JPS60222817A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JPS60222817A
JPS60222817A JP7956684A JP7956684A JPS60222817A JP S60222817 A JPS60222817 A JP S60222817A JP 7956684 A JP7956684 A JP 7956684A JP 7956684 A JP7956684 A JP 7956684A JP S60222817 A JPS60222817 A JP S60222817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
hologram
reproduction
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7956684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Takahiro Shiozawa
隆広 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP7956684A priority Critical patent/JPS60222817A/ja
Publication of JPS60222817A publication Critical patent/JPS60222817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −〈発明の属する技術範囲〉 本発明は、ホログラムを用いて複数の光束を同時に走M
づる光走査装置に関する。
〈従来技術〉 従来の一般的なホ1コグラムを用いた光走査装置(以下
「ホログラム・スキャナ」という)は一本の光束を走査
する構成であった。
即ち、ホログラム・スキャナは、点光源からの発散光と
しての物体光と、平行光としての参照光とで作成された
ホログラム(ホログラム用感光材料が塗布されている乾
板で作られている)に平行ビームである再生光を入射し
、ホログラムの後方に配置された走査面上に走査線を得
る様に構成しである(尚、透過方式のホログラム・ディ
スク(以下に述べる)を用いた構成においては、再生像
はホログラム・ディスクの回転に従った円弧上走査とな
るので形が歪むという問題がある)。
一方、この様なホログラム・スキャナは、販売時点情報
管理(以下r POS : Po1nt Of 5al
e ) Jという)のバー・コード・リーダやレーザ・
プリンタ等に利用される(この場合は再生像の歪は問題
とはならない)。
ところで、光利用技術において、POSの場合はバー・
コードに当った光の反射光を再び受光してコードを読む
必要があるので複数の走査線を得る必要はないが、レー
ザ・プリンタの場合は複数の走査線を1qることで高速
化等のメリットが考えられる。しかしながら、この様な
複数の走査線を同時に得る光走査装置は現実には存在し
ない。
く発明の目的〉 本発明は、ホし1グラムを用いて複数の走査線を同時に
得ることが可能な光走査装置を提供するこ゛とを目的と
する。
〈発明の構成〕・ 上述の目的を達成Jるための本発明の光走査装置の構成
は、 透過又は反射形ホログラム・ディスクに入射した再生光
が前記透過又は反則形ホログラムを通過後に走査光とし
て走査面を走査Jる構成の光走査装置において、 A:前記再生光は、複数の光源からの光束を光合波する
光合波器を介してjqられる構成とし、B:前記走査光
は、前記複数の光源からの光束毎に異なる回折角で前記
走査面上を複数同時に走査すること、 とした。
〈発明の実施例〉 ここで、複数の走査光が同時に走査面上を走査できるこ
とを理論的に説明する。
ホログラムから放射される走査光の回折角をθdとする
と、この回折角θdは、再生光の入射角θi、干渉縞の
空間周波数f、干渉縞の傾きφ、光の波長λの関数とな
る。
例えば、入射する再生光と出射する走査光が同一平面内
にあり、干渉縞がその面と垂直な場合、回折角Odは、 θd=sin−’(fλ−5inθi) =11)と表
わすことができる。従って、ホログラムの同一位置に入
射した複数の光束から成る(光合波された)再生光は、
複数の光束に対応する光源毎に入射角θを或いは波長λ
、又はこれ等両方をわずかに変えておけば、回折角をそ
れぞれの光源毎に変えることができる。
即ち、回折角が異なる光束は、ボログラム・ディスク(
ホログラムを複数個組み付けたディスク)の回転にとも
なって回折角が異なったまま走査されるので、複数光束
の同時走査が可能となる。
以下本発明について図面を用いて説明する。
第1図は、ボログラム・スキャナに収束作用のある場合
の光路の関係特性を示した図である。
図にL13いて、複数の再生光源3a、 3b、・・・
311から放射された光束Fl、F2.・・・Fnは、
光合波器2で光合波され、再生光4 としてホログラム
・ディスク1に入射し、ホログラム・ディスク1から夫
々の再生光源3a、 3J・・・31)に対応して異な
った回折角で回折する走査光5a、 5b、・・・5n
として走査面6上を走査する。
第2図は、複数の光束(但しここでは2光束とする)を
光合波する本発明の光走査装置に用いられる名神の光合
波器の概要を示した図である。
第2図(a )は、光合波器として偏光ビーム・スプリ
ッタ10を用いて2種類の再生光源からの2光束を光合
波する場合である。即ち、偏光ビーム・スプリッタ10
に、レンズ9を介して再生光源7からの光束8が入射し
、レンズ13を介して再生光源11からの光束12が光
束8に対して偏波面が異なる様に直角に入射し光合波す
る構成となっている(尚、レンズ9.13は必要に応じ
て用いればよい。
以下同様)。
第2図(b)は、光合波器としてダイクロイック・ミラ
ー16を用いて2光束を光合波する場合である。即ち、
ダイクロイック・ミラー1Gに、レンズ9を介して例え
ば波長λ、 = 0.77μmの半導体レーザで構成さ
れた再生光源14からの光束15が入射し、レンズ13
を介して再生光源14とは異なる波長(例えばλ、 =
 0.79μm〉の半導体レーザで構成された再生光源
17からの光束18が入射し光合波する構成となってい
る。
第2図(C)は、光合波器として回折格子21を用いて
2光束を光合波する場合である。即ち、回折格子21に
、レンズ9を介して再生光源19からの光束20が入射
し、レンズ13を介して再生先源19とは波長、入射角
の異る再生光源22からの光束23が入射し光合波する
構成となっている。尚、入射角と波長の関係は必ずしも
両方が異なる必要はなく、少なくともいずれかが異なる
様に構成してもよい。
第3図は、再生光源に半導体レーザを用い、光合波器と
して偏光ビーム・スプリッタを用いて2光束を同時に走
査覆る本発明の具体的実施例である光走査装置の構成を
示した図である。尚、第3図にJ3いて第1図、第2図
と重複する部分は同一番号を用いてその説明は省略する
第3 図ニJ5 イT 、 24.25LJ走査光、2
(i、 27ハ走査線である。半導体レーザ14.17
からの光束15゜18は、必要に応じて設(プられたレ
ンズ9.13で絞られた後、光合波器である偏光ビーム
・スプリッタ10により光合波される。光合波された2
光束15゜18はホログラム・ディスク1上のホログラ
ム1aに八Q=Elる。この際、各光束毎に入用角或い
は波長、又は入用角と波長を僅かに異なるようにしてJ
5 <(入射角は半導体レーザの位置を変えることにJ
こり、波長(よ半導体レーデをあらかじめ選別してJ5
くことにより僅かに異なる様にできる)ことで、回折角
が僅かに異なる走査光24.25となる。この走査光2
4.25は、ホログラム・スキャナ1の回転に伴なって
走査面G上を図示Jる様に右から左に走査し走査線26
.27を描く。
ここで偏光ビーム・スプリッタ10の光合波機能につい
て、更に第4図を用いて詳細に説明する。
尚、第4図において第1図〜第3図と重複する部分は同
一の番号をつけてその説明は省略する。
第4図において、半導体レーザ14の偏波面はαで表わ
した場合のX面に垂直のY面上にあり、半導体レーザ1
7の偏波面はβで表わした場合のX面上にあるものとす
る。
偏光ビーム・スプリッタ 10は、半導体レーザ14と
同じ偏波面を持つ平面波が入射した場合その透過率が9
9%以上、半導体レーザ17と同じ偏波面を持つ平面波
が入射した場合その反射率が99%以上となる様な構造
である。
第4図の場合、光束15.18は球面波であり、入射角
が場所によって異なるが、その差は小さいので、はぼ上
述の透過率と反射率に等しい特性が得られ、従って高い
効率で2光束の光合波が可能となる。
従って第3図に記載する様に、2つの走査光24゜25
が走査面6−Fを同時に走査プ“ることが可能となる。
ところで、ここで従来のホログラム・ディスクを用いた
のでは再生像を直線・無収差走査することはでさない。
本願弁+ItJ者は先に、本発明に用いられてイj効な
透過又は反射形ホログラムについで特願昭58−150
755号[ホログラムを用いた光走査3A置」を出願し
たか、この発明の技術を本発明に用いることで、本発明
の再生像は直線・無収差走査が可能となる。
即ち、このホログラムを用いた光走査装置にa3ける透
過又は反射形ホログラムの概要は、ホログラム作製時に
用いる記録光(参照光、物体光)と、再生(走査)時に
用いる再生光(入射光、回折光)とを、波長が異なった
球面波とし、これら記録光と再生光の各再生光源位置を
ホログラム面に斜めに光ビームが入射する位置でかつそ
れぞれ異なった所定位置に選定し、走査面上の再生像が
直線・無収差走査するとともに、再生光のホログラム面
折効率が得られる様にしたものである。これを第5図を
用いて簡単に説明する。
第5図は記録(作製)時と再生(走査)時の状態を示す
全体斜視図である。尚、第5図において第1図〜第4図
と重複する部分には同一番号・記号を付けてその説明は
省略する。
第5図において、28は参照光源、29は参照光源28
から放射される参照光、30は物体光源、31は物体光
源30から放射される物体光である。尚、物体光源30
は、収束球面波が用いられており0点に収束点がある。
又、参照光源28は、物体光源30と同一波長(例えば
波長λc= 0.63μm)の発散球面波が用いられ、
その焦点はR点にある。これら物体光源30と参照光源
28とは、いずれもここから放射する光ビームのホログ
ラム1aへの入射角が0°以外の角度、即ち、斜めとな
る様に設置され、これら各光源からの光によって、ホロ
グラム1a上に干渉縞を記録させる。
再生(走査)時に用いられる再生光源は、球面波で斜め
入射であり、参照光源28とは位置及び波長が異なる条
件を備えている。例えば、再生光源に半導体レーザ(互
いに波長λRの異なる鎮、例えば0.77 、 0.7
9μn1の発散球面波) 14.17を用い、参照光源
28の位置Rとは異なった位置Q。
Q′点にあるものとする。
光合波された再生光4は、ホログラム1aへの入射角が
0°以外、即ち、斜になる様に入射しホI−1グラム1
aにあらかじめ記録された干渉縞によって高回折効率で
回折される。
走査光24.25は、ホログラム・ディスク1の回転(
移動)に伴ない、走査面G上に小さな光スボツ1へでS
I→S2→S3及び Sl−→S2−骨S3−と直線、
無収差走査する。
尚、各光源(記録光及び再生光)の位置は、走査光(回
折光) 24.25が、直線無収差走査する様に定める
即ち、ここでは参照光源28の位置Rと再生光源14、
17の位置Q、Q′及び物体光源30の焦点位置0を、
以下の(2)〜(5)式を@足する様に所定の位置に選
定し、これによって直線・無収差走査を実現すると共に
、光合波された再生光4のホログラム1aへの入射角が
以下の(6)、(7)式のブラッグ条件を満足すること
によって高回折効率を得ている。
fc (1rCO,1rcR,r、θ・ψ・λC)*f
a (lrio、1rRR,l’ 、θ、ψ、λR)・
・・(2) IC(F co、1rcR+ r−θ・ψ−λ0)中/
R−(Il゛Ro−、lI’RR−。
r、θ、φ、λR−)・・・(3) φc (lrco、lrcg 、 r 、θ、ψ、λC
)中φR(lI”ROllrRR+ r 、θ・ψ・λ
R)・・・(4) φC(IrCo 、1’ CR* ’ * θ・ψ・λ
C)中φR−(FRO−,1rRR−。
r、θ、ψ、λR−)・・・(5) θr=sin ’ (λR/2d−ン ー(θob−θre r )/2− (6)θτ−=s
in −’ (λg−/2d−)−(θOb −〇r 
e r ) / 2− (7)但し、fcは物体光と参
照光によりホログラム面上に記録された干渉縞の空間周
波数、φCは干渉縞の傾き、fRは走査面上の所定の各
一点へ収束する仮想の光束とQからの再生光とによりホ
ログラム面上にできる干渉縞の空間周波数、φRは干渉
縞の傾き、fR−は走査面上の所定の各一点へ収束する
仮想の光束とQ′からの再生光によりホログラム面上に
できる干渉縞の空間周波数、φR′は干渉縞の傾き、l
r c oは物体光の光源位置を示Jベク1〜ル、lr
 CRは参照光の光源位置を示ずベクl〜ル、Ir R
O、lr RO−はそれぞれ仮想光束の光源位置を示づ
ベクトル、lr RR、lr RR−はそれぞれ再生光
Q及びQ−の光源位置を示Jベクi〜ル、r、θはホロ
グラム・ディスク面上の座標、ψはホし1グラム・ディ
スクの回転角、λCは記録光(物体光、参照光)の波長
、λに、λR′は再生光と仮想光束の波長、θT、θτ
−はそれぞれ再生光Q及びQ′の入射角、θob物体光
の入射角、θτerは参照先の入射角、d−はホログラ
ム・ディスク上の干渉縞の3次元的なピッチとする。
ここにおいて、ホログラム・ディスク1の回転の中心C
からホログラム1aの中心Pまでの距離1’ aと、ホ
ログラム1aの中心Pから走査面6までの距離1dとが
与えられ、再生光4の入射角がブラッグ条件を満足した
場合、ホログラム1a而上に物体光31と参照光29と
によって作られた干渉縞に対し、直線・収束性が最も良
くなる様な各光源位置は(2)〜(6)式からめること
ができる。
尚、ホログラム1aが回転、移動していることから、(
2)〜(5)式を満足する様に各光源の位置を選定すれ
ば、ホログラム1aからの走査光24゜25は走査面6
上を直線・無収差走査する。即ち、参照光29と再生光
4に発散球面波を用い、ホログラム1aへの入射角をO
°以外の角度となる様に選定し、ホログラム・ディスク
1の回転に伴ない、参照光29と再生光4との入射角の
差を相対的に変化させ、この角度差を利用して光合波し
た再生光4の回折角を変化させれば、走査面6上を走査
光24、25は直線走査する。
尚、上述した無収差とは、走査面G上に走査光24.2
!iが″つくる光スポットの径が回折限界又は回折限界
に近く、[」標とするスポラ1〜形以下である場合をい
う。
ところで、上述した実施例では透過形ホログラム・ディ
スクを用いたものであるが、これに代え−C反剣型ホ1
」ダラムを用いる様にしCもよい。
第2図において、2光束の光合波について記載したが3
光束以上の場合は、互いに偏波面を直交することはでき
ないので、光合波の効率は低下するが、例えばハーフ・
ミラーを用いて光合波するのと同じ構成とすればよい。
即ち、例えば3光束の場合、第2図の(a )の光束8
は(b)のグイクロイック・ミラー1Gに代えてハーフ
・ミラーとしここから1qられる光束、と考えればよい
く発明の効果〉 以上、実施例と共に本発明を説明した様に、複数の光源
からの光束を光合波器で光合波し再生光として透過又は
反射形ホログラム・ディスクに入射し、この再生光が透
過又は反射形小ログラムを通過後に走査光として複数の
光源からの光束毎に異なる回折角で走査面上を複数同時
に走査する構成の本発明の光走査装置は、レーザー・プ
リンタに応用した場合、複数走査線による走査面上での
同時書きこみによって印字時間の短縮が可能となるとい
う効果がある。又この発明は、単にレーザー・プリンタ
への応用に留まらず、例えば複数光束走査のディスプレ
イ等への応用も考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のホログラム・スキャナに収束作用のあ
る場合の光路の関係特性図、第2図は複数の光束(この
例では2光束)を光合波する本発明の光走査装置に用い
られる各種の光合波器の概要図、第3図は再生光源に半
導体レーザを用い光合波器として偏光ビーム・スプリッ
タを用いて2光束を同時に走査する本発明の具体的実施
例である光走査装置の#I成図、M4図は偏光ビーム・
スプリッタの光合波機能を示した図、第5図は本発明に
用いる透過又は反射形ボログラムの概要である記録(作
製)時と再生(走査)時の状態を示す全体斜視図である
。 1・・・ホtコクラム・ディスク、1a、 Ib、・・
・111・・・ホログラム、2 、10.16.21・
・・光合波器、4・・・再生光、6・・・走査面、28
・・・参照光源、3o・・・物体光源。。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透過又は反射形ホログラム・ディスクに入射した再生光
    が前記透過又は反則形ホログラムを通過後に走査光とし
    て走査面を走査する構成の光走査゛装置において、 A:前記再生光は、複数の光源からの光束を光合波する
    光合波器を介して得られる構成存し、B:前記走査光は
    、前記複数の光源からの光束毎に異なる回折角で前記走
    査面上を複数同時に走査すること、 を特徴する光走査装置。
JP7956684A 1984-04-20 1984-04-20 光走査装置 Pending JPS60222817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956684A JPS60222817A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956684A JPS60222817A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222817A true JPS60222817A (ja) 1985-11-07

Family

ID=13693554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7956684A Pending JPS60222817A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60222817A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387995A (en) * 1989-11-30 1995-02-07 Linotype-Hell Ag Corporation Optical positioning system for at least one picture element
US6356342B1 (en) 1996-05-07 2002-03-12 Purup-Eskofot A/S Method and apparatus for illumination of light-sensitive materials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557818A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Ricoh Co Ltd Photo scanner

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557818A (en) * 1978-10-25 1980-04-30 Ricoh Co Ltd Photo scanner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387995A (en) * 1989-11-30 1995-02-07 Linotype-Hell Ag Corporation Optical positioning system for at least one picture element
US6356342B1 (en) 1996-05-07 2002-03-12 Purup-Eskofot A/S Method and apparatus for illumination of light-sensitive materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100403410C (zh) 记录和再现全息数据的方法及其装置
US4923262A (en) Scanner system having rotating deflector hologram
US5013107A (en) Polarization selective holographic optical element
JPS6149731B2 (ja)
JPH0421935B2 (ja)
JPH06235878A (ja) 超小型機械式光変調器及び光学的インターレース出力を有する印刷装置
US4823335A (en) Optical head device having deflection means including means for reducing reflected light angle
US4626062A (en) Light beam scanning apparatus
JPS60222817A (ja) 光走査装置
US5311495A (en) Optical system for converging light beams to form a single beam spot on an optical disc
JP3439903B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPS6334446B2 (ja)
JPH05114191A (ja) 複数ビーム光ヘツド
JPS6163935A (ja) 光ピツクアツプ
US5991254A (en) Optical pickup having a multi-coated polarization holographic element
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
WO2006080061A1 (ja) ホログラム記録装置
JPS6148813A (ja) ホログラムを用いた光走査装置
EP0223508A2 (en) Scanner system having rotating deflector hologram
JPH11250485A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08329518A (ja) 光ピックアップ
JPS62249107A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
JPS5827890B2 (ja) ビデオデイスク再生装置における光ビ−ム分岐装置
JPH03178046A (ja) 光ヘッド装置
JPS6217707A (ja) 光学素子