JPS60223611A - 二層管材の後方押出成形法 - Google Patents

二層管材の後方押出成形法

Info

Publication number
JPS60223611A
JPS60223611A JP7934984A JP7934984A JPS60223611A JP S60223611 A JPS60223611 A JP S60223611A JP 7934984 A JP7934984 A JP 7934984A JP 7934984 A JP7934984 A JP 7934984A JP S60223611 A JPS60223611 A JP S60223611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
billet
punch
pipe material
container
extrusion molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7934984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Iwadate
岩舘 忠雄
Shinichi Ono
小野 信市
Takashi Iwamoto
隆志 岩本
Hajime Kakihara
垣原 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP7934984A priority Critical patent/JPS60223611A/ja
Publication of JPS60223611A publication Critical patent/JPS60223611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、二層管材の後方押出成形法に関する。
内外の環境に適した材質の選定になる二層管材が、各種
装置の配管等として使用されている。
従来、第3図(イ)、(ロ)に示すような二層管材10
は、外管11に内管12を嵌合させ、更にこれを圧着圧
延、押出製管法等によって所定のクラツド管を得ている
。また、第4図(イ)に示すように母材13と合材14
とよシなるクラツド板15を、ロールフォーミングにて
円筒状に成形して、同図(ロ)に示すように長手方向に
溶接16して二層管材17を製作している。
しかし、外管に内管を嵌合させて圧着圧延法等でクラツ
ド管を製作する場合は、内・外管の製作、嵌合面の、例
えば、ニッケルメッキ処理等を要し、ロールフォーミン
グ法にあっては、円筒状に成形後の異なる金属の長手溶
接が容易でなく、溶接部の信頼性を欠き、かつ上記いず
れの場合にも設備費が嵩む。
本発明は、芯材と被覆材とからなるビレットをコンテナ
ー内に挿入し、その中央部に所定径のポンチを押込み、
後方押出成形°によって、長さが比較的短く、ロット数
も少ない二層管材を製作するに適した二層管材の後方押
出成形法を提供することを目的としている。
本発明につiて第1図を参照して説明する。
♂レツ)1は、円筒状の被覆材2と被覆材2の中心部に
鋳込等によって一体化された円柱状の芯材3とよシなる
。4は成形された二層管材部であシ、外層材グと内層材
1とよシなる。5ハヒレツト1を収容するコンテナ、6
はポンチである。そしてビレット1を収容したコンテナ
5を固定して、ポンチ6をビレット1内に押込んで、二
層管材部4をポンチ6の進行方向と逆方向に成形する、
いわゆる後方押出成形によってビレット1から二層管材
部4が成形される。
ここで、被覆材2と芯材3との材質の組合せは、押出加
工温度域において、両者の変形抵抗が著しく異ならない
材料の組合せとすべきで、例えば、鋼とステンレス鋼、
低合金鋼と高合金鋼、銅とアルミニュウム等の組合せと
なる。
次k、ピレン)lと二層管材4との寸法関係を第2図を
参照して説明する。
ビレット1において、外径:D、、芯材3の径:dB、
被覆材2の肉厚:CBとし、二層管材部4において0、
外径=D0、内径D1、内層材ぎの肉厚:T5、外層材
lの肉厚:Toとし、押出し比をRとする。ここで、ビ
レット1の外径と二層管材部4の外径とは同じであシD
B= Doでわる。
従ってdB=2p下四五T惇・・・・・・・・・・・・
・・・(1)従ってC,i −D、CB+ R(D(I
T、 −T、” ) = OCBは当然にり、よシ小で
あるので、 CB=−(D、−φ、”−4R(D、ζミバ・・・・・
・・・・(2)よって、二層管材部4の外径D0、内径
D1、内層材yの肉厚Tis外層材lの肉厚T、および
押出し比Rを定めることによって、芯材3の径ci。
と被覆材2の肉厚CBとを相互に決定することができる
なお、本発明の方法で製作された二層管材を、更に直接
押出法や圧延法にて延伸して希望する径の継目なしクラ
ツド管を成形することができる。
本発明にカる二層管材の後方押出成形法は、押出加工温
度域において変形抵抗が近似する芯材と被覆材とからな
るピレン:・をコンテナ内に挿入し、ぎレットの中央部
にポンチを押込んで二層管材部をポンチ進行方向と逆方
向に成形する方法である。
従うて、プレスにて簡単な装置で比較的少ない押出しエ
ネルギーにて二層管材が製作でき、かつ溶接継目がない
ので使用上の信頼性の高い二層管材を提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る二層管材の後方押出成形法を説明
する断面図、第2図はビレットと二層管材との寸法関係
を説明する断面図、第3図(イ)は従来の二層管材の断
面図、第3図仲)は同正面図、第4図(イ)はクラツド
板の側面図、第4図(ロ)は長手溶接になる二層管材の
正面図である。 1;ビレット、2:被覆材、!=外層材、3:芯材、3
′:内層材、4:二層管材部、5:コンテナ、6:ポン
チ。 代理人弁理士 前 1) 利 之(はが1名)第1図 5 ? 第2図 第3図 第4図 (イ) (ロ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、押出加工温度域において変形抵抗が近似する芯材と
    被覆材とからなるビレットをコンテナ内に挿入し、ぎレ
    ットの中央部にポンチを押込んで二層管材部をポンチの
    進行方向と逆方向に成形することを特徴とする二層管材
    の後方押出成形法。
JP7934984A 1984-04-21 1984-04-21 二層管材の後方押出成形法 Pending JPS60223611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7934984A JPS60223611A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 二層管材の後方押出成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7934984A JPS60223611A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 二層管材の後方押出成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60223611A true JPS60223611A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13687421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7934984A Pending JPS60223611A (ja) 1984-04-21 1984-04-21 二層管材の後方押出成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223611A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056209A (en) * 1988-12-09 1991-10-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for manufacturing clad metal tubing
WO2006016417A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Hitachi, Ltd. 管状部位を有する構造物とその製造方法及び製造装置
JP2017047448A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 古河電気工業株式会社 銅被覆アルミニウム複合押出材の製造方法、ならびに銅被覆アルミニウム導体線材およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139193A (ja) * 1974-09-30 1976-04-01 Anritsu Electric Co Ltd
JPS57202916A (en) * 1981-06-05 1982-12-13 Nissan Motor Co Ltd Manufacture for blank material of composite cylinder liner

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139193A (ja) * 1974-09-30 1976-04-01 Anritsu Electric Co Ltd
JPS57202916A (en) * 1981-06-05 1982-12-13 Nissan Motor Co Ltd Manufacture for blank material of composite cylinder liner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056209A (en) * 1988-12-09 1991-10-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for manufacturing clad metal tubing
WO2006016417A1 (ja) * 2004-08-11 2006-02-16 Hitachi, Ltd. 管状部位を有する構造物とその製造方法及び製造装置
JP2017047448A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 古河電気工業株式会社 銅被覆アルミニウム複合押出材の製造方法、ならびに銅被覆アルミニウム導体線材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809415A (en) Method of manufacturing a heat exchange pipe
US3066403A (en) Method of making extruded tubes from powdered metal
KR970705452A (ko) 내부 증진된 용접 튜브 제조 방법 및 장치(Manufacture of internally enhanced welding tubing)
US2039781A (en) Flexible metal tube
EP0451967A2 (en) Method of explosively bonding composite metal structures
JPS60223611A (ja) 二層管材の後方押出成形法
EP0522723A2 (en) Method of manufacturing 2-or 3-layered metallic tubing
US2336397A (en) Method of forming tubes
JPS59130633A (ja) 小曲率曲管の製造方法
CN210231043U (zh) 一种双金属管坯的制备模具
CA1194348A (en) Bimetallic pipe for corrosive fluids
Hashmi Radial thickness distribution around a hydraulically bulge formed annealed copper T-joint: experiments and theoretical predictions
JPH06114571A (ja) クラッドパイプの製造方法
US3086559A (en) Roll bonded tubing fittings
JPS59218215A (ja) 層間係止性の優れた多層管およびその製造方法
JPS5976638A (ja) 管体のアプセツト加工方法
US20060272145A1 (en) Method of producing superconducting wire and articles produced thereby
GB2370336A (en) Composite hose with hollow inner spiral coil
JPS6255937B2 (ja)
JP2005111557A (ja) 金属管の冷間縮径プレス成形方法及びこれにより成形した金属管
JPH01143715A (ja) 金属製二重管の製造方法
RU2674798C2 (ru) Заготовка для изготовления многослойных пустотелых изделий обработкой материалов давлением, способ изготовления многослойных пустотелых изделий и изделие, полученное указанным способом
JPS635680B2 (ja)
JPS637853B2 (ja)
JP2003220430A (ja) 多層管及びその製造方法