JPS60225808A - 光素子 - Google Patents

光素子

Info

Publication number
JPS60225808A
JPS60225808A JP8180884A JP8180884A JPS60225808A JP S60225808 A JPS60225808 A JP S60225808A JP 8180884 A JP8180884 A JP 8180884A JP 8180884 A JP8180884 A JP 8180884A JP S60225808 A JPS60225808 A JP S60225808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical fiber
optical
light
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8180884A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shimada
智 嶋田
Hiroji Kawakami
寛児 川上
Kazuji Yamada
一二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8180884A priority Critical patent/JPS60225808A/ja
Publication of JPS60225808A publication Critical patent/JPS60225808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光フアイバー通信用の発・受光素子に係り、特
にファイバーとの接続を適格に行う構造に関する。
〔発明の背景〕
従来、ファイバー先端や、光素子を格納するパッケージ
上部にレンズを設けていたが、光ファイバーとの位置合
せが十分に行われないため、光エネルギーの伝達損失が
大きく、ある程度の位置ずれを許容しているため半導体
素子に形成するpn接合部の面積を小さくできず、この
ため応答周波数を上げることが困難であった。
〔発明の目的〕
本発明の第1の目的は、光ファイバーとの接続を容易な
らしめ、光エネルギーの伝達効率の高い光素子を提供す
ることである。
第2の目的は、光ファイバーからの出入射光を精度良く
光素子のp n接合部に導き、この結果、pn接合部面
積を低減させることによって、応答周波数の高い光素子
を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明は、光ファイバーからの出入射光を精度よく光素
子のp n接合部に導くため、(1)光素子の裏面に凹
型内を形成し、これに光フアイバー光端を位置決めする
、(2)光素子を台座に位置決め固定し、これとある寸
法関係にある細管を設け、光ファイバーを滑合挿入させ
、前記光素子の一面に設けた凹型内に光フアイバー先端
を導く。
これにより、高精度の位置決めを実現し、伝達効率向上
を図るとともに光素子のpn接合面積を低減させて応答
周波数を向上させる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を第1.第2図を用いて説明する。
1は半導体材料からなる受光素子、11はこれを位置決
め固定する台座、12は光素子の受発光部に位置を合せ
て設けた光フアイバー挿入用の細管、13はガラス封着
部、7はその一部に封着されたリード引出用のピンで前
記光素子の電極からリード線6がワイヤボンディングさ
れている。15は光素子を外気の汚染から保護するため
のキャップである。本発明は以上の構成であるからまず
(1)光ファイバー20は第2図のファイバー外被23
を合せて細管12に挿入するだけで粗い位置合せができ
1次に(2)光素子の固定などによる位置ずれは光素子
のn形基板1に設けたテーパ状の凹型穴(第2図参照)
をガイドとして光フアイバー先端部のフレキシビリティ
−を利用することにより、端面を光素子のP型拡散部2
の下面pn接合部に導くことができる。従って光ファイ
バーのガラス部外径22が125μmと細−くとも、コ
ア部21からの出入光を光素子に有効に導くことが可能
である。位置合せを行うテーパ状の穴は、半導体材料と
してシリコン単結晶を用いる場合には、(100)面の
ウェハとし、表面に設けた受光素子の中心を両面マスク
アライナ−により合せ裏面にガイド穴9の入口径に相当
するパタンをホトリソグラフィプロセスで形成し、5i
n12などシリコンに比ベエッチング耐性の大きい材料
をレジストとしてガイド穴9を形成する。KOHを用い
るアルカリエツチング法ではシリコン単結晶固有の異方
性エツチングが行われるため、受光素子の接合部2に有
効に光を導き、かつ、光ファイバーの外径22をテーパ
面にガイドするのに必要なガイド穴9の入口径を計算で
めることができる。また、CF−6などのガスエツチン
グ法によりガイド穴を形成する場合は結晶方向の選択性
がないので半導体材料をシリコンの(100)面に限定
する必要はないが、サイドエッチ量などを考慮する必要
がある。
本紐明の構造は受光素子を設ける面とは反対側から光フ
ァイバーをガーイドするため、電極4やボンディングワ
イヤ6など素子構造に対する制約がないため、ガイド穴
9を深くエツチングすることにより、受光部2に十分近
接できる故、集芯効果と癲まって効率良く光を伝達する
ことが可能である。
従来構造のように受光素子側から光を導く構造の場合、
高速応答を図るための受光部面積を小さくしてゆくと素
子から引出す電極4の占める面積が無視できなくなるが
、本発明はこのような欠点がなく、高速応答化向きの構
造である。
第3図は受光素子の構造例である。シリコン単結晶基板
11の上に熱酸化膜31が形成され、この上にシリコン
のn型のエピタキシャル層1が形成される。このエピタ
キシャル層の中に受光部2を形成するため、周知のホト
リソ技術を用いてp型の不純物を選択拡散しpn接合部
を形成する。
(アバランシェ型素子の場合はpin接合)。上面には
p型頭域2とn型領域1からそれぞれ電極4.41が取
出される。一方、裏側には、受光部2と中心を合わせ両
面マスクアライメント後シリコン基板111をエツチン
グ除去する事により光フアイバーガイド穴9を形成する
。この時の位置合せ精度は約1μmと極めて高精度に行
うことが可能となる故光ファイバー20との芯合せが確
実に行える。酸化膜31は光透過性である故光ファイバ
ーからの入射光を妨げることはないが、この構造の特徴
として、光透過性膜31の材料や厚みを選定することに
より入射光の波長選択性を持たせることが可能であり、
いわゆるカラーブイルター付きの受光素子を実現するこ
とができる。
以上の説明は受光素子の例について述べて来たが、発光
素子についたも同様の構造をとることが可能で同じよう
な効果を奏することができる。特に光透過性[31は光
ファイバー20からの光が反射するのを防ぐいわゆる反
射防止膜の機能を与えることができる。
以上説明のように本構造の光素子は伝達効率向上と高速
応答性に加え、フィルターや反射防止膜を簡単な構成で
取入れることができる優れた光フアイバー接続型光素子
(実現できる。
第4図は第1図の組立構造と上下関係を逆にしたパッケ
ージの例であり、受発光部電極をチップの裏側でケース
15に接続したものである。本例のように受光部表面を
露出させることなく、裏側から光を導く構造が実現でき
、パッシベーションやヒートシンクの点から有利な構造
をとることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば次の効果がある。
(1)受発光部とは反対面に光フアイバーガイドを形成
するため、受発光部の電極構造に対する制約がなく、光
ファイバーを近接させて組立かでき光ファイバーからの
出入射光を光素子のpn接合部に有効に導くことができ
る。このため接続による光エネルギーの損失が小さい。
(2)位置決めが正確であるため、pn接合部の面積が
小さくでき、従って応答周波数の高い光景子を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体構造断面図、第2図は光
ファイバーと光素子の接続部詳細図、第3図は光素子の
構造例を示す断面図、第4図は第1図と上下関係を逆に
した組立構造図である。 ■・・・半導体光素子、6・・・リード線、7・・・ピ
ン、9・・・凹型穴、11・・・台座、15・・・キャ
ップ、20・・・カ 4 m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■、半導体部材からなるプレーナ型の発・受光素子、該
    素子を形成した面とは反対面に、発受光部と同心的に凹
    型内を形成したことを特徴とする光素子。
JP8180884A 1984-04-25 1984-04-25 光素子 Pending JPS60225808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180884A JPS60225808A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8180884A JPS60225808A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225808A true JPS60225808A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13756788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8180884A Pending JPS60225808A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192710A (ja) * 1986-02-14 1987-08-24 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 光学結合アセンブリ
JPH0395510A (ja) * 1989-08-17 1991-04-19 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバ結合手段を有する光学的組立品
US7389013B2 (en) * 2004-09-30 2008-06-17 Stmicroelectronics, Inc. Method and system for vertical optical coupling on semiconductor substrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192710A (ja) * 1986-02-14 1987-08-24 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 光学結合アセンブリ
JPH0395510A (ja) * 1989-08-17 1991-04-19 American Teleph & Telegr Co <Att> 光ファイバ結合手段を有する光学的組立品
US7389013B2 (en) * 2004-09-30 2008-06-17 Stmicroelectronics, Inc. Method and system for vertical optical coupling on semiconductor substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970005155B1 (ko) 반도체발광소자의 제조방법
JP2003139611A (ja) 分光光度計
WO2010108399A1 (zh) 侧向耦合光纤构件及其加工方法
JP2020173407A (ja) 光接続構造
JP2000019357A (ja) 光アレイモジュール及び反射鏡アレイ
JPWO2019021362A1 (ja) 端面入射型受光素子
JPS60225808A (ja) 光素子
KR20050005357A (ko) 마이크로렌즈 제작방법 및 이를 이용한 광모듈 제작방법
JP2004304187A (ja) 受光素子及びその製造方法
JP2000121870A (ja) 光送受信モジュールおよびその製造方法
WO1982004500A1 (en) Led having self-aligned lens
JPH04241477A (ja) 半導体デバイス用サブマウントおよび半導体光デバイスモジュール
JPH07151940A (ja) 光結合構造とその製造方法
US6392283B1 (en) Photodetecting device and method of manufacturing the same
JP2004251976A (ja) 光モジュール
JPH0593827A (ja) 光受信モジユール
JPH1090561A (ja) 多チャンネル光モジュール
US20050077587A1 (en) Monolithic semiconductor photo-coupler incorporating an optical fiber alignment groove
JP3295327B2 (ja) 双方向光モジュール
CN112817099B (zh) 硅光子封装结构
JP2003131088A (ja) 光路変換体及びその製造方法並びにそれを用いた光モジュール
JPS5939085A (ja) 光集積回路実装
JPH04291210A (ja) 光結合装置の製造方法
JPH02105585A (ja) 半導体受光素子
JPH0447983Y2 (ja)