dの領域は
、記録すべきデータに応じてメタル薄膜に穴を開け、反
射率の違いを利用して記録データを読出ず。
第10図は上記システムに於ける信号検出、再生部の実
施例を示す構成図である。3は光検出器で、この出力は
トラック上の情報を反映している。
31は、i−ラック方向に対して前後に配置さJxだ光
検出器の差出力を取出す部分であり、前記1へラック溝
の種々の変調信号を読出す。61はアドレス等の情報を
選択読出す回路、62はクロックを読出す回路である。
アドレスとタロツクの識別には、再生信号振幅や、信号
の極性、規則性等を利用することができる。32は第9
図り領域に記録されたデータを読出す回路、63はデー
タ再生、処理回路である。これにはトラック信号からの
反射光強度を用いることができる。33は、トラックを
正確に追従するためのトラッキング信号検出回路で、5
0は制御回路である。
以上の説明では、データの記録方法、記録回路等の図、
説明は省いたが、これらは従来装置と変えることな〈実
施できる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、単一の深さのトラ
ンク溝を用いるのみで、そこに種々の情報を多重化して
記録でき、かつそれらの記録情報を、記録原理に対応し
た検出器を設けることで選択的に再生、読出すことが可
能である。すなわち、記録方式と、検出方式との徂合せ
を選ぶことにより、単一の深さのトラック溝を用いなが
ら、複数の情報チャンネルを提供しうるものであり、デ
ィジタル形式で情報記録するシステムへ適用して極めて
多大の効果を発揮するものである。
さらにトラックの全領域にわたって1−ラック(14の
変調を行えば、読出し専用ディスクとしても多大の効果
を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、情報処理装置の要部構成を示す図、第2図は
、本発明を説明するための光ディスクの構成を示す図、
第3図は、本発明に係る光検出器の配置を説明するため
の図、第4図(A)〜(C)は、本発明に係る情報検出
を説明するための図、第5図(A)〜(J)は、本発明
に係るトラツタ溝の変調状態の一実施例とその48号波
形を示す図、第6図(A)及び(B)は、トラック溝に
変調を施す方法を説明するための図、第7図(A)〜(
E)は本発明に係る情報記録の状態を示す図、第8図(
A)〜(D)は1本発明に係る1−ラック):この他の
実施例の構成を示す図、第9図は、トラック!Ff“に
情報を記録する際のフォーマットの一例を示す図、第1
0図は、本発明に係る情報処理装置の−・実施例のイ苺
成を示す図である。 −91【 第1図 30 惠2図 第 6 図 箔 7 図 CA) (F−ン 第 3 図 CB) コロコロコロコロ二〇 箔q図 74 ’D AD

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 光学的に情報を読み取り得る形態で所定情報を蓄
    積する光ディスクであって、情報を記録するための案内
    として作用する光学的に読み取り得る案内トラックを有
    する光ディスクにおいて、上記案内トラックをその幅方
    向に変調せしめて形成し、上記案内トラックを走査する
    光ビームによりアドレス情報及びタイミング情報を発生
    するように構成したことを特徴とする光ディスク。
JP59110733A 1984-06-01 1984-06-01 情報処理装置 Granted JPS6022738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110733A JPS6022738A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110733A JPS6022738A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022738A true JPS6022738A (ja) 1985-02-05
JPH024062B2 JPH024062B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=14543130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110733A Granted JPS6022738A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022738A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103454A (ja) * 1986-10-06 1988-05-09 エヌ・ベ−・フィリップス・フル−イランペンファブリケン 光学的に読取り可能な記録キャリア及びその製造方法
US5278816A (en) * 1989-09-22 1994-01-11 Russell James T Recording/reproducing system using wavelength/depth selective optical storage medium
US5315567A (en) * 1990-11-20 1994-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk formatting system using index mark detecting circuit
JPH0772320A (ja) * 1987-10-13 1995-03-17 Theodore R Whitney リングパターン露光装置及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103454A (ja) * 1986-10-06 1988-05-09 エヌ・ベ−・フィリップス・フル−イランペンファブリケン 光学的に読取り可能な記録キャリア及びその製造方法
JPH0772320A (ja) * 1987-10-13 1995-03-17 Theodore R Whitney リングパターン露光装置及び方法
US5278816A (en) * 1989-09-22 1994-01-11 Russell James T Recording/reproducing system using wavelength/depth selective optical storage medium
US5315567A (en) * 1990-11-20 1994-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk formatting system using index mark detecting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024062B2 (ja) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084860A (en) Apparatus for optical disc memory with correction pattern and master disc cutting apparatus
US4428075A (en) Methods of preformatting an optical disk
KR960000272B1 (ko) 광학 판독가능 기록 캐리어와 그 제조장치 및 방법
US5539724A (en) Optical disk having wobbled, discontinuous grooves
US4428069A (en) Apparatus for preformatting an optical disk
JPS5841446A (ja) 光学的情報追跡方式
US4525822A (en) Optical data recordation and reproduction system
JPH0427610B2 (ja)
JPH07111792B2 (ja) 光磁気ディスク読取り装置及び光磁気ディスクから信号を検出する方法
JPH0412540B2 (ja)
JPS6022738A (ja) 情報処理装置
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
JPS61151843A (ja) 光メモリデイスク
US6136402A (en) Optical recording medium having disconnected lands and grooves forming control signal portion
EP0294241A2 (en) Optical record/reproduction apparatus
JPH08297855A (ja) コンパチブル記録及び/又は再生装置
JPH0416859B2 (ja)
JPS6330701B2 (ja)
JP3086465B2 (ja) 信号再生方法
JP2943928B2 (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録再生装置
JPS59218645A (ja) 光デイスク
JPS63160043A (ja) 光磁気デイスク記録再生装置
JPS62134833A (ja) 情報記録媒体およびその記録再生装置
JPS631653B2 (ja)
JPS61104347A (ja) デイスク装置