JPH03178046A - 光ヘッド装置 - Google Patents

光ヘッド装置

Info

Publication number
JPH03178046A
JPH03178046A JP1318074A JP31807489A JPH03178046A JP H03178046 A JPH03178046 A JP H03178046A JP 1318074 A JP1318074 A JP 1318074A JP 31807489 A JP31807489 A JP 31807489A JP H03178046 A JPH03178046 A JP H03178046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
optical
prism
optical axis
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1318074A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Tsujioka
強 辻岡
Kotaro Matsuura
松浦 宏太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1318074A priority Critical patent/JPH03178046A/ja
Publication of JPH03178046A publication Critical patent/JPH03178046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は尤ヘッド装置に関するものであり、特I: l
j+1転シリフシリンダに巻付けられたテープ媒体にビ
ームを116射してデータの記録或いは再生を行う所謂
ヘリカルスキャン方式の光ヘッド装置に用いて好適なも
のである。
(ロ)従来の技術 ヘリカルスキャン方式の光ヘッド装置の一例を第5図に
示す。図において、(1)は有底円筒状の回転シリンダ
であり、モータ(2〉によって回転駆動される。斯かる
回転シリンダ(1)には同転中心部に環9tプリズム(
3)が装着されており、又、このプリズム(3〉の反射
面に対向する側面には透孔(1)が形成されていると共
にこの透孔(・1)内に対物レンズ(5)が嵌着されて
いる。一方、斯かる回転ドラム(1)の上方には、その
出射ビームの光軸が前記回転シリンダ(1)の回転軸に
一致する様に光学系(6)が配設されている。斯かる光
学系(6)は、半導体レーザ(7)と、コリメータレン
ズ(8)と、偏光ビームスプリッタ(9)と、A/ −
I Fi (I O)と、収束レンズ(11)と、7オ
トセンサ(12)とよりなる。
下4体レーザ(7)からのビームは、偏光ビームスプリ
ンタ(9)を透過し、λ/4板(] fJ )によって
円偏光ビームに変換された後前記反射プリズム(3)に
よりfllll方にJK射され、然る後対物レンズ(5
)によりテープ(T)上に収束される。一方、光テープ
(Tンからの反1・tビームは、上記と同一の光路を逆
行して偏光ビームスプリッタ(9)に導かれるが、この
時のビームの偏光面が、λ/4板(1(1)の作用によ
り上記人肘時の偏光面に対して直交しているため、この
反射ビームは偏光ビームスブリlり(9)によりIll
方に反対され、然る後収束レンズ(]1)により7オト
センサ(12)、hに収束される。尚、この様な光へ7
ド装置は例えば特開昭62−119036号公報(Gl
 187%085)に開示されている。
斯かる光ヘッド装置に依れば、テープ(T)が長子、方
1f」1に移動されると兵に回転シリンダ(1)が回転
駆動されることにより、光テープ(T)が光ビームによ
り斜めにノt aされる。ここで、装置が記録モードに
ある時には゛i導体レーザ(ア)からのビームをデータ
に応じて変調せしめることによりテープ上にデータの記
録がなされる。又、装置が再生モードにある時には、゛
卜導体レーザ(7)から一定レベルのビームを出q−t
せしめ、このビームによりテープLのトランクを走査す
ることにより7オトセンサ(12〉の出力がトランクに
のデータに応じて変調される。
ところでI?を近、データの高密度記録と共に高転込レ
ート化が望まれている。E記光Aピ釘、において高転送
レート化そ実現するには、光へノドと光テープの相対速
度をより大きくする方法が考えら/Lるが、斯かる方法
においては前記相対速塵を無制隈には丸きくできず、こ
のため転送レーI・の向1、にら明らかに限界がある。
そこで最近、光源としてマルチビームを用い、−度に複
数のトラックを、i:We して1q生時の転送レート
を向上させる方法が検計されている。飴し乍ら1.)、
記促来例において、光源として亙いに分割された光軸を
有するマルチレーザビームを用いると、各ビームにより
走査さtLるテープの軌跡が斤いに交差してしまうとい
った不都合が生じる。例えば、光源として3ビームマル
チレーザを用い、この際3つのレーザビームの内、真中
のビームが回転シリンダ(1)の1i11転軸に一致す
る様に設定すると、回転シリンダ(1)が一回転する際
の各ビームによるテープ走査軌跡は第6図に示す如くな
る。ここで、(t、)が前記真中のビームによる走捏軌
跡、(Lx)(13)が両端0各ビームによる走査軌跡
である。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 そこで本発明は、各走な軌跡が交差することのない様な
マルチ出射ビームを有する光ヘッド製71を提供せんと
するものである。
(ニ)課題を解決するたぬの手段 上記課題に鑑り本発明は、状態の異なる数種のレーザビ
ームを同一光軸上に重ノコて出ll11する光源と、λ
/7記ど−ムの光軸を前記状態に応じて分離する光軸分
離下段と、該分離されたビームを媒体上に収束せしめる
レンズ部材とを有することを特徴とする。
(ホ)作 用 光源からは、同一光軸」二に状態の轟なるビームが屯り
とされて出射される。斯かるビームは対物レンズによっ
て媒体りに収束される前に光軸分離手段により分離され
る。媒体上へは、斯様に分離されたビームが対物レンズ
により収束される。
(へ)実施例 以F本発明の実施例につき図面を参照して説明する。尚
従来例で用いた第5図と同一部分には同一符号を付し説
明を省略する。
第1図は、第1の実施例を示す分解斜視図である。図に
おいて(1,01)(201)(301)は半導体レー
ザで、夫々波長の異なるビームを出射する。ここで半導
体レーザ(101)はその出射光軸が回転シリン゛ダ(
1)の回転軸に一致する様に配置され、又、半4体レー
ザ(201)及び(301)は、その出射光軸が互いに
乎行で且つ回転シリンダ(1)の回転軸に対して+fC
交する様に配置されている。各゛卜導体レーザ(in)
(201)(30りから出1fされたビームは、夫々偏
光ビームスプリッタ(102)(202)(3(12)
を透過し、更に2/4板(1+13)(203)(30
3)によって円偏光ビームに変換される。斯かるビーム
の内、゛P4体レーザ(1υ1ンか4出射されたビーム
(第1のビーム二波長λ1)及び半導体レーザ(2(1
1)から出射されたビーム(第2のビーム二波長λ、)
はダイクロツクミラー(13)に入射され、この内形1
のビームはダイクロツクミラー(13)を透過し、第2
のビームはダイクロツクミラー(13)により反射され
る。ここでこのダイクロ・/クミラー(]3)は、波長
λ1のビームを透過すると共に波長λ、のビームを反射
するものが用いられている。又、ダイクロツクミラー(
13)は前記第2のビームがF方向に9Q”の角度をも
って反射される様に配置されている。黙して第1及び第
2のビームの光軸はグイクロックミラー(13)の後方
において共に回転シリンダ(1)の回転軸に一致する様
になる。
Irj記ダイクロンクミラ−(13)のF方には、斯か
る第1及び第2のビームと、半導体レーザ(3(11)
から出9・tされるビーム(第3のビーム二液長大、)
が交葦する位置に更なるダイクロツクミラ−(1,1)
が配されている。斯かるグイクロックミラー(11)は
、;成長λ4、八、のビームを透過し且つ波長λ、のビ
ームを反射するものが用いられており、こ乃ため前記第
1の及び第2のビームはこのダイクロツクミラー(1・
1)を透過し、第3のビームはこのダイクロツクミラー
(11〉により反射される。こ二で、このダイクロツク
ミラー(14〉は、第3のビーム全下方に90”の角度
をもって反射する様に配:aされており、このため、第
3のビームの光軸は、第1及び第2のビームと共に回転
シリン17(1)の同転軸に一致する。然して、半導体
レーザ(ILll)(201)(301)から出射され
る第1、第2、第3のビームは、全て回転シリンダ(1
)の回転軸上に重畳された状態にて反射プリズム(3)
に入射される。尚、上記半導体レーザ(101)(20
1)(301)、偏定ビームスプリンタ(102)(2
02)(302)、λ/1板(T+13)(2413)
(3(13)、ダイクロツクミラー(13)(1,1)
及び7オトセンサ(](14)(2(f4)(3(14
)は、同転シノンダ(1)力外部に所望の下段により固
定されている。
この様にして反射プリズム(3)に入射され第1、第2
及び第3のビームは、この反対プリズム(3)によって
対物レンズ(5)へと反射されるが、灸・1物レンズ(
5)に入qtされる前に、回転シリンダ(1)に装着さ
れたガラスプリズム(15)に入射される。斯様にガラ
スプリズム(15)に入射された各ビームは、ガラスプ
リズム(]5)の屈折率波長分散特性によ−)て光軸が
分離され、3本のビームに変換される。ここで、屈折率
波長分散特性とは、波長に応じて光学材の屈折率が変化
する現象をいい、グラス等の光学材に広く一般的に在合
ミする現象である。斯かるガラスプリズム(15)に入
射される第1.@2及び第3のビームは、ガラスプリズ
ム(15)の入9を面が各ビームの光軸に対して傾斜し
ているため、ガラスプリズム(]5)入射特に屈折され
るが、谷ビームの波長が相違しているため、前記屈折率
波長分散特性の作用により一様には屈折されず、夫々穴
なる角度をもって屈折される。斯かる様子を第4図に示
す。然して第1.第2、第3のビームはガラスプリズム
(15)を透過した後は光軸が分離された3本のビーム
に分離され、然る後対物レンズ(5)によってテープ上
にスポット収束される。尚、各スポットの間隔は、各ビ
ームのi&M或いはガラスプリズム(]5)のビーム入
射面の#i斜角等を変更することにより調節できる。
各ビームのテープからの反射ビームは、入射時と同一の
光路を逆行して偏向ビームスプリッタ(102)(20
2)(302)に入射される。この際、先にガラスプリ
ズム(15)によって分離された各ビームは、逆行時に
ガラスプリズム(15)に再入射されることにより屈折
され、ガラスプリズム(15)出射時には各ビームの光
軸が一致される。然して光軸が一致された各ビームは、
反射プリズム(3)によって回転シリンダ(1)の回転
軸に沿う様に反射され、そのi&ダイクロツクミラー(
14)(13)により対応する各偏向ビームスプリッタ
(102)(2(12)(302)へと導かiLる。こ
の様に各偏向ビームスプリッタ(102)(2(12)
(302)に!ダかれた第1、第2、第3のご−ムは、
λ/4板(103)(203)(303)の作用により
、入射時に比べて偏向面が90°回転しているため、各
偏向ビームスプリッタ(102)(202)(3(”1
2)によりそれぞれ反tAすされ、対応するフすトセン
サ(104)(2(+4 )(30・1)へと、9かれ
る。
斯かる実&例に依れば、各ビームが全て同転シjンダ(
1)の回中云軸を通って反射プリズム(3)に入射さ!
するので、回転シリンダ(1)の回転にf’t’L)反
q−tプリズム(3)が回転しても、反射ブリス′ム(
3)によるビームの反射点はずれず、このため反q・j
プリズム(3)以降の光路において、各ビームの光軸が
回転シリンダ(1)に対して変化することはない。従っ
てガラスプリズム(3)により分離される3つのビーム
は常に同様に対物レンズ(5)に入射される。以って、
対物レンズ(5)により収束される各スポットは回転シ
リンダ(1)に対して固定されるので、各ビームスポッ
トは、回転シリンダ(1)の回転に伴い、相反の距離を
一定に保ちつつテープを走査する。従って、各ビームス
ポット間のX[!離を調節して各スポットがテープEの
隣按するトラックLに位置する様にすれば各スポットに
より隣接する3本のトランクを同時に走査することがで
き、従って通常の再生に比べ3倍のデータ転送レートを
達成することができる。
尚、本実施f列では、第1、第2、第3のビームを同−
光軸上に重畳するためにダイクロツクミラーを用いたが
、代わりにハーフミラ−等を用いても良い、、黙し乍ら
この場合には、ハーフミラ−を通るたびにビーム強度が
低下するため、各半導体レーザの出射強度を適宜調節す
る必要がある。
、<、  L4己実施例では、半導体レーザを3つ配し
、3本のレーザビームにてテープを操作する様にしたが
、史に半導体レーザ及び光学系を配して3本以−1−の
レーザビームにてテープを操作することもできる。
次に本発明の第2の実施例につき第2図を用いて説明す
る。本実施例は先の第1の実施例と同様複数のレーザビ
ームを同一光軸上に重畳し、この先軸が回転シリンダの
回転軸に一致する様になし、対物レンズに入射される直
前において各ビームを分離せしめる様にしているが、ビ
ームを分離する方法として第1の実施例の様に各ビーム
の波長に関連した方法を用いる代わりに、ビームの偏向
面に関連してビームを分離する様にしている。
第2図において、(111)(211)は半導体レーザ
でlI:いに略同様の出射ビーム特性を有する。半導体
レーザ(Il+)はその出射ビーム(第1のビーム)の
光軸が同転シリンダ(1)の回転軸に一致する様に配設
されており、又半導体レーザ(211)はその出射ビー
ム(第2のビーム)の光軸が第1のビームの光軸に直交
する様に配設されている。又、各″P4体レーザ(11
1)(211)は第1及び第2のビームの偏向面が互い
に直交する様に関係づけられている。同図において、←
→0及びト→Qは夫々第1及び第2のビームの偏向方向
を示す。斯かる第1のビームと第2のビームは、ハーフ
ミラ−(112)(212)により反射及び透過される
。ノ\−7ミラー(112)(212)を透過した第1
のビームと第2のビームの交差部には第1のビーム及び
第2のビームが夫々!)波及びS波になる様に偏向ビー
ムスプ) ツタ(21)が配されている。従って第1の
ビームを偏向ビームスプリッタ(21)を透過し、第2
のビームは偏向ビームスプリンタ(21)によりr方に
9Q”の角度をもって反射される。然して各ビームの光
軸は一致され、両ビームは共に回転シリンダ(1)のI
n転軸に沿って進行する。斯様に光軸が重ねられた第1
及び第2のビームは、その後λ/4板(22)を透過す
ることにより、円偏向ビームに変換される。
斯かる]11偏向ビームは、回転シリンダ(1)に装青
されたλ/4板(23〉を透過することにより再び直線
偏向ビームに変換される。ここで、第1及び第2のビー
ムはその偏向面が互いに直交する様になるが、この際の
各ビームの偏向方向は、λ/4板(23)のビーム光軸
を軸とした回転角に応じて回転する。促って、反射プリ
ズム(3)に入射する際の各ビームの偏向方向は、λ/
4板(23)の配置に応じて0山に変更できるが、反射
プリズム(3)が所定の偏光面を存し、この偏光面に対
する反射ビームのl)波成分及びS波成分間に泣相差が
発生する様な場合には、その影響を防11.するために
、反射プリズム(3)に入射される前記第1及び第2ビ
ームが夫々I゛波及びS波になる様に2/4板(23)
を配置する様にすれば良い。
反射プリズム(3)によ−て反射された第1及び第2の
ビームは複屈折材料よりなるプリズム(24)を透過し
この際、光軸がそれぞれビームに応じて分離される。一
般に複屈折材料は、所定の−・方向に中性軸をイfし、
この中性軸に9V行な偏向「1iをイfして入射された
ビームと、この中性軸に暇1在な偏光面を有して入射さ
れたビームとでは屈折率が相違する。尚、斯かる複屈折
材料としては、水晶や方解石等がある。本実施例のプリ
ズム(24)は、その中性軸が第1のビームの偏光面に
平行になる様に設定されているため、第1のビームと第
2のビームに対するプリズム(24)の屈折率はr7い
に相違する。、従って、前述の如く同一光軸りにおいて
プリズム(24)に入射された第1及び第2のビームは
、プリズム(24)によって互いに異なる屈折角をもっ
て屈折さオL、然して各ビームの光軸が相違する様にな
る。この様にして分離された第1及び第2のビームは対
物レンズ(5)によってテープ上にスポット41束され
る。
テープLにスポット4又束された後このテープにより反
射された第1及び第2のビ・−ムは、−)−=e入9・
Ill、テとl1il−の光路を逆行し、ハーフミラ−
(112)(212)にJqかれ、然る後、その半分が
ノ\−7ミラー(+12)(212)により反射されて
7オトセンサ(113’) (21:3 )に導かれる
本実施例において、半導体レーザ(III)(2]1)
、ハーフミラ−(112)(212)、偏光ビームスブ
リlり(21)、l/・1板(22)、フォトセンサ(
113)(213)は回転シリンダ(1)外の所望のシ
ャーシに固定されており、又、;、/4板(23)、及
びプリズム(24)は反射プリズム(3)及び対物レン
ズ(5)と共に回転シリンダ(1)内に固定され、回転
シリンダ(1)にft’つて[IJ転する5、ここでも
し仮に、2つのλ/4板(22)へ (23)が配されていないと、回転シリンダ(1)の回
転に件って、反射プリズム(3)の反射面上において第
1及び第2のビームの偏光面が回転する様になるため、
反射プリズム(3)により反射された各ビームの偏光面
もビーム丸軸を軸として回転してしまう。このため、プ
リズム(24)の中性軸と各ビームの偏光方向の関係を
常に一定とすることができず、以ってこのプリズム(2
4)によって2つのビームを良好に分離できなくなって
しまう。前記2つのλ/4板(22)(23)は斯かる
小部で↑を解消するべく配設されており、即ち2つの2
/4板(22)(23)により、第1及び第2のビーム
の偏光方向を回転シリンダ(1)の回転に同期して回転
せしめて各ビームの偏光面を反q−tプリズム(3)の
反射面ヒにおいて固定せしめ、然してプリズム(2=1
)の中性軸と各ビームの偏光方向の関係を、回転シリン
ダ(1)の回転にかかわらず常に一定にしている。
然して各ビームは、回転シリンダ(1)の回転時におい
ても同様に互いに分離された状態にて対物レンズ(5)
に入射され、このため、対物レンズ(5)により東束さ
れる各ビームのスボ/トは、図中ムシリンダ(1)のf
ll−意の回転位置において回転シリンダ(1)対して
固定される。1足って、回転シリンy″(1)にテープ
を巻付けた状態にて半導体レーザ(III)(211)
及び回転ドラム(1)を駆動すると、第1及び第2のビ
ームのスポットが相互の距離を一定に保ちつつテープを
操作する様になる。
次に本発明の第3実施例につき第3図を用いて説明する
。本実施例は、前記第2の実施例に比べ、回転シリンダ
(1)側のλ/4板を省略した点及びプリズムを複屈折
材料に代えて旋光性材料により形成した点において相違
している。この場合、反射プリズム(3)及びブ1rズ
ム(25)へは、円偏光ビームが入射される。プリズム
(25)は、前述の如く旋光性材料で形成されているが
、先の第2実施例と同様ビームの偏光状態により第1及
び第2のビームを分離する作用をなす。尚、斯かる旋光
性材料としては、水晶のほか、分子内に不斉炭素原fを
有する有機物質(グルコース、アスコルビン酸等)があ
る。
旋光性材料に円偏光ビームが入射された場合、偏光面の
回転方向に応じて材料の屈折率が変化する。1足−〕で
、本実施例の様に、偏光面の回転方向が相違する2つの
ビームが旋光性林料よりなるプJズム(25)に入射さ
れた場合、各ビームは互いにllS:なる屈折μ目こで
屈折される。このため、プリズム(25)に」!3通の
光軸をもって入肘される第1及び第2のビームは、プリ
ズム(25)を透過した後は光軸が分離され、然る後斯
様に分離された状態にて夫々のビームが対物レンズ(5
)に入射される様になる。
この際、回転シリンダ(1)が回転しても1反射ブ′リ
ズム(3)から対物レンズ(5)までの各ビームの光路
は、回転シリンダ(1)に対して小史であるので、対物
レンズ(5)によって収束される各ビームの収束点も回
転シリンダ(1)に対して同定される。従って、装置が
記録或いは再生状態にある時には、各ビームのスポット
が互いに一定の距離を保ちつつテープを操作する様にな
り、このスボlト間の距離を、例えばプリズム(25)
のビーム入射面の光軸に対する傾斜角を調整する等して
テープのトランクピンチに応じる様に設定すれば、これ
ら2つのビームにより2つのトラックを同時に操作する
ことができる様になる。
尚、”J J実施例では、反射光路において偏光ビーム
スプリッタ(21)に入Q=tされる各ビー1、の偏光
面は、A/4板(22)の作用により入射光路における
各ビームの偏光面に対して直交するため、半導体レーザ
(111)から出射される第1のビームはセンサ(11
3)により受光され、又半導体レーザ(211)から出
射される第2のビームはセンサ(213)により受光さ
れる様になる。
貝l−,、本考案の種々の実施例につき説明したが、何
れの実施例においても、複数のビームにてテーフ′上の
複数のトラlりを同時に走査でき、従って、再生時にお
けるデータの転送レートを向卜させることができる。尚
、本発明は斯かる実施例に眼定されるものではなく、特
許請求の範囲を脱しない限りにおいて種々の変更が可能
である。
又、本発明はヘリカルスキャン方式の光ヘッド装置のほ
かに、光デイスク装置に用いられる光ヘッド装置にも適
用できる。
(ト)51!明の効果 以上、本発明に依れば、?3!数のトラックを複数のビ
ームにて同時に走査できるので、媒体の走行速度を変化
させずども複数倍のデータを媒体から+ij?取ること
ができ、以ってデータの転送レートを苦しく向−1−さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は夫々本発明の第1、第2及
び第3実施例を示す斜視図、第4図は第1実施間におけ
るガラスプリズムの作用を示す図、第5図は従来例を示
す側断面図、第6図は従来例の光源にマルチレーザビー
ムを用いた場合のテ・−ブー1−におけるビーム走査軌
跡を示す図である。 (1υ1)(201)(301)及び(13)(14)
・・・半導体レーザ及びダイクロツクミラー(光源) 
、 (111)(211)及び(21)・・・半導体レ
ーザ及び偏光ビームスプリッタ(光源)、(15)・・
・ガラスプリズム(光軸合1lil′f−段) 、(2
4)(25)・・・プリズム(光軸分離手段)、(5)
・・・付物レンズ(レンズ部材)。 第1図 ゛\1 第2図 111 第3図 ・1 第4図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)状態の異なる数種のレーザビームを同一光軸上に
    重ねて出射する光源と、前記ビームの光軸を前記状態に
    応じて分離する光軸分離手段と、該分離されたビームを
    媒体上に収束せしめるレンズ部材とを有することを特徴
    とする光ヘッド装置。
  2. (2)各レーザビームは互いに相違する波長を有し、ま
    た光軸分離手段は、屈折率が波長分散性を有する光学部
    材であることを特徴とする請求項(1)に記載り光ヘッ
    ド装置。
  3. (3)各レーザビームは偏光状態が互いに相違しており
    、また光軸分離手段は複屈折性を有する光学部材である
    ことを特徴とする請求項(1)に記載の光ヘッド装置。
  4. (4)各レーザビームは偏光状態が互いに相違しており
    、また光軸分離手段は旋光性を有する光学部材であるこ
    とを特徴とする請求項(1)に記載の光ヘッド装置。
JP1318074A 1989-12-07 1989-12-07 光ヘッド装置 Pending JPH03178046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318074A JPH03178046A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1318074A JPH03178046A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178046A true JPH03178046A (ja) 1991-08-02

Family

ID=18095185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1318074A Pending JPH03178046A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 光ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03178046A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162556A (ja) * 1992-11-16 1994-06-10 Alps Electric Co Ltd 光ディスク装置
JPH06211555A (ja) * 1992-06-20 1994-08-02 Hans Jaklin 火災攻撃下での耐スポーリング性コンクリート又はモルタル

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189638A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Fujitsu Ltd 光学情報記録再生装置
JPS62219241A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPS62257641A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Toshiba Corp 光学ヘツド
JPH01271928A (ja) * 1987-10-19 1989-10-31 Hitachi Ltd フェーズロックされたダイオードレーザ・アレイを有する光学装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189638A (ja) * 1986-02-17 1987-08-19 Fujitsu Ltd 光学情報記録再生装置
JPS62219241A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPS62257641A (ja) * 1986-04-30 1987-11-10 Toshiba Corp 光学ヘツド
JPH01271928A (ja) * 1987-10-19 1989-10-31 Hitachi Ltd フェーズロックされたダイオードレーザ・アレイを有する光学装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06211555A (ja) * 1992-06-20 1994-08-02 Hans Jaklin 火災攻撃下での耐スポーリング性コンクリート又はモルタル
JPH06162556A (ja) * 1992-11-16 1994-06-10 Alps Electric Co Ltd 光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195315B1 (en) Optical disk apparatus compatible with different types of mediums
US5296958A (en) Multiple wavelength laser beam scanning system
TWI410965B (zh) 光學擷取裝置
US7403453B2 (en) Optical disk apparatus compatible with different types of mediums adapted for different wavelengths
JP2002170247A (ja) ホログラム記録媒体、ホログラム記録再生装置並びにホログラム記録再生方法
JPS594771B2 (ja) 情報記録担体読取装置
JPH03178046A (ja) 光ヘッド装置
JPS63316082A (ja) 光学装置
US6856406B2 (en) Ultra small spot generator
JPS58196633A (ja) ダブル・ビ−ム・光学ヘツド
JP4273606B2 (ja) 2波長光源装置および光ヘッド装置
JPS6047239A (ja) 光ヘツド装置
JP2539414B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS5897141A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0410239A (ja) 光ピックアップ装置
JP2517697Y2 (ja) 複数ビ−ム光ヘツド
JPS5945641A (ja) 複数ビ−ム・光学ヘツド
JP2000298870A (ja) 読み出し/書き込みピックアップ・ヘッド
JPS58132214A (ja) 光ビ−ム合成装置
JP2606826B2 (ja) 2波長光学ヘツド
JPS6391834A (ja) 光ヘツド
JPS58122632A (ja) 光学式記録又は再生装置
JPS60222817A (ja) 光走査装置
JPS63306547A (ja) 光ピックアップ装置
JPS5914147A (ja) 光ビ−ム合成装置