JPS60226407A - 水素化シランの製造方法 - Google Patents

水素化シランの製造方法

Info

Publication number
JPS60226407A
JPS60226407A JP8238184A JP8238184A JPS60226407A JP S60226407 A JPS60226407 A JP S60226407A JP 8238184 A JP8238184 A JP 8238184A JP 8238184 A JP8238184 A JP 8238184A JP S60226407 A JPS60226407 A JP S60226407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium hydride
aluminum chloride
reducing agent
ether
hydrogenated silane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8238184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127974B2 (ja
Inventor
Yasushi Kobayashi
小林 泰史
Mitsuo Umemura
梅村 光雄
Sadaichi Muto
貞一 武藤
Takaaki Shimizu
孝明 清水
Hideji Tanaka
秀二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP8238184A priority Critical patent/JPS60226407A/ja
Publication of JPS60226407A publication Critical patent/JPS60226407A/ja
Publication of JPH0127974B2 publication Critical patent/JPH0127974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素化シランの製造方法、特には塩素化物の副
生量が少なく、収率よく水素化シランを製造する方法に
関するものである。
クロロシランを水素還元して水素化シランを合成する技
術についてはすてに各種の方法が知られており、例えば
1)へキサメチルフォスフォリツクトリアミド、テトラ
アルキル尿素などの極性溶剤の存在下に水素化ナトリウ
ムで還元する方法(特公昭49−47159号公報参照
)、2)ミネラルオイル中に水素化ナトリウムを懸濁さ
せ200〜250℃で還元する方法(米国特許第309
9゜672号明細書参照)、3)ジアリルエーテル中で
水素化ナトリウムを用いて225〜300℃で還元する
方法(特開昭57−118016号公報参照)、4)各
種エーテル中に触媒としての亜鉛化合物と摩損剤を添加
し、高速攪拌下に水素化ナトリウムで還元する方法(英
国特許第909.950号明細書参照)、5)クラウン
エーテルの存在下に水素化す)9ウムで還元する方法(
特開昭57−196716号公報参照)が公知とされて
いる。
しかし、上記した1)の方法には毒性の強い溶剤を用い
るものであるため環境衛生上好ましくない、2)、3)
の方法には高温でのみ反応が可能であるために完全に水
素化されない塩素含有物が生成物に混入し、精製工程が
複雑となり、収率低下、コストアップの要因となる、4
)には高速回転が必要とされるために小規模装置ではよ
いが大規模装置では機械構造上難点がある、5)にはク
ラウンエーテルという高価な溶剤が必要とされるので経
済性に乏しいという不利、欠点があった。
本発明はこのような不利を解決した水素化シランの製造
方法に関するものであり、これは一般式51aO1bY
。に\にYは水素原子、メチル基、エチル基、フェニル
基から選択される原子または基、a=1〜3.2a+2
>b、b≧1.2b+1>c、o≧0)で示されるクロ
ロシラン類を、アルキルエーテルまたはアルキルポリエ
ーテル溶媒中において水素化ナトリウムとその1/2モ
ル量以上の塩化アルミニウムとの混合物と反応させるこ
とを特徴とするものである。
すなわち、本発明者らは水素化ナトリウムによるクロロ
シラン類の水素化方法について種々検討した結果、水素
化ナトリウムをその1/12モル量以上の塩化アルミニ
ウムと併用するとクロロシランの水素化反応が比較的低
温で完全に進行すること、またこの場合には溶剤として
アルキルエーテル、アルキルポリエーテルなどの安価な
ものを使用することができるということを見出し、この
反応条件などについての研究を進めて本発明を完成させ
た。
本発明の方法で使用される水素化ナトリウムは通常市販
されているものでよく、したがって乾燥粉末であっても
ミネラルオイルに含浸したものであってもよいが、これ
らは反応特性において有異差はないので、取扱い上から
はミネラルオイルに含浸させたものが好ましい。
また水素化ナトリウムと併用される塩化アルミニウムは
特別に高純度である必要はなく、工業的グレードのもの
であればよいが、水素化ナトリウムとの混合物として水
素化活性を高めるためには塊状でなく、できるだけ細い
粉末状のものとすることがよい。
本発明の方法における還還元剤は上記した水素化ナトリ
ウムと塩化アルミニウムとの混合物とされるが、この混
合比は水素化ナトリウムC二対する塩化アルミニウムの
モル比をb以下とするとクロロシランの水素化が完全に
は進行せず、原料としてのクロロシランあるいは塩素の
残存した中間水素化物が反応系に残留するようになるの
で、この水素化反応を完結させるためにはこのモル比を
4以上、好ましくは1とすることがよい。
他方、本発明の方法は溶剤中で行なわれるが、この反応
溶媒としては各種のアルキルエーテル、アルキルポリエ
ーテルが使用可能であり、これにはジエチルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、ジノルマルブチルエーテルな
どのアルキルエーテル、エチレングリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリ
エチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレン
グリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジエ
チルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル
、トリエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエ
チレングリコールジエチルエーテルなどのアルキルポリ
エーテルが例示される。
なお、このエーテル類は目的とする水素化シランの種類
によって適宜選択使用すればよいが、生成する水素化シ
ランよりも沸点の低いエーテルまた沸点の近いエーテル
を使用すると生成する水素化シラン中に当該エーテルが
混入し、後の精製工程での負担が増大するので、生成す
る水素化シランの沸点よりも高い沸点を有するエーテル
とすることがよい。なお、この反応溶媒と前記した水素
化ナトリウムと塩化アルミニウムとからなる還元剤との
混合比は反応溶媒が重量比で15以下であると還元剤溶
液が粘稠となって均一な攪拌が困難となるので、1.5
以上とすることがよい。
本発明の方法は上記のようにして調製した還元剤溶液に
原料としてのクロロシラン溶液を経時的に導入すればよ
く、これによって反応は進行するが、原料クロロシラン
は単独でも2種以上の混合物であってもよく、また溶媒
との混合物であってもよい。この反応温度は目的とする
水素化シランの種類により一様ではないが、0〜100
℃、好ましくは0〜50℃である。反応生成物としての
水素化シランは、モノグラン、モノメチルシランのよう
に低沸点のものについては原料クロロシランの導入と同
時に反応器からガス状で発生するが、ジメチルシラン、
トリメチルシラン、モノメチルジシラン、ジメチルジシ
ラン、トリメチルジシラン、テトラメチルジシラン、ペ
ンタメチルジシラン、モノフェニルシラン、ジフェニル
シランのように高沸点のものについては反応溶媒君二対
する溶解度が高いので反応終了後に反応溶媒と分離する
必要がある。なお、この分離方法としては蒸留などの精
製手段が常法としてあげられる。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例1、比較例1 ガラス製水冷コンデンサー、攪拌機、温度計、滴下ロー
トを備えた5UOeCの四ロフラスコにジエチレングリ
コールジメチルエーテル95gを入れ、それ(:ミネラ
ルオイルを含浸した水素化ナトリウム(含有率60%)
24gを加え、さらに微粉状の塩化アルミニウム40I
を加えて攪拌しながら冷水浴により還元剤溶液を25℃
に冷やした。
つぎにこれζニモノフェニルトリグロロシラン10.8
IIを滴下ロートから1時間かけて反応温度を25℃に
保ちながら滴下し、滴下終了後に反応液をサンプリング
し、トルエンを内棒としてガスクロマトグラフで分析し
たところ、反応生成物であるモノフェニルシランの収率
は100%であった。
しかし、上記において塩化アルミニウムの量を209と
し、水素化ナトリウムに対する塩化アルミニウムの添加
量を74モル量としたところ、この場合のモノフェニル
シランの収率は50%となった。
実施例2 ガラス製水冷コンデンサー、攪拌機、温度計、滴下ロー
トを備えた1/の四ロフラスコにジエチレングリコール
ジメチルエーテル378gを入れ、それにミネラルオイ
ルを含浸した水素化ナトリウム(含有率60%)50f
!を加え、さらに微粉状の塩化アルミニウム163gを
加えて攪拌しながら冷水浴により還元剤溶液を2℃に冷
却した。
つぎに、こ\に四塩化けい素51gを滴下ロートから反
応温度を2〜5℃に保ったまま2時間か時間、1時間3
0分の時点で水冷コンデンサーの後に窒素がスシールで
接続した61111φのテフロンチューブの中間に設け
たサンプラーから生成ガスをサンプリングし、そのガス
組成をガスクロマトグラフでしらべたところ、これはい
ずれの場合もSiHが99.94%で、5iH101を
】ooppm。
5iH2012を500p四含有するものであった、実
施例13 ガラス製水冷コンテンサー、攪拌機、温度計、滴下ロー
トを取りつけ、この水冷コンデンサーの後にはドライア
イスメタノールで冷却した深冷トラップをつけた2ノの
四ロフラスコにn−ブチルエーテル1,2QOJi’を
入れ、それにミネラルオイ)しな含浸した水素化ナトリ
ウム(含有率60%)152gを加え、さらに微粉状の
塩化アルミニウム506gを加えてから装置内をアルゴ
ンガスで充分置換し、冷水浴で還元剤溶液を攪拌しなが
らつぎに、こ\にモノメチルトリクロロシラン172g
を2時間かけて滴下ロートから滴下させ、滴下終了後に
反応器内の温度を50℃に昇温させて溶存生成物を1時
間で放散させたところ、ドライアイスメタノールで深冷
されているトラップに48.5.9の生成物が補数され
、このもののガスクロマトグラフによる分析値はつぎの
とおりであった。
OH,81H399,94% OH,8iH,010,05% OH,8iH01,0,01% 実施例4 実施例3と同じ反応器にn−ブチルエーテル500gを
入れ、それにミネラルオイルを含浸した水素化ナトリウ
ム(含有率60%)37gと微粉状の塩化アルミニウム
123Iを加え、この還元剤溶液を水浴で捜袢しながら
30℃に冷却した。
つぎに、こ\にトリメチルクロロシラン80gを2時間
かけて滴下ロートから滴下させた後、反応器内の温度を
90℃に昇温させて溶存生成物な2時間で放散させたと
ころ、ドライアイスメタノールで深冷されているトラッ
プに499の生成物が補数され、このもののガスクロマ
トグラフによる分析値はつぎのとおりであった。
(OH,)、81H99,99% (OH,)38101 0.01% 実施例5 ガラス製蒸留塔(15ILIIφX800m11H、ガ
ラスコイルパック充填)、攪拌機、温度計、滴下ロート
を取りつけた21の四ロフラスコにジエチレングリコー
ルジメチルエーテル670gを入れ、それにミネラルオ
イルを含浸した水素化ナトリウム(含有率60%)84
gと微粉状の塩化アルミニウム268gとを加え、この
還元剤溶液を攪拌しながら冷水浴で15〜20℃に冷却
した。
つぎにこ\にジメチルテトラクロロジシラン53%、ト
リメチルトリクロロジシラン47%の混合物88gを適
下ロートから1時間かけて滴下し、その後浴を加熱浴に
かけて反応器内を昇温させて生成物を精製留出させ、こ
の留分についてガスクロマトグラフで分析したところ、
つぎのとお□りの結果が得られた・ 特許出願人 信越化学工業株式会社 第1頁の続き @発明者田中 秀二 栗株式会社合成技術研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式8 i、O1bY0に\にYは水素原子、メチ
    ル基、エチル基、フェニル基から選択される原子または
    基、a = 1〜3.2a+2>b。 b≧1.2b+l>Q、0≧0)で示されるクロロシラ
    ン類を、アルキルエーテルまたはアルキルポリエーテル
    溶媒中において水素化すlラムとその/2モル量以上の
    塩化アルミニウムとの混合物と反応させることを特徴と
    する水素化シランの製造方法。
JP8238184A 1984-04-24 1984-04-24 水素化シランの製造方法 Granted JPS60226407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238184A JPS60226407A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 水素化シランの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238184A JPS60226407A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 水素化シランの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226407A true JPS60226407A (ja) 1985-11-11
JPH0127974B2 JPH0127974B2 (ja) 1989-05-31

Family

ID=13772999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238184A Granted JPS60226407A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 水素化シランの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076944A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Nippon Shokubai Co Ltd シクロヘキサシランの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076944A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Nippon Shokubai Co Ltd シクロヘキサシランの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127974B2 (ja) 1989-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4276424A (en) Methods for the production of organic polysilanes
KR102572540B1 (ko) 게르마늄-규소 층의 제조를 위한 트리페닐게르밀실란및 트리클로로실릴-트리클로로게르만, 및 트리클로로실릴-트리페닐게르만으로부터 그를 제조하는 방법
Triplett et al. Synthesis and reactivity of some t-butyl-disilanes and-digermanes
US5942637A (en) Compounds containing tetradecachlorocyclohexasilane dianion
JPS59131519A (ja) 珪素水素化合物の製造方法
US4973723A (en) Process for preparing silacycloalkanes
US4115426A (en) Method for the preparation of dialkylchlorosilanes
WO2019060487A1 (en) INTEGRATED PROCESS FOR PRODUCING METHYLCHLOROHYDRIDOMONOSILANES
JPS60226407A (ja) 水素化シランの製造方法
JPS64324B2 (ja)
US7084206B2 (en) Process for preparing phenylorganosilicon intermediates
JPS6222790A (ja) 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
JPH0433724B2 (ja)
EP0225137A2 (en) Process for producing a tetraalkoxysilane
SU414794A3 (ja)
JP2664048B2 (ja) 六フッ化二ケイ素の合成法
KR20060123433A (ko) 생성물로서의 디페닐클로로실란의 수율이 향상된 그리냐르방법
US4855471A (en) Process for the chlorodephenylation of phenyldisilanes
JP2907046B2 (ja) クロロシラン類の炭化水素化方法
EP0154867B1 (en) 2-substituted-1,3-butadiene derivatives and process for producing same
JPH08311083A (ja) 立体障害をもつケイ素化合物の製造方法
KR19990015037A (ko) 클로로하이드로실란 유도체 및 이의 제조방법
JP2584775B2 (ja) トリアルコキシシランの分離精製法
Goldberg et al. Insertion of Dihalocarbene into a Si-H Bond under Alkaline Phase-Transfer Conditions
Dolgov et al. Reaction of trialkylsilanes with phenol in the presence of metal halides