JPS58222118A - コロナ放電処理方法及び装置 - Google Patents

コロナ放電処理方法及び装置

Info

Publication number
JPS58222118A
JPS58222118A JP10413082A JP10413082A JPS58222118A JP S58222118 A JPS58222118 A JP S58222118A JP 10413082 A JP10413082 A JP 10413082A JP 10413082 A JP10413082 A JP 10413082A JP S58222118 A JPS58222118 A JP S58222118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona discharge
discharge treatment
support
corona
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10413082A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehisa Tsukada
塚田 佐寿
Kazuhisa Taguchi
田口 量久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP10413082A priority Critical patent/JPS58222118A/ja
Publication of JPS58222118A publication Critical patent/JPS58222118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment

Landscapes

  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコロナ放電処理方法及び装置に関し特に写真乳
剤層の如き親水層を疎水性表面を有する支持体に塗布す
るに際し、該疎水性表面を親水化するために用いられる
のに適したコロナ放電処理方法及び装置に関する。
写真感光材料は一般に支持体上にハロゲン化銀乳剤層を
少なくとも一層塗布することによって製造され、支持体
としてポリエチレン被覆紙、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム等疎水性表面を有する種々のものが目的に応
じて使用されている。一方これらの支持体表面に塗布さ
れる写真層は通常親水性であるため、疎水性面に直接塗
布しても接着しないので、塗布するに際し支持体の疎水
性表面を親水化するのが普通である。親水化する方法と
して、疎水性表面に接着し、かつ親水性層にも接着する
ことのできる組成物を塗布するいわゆる下引法、コロナ
放電処理法、火炎処理法、紫外線照射法、グロー放電処
理法等様々の方法があるが、操作法、安全性、コスト等
の実用面から、近年コロナ放電処理法が特にポリエチレ
ン被覆紙では広く使用されている。
しかしながら、コロナ放電処理法にも種々の欠点がある
。写真感光材料の製造に於ける大きな問題の1つは、放
電ムラに起因する不均一帯電によって、塗布された写真
層に塗布ムラが発生することである。写真層は一般に数
ミクロン々いし数十ミクロン程度の薄層であるため、塗
布ムラは写真特性に大きな悪影響を与え写真製品の品質
を著しく低下させる。
従来、このような塗布ムラを除去あるいは減少させる方
法として、塗液をコロナ放電による不均一帯電の影響を
受けにくいような塗液に改良する方法、コロナ放電処理
後塗液を塗布するまで一定期間放置して帯電状況を均一
化させる方法、コロナ放電処理後塗液な塗布する迄にコ
ロナ帯電面を加電装置にて加電しコロナ帯電状態を均一
化させる方法等があるが、塗液からの改良は他の制約条
件が多いばかシでなく、塗布ムラの除去は困難である。
ゴロナ放電処理後−□ 定期間放電する方法は中間製品の増加、工程数の増加と
なりコストを増大させる○又加電方法は帯電の均一化が
不十分であるという欠点がある。
本発明の目的は従来の方法が有する欠点がなく、かつ均
一なコロナ帯電を得ることのできるコロナ放電処理方法
及び装置を提供するにある。
本発明の別の目的はコロナ放電処理によって親水化され
た疎水性支持体上に塗布ムラの々い親水性塗布層を得る
ことのできるコロナ放電処理方法及び装置を提供するに
ある。
本発明者等はコロナ放電の状態を均一化させるために研
究を重ねた結果、放電部分に風を吹きつけることによシ
、従来から品質的に悪影響を及ぼす不均一帯電の原因と
彦っている不均一放電が除去でき、均一放電のみが発生
することを見出した。この原因については正確にはまだ
わかっていないが、コロナ放電が電極と支持体との間で
発生した際、この放電部分の空気はイオン化され、きわ
めて放電が起こりやすい状態を保つことになり、通常で
は発生が困難な高い電圧を必要とする不均一放電が、イ
オン化された空気が存在する電極と支持体との間で、均
一なコロナ放電とともに発生することになるものと思わ
れ、この放電部分に風を吹きつけることにより、イオン
化された空気を取シ除けることで、不均一放電の発生を
困難にしているものと考えられる。
本発明における風の吹きつけ方法については特に限定さ
れることはないが、放電部分の幅方向すなわち、ウェブ
面の幅方向にわたって均一であることが望ましい。また
、風は直接放電部分に吹きつけてもよいし、電極あるい
は支持体の被処理面に吹きつけ、その風が放電部分に流
れる学に設計してもよく、特にその方法については限定
されるものではない。また、放電部分に対する風の吹き
つけ方向は支持体の走行方向に対し、いずれから吹きつ
けてもよいが、通常支持体の進行方向に向って吹きつけ
るのが好ましい。両側から吹きつけてもよい。また、吹
きつける風については、特に限定されず、常温、常湿の
空気でよいが、必要によυ除湿された空=5−    
              1s。
気あるいは調湿した空気あるいはN、ガス等、種種のも
のが使用できる。
本発明において風の吹きつけ圧は20m++HtO以上
が好ましく、第1図は本発明におけるコロナ放電処理装
置を用いた放電処理の模様を模式的に示したものである
。アースロール1は通常アースサした金属ロール2上に
シリコンゴム等の絶縁性被覆層3を有してなるものが用
いられている。コロナ放電電極4は一般的にはアルミニ
ウム、ステンレス、鉄等の金属が用いられている。放電
6はコロナ放電電極4とアースロール1上を走行する疎
水性表面を有する支持体5との間において発生する。7
は本発明における風の吹きつけ装置であり、放電部分に
ノズル状の先端から風を吹きつける装置である。ノズル
の先端は均−巾のスリット状であることが好ましいO 本発明によれば放電部分に風を吹きつけることにより、
コロナ放電を均一にすることができる。また本発明によ
れば風を吹きつけることに6一 よりコロナ電極と支持体間に異物が付着した場合に、こ
れを取り除くことができるという利点がある。
本発明の実施に当り、コロナ放電を更に均一にする目的
でアースロールの金属ロール上の絶縁性被覆層に高誘電
率のセラミックを含有させることが好ましく、又放電電
極は放電部分以外の部分を絶縁性物質で被覆するのが好
ましい。
本発明のコロナ放電処理方法は写真乳剤層の如き厳密な
その均一性を要求される親水性の薄層を疎水性表面を有
する支持体に塗布するための親水化方法として好適であ
る。
本発明が適用できる疎水性表面を有する支持体としては
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ブテン共重
合体等のポリオレフィン系重合体を紙、他の合成フィル
ムあるいは金属箔等の基体の両面又は片面にラミネート
したものがその代表的なものであるが、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリスチレン等その他の疎水性フィルム
にも適用することができる。
これらの疎水性重合体層には二酸化チタン、カーボンブ
ラック等の顔料、その他染料、増白剤、帯電防止剤等の
添加剤が含有されていてもよい。これらの支持体の疎水
性表面は粗面化されたものであってもよい。
本発明のコロナ放電処理方法により疎水性表面を有する
支持体に塗布される塗層としては、塩化銀、臭化銀、塩
臭化銀、沃臭化銀等のハロゲン化銀乳剤層およびハレー
ション防止層、下引層管種々の親水性コロイド含有層が
その代表的なものであり、親水性コロイドとしてはゼラ
チン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース、ホリビニルメチルエーテル
、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体管種々のものが使用さ
れる。これらの親水性コロイド含有層にはハイドロキノ
ン、1−フェニル−3−ビラソリトンの如き現像主薬、
カーボンブック、二酸化チタン、シリカ、タルク、クレ
ー、硫酸バリウム、酸化亜鉛、米でんぷん等の顔料やマ
ント化剤、ホルマリン、クロム明パン等の硬化剤、湿潤
剤、カプラー、銀錯塩拡散転写用銀沈殿核等が必要によ
り含有される。
本発明が適用される塗布方式としては、ディップ方式、
エアーナイフ方式、キス方式、ビード方式、カーテン方
式管種々の方式があるが、ビード方式、カーテン方式等
の高速塗布方式に有利である。本発明の実施に際して上
記親水性有機コロイド溶液は単液層あるいは複数の液層
として塗布される。
次に本発明の実施例を示すがこれに限定されるものでは
ない。
実施例 第1図に示したコロナ放電装置を用いて160fi/m
の紙基体の両面を30μm厚のポリエチレン層で被覆し
た支持体を60m/分の速度で矢印の方向に走行させ表
からコロナ周波数110KHg放電電流1.OAでコロ
ナ放電を行なった0その際ノズルからの風の吹き出し圧
を下表に示される値とし、コロナ放電処理後の支持体ポ
リエチレン層表面のコロナ帯電状態を観察するため、着
色顔料としてカーボンブラックを0.5%の製置で含む
電子写真用液体現像剤にコロナ放電処理を行判定しその
結果を第1表に示した〇 第1表 コロナ帯電状態は帯電ムラのない最良のものを1とし、
全面にムラのある不良のものを3として評価した3段階
法による値である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のコロナ放電処理装置を用いたコロナ
放電処理の模様の模式的に説明した断面図。 1・・・・・・アースロール 4・・・・・・コロナ放電電極 5・・・・・・疎水性表面を有する支持体7・・・・・
・風の吹きつけ装置 11− 第1図 手続補正書翰発) 昭和j8年よ月27日 昭和57年   特 許 願第 10チ13° 号2、
発明の名称 コ、っデ狭を処ば万汰人〆漿舌 3、補正をする者 事件との関係   特 許 出願人 4、代理人 居 所 〒100東京都千代田区丸の内三丁目4番2号
三菱製紙株式会社内 5、補正命令の日付 昭和  年  月  日 6、補正により増加する発明の数 /J’  シフ、補
正の対象 1発明の詳細な説I礼の欄 (リ −ハ 、昏111ト  の も !; 戻  /
  7  ji  gl  ・  ・  ・ tミ イ
呵 っ 1 4 El  ゛  °  ・ に 、1黙
、◇ っ 了 alこ玄丁、正。 (2ン   〕亡(め ?!  /9a↑f1’ //
 OkHj Jゑ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ウェブ表面をコロナ放電処理する方法におい
    て、コロナ放電部分に風を吹きつけることを特徴とする
    コロナ放電処理方法。
  2. (2)コロナ放電処理が疎水性ウェブ表面を親水化する
    ための処理である特許請求の範囲第1項記′載のコロナ
    放電処理方法。
  3. (3)コロナ方電部分に対し風を吹きつけるための装置
    を備えたことを特徴とするコロナ放電処理装置。
  4. (4)風を吹きつけるための装置が、先端に均−巾のス
    リットを有するノズル状の風の吹き出し口を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載のコロナ放電処
    理装置。
JP10413082A 1982-06-17 1982-06-17 コロナ放電処理方法及び装置 Pending JPS58222118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10413082A JPS58222118A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 コロナ放電処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10413082A JPS58222118A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 コロナ放電処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58222118A true JPS58222118A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14372525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10413082A Pending JPS58222118A (ja) 1982-06-17 1982-06-17 コロナ放電処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58222118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268746A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Toyoda Gosei Co Ltd コロナ放電処理装置
JPH01273220A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コロナ放電処理方法
JPH0881573A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Kasuga Denki Kk コロナ放電による表面処理方法及びその装置
WO1997011834A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of corona treating a hydrophobic sheet material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63268746A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Toyoda Gosei Co Ltd コロナ放電処理装置
JPH01273220A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コロナ放電処理方法
JPH0881573A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Kasuga Denki Kk コロナ放電による表面処理方法及びその装置
WO1997011834A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of corona treating a hydrophobic sheet material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3531314A (en) Treatment of polymer surfaces for coating with photographic layers
US4649097A (en) Corona discharge apparatus and method for corona discharge treatment
US5340616A (en) A coating method using an electrified web and increased humidity
EP0327020A2 (en) Coating apparatus
US5295039A (en) Method of applying single polar electro-static charges to continuously travelling long web support, and apparatus practicing same
JPS58222118A (ja) コロナ放電処理方法及び装置
US3729648A (en) Method and apparatus for treating a web
US3697305A (en) Method for producing a photographic element
JPS58210928A (ja) コロナ放電方法
JPS63238139A (ja) 感光材料の改質処理におけるコロナ放電方法
JPS584157A (ja) コロナ放電方法
JPS621537B2 (ja)
CN101211117A (zh) 多层涂布方法和平版印刷版及其制造方法
JPS6022343B2 (ja) 写真材料の製造方法
JP2749381B2 (ja) 写真用支持体の製造方法
US6517909B1 (en) Method for using a patterned backing roller for curtain coating a liquid composition to a web
US5954926A (en) Glow discharge treatment of a web substrate surface in a web coating line
JP2845943B2 (ja) 写真支持材料の製造方法
EP0378914B1 (en) Process for the preparation of support sheet for photographic printing paper
JP4165183B2 (ja) 銀塩熱現像感光材料製造用塗布装置
US6171658B1 (en) Coating method using electrostatic assist
US5443640A (en) Station for the control of an atomized current
JPH01223440A (ja) コロナ放電処理装置
JPH0798507A (ja) 平版印刷材料
JPS6129841A (ja) 写真用支持体およびその形成方法