JPS60226875A - シクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナーゼに対する二重酵素阻害剤としてのN‐アルケニル‐3‐ヒドロキシベンゾ〔b〕チオフエン‐2‐カルボキサミド誘導体 - Google Patents

シクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナーゼに対する二重酵素阻害剤としてのN‐アルケニル‐3‐ヒドロキシベンゾ〔b〕チオフエン‐2‐カルボキサミド誘導体

Info

Publication number
JPS60226875A
JPS60226875A JP60068589A JP6858985A JPS60226875A JP S60226875 A JPS60226875 A JP S60226875A JP 60068589 A JP60068589 A JP 60068589A JP 6858985 A JP6858985 A JP 6858985A JP S60226875 A JPS60226875 A JP S60226875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
formula
defined above
lower alkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60068589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314826B2 (ja
Inventor
アラン エヌ.テイシユラー
フイリツプ エル.デユレツト
ブルース イー.ウイツツエル
カトリーン エム.ラツプレクト
テイモシー エフ.ギヤラハー
マンヴイン エム.ゴールデンバーグ
デブラ エル.アリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS60226875A publication Critical patent/JPS60226875A/ja
Publication of JPH0314826B2 publication Critical patent/JPH0314826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ベンゾチオフェン類、特に特異な2−エナミ
ド側鎖を有する3−ヒドロキシベンゾチオフェン類、た
とえば I に関するものである。
これらの新規なベンゾチオフェン類は、有効なシクロオ
キシゲナーゼお工び5−リポキシゲナーゼの阻害剤であ
ることが見い出されており、そのため炎症ならびにその
他のプロスタグランジン/ロイコトリエンが介在する病
気の治療に有用である。また、これらは特に病理学的損
傷を伴う眼内圧上昇(elevatedintraoc
ular pressure )の治療に有用であるこ
とも見い出されている。さらに、これらは有用な細胞防
御剤(cytoprotective agents 
)である。
アラキドン酸の酸素添加反応により誘導される種々の有
効な生物学的媒介(mediators)のうち、プロ
スタグランジンとロイコトリエンとは各種の病気に結び
つけられてきた。注目すべきことに、プロスタグランジ
ンの生合成は、炎症、関節炎の状態(たとえば慢性関節
リウマチ、変形性関節症、痛風など)、転置、炎症性の
腸の病気(inflammatory boweldi
sease ) 、および痛みの原因であることが明ら
かにされてきた。さらに、ロイコトリエンの生成は直接
的な過敏症反応(immediatehypersen
sitivity reactions ) お工び前
炎症効果(pro−4nflammatory eff
ects ) に関係づけられてきた。アラキドン酸は
2つの主要な酵素的経路(enzymic pathw
ay )によって酸素添加反応を受けることが明らかに
された: (1)酵素シクロオキシゲナーゼによって触媒される反
応経路; (2)酵素5−リポキシゲナーゼによって触媒される反
応経路。
効果的な治療法をめて、酵素阻害作用によるこれらの経
路の妨害が探索されてきた。
たとえば、アスピリン、インドメクシン、シフルニサー
ルなどの非ステロイド系の抗炎症薬(non−ster
oidal anti−inflammatorydr
ugs 、 N5AID )は、アラキドン酸力;シク
ロオキシゲナーゼによって酸素添加されてプロスタグラ
ンジンとトロンボキサンとになる過程を阻害するシクロ
オキシゲナーゼ阻害斉1であることが知られている。
最近、ある種のロイコトリエンがヒトぜん息(huma
n asthma ) 、アレJレギー性疾患、皮フ病
などの直接的な過敏症反応と関係のある病気の原因とな
りうろことが見い出された。
さらに、ある種のロイコトリエンお工びそれらの誘導体
が、炎症を引き起こすのに重要な役割を演じていると考
えられている〔ビー・サムエルソ:/ CB、 Sam
uelsson )、サイエンス(5cience )
、第220巻568ページ(1983);ディー−ベイ
リー(D、 Bajley)ら、アンニュアル・リポー
ツ・オン・メディカル・ケミストリー(Ann、 Rp
ts、 Med、 Chem、 )、第17巻203ペ
ージ(1982))。
通常の機能としては高すぎる眼内圧上昇を含む状態は、
視覚機能の不可逆的な喪失をもたらす可能性がある。た
とえば、緑内障は治療せずにいると最、終曲には失明に
至ることもある。眼球過緊張症(ocular hyp
ertension)すなわち視神経頭(optic 
nerve head ) の損傷または緑内障特有の
視野欠損を伴わない眼内圧上昇の状態は、現在では多く
の眼科医によって、緑内障の最も初期の段階を意味する
ものであると考えられている。
以前に緑内障を治療するために用いられた多くの薬が完
全には満足できるものではないことが判明した。事実、
ピロカルピンとフィソスチグミンとが導入されて以来、
緑内障の治療にはほとんど進歩がなされなかったのであ
る。つい最近になり、一部の臨床家は、多くのβ−アド
レナリン遮断薬が、眼内圧の低減に効果があることに気
が付いた。これらの薬の多くは眼内圧の低減に有効であ
るが、慢性的に眼に使用するのは受容しかねるような他
の特性、たとえば膜安定化作用 (membrane stabilizing act
ivity )、を合わせ持っている。
眼の中の炎症、あるいは繰向症のような病気に関連した
眼球過緊張症を治療するだめの効果的かつ受容しうる局
処薬であるためにはその薬は眼の組織を浸透して眼の内
部の活性部位に到達しなくてはならないだけでなく、過
敏(1rritation ) 、アレルギー反応など
長期間の投与を妨げるような副作用を有していてはなら
ない。
本発明の化合物の細胞防御作用に関して、以下のことが
わかった。
(1)胃の細胞防御は、胃酸の分泌の抑制を意味するも
のではない。たとえば、プロスタグランジンF2Bは胃
酸の分泌を抑制するのではなく、胃の細胞防御を促進す
るのである〔エスーサボー(S、 5zabo ) ら
、エクスペリメンチア(Experimentia 、
第38巻254ページ、1982)。
(2)細胞防御剤の有効投与量は、胃酸抑制剤のそれに
比べて低いことが要求される。
(3)する化合物の細胞防御作用は、強力な刺激物に対
する胃腸の粘膜の抵抗性の増大に注目することにエタ、
動物および人の両者において見い出すことができる。た
とえば、動物実験によれば、細胞防御性化合物が強酸、
強塩基、エタノール、高張塩溶液などの経口投与によっ
て引き起こされる胃の損傷を防ぐことが示された。
本発明は式(【): の新規な化合物または製薬上許容されるそれらの塩に関
する。
式中、Rは(a)H: (b)低級アルキル、特にメチル、エ チル、i−プロピル、n−プロ ピル、t−ブチル、n−ブチル、 i−ペンチル、n−ペンチル1 お工びn−ヘキシルのような C1−6アルキル; (c)アリール特にC6−14アリール、たとえばナフ
チル、アシトリル、 フェニルまたは式 の置換されたフェニルし式中、 X、お工びX、は独立的に: 1)Q(QはH1低級アルキル 特にc、−eアルキル、ハロ 低級アルキル特にトリフル オロメチルのようなフルオ ロもしくはクロロC,−6ア ルキル、フェニルもしくは 置換されたフェニル、また はナフチル); 2)ハロ特にクロロ、フルオロ、 ブロモ、またはヨード; 3)低級アルケニル特にエチニ ルお工びアリルの工うなC1−6 アルケニル; 4)低級アルキニル特K C* −e アルキニル、たとえばエチ ニルまたはn−ブチニル; 5) −8Q: 6) −0Qニ ア) −CHQCOQ’ (Q’はQであシ、QとQl
 とは同じであ っても異なっていてもよい); 8) −CHQCOOQ’ ; 10) −CH,SQまたは−CHQSQ’;11) 
−CHtOQまたは−CHQOQ’:12) −COQ
 : 13) −COOQ : 14) −0COQ: 15) −NQQ’ ; 16) −NQCOQ’ ; 17) −NQ(OQ’ ): 18) −NQ(SQ’ ); 19) −NQSOt Q’ ; 20) −8o、NQQI ; 21) −8OQ; 22) −8o!Q: 23) −so、q; 24) −CN; 25) −No、: 26) −C8NQQ’ ; 27) −No; 28) −C3Q; 29) −C8NQQ’ : 30) −CF、SQ: ’31) −CF、OQ: 32) −NQCONHQ’ または NQCONQ’ Q” : ] (d)低級シクロアルキル特にC8−6シクロアルキル
、たとえばシフ ロプロピル、シクロペンチル、 シクロヘキシル; (e)ハロ低級アルキル特にハロ C3−6アルキル、たとえば CF3−1CHF、 +、c、 F、 −:(f)へテ
ロアリール、またはX、お 工びX、に工って置換されたヘ テロアリール特にピリジル、ピ リル、フリルまたはチェニル (Xsお工びXsは前記の定義 の通シ); (g)ペンシルまたは式 なる置換されたベンジル(XS およびXsは前記の定義の通り); (h)低級アルキニル特忙−(*CH”。
CH8−C!IC−1またはHCE、C−C)lt−の
工うなCl−6フルキニル; (1)低級アルケニル特にCH,=CH−1CH8CH
=CH−、CH,=CHCH1−1CH8CH=CH−
CH,−または (CH3)、 C=CH−の工うなC6−6アルケニル
:。
(j)式 なるフェニル低級アルケニル( X、お工びXsは前記の定義の 通り); (k)式 なるフェニル低級アルキニル( X、およびXsは前記の定義の 通り); 1 <1)−cnS(B sはRClzる);1 (−−COR’ ; 1 (n) −C−NR’ R6(R’はR5であり、R1
1とR6とは同じであっても 異なっていてもよい): (o)0 1 −C−8R’ : 1 (p) −(CHt ) CR’ (mは1−!たは2
);(q) −(CHt ) ops ; 1 (r) −(CH,) 0COR’ :(s) −(C
H,) NR” R6;または1 (t) −(CH,) NR’ CR’ ;のいずれか
であり、バは 0.1、または2; のいずれかであり、Xl 、X t、 X3お工びX4は独立的に (、)前言已に定義した通りのR;または(b)Xs: のいずれかであり、R1、R2お 工びR3は独立的に (a)R; (b) R’ とR3とは互に結合してなる環を形成す
る(Xiおよび X6は前記の定義の通りであり、 Yは(CUt)、o、5Xso、 SOい NQである);または (c)ハロ: のいずれかであり、R4は (a)R; または (b) −CR’ =CR’ R” :のいずれかであ
る。
好ましくは、本発明の二重酵素阻害剤は式: %式% R2、R3、H4、お工びnは前記に定義した通りであ
る)。
より好ましくは、本発明の二重酵素阻害剤は式: %式% R3、およびR4は前記に定義した通りである)。
さらに好ましくは、本発明の二重酵素阻害剤は式: なるものである(式中、 X、は(a)H; (b)低級アルキル; (c)八日低級アルキル特にCF、の工うなハロC2−
。アルキル; (d)低級アルケニル特にC9−6アルケニル; のいずれかであり Btお工びR3は独立的に (、)低級アルキル; (b)フェニルまたは置換されたフェニル; (c)へテロアリールまたは置換されたヘテロアリール
特にチェニル、フ リル、またはピリル; のいずれかであり H4はHまたは −CH=CHR2である)。
本発明の代表的化合物は以下の表に示されるものである
第 1 表 5−CF32−チェニル フェニル H207−208
,51フェニル 2−チェニル H207−208,s
l フェニル 2−チェニル CH3192−1941
フェニル フェニル CH8147−15012−チェ
ニル 4−CHβ−H164−165フエニル 第 1 表(続き) 〃 2−チェニル 2−チェニル H197−198,
5Hメチル メチル H213−215(分解)l 2
−フリル フェニル H160−162I フニル 2
−フリル H156−158# 2−フリル 4−メチ
ルチ H オフェニル 第 1 表(続き) シル l フェニル メチル H207−2111フェニル 
ベンジル H I α α H131−134 1フェニル CF、 H123−1254−CF、 フ
ェニル フェニル H 5−F H186−189 5,7−ジ # H177−179(分解)フルオロ 5−α H245−246 4−CH,O# H174−175 5−CH,I H200−201 第 1・ 表(続き) 5−CH3フェニル 4−メ、8J法ニルH199−2
035−CF、 フェニル フェニル H218−21
95−CF3 フェニル フェニルチオ H176−1
775−フエ フェニル フェニル H185−187
二ル ロフエニル) 5−CH5S 2−チェニル フェニル HH2−チェ
ニル フェニル H 6−CF、C0NH−フェニル 2−チェニル H6−
CF32−ピリジル フェニル H6−CF3 フェニ
ル ピリル H 5−CF34−メチ/I、 2−Fエニ/l、H163
−170フエニル 第 1 表(続き) 5−CF、C00CtH,HH 5−CF、 4−CH35O−t:m:JL H220
−223(分解)フェニル 5−CF3 4−ヒトOf−1工=ル H197−20
1シフエニル ル) 第 2 表 X。
5−CF3 フェニル フェニル 165−1675−
α フェニル フェニル 218−225HC00Cy
Ha C00CIH5159(分解)5−フェニル フ
ェニル フェニル 173−175工二ル) 5−CF3 フェニル 2−チェニル 5−CF3 2−チェニル 2−チェニルHフェニル 
フェニル 167−169第 3 表 X。
HS 232−234(分解) 5−CF、S 5−CF、S。
5−OCHs SOt −F0 6−CF、 NCR。
本発明の化合物は、既知の出発物質から種々の手順、た
とえば下記の諸方法によって脹造される。
方法A−N−アルケニル化 適当に置換された3−ヒドロ千ジベンゾ[b)チオフェ
ン−2−カルボ壬すミドを、カルボニル基またはそれと
同等なものを含む工うなN−アルケニル試薬と次の模式
図にしたがって反応させる: (図中、酸とは有機もしくは無機の強酸またはそれらの
混合物、たとえばp−t−ルエンスルホノ酸−水和物の
ようなアリールスルホン酸、H2SO4、HClz H
s P 04 %’ Fリフルオロ酢酸、メチルスルホ
ン酸のようなアルキルスルホン酸、酢酸、トリクロロ酢
酸などである)。
実施例1 5−フルオロ−3−ヒドロキシ−N −(2,2−ジフ
ェニルエチニル)ベンゾ[b)チオフェン−2−カルボ
キサミド 注記ニステップA−Cは5−フルオロ−3−ヒドロキシ
ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド(出発物
質)の製造手順を提供している。ステップDは〔方法A
、(a)jのN−アルケニル化を記述している。
ステップA:0−2−カルボメト壬シー4−フルオロフ
ェニル ジフチルチ 5−フルオロサリチル酸メチル(3,93f。
23、1 mmot) の無水N、N−ジメチルホルム
アミド(30d)溶液に、水素化ナトリウム(l、1り
、50チ石油分散液)を添加した。
水素ガスの発生が停止したのち、この混合物を水浴中で
冷却し、ジメチルチオカルバモイル クロリド(3,7
1f、 30.0 mmoL ) を加えた。この混合
物を80℃で1時間攪拌し、冷却し、水(10(ld)
中に注ぎ入れた。生成物をジエチルエーテルで抽出しく
2回)、合わせた有機抽出液を水、5チ水・酸化カリウ
ム水溶液、水で洗浄し、乾燥しく硫酸ナトリウム)、蒸
発した。得られた固形物をジエチルエーテル−ヘキサン
から再結晶させると、3、16 t (53チ)の0−
2−カルボメトキシ−4−フルオロフェニル ジメチル
チオカルバメートが得られた。クロロホルム溶媒中での
90 MHz NMRスペクトルは望まれる構造に合致
していた。
ステップB:5−2−カルボメトキシ−4−フルオロフ
ェニル ジフチルチ オカルバメートの製造 0−2−カルバメートう−4−フルオロフェニル ジメ
チルチオカルバメート(2,411)を240℃窒素雰
囲気中で45分間加熱し、冷却した。シリカゲルカラム
を用いたクロマトグラフィー(メルクβ7734.3:
1ヘキサン−ジエチルエーテルで溶離)で生成物を精製
し、1.29 f (53,5チ)の5−2−カルボメ
トキシ−4−フルオロフェニルジメチルチオカルバメー
トを得た。クロロホルム溶媒中での90 MHz NM
Rスペクトルは望まれる構造に合致していた。
ステップC:5−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾ〔b
〕チオフェン−2− カルボキサミドの製造 − 8−2−カルボメトキシ−4−フルオロフェニル ジメ
チルチオカルバマート(1,29f、5.0 mmot
) の無水メタノール(25m)溶液に、ナトリウムメ
トキシド(270v。
5、 Ommot) を加えた。この混合物を還流温度
にて窒素雰囲気中で4時間攪拌し、追加のナトリウムメ
トキシド(540■)お工び2−クロロアセトアミド(
468η、5.0mmot)を加えた。この親金物を還
流温度窒素雰囲気で1時間攪拌し、冷却した。この混合
物に水(18ゴ)および酢酸(1,2m/りを加えると
反応生成物が沈殿し、これを沢過し、1:2メタノール
−水(20d)お工びへ壬サンで洗浄し、真空乾燥して
、773mq(73チ)の5−フルオロ−3−ヒドロキ
シベンゾ[b)チオフェン−2−カルボキサミドを得た
。融点235−240℃(分解)。
ステップD:5−フルオロー3−ヒドロキシ−N −(
2,2−ジフェニルエチ ニル)ベンゾ[Ib]チオフェン −2−ルポキサミドの製゛ 5−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾ〔b〕チオフェン
−2−カルボキサミド(400■、1、89 mmot
) の熱トルエン(35#+7りi液に、ジフェニルア
セトアルデヒド(577■、2、84 mmot) お
よびp−トルエンスルホン酸−水和物(25■)を加え
た。この反応混合物を還流温度で、水を共沸除去しなが
ら、2時間攪拌し、冷却し、減圧下で蒸発した。
得られた固体をジエチルエーテル−ヘキサンから再結晶
して、604〜(82チ)の5−フルオロ−3−ヒドロ
キシ−N−(2,2−ジフェニルエチニル)ベンゾ[b
)チオフェン−2−カルボキサミドを得た。融点186
−189℃。
実施例2 N−[2−(2−フリル)−2−フェニルエチニル〕−
3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ[b〕
チオフェン−2−カルボキサミド 〔方法A 、 (c) ) 3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ[b)
チオフェン−2−カルボキサミド(1,7t、6.5 
mmot) の熱トルエン(100s/)溶液に、1−
メトキシ−2−フェニル−2−(2−フリル)−エチレ
ン(Es2混合物) (1,6t、 8.7 mmot
) のトルエン(10ゴ)溶液、水(約10滴)、およ
びp−トルエンスルホン酸−水和物(150■)を加え
た。この反応混合物を還流温度で30分間攪拌し、冷却
し、r過して未反応のカルボキサミドを除去した。F液
を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で洗浄し、乾燥しく硫酸
ナトリウム)、蒸発した。得られた暗赤色のシロップを
シリカゲルカラム(メルクβ7734.1:1ジクロロ
メタン−へキサン中のスラリーとして充填したもの)V
C通した。■=1ジクロロメタンーヘキサンで溶離する
と、適当な分画(fraction ) を蒸発した後
に、N−(2−(2−フリル)−2−フェニルエチニル
〕−3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ[
b)チオフェン−2−カルボキサミドの純粋な、大部分
を占める、工り易動性(TCLにおいて)の幾何異性体
が黄橙色の固形物として18.4 %の収率(513〜
)で得られた;融点171−173℃(分解)。
より離動性(TCLにおいて)の幾何異性体も黄橙色の
固形物として単離された:融点156−158℃(分解
)。
実施例3 3−ヒドロキシ−N−(2−(4−メトキシフェニル)
−2−フェニルエチニル)−5−トリフルオロメチルベ
ンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボキサミド 〔方法A%(b)) 3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ〔b〕
チオフェン−2−カルボキサミド(3001F、1.1
5 mmot) の熱トルエン(30m)溶液に、2−
(4−メトキシフェニル)−2−フェニルアセトアルデ
ヒド(390wq、 1.72 mmot)お工びp−
トルエンスルホン酸〜水和物(2ONg)を加えた。
この反応混合物を還流温度で1時間攪拌しく水の共沸除
去を伴なう)、冷却し、減圧下で蒸発した。得られた黄
色の固形物をジエチルエーテルに溶解し、その溶液をセ
ライト(Ce1ite ) でr過し、r液を蒸発した
。この固形物をジエチルエーテル−へ壬サンから再結晶
し、純粋な3−ヒドロキシ−N−[2−(4−メトキシ
フェニル)−2−フェニルエチニル)−5−トリフルオ
ロメチルベンゾ[、b)チオフェン−2−カルボキサミ
ドを得た;収率458M9(85チ);融点168−1
74℃。
実施例4 3−ヒドロキシ−N−[2,2−ジ(4−ヒドロキシフ
ェニル)エチニル]−5−トリフルオロメチルベンゾ[
b)チオフェン−2−カルボキサミド 〔方法A、(bン〕 ステップA:3−ヒドロキシ−N−[2,2−ジ(4−
メトキシフェニル)エ チニル]−5−1リフルオロメ チルベンゾ°〔b〕チオフェン− 2−カルボキサミドの製造 3−ヒドロキ’i −5−トリフルオロメチル−ベンゾ
〔b〕チオフェン−2−カルボキサミド(300115
1,1,15mmot) の熱トルエン(30ゴ)溶液
に、2.2−ジ(4−メトキシフェニル)アセトアルデ
ヒド(38011v11、48 mmot) お工びp
−トルエンスルホン酸−水和物(zoWII)を加えた
。この反応混合物を還流温度で水の共沸除去を伴いなが
ら1時間攪拌し、冷却し、蒸発した。残留物をジエチル
エーテルとともに磨砕し、f過し、エーテルで洗浄し、
真空乾燥して、453■(79チ)の3−ヒドロ壬シー
N−[2,2−ジ(4−メトキシフェニル)エチニルク
ー5−トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チオフェン−2
−カルボキサミドを得た。融点178−183℃。
ステップB:3−ヒドロキシ−N−[2,2−ジ(4−
ヒドロキシフェニル) エチニル]−5−トリフルオロ メチルベンゾ[b)チオフェン 一50℃に冷却した3−ヒドロ千シーN−〔2,2−ジ
(4−メトキシフェニル)エチニル]−5−トリフルオ
ロメチルベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボキサミド
(200■)のジクロロメタン(30m7り溶液に、三
臭化ホウ素のジクロロメタン(2,9rnl)lNi液
を攪拌しながら滴下した。この反応混合物を一50℃で
1時間攪拌し、その後、温度を0℃まで上昇させ、氷が
共存する炭酸水素ナトリウム溶液中に注ぎこんで反応を
停止させた。
分離した黄色固形物をr過し、ヘキサンで十分に洗浄し
、真空乾燥して、104r104rnチ)の3−ヒドロ
キシ−N −[2,2−ジ(4−ヒドロキシフェニル)
エチニルクー5−トリフルオロメチルベンゾ[b)チオ
フェン−2−カルボキサミドを得た; m / Z 4
71(M )。
実施例5 3−ヒドロキシ−N−〔2−フェニル−2−p−(メチ
ルチオ)フェニル〕エチニルー5−トリフルオロメチル
ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボキサミド 〔方法A%(b)) p−トルエンスルホン酸−水和物(200■)を、3−
ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チオ
フェン−2−カルボキサミド(3,9t、0.015 
mat )お上ヅ区−(p−メチルチオフェニル)フェ
ニルアセトアルデヒド(4,9t、0.020 mot
)のトルエン(100m7り溶液に加えた。この反応混
合物を、ディーン・スターク(Dean−8tlrk 
)のトラップを用いて反応中に生成した水をすべて捕集
しながら、5時間還流加熱した。この溶液を濃縮し、残
留物をシリカゲル(E。
メルク、β7734)によるカラムクロマトグラフィー
にかけ、1:1ジクロロメタン/ヘキサンで溶離した。
生成物を含む分画を濃縮し、残留物を軽質石油エーテル
とともに磨砕して、3−ヒドロキシ−N−〔2−フェニ
ル−2−(4−メチルチオ)フェニル〕エチニルー5−
トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チオフェン−2−カル
ボキサミドを黄色固形物として得た;収率5.1 ? 
(70% )。この異性体混合物の融点142−152
℃。
実施例6 N−〔2−フェニル−2−(2−チェニル)〕〕エチニ
ルー3−ヒドロキシー5−トリフルオロメチルベンゾb
)チオフェン−2−カル〔方法A%(e)) 3−ヒドロ壬シー5−(トリフルオロメチル)ベンゾ[
b]チオフェン−2−カルボキサミド(ior、o、0
38 mot)、1−メトキシ−2−フェニル−2−(
2−チェニル)エテノ(0,038mat ) [2−
ベンゾイルチオフェンと(メト壬ジメチル)トリフェニ
ルホスホニウム クロリドから標準ヴイティッヒ反応(
5tandard Wittig reaction 
) に工って製造される;ゲー・ヴイティッヒCG。
Wittig ) とニー・クラウス(E、 Krau
ss )、アンゲヴアント ヒエミー(Angew、 
Chem、 )、第71巻127ページ(1959)を
見よ〕およびトルエン(350mZ、)の攪拌混合物を
窒素雰囲気でおおい、110℃の油浴中にセットして温
度をあげた。10分後に水(0,05m/りおよびp−
トルエンスルホン酸水利物(0,59)を加え、出発物
質が消費されるまで(約1.5時間)この混合物を還流
した。
濃縮された反応混合物を、溶離液として塩化メチレン−
へ壬サン(1:1)系を用いたカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル)にかけ、得られた黄色の固形物をエー
テル磨砕して、N−〔2−フェニル−2−(2−チェニ
ノし)〕〕エチニル−−3−ヒドロキシー5トリフルオ
ロメチルベンゾ[b)チオフェン−2−カルボキサミド
(シスおよびトランス異性体の共融混合物)を得た。融
点207−208、5℃。
N−〔2−フェニル−2−(2−チェニル)〕〕エチニ
ルー3−ヒドロ壬シー5−トリフルオロメチル〕ベンゾ
b)チオフェン−2−カルボキサミドの精製 ステップA:N−[2−フェニル−2−(2−チェニル
)〕〕エチニルー3 −ンゾイルオキシ−5−(トリ フルオロメチル)ベンゾ[b) チオフェン−2−カルボキサミ ドの製造 N−〔2−フェニル−2−(2−チェニル)〕〕エチニ
ルー3−ヒドロキシー5−トリフルオロメチル)ベンゾ
[b〕チオフェン−2−カルボキサミド(1x、zr、
0.025 mol )の200#I7!無水ピリジン
溶液を水浴中で冷却し、塩化ベンゾイル(3,3m、0
.028 mot)を1分間かけて滴下した。攪拌され
たこの溶液を室温に戻した。薄層クロマトグラフィー分
析で出発物質の残留が認められなくなったとき、この溶
液を氷−水一塩化メチレンー塩酸(濃縮、210d)の
攪拌混合物に加え、洗浄した塩化メチレン層を真空濃縮
して13.82の安息香酸塩混合物を得た。
溶離液としてベンゼンを用いたウォーターズ・プレツブ
(Waters Prep ) L C−50OAでの
クロマトグラフィー(シリカゲル)による精製の結果、
2つの安息香酸塩異性体が得られた: 異性体A1融点194−196℃、および異性体B1融
点185−187℃。
ステップB:純粋なN−〔2−フェニル−2−(2−チ
ェニル)〕エチニル −3−ヒドロキシ−5−トリフ ルオロメチルベンゾ〔b〕チオ フェン−2−カルボキサミドの 製造 ステップAで得られた個々の安息香酸塩の標準敏速低温
塩基性加水分解(5tandard。
r&pid low temperature bas
ic hydrolysis )を行ない、純粋なN−
[2−フェニル−2−(2−チェニル)]]エチニルー
3−ヒドロキシー5−トリフルオロメチルベンゾb)チ
オフェン−2−カルボキサミドの異性体を得た: 異性体A1融点203−205℃、および異性体B1融
点208−210℃。
上記ステップA及びBと同様の手順にエリ、プロピオン
酸塩、メト壬シ安息香酸塩、ピバール酸塩などを含むN
−〔2−フェニル−2−(2−チェニル)〕〕エチニル
ー3−ヒドロキシー5−トリフルオロメチルベンゾb〕
チオフェン−2−カルボキサミドの他の0−誘導体が得
られた。
実施例7 3−ヒドロキシ−N−[2’ −p−(メチルチオ)フ
ェニル−2’−p−(メト壬シ)フェニル〕エチニルー
5−トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チオフェン−2−
カルボキサミド 〔方法A、゛(d)〕 p−トルエンスルホン酸−水和物(10〜)を、3−ヒ
ドロ壬シー5−トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チオフ
ェン−2−カルボキサミド(0,35t % 1.3 
mmot)お工び1−p−(メトキシ)フェニル−1−
p−(メチルチオ)フェニル−1,2−エポキシエタン
(0,50tSl、8mmot) の混合物のトルエン
(i oy)溶液に加えた。この混合物をディージ・ス
ターク(Dean−8tark ) のトラップを用い
て反応中に生成する水を捕集しながら、3時間還流加熱
した。この溶液を冷却し、濃縮した。残留物をシリカゲ
ル(E、メルク。
β9385)を用いたフラッシュ(flash )カラ
ムクロマトグラフィーにかけ、1:1ジクロロメタン/
ヘキサン、100:100:2ジクロロメタン/ヘキサ
ン/酢酸、1−00=1ジクロロメタン/酢酸の順に逐
次的に溶離した。生成物を含む分画を蒸発し、残留物を
軽質石油エーテルとともに磨砕して、3−ヒドロキシ−
N−[2’ −p−(メチルチオ)フェニル−2’−p
−(メトキシ)フエニノリエテニルー5−トリフルオロ
メチルベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボキサミドを
黄色固形物として得た;収量0.40f(60%)。
実施例8 N、N−ビス(p−フルオロスチリル)−3−ヒドロキ
シベンゾ[b)チオフェン−3−カルボキサミド 〔方法A%(e)) 窒素雰囲気中で、3−ヒドロキシベンゾ[b)チオフェ
ン−2−カルボキサミド(0,48り、0. OO25
moA )、p−フルオロフェニルアセトアルデヒド 
ジエチルアセチル(1,1? 10.005 moZ 
: p−フルオロペンシルクロリドとオルトギ酸エチル
からフランス特許第1.327.160号の方法によっ
て製造される)、およびトルエン(25m)の攪拌混合
物を、110℃の油浴中にセットして温度をあげた。1
0分後に、水(2滴)お工びp−トルエンスルホン酸(
50y)を加え、この混合物を薄層クロマトグラフィー
分析で出発物質の残留が認められなくなるまで還流加熱
した。濃縮された反応混合物をクロマトグラフィー(シ
リカゲル;溶離液は塩化メチレン−へ壬サン1:1)に
かけ、NlN−ビス(p−フルオロスチリル)−3−ヒ
ドロキシベンゾ〔b〕チオフェン−3−カルボキサミド
を黄色の固形物として得た;融点149.5−151℃
実施例9 3−ヒドロキシ−N、N−シー(2−フェニルエチニル
)−5−トリフルオロメチルベン〔方法A%(b)) P−トルエンスルホン酸−水和物(55■)を、3−ヒ
ドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ[b)チオフ
ェン−2−カルボキサミド(1,1?、 4.4 mm
ot) およびフェニルアセトアルデヒド(t、 Of
 % B−8mmoZ ) の混合物のトルエン(25
m)溶液に加えた。
この反応混合物を、ディージ・スターク(Dean−8
tark ) のトラップを用いて反応中に生成する水
を捕集しながら還流加熱した。
この溶液を冷却し、沢過し、r液を濃縮した。
残留物をシリカゲル(E、メルクβ7734)を用いた
カラムクロマトグラフィーにかけ、1チ酢酸5:1へ壬
サン/エーテル溶液で溶離した。生成物を含む分画を濃
縮し、残留物をシクロヘキサンから再結晶して、0.3
1r(21チ)の3−ヒドロ壬シーN、N−ジ(2′ 
−フェニルエチニル)−51−リフルオロメチルベンゾ
[b)チオフェン−2−カルボキサミドを得た;融点1
65−167℃。
方法B−説水: この方法によって、適切に置換されたチオサリチル酸を
ハロアセトアミドと反応させ、閉環生成物を得る。
ここで酸は先に定義された通りである;そして塩基は強
塩基、例えば、N a OCHs、Li0(n−Bu)
、Na0t−BuXKOCH3などである。
実施例1O N −(1,1−ジフェニル−1−プロペン−2−イル
)−3−ヒドロ千シー5−トリフルオローメチルベンゾ
[b)チオフェン−2−力ステップA : 2,2−ジ
フェニル−3−メチルオキシランの製造 1.1−ジフェニルプロペン2.00r(10,3mm
ot) 及び85%m−クロロ過安息香酸2.09f(
10,4mmol) を、ジクロロメタン15mt中で
、室温上において暗室中で4時間攪拌した。その混合物
をジクロロメタンと飽和に、 GO,溶液との間で分配
し、そしてその有機層を食塩水で洗浄後、・Na!80
4にて乾燥シタ。これを濃縮し、無色油状の42−ジフ
ェニル−3−メチルオキシラン2.29 (98%)を
得た。
ステップB:2−アジドー1,1−ジフェニル2.2−
ジフェニル−3−メチルオキシラン9.35 t (4
4,5mmol ) 及びNaN、9.00f(138
mmol) を、2:lのN、N−ジメチルホルムアミ
ド−水10〇−中で72時間加熱還流した。その溶液を
濃縮し、そしてその残渣をエーテルと水の間に分配した
。そのエーテル層をNaHCO3、更に水で洗浄し、N
a、S04で乾燥し、そして濃縮した。
透明な油分として2−アジド−1,1−ジフェニルプロ
パツール7、869 (70チ)をHPLC(高速液体
クロマトグラフィー;5−チEtOAc −ヘキサン)
で得た。
先に記載したと同様の方法に従って、2−アジトー1.
2−ジフェニルエタノール、79%(融点59−60℃
)を得た。
ステップC:2−アミノ1,1−ジフェニルプロパツー
ルの製造 2−アジド−1,1−ジフェニルプロパツール1.10
 f (4,34mmol ) とPbO2,OOfの
(1:1)エチルアセテート−エタノール10d中の懸
濁液とを室温において2時間、H2約3.15初/ac
t (45psi )の圧力下で振盪した。その混合物
をセライトを通して濾過し、濃縮した後、エチルアセテ
ートから結晶化して、白色針状の2−アミノ−1,1−
ジフェニルプロパツール0.960 f (97%)、
(融点44−45℃)を得た。
前に記載したのと実質的に同じ方法に従って、2−アミ
ノ−1,2−ジフェニルエタノール(95チ収率)、(
融点295−296℃)を得た。
ステップD:2−(2−クロロアセチルアミノ)−x、
1−ジフェニルプロ パツールの製造 クロロアセチルクロライ”ド0133−(0,,975
f、 4.2 mmol )のTHF(10−)溶液を
0℃に冷却した。これに、2−アミノ−1,1−ジフェ
ニルプロパツール0.89 (3,98mmol ) 
とトリエチルアミン0.61nI!(0,436F、4
.31 mm、ol ) とのTHF(10m)溶液を
添加した。得られた溶液を0℃において2時間攪拌し、
そして濾過し、その残渣をTHFで洗浄した。合せた濾
過液を濃縮し、そしてその残渣をエチルアセテート−へ
壬サンから再結晶して2−(2−クロロアセチルアミノ
) −1,1−ジフェニルエタノール0.986 f 
(78チ)、(融点178−180℃)を得た。
ステップE : N −(1,1−ジフェニル−1−ヒ
ドロキシ−2−プロピル)− 3−ヒドロキシ−5−トリラル オロメチルベンゾ〔b〕チオフ ェン−2−カルボキサミドの製 造 2−(2−クロロアセチル7ミノ) −1,1−ジフェ
ニルエタノール1.00 t (3,68mmol )
 とメチル−(5−トリフルオロメチル〕チオサリチレ
ート0.591 P C2,64mmol ) との0
.5 MのNaOMe−メタノール(10m1)溶液を
室温において20分間攪拌した。更に2MのNaQMe
−メタノール10rnlを添加し、そしてその混合物を
2時間還流した。この反応液を冷却し、氷酢酸で酸性化
した後、水100rntで希釈した。その沈殿を集め、
そして乾燥し、白色粉末0.9639(80%)、(融
点129−130℃)を得た。
ステップC−Eにおいて前出のように同様な方法を適用
すると、 (a)N−(1,2−ジフェニル−2−ヒドロキシエチ
ル)−3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ
〔b〕チオフェン−2−カルボキサミド80チ、(融点
168−170℃); (b)N−(2−フリル−2−とドロ午シー2−フェニ
ルエチル)−3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル
ベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボキサミド(融点1
66−168℃〕: (c)N−(2−チェニル−2−ヒドロキシ−2−フェ
ニルエチル)−3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチ
ルベンゾ[b)チオフェン−2−カルボキサミド(融点
177−179℃) が製造された。
ステップF : N −(1,1−ジフェニル−1−プ
ロペン−2−イル)−3−ヒ ドロキシ−5−トリフルオロメ チルベンゾ[b)チオフェン− N −(1,1−ジフェニル−1−ヒトdキシー2−プ
ロピル)−3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベ
ンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボキサミド0.150
 f (0,318mmol ) とp−トルエンスル
ホン酸−水塩2りとのトルエン(15m)懸濁液をディ
ーンースタークトラップ(Dean−8tark tr
ap )を用いて加熱還流した。
この溶液を冷却し、固体Na、CO3で中和し、そして
蒸発した。残渣をシリカゲル(20チ酢酸エチル−へ千
サン)でクロマトグラフィーにかけ、淡黄色針状結晶(
ヘキサンから再結晶後)としてN −(1,1−ジフェ
ニル−1−プロペン−2−イル)−3−ヒドロ半シー5
−トリフルオロメチルベンゾ[b)チオフェン−2−カ
ルボキサミド0.118 f (82チ)、融点139
−140℃を得た。
前述したと同様な方法に従って、 (a)N−(1,2−ジフェニルエチニル)−3−ヒド
ロ壬シー5−トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チオフェ
ン−2−カルボキサミド(66チ)、融点143−14
5℃;(b)N−(2−フリル−2−フェニルエチニル
)−3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ[
Ib)チオフェン−2−カルボキサミド(56チ)、融
点159− 161℃; (e)N−(2−チェニル−2−フェニルエチニル)−
3−ヒドロキシ−5−トリフルオ “ロメチルベンゾ[
b)チオフェン−2−力ルポキサミド(19%)、融点
155−160℃を製造した。
この方法により、3−ヒドロキシ−ベンゾ[b)チオフ
ェン−2−カルボキサミドを別の化合物へ修飾する。以
下の実施例は、その一般的方法を説明するのに役立つ。
実施例11 3−ヒドロキシ−N−[I2’ (p−ヒドロキシフェ
ニル) −2/ −フェニル〕エチニルー5−トリフル
オロメチルベンゾ[b)チオ三臭化ホウ素のジクロロメ
タン溶液(0,88−11d溶液中)を、3−ヒドロキ
シ−N−(:2’−p(メト壬8/)フェニル−2′−
フェニル−5−トリフルオロメチルベンゾ[b)チオフ
ェン−2−カルボキサミド(0,050?、0.11 
mmol ) のジクロロメタン(10#I7り溶液に
、窒素雰囲気下−78℃において添加した。この反応混
合物を4時間にわたって徐々に一10℃の温度まで上昇
させた。その冷溶液を水に注ぎ入れ、そして各層を分離
した。その有機相を水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥しく
硫酸ナトリウム)、そして濃縮した。
その残渣をエーテル/石油エーテルから再結晶し、黄色
固体として3−ヒドロキシ−N−[2’(p−ヒドロキ
シフェニル)−2/−フェニル〕エチニルー5−トリフ
ルオロメチルベンゾ[b)チオフェン−2−カルボキサ
ミド0.017 f (34チ)、融点197−201
℃を得た。
実施例12 3−メトキシ−N−メチル−N−(2,2−ジフェニル
)エチニル−5−トリフルオロメチルベンゾ[b)チオ
フミン−2−カルボ壬3−ヒドロキシ−5−トリフルオ
ロメチルベンゾ〔b〕チオフェン−2−カルボキサミド
0.50 ? (1,139mM )のDMSO(i 
oy)溶液に、若干冷却しながら、97%−NaH55
1℃g(2,28mM −原料のベンゾチオフェンの2
倍に相当する、2eqv)を窒素雰囲気下、室温におい
て添加し、そして1時間攪拌した。この混合物にヨウ化
メチル0.3248 t (2,28mM−2eqv 
)を一度に添加し、そして2時間50℃に加熱した。
その反応混合物を氷水100ゴ中へ注ぎ入れ、その沈殿
を集め、水で洗浄し、空気乾燥して3−メトキシ−N−
メチル−N −(2,2−ジフェニル)エチニル−5−
トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チオフェン−2−カル
ボキサミド0.50 r (94%)を黄色固体として
得た。M/z467(M )。
3−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2,2−ジフェニ
ル)エチニル−5−トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チ
オフェン−2−カルボキサミド 3−メトキシ−5−トリフルオロメチルベンゾ[blチ
オフェン−2−カルボキサミドのメチレンクロライド(
10ml)中の一78℃に冷却され攪拌された溶液に、
窒素雰囲気下1分間で三臭化ホウ素/CH,C/、の1
モル溶液を一滴づつ添加した。−78℃、5分間維持後
、その溶液を15分間で0℃の温度に上昇させ、水10
−を加え、そしてこの混合物を5分間攪拌した。分離し
たメチレンクロライド層を乾燥し、濃縮乾固して、粗黄
色固体0、448 t (92% )を得た。この粗面
体を10 % EtOAc /へ壬サンを用いて数枚の
TLC板で分離し、3−ピードロキシ−N−メチル−N
−(2,2−ジフェニル)エチニル−5−トリフルオロ
メチルベンゾ[b)チオフェン−2−カルボキサミド0
.1091 (23%)を融点147−150℃の淡桃
色固体と口で得た。
上記と同様な方法に従って、3−ヒドロ壬シーN−メチ
ル−N−(2−フェニル−2−チェニル)エチニル−5
−トリフルオロメチルベンゾ〔b〕チオフェン−2−カ
ルボキサミド、融点192−194℃を製造した。
実施例14 3−ヒドロキシ−N−(2,2−ジフェニル)エチニル
−5−メチルスルフィニル−ベンゾ[b)チオフェン−
2−カルボキサミド3−ヒドロキシ−5−メチルチオ−
N−(2,2−ジフェニルエチニル)−ベンゾ〔b〕チ
オフェン−2−カルボキサミド(0,42t。
0、0010モル)と30%Hアo!(o、soゴ)と
の酢酸(10mg)中の混合物を75℃において30分
間攪拌した。その反応を0℃に冷却し、そして黄色沈殿
物を濾別し、酢酸で洗浄し、そして真空下乾燥し、3−
ヒドロキシ−N−(2,2−ジフェニル)エチニル−5
−メチルスルフィニル−ベンゾ〔b〕チオフェン−2−
カルボキサミド0.389 (88チ)を得た。MS(
マススペクトル)は分子イオン433を示した。
方法り一共通中間体の製造 出発物質、例えば3−ヒドロキシベンゾ[b)チオフェ
ン−2−カルボキサミドを製造する為の慣用の方法を、
以下の模式図に記載する。
本式中、Roは(炭素数1乃至6)アルキルペンシル又
は置換されたペンシルである。
実施例15 3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−ベンゾ〔b
〕チオフェン−2−カルボキサミド ステップA:2−クロロー5−トリフルオロメチルベン
ゾイックアシドの製 造 2−クロロ−5−トリフルオロメチルベンゾニトリル(
1)、570t(2,77モル)とNaOH1140f
 (28,5モル)との水′2.3Lの溶液を、−晩1
2tフラスコを用いて加熱還流した。TLC(シリカゲ
ル、20%酢酸エチル−へ壬サン(酢酸1滴/溶i 1
0 d))は反応が完結したことを示した。その溶液を
冷却し、3.5tの氷水で希釈し、1tのエーテルで抽
出した。その水性抽出物を水浴で冷却し、冷501 H
2804を用いてpB 2に酸性化し、エーテル(1,
3t)X4で抽出した。エーテル抽出物をNa1SO4
で乾燥し、そして蒸発し、そしてその残渣を温へ壬サン
(1,2t)とともに磨砕し、冷却しそして濾別して、
2−クロロ−5−トリフルオロメチルベンゾイックアシ
ド6159(99チ)、融点93−94℃を白色針状結
晶として得た。
分析結果 C3H46F3αとして: 計算値 C,42,79: HXl、79: CA15
.79:F、25.38 測定値 C,42,73; H,1,74: CA15
.43:F、25.01 ステップB:メチルー2−クロロ−5−トリフルオロメ
チルベンゾエートの トリス−(2−ヒドロキシプロピル)アミン620 t
 (3,25モル)のサンプルを水蒸気浴で溶融した。
これを、2−クロロ−5−トリフルオロメチルベンゾイ
ックアシド615 t (2,75モル)とジメチルス
ルフェート375fC282ml、2.98モル)との
アセトン(750d)の5tフラスコ中の溶液にゆっく
りと添加した。“(溶液は添加中に沸とうし始めた。そ
して水浴で断続的に冷却することによって30乃至40
℃に保持した。)添加が完結した後に、その溶液を水蒸
気浴で30分間沸とうさせた。この熱溶液を最初に水2
50ばで希釈し、10分後に2N−)1α250#+7
!と水750−とを加え、−晩攪拌した。この溶液をジ
クロロメタン(2t:fi2)で抽出し、この有機抽出
物を飽和に、Co、溶液及び水で洗浄し、Na2SO4
で乾燥し、そして蒸発させてメチル−2−クロロ−5−
トリフルオロメチル−ベンゾエート630f(96%)
を黄色液体として得た。TLC(シリカゲル、10チ塩
化メチレン−ヘキサン〕は1スポツトを示した(Rf 
値0.4、エステル;この物質は十分に純度がよいので
、蒸留なしで次の工程九使えた)。
IR(NaCAneat) 3080.3000.29
60 (C−H)、1735 (C=O); NMR(
CB偽、(CH3)4 ss )3.78 (s、 3
)i、 CB、−)、7.27 (d、 IH,H−3
,209,207(1:3、M −OCHs )、 1
81、179(1:3、M−Co□CHs )。 B、
 p、 95℃ at4,5orr 0 ステップC:メルカプトアセトアミドの製造メタノール
1tを3tフラスコ中で0℃に冷却し、7ンモニヤで飽
和した。それから、メチルチオグリコレート(アルドリ
ッチ ケミカル コーポレーション(AldrichC
hemical Co、 )) 100 f (9,4
3モル)を慎重に添加しく NH8放出)、そしてその
溶液を室温で48時間攪拌した。その間、溶液に定量流
のNH8を通じ続けた。TLC(1:1エーテル−ヘキ
サン(酢酸1滴/溶液107り)は反応が完結したこと
を示した。生成物はRfO,2であった。
溶媒を蒸発させ白色固体を得た。これを1tの20チ塩
化メチレン−石油エーテル(沸点35乃至60℃)とと
もに磨砕し、濾別し石油エーテル(沸点35乃至60℃
)で洗浄しメルカプトアセトアミド849 f (99
%)、融点51−52℃を白色針状結晶として得た。
元素分析結果: C,H1INO8: ゛ 計算値C,26,40: H,5,49; N、 
15.35:S、35.16 測定値C,26,45; H,5,19; N515.
35:S、34.68 ステップD:3−ヒドロキシー5−トリフルオロメチル
ーベνゾ[b)チオ フェン−2−カルボキサミドの 製造 320 f (3,5モル)のメルカプトアセトアミド
とN、N−ジメチルホルムアミド750rntとの溶液
を12Lフラスコ中で攪拌した。それから固体ナトリウ
ムメチラート175 F (3,24モル)を5つに分
けて加え(アセトニトリル600−を固化を防ぐ為に加
えた)、そしてこのスラリーを10分間攪拌した。アセ
トニトリル500−と630f(2,64モル)のメチ
ル2−クロロ−5−トリフルオロメチルベンゾエートの
溶液を加え、そしてこの混合物を15分間攪拌した。更
に固体ナトリウムメチラート175 t (3,24モ
ル)をアセトニトリル200ゴとを加え、そしてこの混
合物を6時間還流させた。
ナトリウムメチラートを分けて入れることは、反応混合
物の固化を防ぐ為に必要である。
TLC(シリカゲlし、に1エーテル−へキサン(酢酸
1滴/溶液10mg))は、環化が不完全であること(
生成物R,= 0.4 、未環化エステルR= 0.3
、チオールR,= 0.2 )を示した。従って、メタ
ノール中12.5 %ナトリウムメチラート溶液500
−を添加し、混合物を一晩還流下に加熱した。
アセトニトリルを蒸発し、そしてその混合物を0℃に冷
却し、そしてメタノール500dと冷6MHα2tとで
希釈した。30分間攪拌後、混合物を600−の水で希
釈しそして濾別した。残渣を2=1“メタノール−水か
ら結晶化し、四塩化炭素更にヘキサンで洗浄後、3−ヒ
ドロキレ−5−トリフルオロメチルーベンゾ〔b〕チオ
フェン−2−カルボキサミド575f(83%)、融点
196−7℃を淡黄褐色針状結晶として得た。
元素分析結果 CIo)la N0tF、S :計算値
 C,45,98: H,2,31; N、 5.36
;F、 21.82; S、 12.27測定値 C,
46,04; H,2,30; N、 5.35;F、
 12.24; S、 21.90式■の化合物の薬学
的に許容できる塩(RがHの場合、3−ヒドロキシ部位
において)は、当業界においてよく知られた慣用の方法
によって容易に製造できる。例えば、式■の化合物を適
切な塩基の量で処理することである。このような塩基と
しては、アルカリ又はアルカリ土類金桟の水酸化物(例
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及び水酸化
カルシウム)又はアルコキシドのような有機塩基(例え
ば、CH3ONa、t−BuOK等)などである。
式Iのフェノールの薬学的に許容できるエステル類もま
た慣用的な方法で製造することができる。例えば、式(
I)の化合物をアセチルクロライドのようなアシルアラ
イド又は無水酢酸のような酸無水物で処理するのである
C0本発明の範囲内の化合物の有用性 本発明は、プロスタグランジン類及び/又はロイコトリ
エンに工って介在される障害又は疾病、及び胃の刺激又
は病変で苦しむ患者(又は酪農、食肉、又は毛皮工業に
於いて、又はペットとして飼育されている哺乳動物)の
治療方法にもまた関係する。更に明確に表現すれば、本
発明は活性成分として式(I)の二重酵素阻害剤の1個
又はそれ以上の投与を含む治療方法を指し示している。
従って、式(I)の化合物は、苦痛や炎症を減じること
、呼吸の心臓血管の及び脈管内の変調又は障害を正すこ
と、及びヒトの喘息やアレルギー状況を起す即座の感作
性過度反応を調節することの為にとりわけ用いることが
できる。
炎症、関節炎状況、心臓血管性疾病、アレルギー、装置
、喘息、又はプロスタグランジン類及び/又はロイコト
リエン類によって介在される他の疾病の治療に対して、
式(I)の化合物は吸収スプレーにより経口的に、局所
的に、非経口的に、又は慣用の非毒性の薬学的に許容で
きる担体、補助薬、及び賦形剤を含む服用単位処方で座
薬的に投与できる。ここで使われている1非経口的′と
いう言葉は、皮下注射(1njection )、静脈
内注射、筋肉内注射、脈管内注射、又は注入技術を含む
ネズミ、ラット、馬、牛、羊、犬、猫などの↓うな温血
動物の治療の他に、本発明の化合物はヒトの治療にも有
効である。
活性成分を含む医薬組成物は、経口使用に適当な形態、
例えば錠剤、トローチ、口内錠、水性−又は油性懸濁液
、分散粉末又は顆粒、エマルジョン、硬−又は軟カプセ
ル、又はシロップ又はエリキシル剤として使うことがで
きる。経口使用向けの組成物は、医薬組成物製造業界で
既知の方法で製造できる。そしてこのような組成物は薬
学的にニレガントでそして美味な製剤を得る為に甘味付
与剤、香味付与剤、着色剤、及び防腐剤からなる群より
選択された1個又はそれ以上の添加剤を含めることもで
きる。錠剤は、それの製造に適した非毒性の薬学的に許
容できる賦形剤との混合物中に活性成分を含む。これら
の賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム
、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムのよう
な不活性希釈剤;顆粒化及び崩解化剤、例えばコーンス
ターチ、アルギン酸(alginic acid ) 
+、結合剤例えば、デンプン、ゼラチン又はアラビアゴ
ム;及び潤滑剤例えば、マグネシウムステアレート、ス
テアリン酸、又はタルク(tale ) である。錠剤
は、皮膜なしでも又は胃腸路内での崩解や吸収を遅らす
既知の技術にL”シ皮膜を付すこともできる。それによ
り長時間にわたって持続された活性をもたらす。例えば
、グリセリルモノステアレート又はグリセリンジステア
レートのような時間を遅らす物質を使うことができる。
それらは米国特許第4.256.108号、第4.16
6.452号に記載の技術により皮膜を付して制御放出
の為の浸透性の治療用錠剤を形づくることもできる。
経口使用の処方を、硬ゼラチンカプセルとして〔その中
では、活性物質が不活性成分例えば炭酸カルシウム、リ
ン酸カルシウム、又はカオリン(Kaolin ) と
混合されている〕、又は軟ゼラチンカプセルとして(そ
の中では活性成分が、水又は油性媒、例えば落花生油、
液体パラフィン、又はオリーブ油と混合されている)と
して示すこともできる。 −水性懸濁液は、水性懸濁液
の製造に適当な賦形剤との混合物中に活性物質を含む。
この工うな賦形剤は懸濁剤、例えばソジウム力ルポメチ
ルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピ
ロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴムである;
分散剤又は湿潤剤は天然に存在するリン脂質、例えばレ
シチン又は脂肪酸とフルキレンオキサイドとの縮合生成
物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、又は
長鎖脂肪族アルコール類とエチレンオキサイドとの縮合
生成物(例えば、ヘプタデ力エチレンオキレセタノール
)、又はポリオキシエチレンソルビトールモノオレエー
トのようなヘキシトールと脂肪酸とから誘導された部分
エステルとエチレンオキサイドとの縮合生成物、又はヘ
キシトール無水物類と脂肪酸とから誘導された部分エス
テルとエチレンオキサイドとの縮合生成物(例えば、ポ
リエチレンソルビタンモノオレエート)である。その水
性懸濁液は、ひとつ又はそれ以上の防腐剤(例えば、エ
チル−又はn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート)
、ひとつ又はそれ以上の着色剤、ひとつ又はそれ以上の
香味剤、そしてサクロース又はサッカリンのようなひと
つ又はそれ以上の甘味付与剤でもある。
油性懸濁液は、植物油(例えば落花生油、ゴマ油、又は
ココナツツ油)、又は液体パラフィンのような鉱油中で
懸濁することにより処方することができる。その油性懸
濁液は濃化剤(thicking agent ) 、
例えばビーズワックス(beeswaX ) 、硬パラ
フィン又はセチルアルコールを含む。先に記載されたも
ののような甘味付与剤、及び香味剤は美味な経口製剤を
供する為に添加することができる。これらの組成物はア
スコルビン酸のような抗酸化剤の添加により保存するこ
とができる。水の添加による水性懸濁液の製造に適した
分散粉末及び顆粒は、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及びひ
とつ又はそれ以上の防腐剤の混d物中に活性成分を供給
する。適当な分散剤又は湿潤剤、及び懸濁剤は、既に記
載されているものにより例証されている。追加の賦形剤
、例えば甘味付与剤、香味剤、及び着色剤もまた存在す
ることができる。
本発明の医薬組成物はまた油/水のエマルジョンの形態
にすることもできる。その油相は、植物油(例えばオリ
ーブ油、落花生油X又は鉱油(例えば、液体パラフィン
)、又はこれらの混合物である。適当なエマル化剤は天
然に産するゴム類(例えば、アラビアゴム又はトラガカ
ントゴム)、天然に産するリン脂質(例えば、大豆、レ
シチン)、及び脂肪酸とへキシトール無水物類とから誘
導されるエステル類又は半エステル類(例えば、ソルビ
タンモノオレエート)、及びエチレンオキサイドと該部
分エステル類との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチ
レン ソルビタンモノオレエート)である。このエマル
ジョンもまた、甘味付与剤及び香味剤を含むことができ
る。
シロップ類及びエリキシル類は、甘味付与剤、例えばグ
リセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又は
サクロースを含めて処方することができる。このような
処方は枯骨剤(demulcent )、防腐剤、及び
香味剤、及び着色剤を含むことができる。その医薬組成
物は無菌の注射用水性又は油性の懸濁液の形態にするこ
とができる。この懸濁液は先に記載されたそれらの適当
な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて既知の技術に従
って処方することができる。この無菌の注射用製剤は非
毒性の非経口的に許容できる希釈剤又は溶媒中で無菌の
注射用溶液又は懸濁液でもある。
例えば、1,3−ブタンジオールの溶液でアル。
使用される許容しうる賦形剤及び溶媒の中には水、リン
ゲル液及び等侵食塩水がある。更に無菌の、不揮発性油
を溶媒又は懸濁媒として慣用的に使うことができる。こ
の目的の為に合成モノ−又はシーグリセライドを含むい
くつかのブランドの不揮発性油を使うことができる。更
に、オレイン酸の様な脂肪酸類は注射用製剤の製造に利
用される。
式(I)の化合物は薬の直腸投与の為の座薬の形態でも
また投与できる。これらの組成物は、常温で固体である
が直腸温度で液体であり、そしてそれ故に直腸内で融解
し、薬を放出する適当な非刺激性賦形剤と薬とを混合す
ることによって製造できる。このような物質にはカカオ
バターやポリエチレングリコール類カある。
局所使用に対し、式(I)の化合物を含むクリーム、軟
膏、ゼリー、溶液、又は懸濁液などが使われる。1日当
り体重IKg当り約0.01■乃至約150■の程度の
投薬レベルが先に示された状況の治療において有効であ
る(1日当り患者当り約0.51#g乃至7.5F)。
例えば、炎症は1日当り体重I Kg当り当該化合物の
約0.2乃至50iIvの投与に工り効果的に治療でき
る(1日当り患者当り約20′q乃至3、59 )。好
ましくは、1日当り体重I Kg当り約1119乃至2
0■の投薬が良い結果を与えることができる(1日当り
患者当り約25■乃至約if)。
単一投薬形態(single doaage form
 ) を作る担体物質と組み合わせられる活性成分量は
、治療される対象及び特有な投与様式に依存して変化す
る。例えば、ヒトに対する経口投与向けの処方は、全体
の組成の約5乃至約95チの割合で変化しうる適切で便
利な量の担体物質と混合された0、 5乃至5m9の活
性試剤を含むことができる。投薬単位形態は、一般に約
1■乃至約500qの範囲の活性成分を含む。
特に、眼のゲルコーマ(glucoma )や他の炎症
のような高められた眼圧と関連のある病気を含む眼病の
治療における使用の場合である。その活性化合物は、そ
れが適切であるときに局所的又は全身的に投与すること
ができる。その投与された重量は1日当りo、fと同じ
位の少量から25■又はそれ以上の量であり、1日当り
1回又は好ましくは2がら4回の服用法である。しかし
−日当り単一服用でも十分である。
全身的に投与される際には薬を任意の経路で投与できる
が、経口経路が好適である。経口投与では、薬を同時放
出又は持続する放出形態のどちらかで、錠剤又はカプセ
ルのような並通の服用形態の任意の形態で使用すること
ができる。多くの並通の賦形剤又は錠剤成形剤を同様に
含むことができる。
局所経路により投与される際には、その活性薬又はナト
リウム塩又はカリウム塩のようなそれらの眼科的に許容
しうる塩が眼科用製剤中へ配合される。このような処方
には、重量で0.1乃至15%を使うことができる。そ
の目的は病気が治らない限り続く治療で、患者に対し1
日当り眼当り0.1乃至10■の重量を投与することで
ある。
こうして、局所放出の為の眼科用の溶液、挿入物、軟膏
、又は懸濁液、又は規則的放出の為の錠剤−1筋肉内−
又は静脈内−組成物中において、活性薬剤又はそれらの
当量を使用し、その残部はこのような組成物に慣習的に
使用されるような担体、賦形剤、防腐剤等である。
本発明の活性薬は、懸濁液、軟膏又は固体挿入物のよう
な眼に対する局所的投与に適用される眼科用医薬組成物
の形で最適に投与される。これらの化合物の処方は、0
.01乃至15チ及び特にO15乃至2%の薬を含むこ
とができる。服用が、高められた眼圧を減少させるか又
は制御することに効果的ならば、より高い投薬例えば約
10チ、又はより低い投薬を使用することができる。単
位投薬として当該化合物の0.001乃至10.0■の
間、好ましくは0.005乃至2.0■、そして特に0
.1乃至1.0岬が、ヒトの眼に対し治療される病気が
存在する限り一般に・毎日の基準として一回又は分割服
用で一般に適用される。
すべての薬に関して、投薬要求は変化し、そして疾病及
び患者の反応に基づいて個別化されねばならない。
活性化合物を含む薬学的製剤は、非毒性薬学的有機担体
又は非毒性薬学的有機担体と慣用的に混合できる。典型
的な薬学的に許容できる担体は例えば、水、低級アルカ
ノール類又はアラルシノール類のような水混和性溶媒と
水との混合物、植物油、ポリアルキレングリコール類、
石油に基づくゼリー、エチルセルロース、エチルオレエ
ート、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリ
ドン、イソプロビルミリスチレート、及び他の慣習的に
使われる許容できる担体である。該薬学的製剤はエマル
ジョン化剤、防腐化剤、湿潤化剤、増粘剤等のような非
毒性補助物質をもまた含むことができる。例えばポリエ
チレングリコール200.300.400、及び600
、カーボワックス1000.1500.4000.60
00、及び10000や、第4級アンモニウム化合物、
冷無菌化性質(cold sterilizing p
roperties )を有するこ七が知られ、使用に
際し非有害であるフェニル水銀塩類、チメロザール(t
himerosal)、メチル−及びプロピル−パラベ
ン、ベンジルアルコール、フェニルエタノールのような
抗バクテリア成分や、塩化ナトリウム、ホウ酸ナトリウ
ム、酢酸ナトリウム、グルコネート緩衝剤のような緩衝
化成分や、ソルビタンモノラウレート、トリエタノール
アミン、オレエート、ポリオキシエチレンソルビタンモ
ノパルミチレート、シオクチルソジウムスルホスクシネ
ート、モノチオグリセロール、チオソルビトール、エチ
レンジアミン四酢酸等のような他の慣用的な成分を含む
ことができる。
更に、本目的の為に適当な眼科用賦形剤が担体媒体とし
て使用でき、それらは慣用的なリン酸塩緩衝賦形剤系、
等張的ホウ酸賦形剤類、等張的塩化ナトリウム賦形剤、
等張的ホウ酸ナトリウム賦形剤類等を含むことができ−
る。
薬学的製剤は分散後薬が本質的に元のままで残っている
ような固体挿入物、又は涙液さもなくば崩解剤のどちら
かに溶解性のある生理食性挿入物(bio−erodi
ble 1nsert )の形にもまたすることができ
る。
実施例16 化合物A 1■、15■。
リン酸二水素ナトリウム(2水塩) 10■、 5■。
リン酸水素二ナトリウム(12水塩)30■、 15■
塩化べνザルコニウム 0.1■、0.1■。
注射用水(十分量添加) 1、Od、 1.ornl、
化合物A1リン酸塩緩衝剤、および塩化ベンザルコニウ
ムを水に加えて溶解する。この混合物のpnを6.8に
調整し、所定体積に希釈する。この混合物をイオン化放
射線照射により無菌化する。
実施例17 式(I)の化合物 5■。
ワセリン(petrolatum) (十分量添加) 
1 gramこの活性化合物とワセリンとを無菌状態で
混合する。
実施例18 式(I)の化合物 1■。
ヒドロキシプロピルセルロース 12η。
(十分量添加) 眼内そう大薊(ophthalmicinserts 
)は、上記原料粉末の混合物にカーバー・プレス(Ca
rver Press ) にて1・〜4分間約149
’C(300下)で約840 K9/cd (12,0
001bs、)(ゲージ圧)の圧力をかけることにより
製造される圧縮成形フィルムから作られる。
フィルムは圧縮面(platen ) に冷水を循環さ
せながら加圧下で冷却される。そして眼内そう大薊は棒
形の打抜き機によりこのフィルムから個々に切り出され
る。個々のそう大薊はガラスびんに収められ、保湿器(
humidit)rcabinet ) (相対湿度8
8チ、30℃)内で2〜4日間保管される。保湿器から
取り出された後、ガラスびんは栓をされ、さらdふたを
される。そして、この含水状態のそう大薊を入れたガラ
スびんは250℃にて1/2時間オートクレーブ殺菌さ
れる。
実施例19 式(r)の化合物 iq。
ヒドロキシプロピルセルロース(十分量を添加)12v
眼内そう大薊は、メタノールを溶剤に用いて上記原料粉
末の粘稠溶液を作ることにより製造される溶液流延フィ
ルムから作られる。
溶液はテフロンプレート上に流延され、常温で乾燥させ
られる。乾燥後は柔軟になるまで相対湿度88−の保湿
器内で保管される。適当な大きさのそう大薊はこのフィ
ルムから切り出される。
実施例20 式(I)の化合物 1■。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 12■。
(十分量を添加) 眼内そう大薊は、メタノール/水溶媒系を用いた上記原
料粉末の混合物の粘稠溶液(2,5fの粉末混合物に1
0−のメタノールを加え、これに11−の水を3回に分
けて加える。)を作ることにより製造される溶液流延フ
ィルムから作られる。゛溶液はテフロンプレート上に流
延され、常温で乾燥される。乾燥後は柔軟になるまで相
対湿度88−の保湿器内で保管される。適当な大きさの
そう大薊はこのフィルムから切り出される。
実施例21 式(I)の化合物 IWq。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 121Ni。
(十分量を添加) 眼内そう大薊は、上記原料粉末の混合物にカーバー・プ
レスにて1分間約177℃(350’F)で約840 
Kf/di (1ス0001bs、 ) (ゲージ圧)
の圧力をかけることにより製造される圧縮成形フィルム
から作られる。
フィルムは圧縮面に冷水を循環させながら加圧下で冷却
される。そして眼内そう大薊は打抜き機によりこのフィ
ルムから個々に切り出される。個々のそう大薊はガラス
びんに収められ、保湿器(相対湿度88%、30℃)内
で2〜4日間保管される。保湿器から取り出された後、
ガラスびんは栓をされ、さら忙ふたをされる。そして、
この含水状態のそう大薊を入れたガラスびんは約121
℃(250”F)にて1/2時間オートクレーブ殺菌さ
れる。
大変好ましいことに、本発明の固体そう大薊は病原菌の
無い状態で患者に用いられることができる。したがって
、本そう大薊を殺菌し、さらに再汚染を防止することが
好ましく、殺菌は包装後に行なうことが好ましい。最も
実施例22 以下の物質を1250rneのびん内で混合する=24
fの化合物A(最終的な試料中において10■/−の濃
度とするのに十分な薬剤量であり、前もって3チ程度に
したものを用意する。):0.4tの亜硫酸水素ナトリ
ウム、121のNaα、および28−の水[約82℃(
180?)]。この混合物(I)をオートクレーブに入
れて30分間121℃約1.05Kr/cn(15ps
i ) (ゲージ圧“)に保つ。別に32のヒドロキレ
エチルセルロースの水 (7zoy)tli(6)および0.42のレシチンの
水(80m)溶液(III)をオートクレーブに入れて
30分間121℃に保つ。そして(III)とCI)と
を2時間混合し、生成した混合物を(II)に注ぐ。2
01のソルビトール、2.36mの塩化ベンザルコニウ
ム、10tのEDTA二ナトリウム塩、および水を混合
して最終溶液量を9001ntとする別の混合物(IV
)を調製する。そして、(I)、(社)、(m)の混合
物に(IV)を十分に加えて総量を1.8tとする。得
られた1、stの(I)、(社)、(nT)およヒ(I
V)の混合物をホモゲナイザーを用いて2000 ps
ig にて均質化する。3tのポリオキシエチレン(2
0)ソルビタンモノオレエートを、100−の水、およ
び哀ンジルアルコール/β−フェニル=エチル−アルコ
ール(各アルコールを50#11!!ずつ混合する)に
それぞれ溶解して保存溶液を作る。種々の量の2種の保
存溶液を上記に記述したように調製した(I)、(6)
、(III)、および(IV)の均質化された混合液か
ら分取した4個の9(ldの液に加え、さらに水を加え
て4個の異なる試料のそれぞれが総量100rneとな
るようにする。
油性賦形剤を用いた場合あるいは軟膏剤としての製剤と
いった他の用法について、以下の実施例にて例示する。
実施例23 溶液の組成 6−(2−スルファモイルベンゾ〔b〕チェニル)−2
,2−ジメチルプロピ オナート 0・i mg・ ピーナツ油(十分量添加) 0.10■。
この溶液を除菌フィルターでr遇することにより、無菌
とする。
*;mJza 6−(2−スルファモイル ベンゾ[b〕チェニル)− シクロペンタンアセタート 0.5 fm。
ワセリン(十分量添加) 1 tram。
本化合物とワセリンとを無菌状態で混合する。
しかしながら、いかなる患者に対する特定の投与量も、
投与する化合物の活性、患者の年令、体重、健康状態、
性別、栄養状態、投与時間、投与経路、排せつ速度、薬
の組み合せおよび治療対象の病気の程度などの種々の因
子に依存することは理解されるであろう。
D0本発明の範囲内の化合物の有用性を支持する生物学
的データ 以下に、3つの標準的バイオアッセイから得られた生物
学的データの概要を示す。これらのデータは、式lの化
合物例えば3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−
N−(2−フェニル−2−(2−チェニル)〕ベンゾ[
b)チオフェン−2−カルボキサアミド(以下、化合物
Aと記す。)は、(1)抗炎症剤、鎮痛剤、および抗発
熱剤として有用な二重シクロオキシゲナーゼ/リポキシ
ゲナーゼ抑制剤であり、(2)胃刺激症および病変の予
防または治療に有用である細胞保護剤であることを説明
するために示される。
1、 血小板活性化因子(PAF)、 ラットにおいて誘発された痛覚過敏 このアッセイは、リポオキシゲナーゼ阻害剤による阻害
に感受性を示し、シクロオキシゲナーゼ阻害剤による阻
害には感受性を示さないものであり、このアッセイにお
いて化合物Aは、PAFに対する痛み反応を著しく減少
させた( EDso 0.19 W / Kgp、 o
、)(第1表)。インドメタシン、イブプロフェン、ピ
ロキシカム(piroxicam )、およびベノキサ
プロフエン(benoxaprofen ) はこのア
ッセイにおいて全く効果を示さなかった(第2表)。
10匹一群の雌スプラグーダウレイ (Sprague−Dawley ) ラット(35−
5Of)、〔タコニック ファームス(Taconic
 Farms)]を、試験の前に一晩絶食退せた。痛覚
過敏を、生理的食塩水中1μf PAFのサブプランタ
−(5ubplantar ) 注射により、ラットに
おいて誘発させた。痛みの閾値は、2■の先端を有する
圧縮空気駆動ピストンを用いて、後足の足底表面に圧力
を加え、ることにより測定された。発声の閾値は、PA
F注射後3時間で得られた。1チメチルセルロ一ス懸濁
液中種々の投与量で調製された化合物をPAF注射注射
3荊 のそれぞれについて、動物の炎症を起こした足における
反応圧力がコントロールの200チを示したものが、鎮
痛剤とみなされた。各群についての平均発声閾値もまた
計算された。
ED5。および95チ信頼限界は回帰分析に工す計算さ
れた。
第 1 表 賦形薬 − 30 9.1 − 0、001 10 10.2 10 化合物A O.01 20 13.3 250、03 
20 13.0 30 0、1 30 16.9 50 0、3 20 17.6 50 1、0 30 20.1 67 3、0 20 18.3 70 ED5。 0.19η/− (信頼限界)−(0.11−0.3) a.薬剤は、PAF注射注射3荊 b.炎症を起した足における平均m Hg 0PAF注
射3時間後に得られた値。対側の足における平均発声閾
値は2 1. 7 mHgであった。
C0賦形薬処理コントロールの200%以上に発声閾値
を持った動物のパーセンテージ。
d.ED・、0は動物の50%において賦形薬処理コン
トロールの200%以上に発声閾値を上げるために必要
な投与量として計算した。
第 2 表 ラットのPAF誘発痛覚過敏アッセイにおける化合物A
化合物A O.1 50 インドメタシン 10 10 ピロキシカム 30 Q イブプロフェン 3o 1。
スリンダック 30 10 (Sulindac) ジフルニサル 30 1。
(Diflunigal) アスピリン 100 10 ナプロキセン 30 IQ (Naproxen) ベノキサプロフエン 30 IQ 2、 マウスにおけるフェニルベンゾキノン(PBQ)
誘発ライスイング(writhing)このアッセイは
、シクロオキシゲナーゼ阻害剤による阻害に対して感受
性を示すがリポキシゲナーゼ阻害剤による阻害には感受
性を示さないものであり、このアッセイにおいて化合物
AはPBQ誘発ライスイングを効果的に阻害した( E
Da。1+#g/Kgp、o、 ) (第3表)。
化合物Aの鎮痛活性はピロ壬シカムと等しくイブプロフ
ェン以上であった。
10匹一群の酸マウス(CD−1、チャーレス リバー
 ブリーディング ラボラトリーズ(Chafes R
iver Breeding Laboratorie
s)入体重2O−25Fを実験の前に一晩絶食一させた
。1%メチルセルロースに懸濁した試験物質をp Bc
2 (0,02’16溶液の10d/Kt)の腹腔内投
与の60分前に経口投与した。マウスを個々の箱に入れ
、正確に5分後から、痛み誘発の測定として1o分間隔
で、ライセス(writhes ) (腹部収縮(ab
dominalcontractions)、を椎前彎
、および後部肢伸展(bindlimbextensi
on ) )について観察した。夫々の動物についての
ライセスの数が記録され、群平均および標準誤差が計算
された。
薬剤処理群から得られた平均を、賦形薬コントロール平
均値と比較しライスイング阻害のパーセンテージを計算
した。ED6゜値は回帰分析により計算した。
第 3 表 マウスのフェニルベンゾキノン ライスイングアッセイ
化合物A O,1609± 3 0.3 70 1Q± 5 1.0 (CLc(03−4,0) 1.0 60 39±13 3.0 80 78± フ イブプロフエン 9.0 ピロキシカム 2.0 a、PBQ注射前1時間で投与 す、 N、E、−30111F/Kfテ効果なしC0信
頼レベル ] 3、 アジュバント関節炎アッセイ ラットにおける長期(21日)にわたるアジュバント−
関節炎アッセイにおいて、化合物Aは非注射後足の膨化
(swelling) を著しく抑制した。第4表は、
14日0での化合物A(7)EDso がa、osy/
Kfであり、21日0でもまだED、。が1o■/I’
gで活性を持つことを示す。21日0でおけるこれらの
動物の後足関節部のX線分析では、骨および軟骨破壊の
保護が1日の投与量レベルが1019/Kyでのみ見ら
れることを示した。1日投与量レベルが1w9/Kfで
のインドメタシンは硬組織破壊からの完全な保護を実質
的に与えた。アジュバント関節炎の発展時、ラットは体
重を減じ、胸腺は退縮し、副腎の重量は増加する。
どちらの投与レベルでも化合物Aは体重減少を顕著に抑
制しくたとえ動物がまだ正味の体重減少を示したとして
も。)“お工び1011I/Cg/日では胸腺の重量減
少を抑制した(第5湿)。
酸ルイス(Lew+s )ラット〔チャルズ リバー 
ウイルミントン(Charles River 。
Wi 1mington ) 、MAから購入〕を16
0−1992の体重範囲で10匹の各群に分けた。
ラットは、左後足への0.5■のマイコバクテリウムを
含む0.1 mの軽鉱油〔ルビノール、ピュアパック 
ファーマキューテイカル社(Lubinol、 Pur
epac pharmaceutical Co、)エ
リザベス、ニューシャーシー〕のサブプランタ−接種に
よりマイコバクテリウム ブチリカム(Mycobac
terium butyricum ) 〔ディフコ(
Dirco) ) に対して感作された。マイコバクテ
リウム懸濁液をガラス乳ばちですり砕き、次いで適量の
軽鉱油を加えた。こる懸濁液をガラス瓶へ移し、磁気攪
拌器上で15分間攪拌した。感作後、ラットはメトロニ
ック ワイヤーーボトムドケージ(metronicw
jre−bottomed cage ) ヘもどされ
)容易に接近出来るようにケージの底部に食物を置き自
由にその食物および水を与えた。この実験記録を用いる
ととに工って全身的掛かり合い(対何後足の膨化)の徴
候が感作後12−14日で見られた。ラットは、0.2
5%寒天中懸濁液としての化合物を感作の日から毎日、
経口投与された。病気は、0.14、お工び21日にお
ける水銀置換(mercurydisplacemen
t ) により非注射後足の容量を測定することによっ
て定量化された。21日0において(実験の終了日〕、
非注射後足のX線分析は、フィリップス歯科用X線装置
を用いて行なわれた。全体重は0日および21日におい
て測定され、実験の終了時に胸腺が取り出され、重量が
測定された。データの統計学的意義はステユウデンツt
テスト (5tudents t test )を用いて決定さ
れた。
第 4 表 ルイスラットの発展的アジュバント誘発関節炎アッセイ
コントロール −101025±127 1617±1
30 2.7平均上SEM *統計学的に意味を持つP 0.05 スコア0−3において独自に評価した。
0=0破壊、3−最大破壊 第 5 表 ラットの発展的アジュバント誘発関節炎アッセイにおい
て、−ノし 化合物A 3.0 10−14.7±32*161.叶
17.7 74.6±33化合物A 10.0 10−
122±2.9*241.5±17.1*91.8±2
.7平均上SEM *コントロールと比較した統計学的違いP 0.0 5 非アジュバント処理副腎の重量(■)−81,7±37 4、 細胞保護アッセイ 雄スプラグーグウレイラット、各130−1502を、
アッセイのために群に分けた。
ラットを24時間絶食させた。次に潰瘍が0.5チメチ
ルセルロース中インドメタシン(10■/Kg)の経口
投与により誘発され、0.5チメチルセルロ一ス中化合
物Aが経口投与された。
化合物Aの投与波数時間で動物は犠牲にされ胃が取り出
され、内部湾曲に沿って切開され、クール タップ(c
oal tap ) 水で慎重に洗浄し、0.9%塩水
中に置かれた。すべての群が処理された時、胃の粘膜域
を拡大レンズで検査し、存在する病変の総数に従っ七評
価した。群のスコアは、その群の動物の平均スコアを表
わす。インドメタシン誘発背部病変における化合物Aの
効果を以下の第6表に示す。
第 6 表 ラットのインドメタシン誘発背部病変における二重阻害
剤インドメタシン 10.0 18 12.6±4.4
−化合物A O,1156,7±4.1 470.3 
15 5.0±3.1 60 1.0 15 6.1±5.5 52 10.0 15 2.4±1.1 81第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整置優先権主張 
@1985(1fE2月27日[相]米国(U S)[
株]■発 明 者 フィリップ エル、デ アメリカ合
間ユレット ログ4フフ5 0発 明 者 ブルース イー、ライ アメリカ合間ツ
ツエル イールド、; 0発 明 者 カドリーン エム、ラ アメリカ合間ツ
プレクト −ド、スプI4 @発 明 者 ティモジ−エフ、ギ アメリカ合真ヤラ
ハー ヴイル、イ2 @発明者 マンヴイン エム、ゴ アメリカ合誦−ルデ
ンバーグ イールド、S と国、 07974 ニュージャーシイ、ニュー プミ
、ホルムズ オーヴアルノース 67を国、 0709
0 ニュージャーシイ、ウエストフ【コツチ プレイン
ズ アヴエニュ−115j国、 07016 ニュージ
ャーシイ、フランツ第1ングフィールド アヴエニュー
 710;r5.19438 ペンシルヴアニア、ハー
レイス〆ディアン フレスト ウェイ 358と国、 
07090 ニュージャーシイ、ウエストフlヤカマク
ソン ドライブ 721 手続補正書 昭和60年 5月16日 特許庁長官 志賀 学殿 1、事件の表示昭和60年 特許願第68589 号事
件との関係 特許出願人 氏名 (名称) メルク エンド 九υ仁−インコーホレーテ
ッド4、代理人 5 補正の対象 「明細書」 別紙の通り、明細書1通を提出致します。
手続補正書 昭和60年5月29日 特許庁長官志賀 学殿 1・事件の表示昭和60年 特許願第68589 号氏
名 (名称) 刃喰 エンド カムパニー インコーボレ→
ツド4代理人 5 補正の対象 明細書の1特許請求の範囲」の欄6、
補正の内容 別紙のとおり (1)「特許請求の範囲」を別紙の通り訂正する。
2、特許請求の範囲 t 式(1): c式中Rは、 (a)H: (bl低級アルキル: (c)アリール特にC64,アリール、たとえばナフチ
ル、アントリル、フェニル、 または式 の置換されたフェニル(式中XIIおよびX6は独立的
に: 1)Q(QはH1低級アル壬ル、八日 低級アルキル、フェニルもしくは 置換されたフェニル、またはナフ チル); 2)ハロ; 3)低級アルケニル; 4)低級アルキニル: 5) −8Q : 6) −0Q ニ ア) −CHQCOQ’ (QはQlであり、QとQl
 とは同じであっても異なっ ていても↓い); s) −CHQCOOQ’ : to) −CH,SQまたは−CHQSQ” ;11)
 −CH,OQまたは−CHQOQ’ :12) −C
OQ ; 13) −COOQ : 14) −0COQ : 15) −NQQ’ ; 16) −NQCOQ’ ; 17) −NQ(OQ’ ); 18) −NQ(8Q’ ): 19) −NQSO,Q’ ; 20) −8o、NQQ’ ; 21) −8OQ ; 22) −8OtQ ; 23) −8OsQ : 24) −CN ; 25) −No、: 26) −CONQQ’ ; 27) −No ; 28) −C8Q ; 29) 〜C3NQQ’ : 30> −CFI 8Q : 31) −CFI OQ : 32) −NQCONHQ’またはNQCONQ’ Q
”:ン(a)低級シクロアルキル; (e)へロ低級アル千ル; (f)へテロアリールまたはX、お工びX6に工って置
換されたヘテロアリール; (g)ベンジルまたは式 なる置換されたベンジル(Xaお工び X・は前記の定義の通り); (h)低級アルキニル; (1)低級アルケニル; (j)式 なるフェニル低級アルケニル(Xsお 工びX鳴は前記の定義の通り):又は、(k)式 なるフェニル低級アルキニル(Xsお工びXaは前記の
定義の通り); nは0,1又は2であり; 1 (4−CR’ (R’はRである); 1 (m)−COR’ ; 1 (n) −C−NR’ R’ (R’はR6であり、R
sとR6とは同じであっても異なっていてもよい);1 (o) −C−8R’ : 1 (p) (CH2) CR’ (mは1または2);(
Q) −CCH,) OR’ : (r) −(CHI ) 0COR’ (!l) −(CHt ) NR’ R’ : 又ハ1 (t) (CHt ) NR’ CR’ ;X5、Xき
、X3、おLびX4は独立的に(a)前記に定義した通
りのR;又は (b)Xs : のいずれかであり、R’、R’、お工びafiは独立的
に (a)R:又は (b) R”と83とは互に結合して なる環を形成する(XIlおLびXaは前記の定義の通
りであり、Yは (CH,) 、 O、S、So 、 So、、NQ で
ある);又は、 (c)ハロ; のいずれかでおり、R4は (a)R:又は、 (b) −CR’ =CH” R’ :のいずれかであ
る〕で表わせられる化合物又はそれらの薬学的に許容で
きる塩。
2式 〔式中、Xt、Xa、R’、R”、a”、R’及びnは
先に定義されている〕で表わせられる特許請求範囲第1
項の化合物。
3、式 〔式中、X、、X、、R’、R”、R3、及びR4は先
に定義されている〕で表わせられる特許請求の範囲第1
項に記載の化合物。
4、式 〔式中X、は(a)H: (b)低級アル壬ル; (c)ハロ低級アル壬ル:又は (d)低級アルケニル;であり、そ して R1とR3とは独立的に: (a)低級アルキル; (b)フェニル文は置換フェニル; (e)へテロアリール又は置換ヘテ ロアリール;そして R4はH又は−CH=CHR”でおる〕であられせられ
る特許請求の範囲第1項に記載の化合物。
5、 式(f): 1 し式中Rは、 (a)H; (b)低級アルキル; (c)アリール特にC6−、,アリール、たとえばナフ
チル、アノトリル、フェニル、または式 の置換されたフェニル(式中X、お工びXsは独立的に
二 1)Q(Qは11.低級アルキル、ハロ低級アルキル、
フェニルもしくは置換 されたフェニル、またはナフチル); 2)ハロ; 3)低級アルケニル; 4)低級アルキニル 5)−8Q: 6)−0Qニ ア) −CHQCOQ ’ (QはQlであり、QとQ
lと同じであっても異なってい ても工い); 8) −CHQCOOQ’ : 10) −CH,SQまたは−CHQSQ’ ;11)
 −CI(、OQまたは−CHQOQ’ :12) −
COQ : 13) −COOQ ; 14) −0COQ ; 15) −NQQ’ ; 16) −NQCOQ’ ; 17) −NQ(OQ’ ): 1s) −NQ(SQ’ ): 19 ) −NQSOt Q ’ ; 20) −8o、NQQ’ : 21) −8OQ : 22) −80tQ : 2:l) −8o、Q : 24)−CN; 25) −No、; 26) −CONQQI : 27)−No; 28) −C8Q : 29) −C8NQQ’ ; 30) −CF、SQ : 31) −CF、oQ ; 32) −FJQCONHQ’まだはNQCONQ’ 
Ql;)(d)低級シクロアルキル; (、)ハロ低級アルキル; (f)ヘテロアリール、またはXsおL Q’ X 6
に工って置換されたヘテロアリール; (g)ベンジルまたは式 なる置換されたベンジル(Xsお工び Xsは前記の定義の通り); (h)低級アルキニル; (1)低級アルケニル; (J)式 なるフェニル低級アルケニル(XSお工びX8は前記の
定義の通り);又は、 (k)式 なるフェニル低級アルキニル(X、お工びX6は前記の
定義の通り); nは0.1又は2であり、 1 (t)−CR’ (I(’ ハi(fアル) ;1 (m) −COR’ : 1 (n) −C−NR’ R’ (R’はR8であり、R
6とR6とは同じであっても異なっていてもよい); 1 (o) −C−8R’ : 1 (p) −(CHt ) CR’ (mは1または2)
;(q) −(CHt ) OR5: 1 (r) −(CHv ) 0COR’ :(s) −(
CH2) NR’ R’ ;又は1 (t) −(CH,) NR’ CR’ :X、 、X
、 、X、 、お工びX4は独立的に(a)前記に定義
した通りのR;又は (b)Xa: のいずれかであり Hl、R2お工びR3は独立的に (a)R:又は (b) R’ と83とは互に結合してXs 為 なる環を形成する(Xsお工びX6は前記の定義の通り
であり、Yは(CH2)n%0、s、so、SO2、N
Qである)、;又は、 (c)ハロ; のいずれかであり、R4は (a)R;又は、 (b) −CR’ = CR” R’ ;のいずれかで
ある〕で表わせられる化合物又はそれらの薬¥的に許容
できる塩の有効な量と薬学的に許容できる担体とを含み
、哺乳類の炎症、発熱及び痛みを治療する為の医薬組成
物。
6式 〔式中、X2、X、、RS R’、R2、R’ 、R’
 、及びnは先に定義されている〕で表わせられる化合
物を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の医薬組成
物。
7、式 %式% し式中、X、、Xs、R’ 、R2、R”、及びR4は
先に定義されている〕 で表わせられる化合物を特徴とする特許請求の範囲第5
項に記載の医薬組成物。
8、式 〔式中、X、は、(a)H; (b)低級アルキル; (c)ハロ低級アルキル;又 は (d)低級アルケニル;であ り、そして B1と83は独立的に: (&)低級アルキル; (b)フェニル又は置換フェ ニル; (c)ヘテロアリール又は置 換ヘテロアリールであ り、 そしてR4はH又は−CH=CHR2でおる〕で表わせ
られる化合物を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
の医薬組成物。
9、 強酸の存在下、 (a) R’ C0CHR” R” :(b) HcO
cHR” Rs ; (e) R’ 0CH=CR2R” 又1d R’ 5
CH=CR’ R3(R’l’tC+−sのフルキル又
はフェニル、ベノジルである); (qは2又は3である); で表わせられる化合物からなる群エリ選択されたN−ア
ルケニル化試剤で、上式(11)式(1): 1 し式中Rは、 (a)H; (b)低級アルキル; (c)アリール特1cc@−14アリール、たとえばナ
フチル、7ノトリル、フェニ/L。
または式 ノ置換されたフェニル(式中X5おL びX6は独立的に: 1)Q(QはH1低級アル千ル、八日 低級フルキル、フェニルもしくは 置換されたフェニル、またはナフ チル); 2)ハロ; 3)低級アルケニル; 4)低級アル壬ニル: 5) −8Q: 6) −0Qニ ア) −CHQCOQ’ (QはQlであり、Qと91
とは同じであっても異なっ ていてもよい); 8) −CHQCOOQ’ : 10) −CHt SQまたは −C1(QsQ’ ;
11) −CHt OQまたは −CHQOQ’ :1
2) −COQ; 13) −COOQ; 14) −0COQ; 15) −NQQ’ ; 16) −NQCOQ’ ; 17) −NQ(OQ’ ); 18) −NQ(SQ’ ): 19) −NQSOt Q’ ; 20) −8ot NQQ’ : 21) −8OQ: 22) −8O,Q: 23) −8o3Q; 24) −CN; 25) −No、: 26) −C8NQQ’ : 27) −No: 28) −C8Q: 29) −C8NQQ’ : 30) −CF、SQ; 31) −CFt OQ: 32) −NQCONHQ’ または NQCONQ’ Q” : ) (a)低級シクロアルキル; (、)へロ低級アル壬ル; (f)へゾロアリールまたはX、およびXsに工って置
換されたヘテロアリール; (g)ベノジルまたは式 なる置換されたベノジル(Xsお工びXsは前記の定義
の通り); (h)低級アルキニル; (i)低級アルケニル; (j)式 な基フェニル低級アルケニル(Xsお工びXsは前記の
定義の通り);又は、 +k)式 なるフェニル低級アルキニル(Xsお工びXsは前記の
定義の通り); nは0.1又は2であり; 1 <t)−CR5(tt ’はRである);1 (m) −CQR’ ; 1 (n) −C−NR’ R’ (R’はR5であり、R
5とRoとは同じであっても異なっていてもよい): 1 (o) −C−8R’ ; (p) −(CHt ) CR’ (mは1または2)
;(Q) −(CHt ) OR’ : 1 (r) −(CHt ) 0COR’ ;(s) −(
CH@ ) NR’ R’ ;又(d1 (t) −(CHt ) NR’ CR’ :n X3、Xl、Xl、お工びX4は独立的に(a)前記に
定義した通りのR;又は (b)x、; のいずれかであり、R1、R2お工びR3は独立的に (a)R;又は (b) R2とR3とは互に結合1.てなる環を形成す
るR2お工びR” (X。
お工びXsは前記の定義の通りであり、Yは(CH2)
 、o、s、so、so、、NQである);又は、 (c)ハロ; のいずれかであり、R4は (a)R:又は、 (b) −CR’ =CR” R” :のいずれかであ
る〕で表わせられる化合物又はそれらの薬学的に許容で
きる塩の製造方法。
10、眼又は縁由症の炎症の治療の為の特許請求の範囲
第5項に記載の医薬組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 式(I): Y。 〔式中Rは、 (a) H; (b)低級アルキル: (c)アリール特にC11−14アリール、たとえばナ
    フチル、7ノトリル、フェニル、 または式 の置換されたフェニル(式中X、およ びX6は独立的に: 1)Q(QはH1低級アルキル、ハロ 低級アルキル、フェニルもしくは 置換されたフェニル、またはナフ チル); 2)ハロ; 3)低級アルケニル; 4)低級アルキニル; 5) −8Q ; 6) −0Q ; 7) −C)IQCOQ’ (QはQlであり、QとQ
    l とは同じであっても異なっ ていても工い); s) −CHQCOOQ’ : 10) −CH,SQまたは−CHQSQ’ ;11)
     −CH,OQまたは−CHQOQ’ :12) −C
    OQ : 13) −COOQ : 14) −0COQ ; 15) −NQQ’ : 16) −NQCOQ’ ; 17) −NQ(OQ’ ): 18) −NQ(SQ’ ); 19) −NQSO,Q’ : 20) −8o、NQQ’ ; 21) −8OQ ; 22) −8o、Q ; 23) −8OsQ : 24) −CN : 25) −No、; 26) −CONQQI : 27) −No ; 28) −C8Q : 29) −C3NQQ’ : 30) −CF、SQ ; 31) −CF、OQ ; 32) −NQCONHQ’またはNQCONQ’ Q
    2; )(d)低級シクロアルキル; (e)ハロ低級アル千ル; (f)へテロアリールまたはXSおよびX6によって置
    換されたヘテロアリール; 優)ベンジルまたは式 なる置換されたペンシル(XSお工び x6は前記の定義の通り); (h)低級アルキニル; (i)低級アルケニル; U)式 なるフェニル低級アルケニル(XSお 工びX6は前記の定義の通り);又は、(k)式 なるフェニル低級アルキニル(Xsお工びX、は前記の
    定義の通り); nは0,1又は2であり; 1 (4−CR’ (R’はRである); 1 (ハ)−COR’ ; 1 (n) −C−NR’ R’ (R’はR5であり、R
    5とR6とは同じであっても異なっていてもよい);1 (o) −C−8R’ ; 1 (p) −(CHt) CR’ (mは1″!たは2)
    ;(Q) −(CH,) OR’ ; (r) −(CH,)OCOR’ (s) −(CHI ) NR’ R’ ;又は1 (t) −(CHt ) NR’ CR’ ;X、、X
    、、Xl、お工びX4は独立的に(a)前記に定義した
    通りのR;又は (b)xs ; のいずれかであり、R1、′、および R3は独立的に (a)R:又は (b) R2とR3とは互に結合して なる環を形成する(XSお工びX、は 前記の定義の通りであり、Yは (CH2) 、 0 、 S、So 、 80! 、n NQである);又は、 (c)ハロ; のいずれかであり、R4は (a)R:又は、 (b) −CR’ =CR2Hs ; のいずれかである〕で表わせられる化合物又はそれらの
    薬学的に許容できる塩。 2、式 〔式中、X2、X3 、R’ 、R2、R” X R’
    及びnは先に定義されている〕で表わせられる特許請求
    範囲第1項の化合物。 3、式 〔式中、X7、x3、R′、 2、R3、及びR4は先
    に定義されている〕で表わせられる特許請求の範囲第1
    項に記載の化合物。 4、式 〔式中X、は(a)H: (b)低級アルキル; (c)八日低級アルキル;又は (d)低級アルケニル:であり、そ して R2とR3とは独立的に: (a)低級アルキル; (b)フェニル又は置換フェニル: (c)へテロアリール又は置換ヘテ ロアリール;そして R4はH又は−CH=CHR’である〕であられせられ
    る特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 5、 式(【): 〔式中Rけ、 (a)H; (b)低級アルキル: (c)アリール特にC11−14アリール、たとえばナ
    フチル、アントリル、フェニル、または式 の置換されたフェニル(式中X、お工びX6は独立的に
    : 1)Q(QはH1低級アルキル、へロ低級アル壬ル、フ
    ェニルもしくは置換 されたフェニル、またはナフチル); 2)ハロ; 3)低級アルケニル; 4)低級アルキニル 5)−8Q; 6)−0Q; 7) −CHQCOQ ’ (QはQlであり、QとQ
    lと同じであっても異なってい ても工い); s) −〇〇QCOOQ’ : 10) −CH,SQまたは−CHQSQ’ ;11)
     −CHtOQまたは−CHQOQ’ ;12) −C
    OQ ;。 13) −COOQ ; 14) −0COQ ; 15) −NQQ’ ; 16) −NQCOQ’ ; 17) −NQ(OQ’ ); 18) −NQ(SQ’ ): 19) −NQSO!Q’ ; 20) −8OtNQQ’ : 21) −8OQ : 22) −8OtQ : 23) −5o3Q : 24)−CN: 25) −No、; 26) −C8NQQ’ ; 27)−No: 28) −C8Q ; 29) −C8NQQ’ ; 30) −CF、SQ : 31) −CF、OQ ; 32) −NQCONHQ”l九はNQCONQ’ Q
    2; )(d)低級シクロアルキル; (、)八日低級アルキル; (f)へテロアリール、またはX、おLびX6に工って
    置換されたヘテロアリール; (g)ベンジルまたは式 なる置換されたベンジル(Xsお工び X6は前記の定義の通り): (h)低級アルキニル; (i)低級アルケニル; (j)式 なるフェニル低級アルケニル(X5お工びX6は前記の
    定義の通り);又は、 (k)式 なるフェニル低級アルキニル(X!お工びX6は前記の
    定義の通り); nはOll又は2であり、 1 (t) −CR’ (R5はRである);1 に)−COR’ ; 1 (n) −C−NR’ R6(R’はR5であり、R5
    とR6とは同じであっても異なっていても工い); 1 (0) −C−8R’ ; 1 (p) −CCH2) m CR’ (mは1または2
    );(ψ−(cH,) ORi ; I (r) −(CHt ) 0COR’ :(s) (C
    Ht ) NR’ R’ ;又は1 (t) −(CH,) NR’ CR’ :Xl、X2
    、X3、お工びX、は独立的に(a)前記に定義した通
    りのR;又は (b)Xs; のいずれかであり、R’ 、R’お工びR3は独立的に (a)R;又は (b) R”と83とは互に結合して なる環を形成する(X5お工びX6は前記の定義の通り
    であり、Yは(CHt) 、0XSXSo 、Sot 
    s” Qである);又は、 (c)ハロ; のいずれかであり、R4は (a)R;又は、゛ (b) −CR’ = CR2R3; のいずれかである〕で表わせられる化合物又はそれらの
    薬学的に許容できる塩の有効な量と薬学的に許容できる
    担体とを含み、哺乳類の炎症、発熱及び痛みを治療する
    為の医薬組成物。 6、式 〔式中、X3、X8、RX RIS R2、B 3 、
    R4、及びnは先に定義されている〕で表わせられる化
    合物を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の医薬組
    成物。 7、式 %式% 〔式中、Xt 、X8、R1、′、R3、及びR4は先
    に定義されている〕 で表わせられる化合物を特徴とする特許請求の範囲第5
    項に記載の医薬組成物。 8、式 〔式中、X2は、(a)H; (b)低級アル千ル; (C)八日低級アルキル;又 は (d)低級アルケニル;であ り、そして R2とR3は独立的に: (、)低級アル千ル; (b)フェニル又は置換フェ ニル; (c)へテロアリール又は置 換へテロアリールであ り、 そしてR4はH又は−CH=CHR2である〕で表わせ
    られる化合物を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の医薬組成物。 9、 強酸の存在下、 (a) R’ COCH32R’ ; (b) HCOCHR2R” ; (c) R00CH=CR” R3又はR0SCH=C
    R2R3(R’ ハCI−aのアル壬ル又はフェニル、
    ベンジルである); (qは2又は3である); で表わせられる化合物からなる群より選択されたN−ア
    ルケニル化試剤で、下式〇1)む 式(1): 〔式中Rは、 (a)I(: (b)低級アルキル; (c)アリール特にco−14アリール、たとえばナフ
    チル、アントリル、フェニル、 または式 の置換されたフェニル(式中X、お工 びX、は独立的に: 1)Q(QはH1低級アルキル、八日 低級アルキル、フェニルもしくは 置換されたフェニル、またはナフ チル); 2)ハロ; 3)低級アルケニル; 4)低級アルキニル; 5) −8Q; 6) −0Q; 7) −CHQCOQ’ (QはQlであり、Qとql
     とは同じであっても異なっ ていてもよい); 8) −CHQCOOQ’ ; ’ 10) −CH,SQまたは −C8QQ’ ;11)
     −CHlOQまたは −C8QQ’ ;12) −C
    OQ; 13) −COOQ; 14) −0COQ: 15) −NQQ’ ; 16) −NQCOQ’ : 17) −NQ(OQ’ ); 18) −NQ(SQ’ ): 19) −NQSO,Q’ ; 20) −8o、NQQI ; 21) −8OQ: 22) −8o! Q; 23) −8o3Q; 24 ) −CN ; 25) −No、; 26) −C8NQQ’ ; 27) −No; 28) −C8Q: 29) −C8NQQ’ ; 30) −CF、SQ: 31) −CF、OQ; 32) −NQCONHQ’ または NQCONQ’Q2; 1 (d)低級シクロアルキル: fe)ハロ低級アルキル; (flヘテロアリールまたはX、およびX6によって置
    換されたヘテロアリール; (g)ベンジルまたは式 なる置換されたペンシル(X、SおよびX6は前記の定
    義の通り); (h)低級アルキニル; (i)低級アルケニル: (j1式 なるフェニル低級アルケニル(X、およびX6 は前記
    の定義の通り);又は、(k)式 なるフェニル低級アルキニル(X5およびX6 は前記
    の定義の通り); nは0.1又は2であり:、 (1)−′CR5(R5はRである);1 (ml−COR’ 1 (n) −C−NR’R’ (R’はR5であり、R5
    とR6とは同じ なる環を形成するR2およびR” (X、およびX6は
    前記の定義の通りであり、Yは(CHt )n、 O5
    s、so、so、、NQである)二又は、 (C)ハロ; のいずれかであり、R4は (a)R:又は、 (b) −CR’ = CR”R” ;のいずれかであ
    る〕で表わせられる化合物又はそれらの薬学的に許容で
    きる塩の製造方法。 10、眼又は繰向症の炎症の治療の為の特許請求の範囲
    第5項に記載の医薬組成物。
JP60068589A 1984-04-02 1985-04-02 シクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナーゼに対する二重酵素阻害剤としてのN‐アルケニル‐3‐ヒドロキシベンゾ〔b〕チオフエン‐2‐カルボキサミド誘導体 Granted JPS60226875A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59613484A 1984-04-02 1984-04-02
US596134 1984-04-02
US705115 1985-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226875A true JPS60226875A (ja) 1985-11-12
JPH0314826B2 JPH0314826B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=24386111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068589A Granted JPS60226875A (ja) 1984-04-02 1985-04-02 シクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナーゼに対する二重酵素阻害剤としてのN‐アルケニル‐3‐ヒドロキシベンゾ〔b〕チオフエン‐2‐カルボキサミド誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60226875A (ja)
ZA (1) ZA852439B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992003427A1 (en) * 1990-08-17 1992-03-05 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Ketone compound and remedy for osteoporosis
JP2006510716A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換アミド類

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992003427A1 (en) * 1990-08-17 1992-03-05 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Ketone compound and remedy for osteoporosis
JP2006510716A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換アミド類
JP4719469B2 (ja) * 2002-12-19 2011-07-06 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換アミド類

Also Published As

Publication number Publication date
ZA852439B (en) 1986-04-30
JPH0314826B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800211A (en) 5-methylthio-3-hydroxybenzo [b]thiophene-2-carboxamide derivatives as cyclooxygenase and lipoxygenase inhibitors
EP0160408B1 (en) Benzothiophenes, their production and use, and compositions containing them
JPS62228054A (ja) 5−リポキシゲナ−ゼ抑制剤としての新規フエノ−ル系チオエ−テル
CA2231164A1 (en) Esters of non-steroidal anti-inflammatory carboxylic acids
KR101663864B1 (ko) 아미도피리딘올 유도체 또는 이의 약제학적 허용가능한 염을 유효성분으로 함유하는 염증성 장질환의 예방 또는 치료용 약학조성물
KR890004127B1 (ko) 항염 작용을 갖는 피롤아세트 아미드의 제조방법
GB2196962A (en) Substituted 2-benzyl-mercapto-imidazoles and analogs useful as anti-inflammatory agents
US4686235A (en) Substituted cinnamyl-2,3-dihydrobenzofuran and analogs useful as anti-inflammatory agents
EP0228959B1 (en) Aminostyryl compound, leukotriene antagonistic composition containing the same as effective ingredients and method of antagonizing srs by employing the same
JPH0717589B2 (ja) 新規1,3―ジカルボニル化合物およびその組成物
US4694018A (en) Substituted 1,5-diphenyl-2-pyrrolepropionic acids and derivatives
US4713393A (en) Phenylpropyl-2,3-dihydrobenzofurans useful as anti-inflammatory agents
US4775679A (en) Certain heterocyclic-ethyl-2,3-dihydrobenzofurans useful as anti-inflammatory agents
US4778818A (en) Substituted 2-(heteroaryl-2-propenyl)phenols useful as anti-inflammatory agents
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
DE602005002138T2 (de) Pentensäurederivate, verfahren zu deren herstellung, pharmazeutische zusammensetzungen, die diese enthalten, und deren therapeutische anwendung
JP2856548B2 (ja) チオナフタレン誘導体およびその製法並びにそれを含む抗アレルギー剤
NZ203317A (en) 2,3-diaryl-5-halo-thiophene derivatives;pharmaceutical compositions
JPS60184074A (ja) 上昇した眼内圧の治療用の2‐スルフアモイルベンゾ〔b〕フラン誘導体
JPS60226875A (ja) シクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナーゼに対する二重酵素阻害剤としてのN‐アルケニル‐3‐ヒドロキシベンゾ〔b〕チオフエン‐2‐カルボキサミド誘導体
US4760086A (en) N-alkenyl-3-hydroxybenzo[b]thiophene-2-carboxamide derivatives as dual cyclooxygenase and lipoxygenase inhibitors
US5068248A (en) N-alkenyl-3-hydroxybenzo[b]thiophene-2-carboxamide derivatives as dual cyclooxygenase and lipoxygenase inhibitors
US4621091A (en) 3-hydroxybenzo[b]thiophene-2-sulfide derivatives compositions, and method of use therefor
JPS62175466A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH01186881A (ja) リポキシゲナーゼ阻害剤としてのアリール置換チオフエン−3−オール類、誘導体及び類縁体