JPS6022343B2 - 写真材料の製造方法 - Google Patents

写真材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6022343B2
JPS6022343B2 JP14540480A JP14540480A JPS6022343B2 JP S6022343 B2 JPS6022343 B2 JP S6022343B2 JP 14540480 A JP14540480 A JP 14540480A JP 14540480 A JP14540480 A JP 14540480A JP S6022343 B2 JPS6022343 B2 JP S6022343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
corona
support
producing
photographic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14540480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132142A (en
Inventor
量久 田口
宏和 辻本
佐寿 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP14540480A priority Critical patent/JPS6022343B2/ja
Publication of JPS57132142A publication Critical patent/JPS57132142A/ja
Publication of JPS6022343B2 publication Critical patent/JPS6022343B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/91Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means
    • G03C1/915Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by subbing layers or subbing means using mechanical or physical means therefor, e.g. corona
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真材料の製族方法に関し、特にコロナ放電に
より疎水性支持体表面を親水化処理した後、親水性有機
コロイド溶液を塗布する写真材料の製造方法に関する。
現在写真処理液及び洗液水が写真印画紙の支持体中に浸
透するのを防ぎ、それにより処理された印画紙プリント
の洗豚および乾燥時間を短縮する等の目的のために、ポ
リオレフィン、例えばポリエチレンの如き合成重合体を
紙の両面に塗布した支持体が印画紙ベースとして用いら
れている。しかしながら、これらの重合体表面は疎水性
であるから、該重合体表面に付着する性質を有すると共
に鏡水性有機コロイドを付着させることの出来る組成物
を重合体表面に下塗しなければ、親水性有機コロイド組
成物、例えばゼラチンーハロゲン化銀乳剤は付着しない
。近年重合体表面を強いコロナ放蟹により活性化すると
親水性有機コロイドの付着性が良くなることが見出され
ている。
親水性有機コロイドを重合体表面に付着させる為のこの
前処理方法は、防水性印画紙の製造費を相当低減するが
、幾つかの大きな欠点を有する。例えば写真乳剤を付着
させる為に、或る支持体の重合体表面を活性化する場合
のコロナ放電は、通常重合体表面にムラになった電荷を
残すため、この上に塗布された写真乳剤層にムラが生じ
る。写真乳剤層に生じるこのムラはコロナ放電強度によ
り種々に変化し、弱い放電状態では、放電密度が低く、
不均一なムラが全面に発生する。放電強度を上げてゆく
と、徐々にこのムラが減少するが、逆に「タイヤマーク
」と呼ばれる斜め状の強いムラが発生する(第1図参照
)。疎水性重合体表面を有する支持体に写真乳剤を塗布
する際に、コーターヘツドの直前にコロナ発生器を設遣
し、塗布直前にコロナ放電処理し、写真乳剤の付着性を
良くする方法が考えられるが、上記電荷ムラに基因する
塗布ムラが発生するため、重合体を紙基体に塗布して疎
水性表面を支持体に付与する工程上で塗布した重合体表
面にコロナ放電を行なうか、あるいは翼合体を塗布した
支持体表面にあらかじめコロナ放電を行ない、一定期間
を経時させたのち、写真乳剤を塗布するといった方式が
多く用いられている。前者の方式はコロナ放電処理後の
時間的経時による表面処理能力の低下をもたらす。また
後者は加えて工程の増加をもたらすことになり、いずれ
も好ましくない。本発明は、放電強度が強い状態で塗布
した場合に発生する「タイヤマーク」と呼ばれる斜めの
強いムラの発生を防止し、これにより写真乳剤の塗布直
前でのコロナ放電処理を可能にすることにより、表面処
理能力のいちじるしい向上と製造工程の単純化をもたら
すことを目的とするものである。
本発明の目的は放電面が平面状よりアースロールの曲率
とほぼ同じ曲率を有する凹面状に至るコロナ放電電極を
用いてコロナ放電処理することにより達成することがで
きた。すなわち、本発明は放電面が平面状よりアースロ
ールの曲率とほぼ同じ曲率を有する凹面状に至る放蚤面
を有するコロナ電極を少なくとも1つ用いてコロナ放電
処理した疎水性表面を有する支持体上に、親水性有機コ
ロイド溶液を塗布することを特徴とする写真材料の製造
方法である。ここで「放電面が平面状よりアースロール
の曲率とほぼ同じ曲率を有する凹面状に至る」とは、放
電面が平面状、アースロールの曲率と同じ曲率を有する
凹面状およびアースロールの曲率と同じ曲率を有する凹
面状と平面状の中間の曲率を有する凹面状を含み、かつ
本発明の効果を奏する範囲内でアースロールの曲率より
大きい曲率を有する凹面状を包含することを意味する。
又、「塗布直前」とは親水性有機コロイド溶液を塗布す
る前約1時間以内を意味し、厳密には数分以内を意味す
る。第2図はコロナ放電の略図を模式的に示したもので
ある。
アースロール1は、通常アースされた金属ロール上にシ
リコンゴム等の絶縁物を巻いたものが用いられている。
コロナ電極2は一般的にはアルミニウム、鉄等の金属が
用いられており、コロナ電極2とアースロール1上の重
合体表面を有する支持体3との間の放電間隔において放
電4が発生する。放電4は強度が弱い場合には中aで放
電し、強度を強めてゆくに従って放電中はbの位置まで
広がってゆく。このため中央部に比べ、放電の端にゆく
に従い放電は湾曲し、放鰭距離はしだいに長くなってゆ
き、放電は強度を上げるに従い、不均一な強い放電を含
んでいくため「タイヤマーク」と呼ばれる斜め状の強い
ムラが発生するものと思われる。本発明は放電中全面に
わたり、放電間隔をできるだけ一定にすることにより、
タイヤマーク状のムラを防止するものである。
又放電中をできるだけ狭くすることにより、放電密度の
高い均一なコロナ放電を可能にすることができる。本発
明の好ましい態様は放電面と支持体表面との間隔、すな
わち放電間隔が1500仏m以下であり、より好ましく
は300〜700〃mである。
加えて放蜂面中(すなわち電極表面中)が2仇舷以下、
好ましくは3〜1仇舷の範囲が最も好ましい態様である
。コロナ電極先端部分のアースロールまでの変動は士1
00りm、以下、望ましくは土50Am以下である。第
3図は本発明の一態様である平面状の放電面を有するコ
ロナ電極の先端部分の側断面を示したものである。
1は放電面中、1の両側の肇m,m′と1の両端からの
垂線とのなす角8,8′は50以下であり、この角度は
小さいほど好ましく、負であってもよい。
本発明に係る疎水性表面を有する支持体としては、ポリ
エチレン、ポリプピレン及びエチレンープテン共重合体
等のポリオレフィン系重合体表面を有するのが好ましく
、これらの単一体あるいは複数のフィルム積層体を形成
したものであってもよいし、紙、他の合成フィルムある
いは金属箔等の基体の両面又は片面をポリオレフィン系
重合体でラミネートしたものであってもよい。
これら以外の支持体としてポリエチレンテレフタレート
、ポリスチレン等の疎水性フィルムにも適用することが
できる。これらの重合体中には二酸化チタン、カーボン
ブラック等の顔料、その他、染料、増白剤、帯電防止剤
等の添加剤が含有されていてもよい。又疎水性表面は粗
面化されたものであってもよい。本発明に係る親水性有
機コロイドとしては、ゼラチン、アルプミン、カゼイン
、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、力ルポキシメ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビ
ニルメチルェーテル、メチルビニルヱーテル無水マレィ
ン酸共重合体、ィソプチレンー無水マレイン酸共重合体
、スチレンー嬢水マレイン酸共重合体等の天然及び合成
樹脂が包含される。
上記親水性有機コロイドを含有する塗液には塩以銀、臭
化銀、塩臭化銀、沃臭化銀の等の感光性ハロゲン化銀乳
剤、金、銀、銅、白金、パラジウム、亜鉛等の重金属も
しくはこれらの硫化物コロイドの如き銀沈澱核、ハイド
ロキノン、1ーフェニル−3ーピラゾリドンの如き現像
主薬、カーボンブラック、二酸化チタン、シリカ、タル
ク、クレー、硫酸バリウム、酸化亜鉛、米、でんぷん等
の顔料やマット剤、ホルマリン、クロム明ばん等の硬化
剤、カプラ−、湿潤剤等が必要により添加される。
本発明に係る塗布方式としては、ディツプ方式、エアー
ナイフ方式、キス方式、ビード方式、カーテン方式等種
々の方式があるが、ビード方式、カーテン方式等の高速
塗布方式に有利である。
本発明の実施に際して上記親水性有機コロイド溶液は単
液層あるいは複数の液層として塗布される。本発明は写
真層の塗布状態が極めて厳密な薄層均一性を要求される
ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法に特に有用である
実施例 1 第4図に示したa,b,c乳瞳類の側面形状を有するコ
ロナ電極を用い、表1のように放電電流を変化させて支
持体表面を放電処理し、1の砂後にビード塗布方式にて
ゼラチンーハロゲン化銀乳剤を塗布した。
比較の電極aの先端部は5凧Rに湾曲しており、電極b
の先端部はアースロールと同一の曲率を有する凹面状で
あり、電極cの先端部は平面状となっており、これらの
電極の横中は1200肋のものを用いた。電極bおよび
cのアースロールとの距離の変動は50rm以内である
。支持体速度は60m/分で、コロナ電極先端部と支持
体表面との間隔(即ち放電間隔)は500ムmであり、
またコロナ周波数は11雌日である。支持体は160山
m厚の紙基体の両面を30ムm厚のポリエチレンで被覆
した110仇岬中のものを用いた。表1に塗布結果を示
した。表1 上記表1から明らかなように、比較aは放電強度が強く
なると全面にタイヤマーク状ムラが発生するが、本発明
によれば放電強度を強くしてもタイヤマーク状ムラは発
生しない。
実施例 2 第4図に示したaおよび第5図に示したd,e、3種類
の側面形状を有するコロナ電極を用い、表2のように放
電電流を変化させて支持体表面を放電処理し、6秒後に
ゼラチン下塗液とゼラチンーハロゲン化銀乳剤の積層構
成液をスライドホッパ−を用いたビード塗布方式にて塗
布した。
電極d,e、の先端部は共に放電面中5肋の平面状で、
アースロールとの距離の変動は±50Am以内である。
電極先端の平面の両側の壁と垂線とのなす角8‘よ、そ
れぞれ300、一100である。支持体速度を100m
/分とする以外は実施例1と同様の条件で塗布した。表
2に塗布結果を示した。表2上記表2から明らかなよう
に、比較aは放鷺強度がし、と全面にタャマーク状ムラ
が発生する。
本発明によればdが1.鮒で部分的に発生する以外はタ
イヤマーク状のムラは発生せず、大中に改良されている
。実施例 3 第4図に示したcの形状を有するコロナ電極を用い支持
体と、コロナ電極との間隔をそれぞれ、100一m、3
00山m、500〃m、700山肌、1500山m、2
000仏mとし、表3のように放電電流を変化させて支
持体表面を放電処理し、6秒後にゼラチンーハロゲン化
銀乳剤をスライドホッパーを用いたビード塗布方式にて
塗布した。
支持体速度を100m/分とし、支持体とコロナ磁極と
の間隔を上記のごとく設定する以外は、実施例1と同様
の条件で塗布した。表3に塗布結果を示した。表3上記
表3から明らかなように、支持体とコロナ電極との間隔
は1500rm以内にすることが必要である。
100〃mの場合、コロナ電極と支持体間に異物がつま
り、ストリークの原因となることがあるので注意を要す
る。
実施例 4 第6図に示したf,kの放電面中の異なる平面状放電面
を有する6種類のコロナ電極を用い、表4のように放電
電流を変化させて、支持体表面を放電処理し、6秒後に
ゼラチンーハロゲン化銀乳剤をスライドホッパーを用い
たビード塗布方式に塗布した。
支持体速度を100肌/分とする以外は、実験例1と同
様の条件で塗布した。表4に塗布結果を示した。表4 上記表4から明らかなように、放電面中が2QCを超え
るとムラの除去が難かしくなる。
またfの場合、長時間連続使用した場合、電極が薄くひ
ずみが発生する。
【図面の簡単な説明】
第1図はハロゲン化銀乳剤塗布面に発生したタイヤマー
ク状のムラを漠式的に示したものである。 第2図はコロナ放鰭の様相を側断面につき示したもので
、1はアースロール、2はコロナ鰭極、3は疎水性重合
体表面を有する支持体、この支持体3とコロナ電極2の
間でコロナ放電4が発生する。a,bはコロナ放電電流
を変化させた場合の放電中である。第3図は本発明の一
驚様である平面状放電面を有するコロナ電極の先端部分
の側断面を示しており、1は放電面部の幅であり、この
1を囲む両側の肇m,m′は1からおろした垂線と8及
びひ′の角をなしている。第4図及び第5図は実施例1
(a〜c)、2(d〜e)で用いたコ。ナ電極それぞれ
の形状の側断面を示しており、nは先端部(放電面部)
を示す。第6図は実施例4において用いられた種々の放
電幅のコロナ電極f〜kの側断面をそれぞれ示し、nは
放電面を示す。第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アースロール上を通過する疎水性表面を有する支持
    体に、該表面に相対するコロナ電極を用いてコロナ放電
    を施こし、次いで親水性有機コロイド溶液を塗布するこ
    とよりなる写真材料の製造方法において、用いられるコ
    ロナ電極の放電面が該アースロールと略同じ曲率を有す
    る凹面状より平面状に至る形状のものであることを特徴
    とする写真材料の製造方法。 2 放電間隔1500μm以下でコロナ放電する特許請
    求の範囲第1項記載の写真材料の製造方法。 3 放電面巾が20mm以下の電極を用いてコロナ放電
    する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の写真材料の
    製造方法。 4 塗布直前にコロナ放電する特許請求の範囲第1項な
    いし第3項いずれか記載の写真材料の製造方法。 5 写真材料がハロゲン化銀感光材料である特許請求の
    範囲第1項ないし第4項いずれか記載の写真材料の製造
    方法。
JP14540480A 1980-10-17 1980-10-17 写真材料の製造方法 Expired JPS6022343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14540480A JPS6022343B2 (ja) 1980-10-17 1980-10-17 写真材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14540480A JPS6022343B2 (ja) 1980-10-17 1980-10-17 写真材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132142A JPS57132142A (en) 1982-08-16
JPS6022343B2 true JPS6022343B2 (ja) 1985-06-01

Family

ID=15384465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14540480A Expired JPS6022343B2 (ja) 1980-10-17 1980-10-17 写真材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022343B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270437A (ja) * 1988-03-16 1990-03-09 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙輪転印刷機の枚葉紙案内胴

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625854B2 (ja) * 1987-07-17 1994-04-06 富士写真フイルム株式会社 塗布方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270437A (ja) * 1988-03-16 1990-03-09 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉紙輪転印刷機の枚葉紙案内胴

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132142A (en) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3630742A (en) Polymeric photographic supports
US3531314A (en) Treatment of polymer surfaces for coating with photographic layers
US3549406A (en) Process of coating polymer surfaces activated by corona discharge
CA1145187A (en) Manufacture of photographic elements having anticurl and antistatic layers
US4649097A (en) Corona discharge apparatus and method for corona discharge treatment
JPS6022343B2 (ja) 写真材料の製造方法
US3697305A (en) Method for producing a photographic element
US3853584A (en) Process for the preparation of photographic materials
JPH0224115Y2 (ja)
JPS58222118A (ja) コロナ放電処理方法及び装置
JP2845943B2 (ja) 写真支持材料の製造方法
JPS58210928A (ja) コロナ放電方法
JPS6219732B2 (ja)
GB2038207A (en) Method for adhering hydrophilic colloid layers on plastic film supports
JPS63238139A (ja) 感光材料の改質処理におけるコロナ放電方法
JP2004094081A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPS621537B2 (ja)
JP3255991B2 (ja) 写真用支持体
JPS623939B2 (ja)
JPH04305493A (ja) 平版印刷用複合材料
DE1937984C3 (de) Verfahren zur Herstellung eines photographischen Aufzeichnungsmaterials
JP3287652B2 (ja) 写真用支持体
JPS5968147A (ja) シヤドウマスクの製造方法
SU398059A1 (ja)
JPH01166035A (ja) 写真用支持体