JPS6022511A - ハイドロニユ−マチツク懸架装置 - Google Patents

ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Info

Publication number
JPS6022511A
JPS6022511A JP13043383A JP13043383A JPS6022511A JP S6022511 A JPS6022511 A JP S6022511A JP 13043383 A JP13043383 A JP 13043383A JP 13043383 A JP13043383 A JP 13043383A JP S6022511 A JPS6022511 A JP S6022511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
load
air
car body
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13043383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523962B2 (ja
Inventor
Akifumi Matsushita
松下 明文
Akihiro Hosoya
細矢 明宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP13043383A priority Critical patent/JPS6022511A/ja
Publication of JPS6022511A publication Critical patent/JPS6022511A/ja
Publication of JPH0523962B2 publication Critical patent/JPH0523962B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両のハイドロニューマチック懸架装置に関す
るものである。
従来のこの種の懸架装置では、空気ばねの特性と車高調
整装置の働きとによって車体の荷重条件とは無関係に柔
らかな乗り心地が得られるように設定されている。しか
し、旋回走行時には車体に作用するロールモーメンI−
によって車体が側方へ大きく傾き、操縦の安定性が損わ
れるという問題がある。
このような旋回走行時の車体の傾き(ロール)を抑える
ために、左右の車輪の間にトーションスタビライザを設
けて左右の車輪の高さく車輪と車体との間隔)を平衡さ
せるようにしているが、このようなトーションスタビラ
イザを設番プただGJでは、車両の走行条件に適した空
気ばねのばね定数を調整することはできず、また、凹凸
の激しい道路の走行時は左右の車輪が交互に浮き沈みし
、かえって乗り心地が損われる。また、車体荷重が増加
すると]・−ジョンスタビライザとしての礪能はあまり
効かなくなる。
さらに、車体に作用する横加速度や左右の各車輪と車体
との間の間隔変化(ホイール1−ラベル)を検出して、
車輪と車体との間隔を一定に保つように液圧回路を制御
するものも提案されてはいるが、これは液圧回路を制御
する制御系が複雑であり、また制御に時間遅れがあるた
めに十分な効果を得られるに至っていない。
そこで、本発明の目的はいかなる荷重条件においても、
舵取操作に対して安定した車体の応答特性が得られると
ともに、旋回走行時に車体の傾きが一定限度に抑えられ
るように車輪と車体との間のI!衝装置のばね特性を調
整することができるようにしたハイドロニューマチック
懸架装置を提供することにある。
このため、本発明の構成は車体に取付けた液圧シリンダ
ユニットをダイアプラムによって空気室と液室とに分割
して空気はわが形成されているハイドロニューマチック
懸架1i!において、前記空気ばねと空気圧源との間に
電磁圧力制御弁を接続し、電子i制御装置により前記電
磁圧力制御弁が車両の旋回走行に関連して順次閉じられ
るようにしたものである。
本発明を実施例に基づいて説明すると、第1図に示すよ
うに、ハイドロニューマチック懸架装置1はシリンダ7
に摺動可能に介装したピストン8とダイアフラム3とに
よって区画される液室9および空気室11を備えており
、ピストン8に結合したロッド10がコントロールアー
ム13に連結される。このコントロールアーム13は!
!端部を車体20に対して支軸28をもって揺動可能に
支持される一方、先端部に公知のナックルを介して車輪
6を支持している。液室9は導管21をもって液圧調整
装置19に接続され、この導@21の液圧から荷重セン
サ18によって各車輪の受持つ車体荷重が検出される。
空気室11の容積を変更してばね定数を調整するために
、空気室11には電磁圧力調整弁14を介して空気タン
ク2が接続される。そして、電磁圧力調整弁14は荷重
センサ18の信号を入力とする電子制御装[30の出力
信号によって開閉されるように構成される。第1図には
車体の前輪だけについて示したが、後輪の懸架装置につ
いても同様に構成され、共通の電子IIIIIl装置3
0によって電磁圧力調整弁14が制御される。
電子制御l1vL置30は例えばマイクロコンピュータ
をもって構成される。マイクロコンピュータはマイクロ
プロセッサ32とメモリ33とインタフェース31とか
ら構成され、インタフェース31にはハンドルの切り角
を検出する切り角センサ(図示せず)の偏り、前軸の荷
重センサ18の信号および同様に後軸の荷重センサの信
号がそれぞれAD*換器35によってデジタル信号とし
て入力される。
メモリのROMには第2.3図に示すような制御マツプ
が記憶される。すなわち、車体の全軸荷重の変化に拘わ
らず常に一定のロール剛性を得るために、第2図に線4
1で示すように、車体の全軸荷重WF +WRに対する
前・後軸のロール剛性φF+φRを予め設定した制御マ
ツプが記憶される。
また、前軸と後軸との荷重条件の変化に拘わらず常に一
定したロール剛性を得るために、第3図に線42で示す
ように、前・後軸の荷重比WF/WRに対する前・後軸
のロール剛性比φF/φRを予め設定した制御マツプが
記憶される。
このロール剛性は第4図に示すように、空気ばねのばね
定数によって決まり、ばね定数は空気圧に比例する。電
磁圧力制御弁14を制御して空気ばねのばね定数を変え
ることによってロール剛性を変えることができる。
第5図は電子制御装[30の制御プログラムを表す流れ
図である。同図において、p10〜p19はプログラム
のステップを表す。機関の始動と同時に制御プログラム
はploとされ、pHで切り角センサからの信号により
ハンドルの切り角を読み取る。
p12でハンドルの切り角が規定の値(例えば20°程
度)よりも大きいか否かを判別し、切り角が規定の値以
下の場合にはp19へ進み、所定の時間ごとにplOへ
戻り、同じ制御プログラムを繰り返す。
1)12でハンドルの切り角が所定の値よりも大きい場
合には、p13で舶軸荷重WFを読み取り、p14で後
軸荷重WR@読み取る。そして、1)15で前軸荷mW
Fと後軸荷重WRとから車体の全軸荷重をめる。また、
plBで前軸荷重WFと後軸荷重WRとの比をめる。
p17で車体の全軸荷重に対応する前・後軸のロール剛
性を第2図に示1制胛マツプからめ、また前・後軸の荷
重比に対応】゛る前・後軸のロール剛性比を第3図に示
す制御マツプからめる。そして、これらの前・後軸のロ
ール剛性の和とO−ル剛性比とから前軸のロール剛性φ
Fと後軸のロール剛性φRをめるうすなわち、 φF+φF? −C1 d)F、・′φR−C2どすれば、 φF = C1、”’ (1十02 )ψ賛=C+ ・
C2/” (’1 + C2)となり、第3(a)囚に
示すように各ロール剛性φF、φRに剌応した空気ばね
の空気圧をめる。そして、p18で′Ni磁圧力11J
胛弁14の開度を制御し、1)19で終り、以下同悌の
制御プログラムを所定の時間ごとに繰り返す。
本発明によれば、上述のようにハンドルの切り角が所定
のjiJIf以丁の場合、すなわら通常の直進走行時に
は空気ばねのもつ柔かな乗り心地が得られるとともに、
車線の変更や旋回走行性には積載後軸の最適のロール剛
性が得られるので、車体の傾き(ロール)が抑えられる
。つまり、乗員の変化や荷物の積み卸しによって車体の
全軸荷重と、前軸の受持つ荷重と後軸の受持つ荷重との
割合とに変化があっても、空気ばねのばね定数を各車輪
の軸荷重変化に見合った値に調整して(コール剛性が調
整され、車体の傾き(ロール)が一定限度に抑えられる
から安定した操縦性能が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るハイドロニューマチック懸架装置
の構成を示す正面図、第2図、第3図および第4図は同
電子制tIl装置のメモリに記憶される制御マツプを表
す線図、第5図は同電子1i1J陣装置の制御プログラ
ムを表す流れ図である。 2:空気タンク 6:車輪 7:シリンダ 8:ビスト
ン 9:液室 11:空気室 13:コントロールアー
ム 14:を磁圧力1IIJ御弁 18:荷重センサ 
19:液圧調整装置I 30:Ii!!子制御装置 特許出願人 いすイ自動車株式会社 代理人 弁理士 山本俊夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に取付けた液圧シリンダユニットをダイアフラムに
    よって空気室と液至とに分割して空気ばねが形成されて
    いるハイドロニューマチック懸架装置において、前記空
    気ばねど空気圧源との間に′I@磁圧力制御弁を接続し
    、電子制御装置により前記電磁圧力制御弁が車両の旋回
    走行に関連して順次閉じられるように構成したことを特
    徴とするハイドロニューマチック懸架装置。
JP13043383A 1983-07-18 1983-07-18 ハイドロニユ−マチツク懸架装置 Granted JPS6022511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13043383A JPS6022511A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13043383A JPS6022511A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022511A true JPS6022511A (ja) 1985-02-05
JPH0523962B2 JPH0523962B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=15034118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13043383A Granted JPS6022511A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 ハイドロニユ−マチツク懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022511A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201707A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Nec Corp Shock absorber
JPS5863440U (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器
JPS58206409A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Nissan Motor Co Ltd 自動車高調整装置
JPS5973309A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201707A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Nec Corp Shock absorber
JPS5863440U (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 カヤバ工業株式会社 油圧緩衝器
JPS58206409A (ja) * 1982-05-26 1983-12-01 Nissan Motor Co Ltd 自動車高調整装置
JPS5973309A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523962B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565384B2 (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
EP0219864B1 (en) System for vehicle body roll control utilizing steering angle detection
US4765649A (en) System for vehicle body roll control detecting and compensating for changes of loaded vehicle weight
US4821191A (en) System for vehicle height adjustment with loading deviation correction
EP0224036B1 (en) System for vehicle height adjustment with steering angle change rate correction
CN102307739A (zh) 车辆的稳定器控制装置
US3625539A (en) Vehicle suspensions
JPS6022511A (ja) ハイドロニユ−マチツク懸架装置
JP2997984B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
WO2018180719A1 (ja) 車両制御装置
JPH0474207B2 (ja)
JP2600470B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JP2903364B2 (ja) 車両用エアサスペンション装置
JPS5970258A (ja) 後輪補助操舵装置
JP2699639B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3149435B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
CN112440652A (zh) 用于对车辆的结构的侧倾加阻尼的方法和设备
JPH07117440A (ja) 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JP2605295Y2 (ja) 後輪の懸架制御装置
JP2959095B2 (ja) サスペンション剛性制御装置
JP3026096B2 (ja) 車両用アクテイブサスペンションの制御装置
JPS61287806A (ja) 可変剛性サスペンシヨン
JPH0684126B2 (ja) スタビライザ制御装置
JPS5970261A (ja) 後輪補助操舵装置
JPS63279916A (ja) スタビライザ制御装置