JPS63316082A - 光学装置 - Google Patents
光学装置Info
- Publication number
- JPS63316082A JPS63316082A JP63098018A JP9801888A JPS63316082A JP S63316082 A JPS63316082 A JP S63316082A JP 63098018 A JP63098018 A JP 63098018A JP 9801888 A JP9801888 A JP 9801888A JP S63316082 A JPS63316082 A JP S63316082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical device
- reflected
- beam splitter
- extracting
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 32
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 9
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- JSILWGOAJSWOGY-UHFFFAOYSA-N bismuth;oxosilicon Chemical compound [Bi].[Si]=O JSILWGOAJSWOGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000005516 deep trap Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 2
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は光学装置に関する。特に、例えば光学的画像処
理に使用する、画像のハログラフィック記録用光学装置
に関する。
理に使用する、画像のハログラフィック記録用光学装置
に関する。
[発明が解決しようとする課題]
上記のような光学装置の場合、共通なコヒーレント光源
から画像情報をもつ結像ビームとコリメート化基準ビー
ムを発生し、ハログラフィック記録を行う光反射物体な
どの記録媒体の領域でこれら2つのビームをできる限り
小さな角度で交差させる必要がある。
から画像情報をもつ結像ビームとコリメート化基準ビー
ムを発生し、ハログラフィック記録を行う光反射物体な
どの記録媒体の領域でこれら2つのビームをできる限り
小さな角度で交差させる必要がある。
例えばビスマスシリコンオキサイドなどの光反射物質は
、禁止帯域に深いトラップを形成するリセブタ位置をも
つ、広い禁止帯幅半導体の特徴を備えている。このよう
な物体内で画像ビームと基準ビームが交差すると、2つ
のビーム間の干渉によって空間的に均質でない光強度が
発生し、これに対応してドナー位置から伝導帯中に励起
した電子が均質な密度で分布する。
、禁止帯域に深いトラップを形成するリセブタ位置をも
つ、広い禁止帯幅半導体の特徴を備えている。このよう
な物体内で画像ビームと基準ビームが交差すると、2つ
のビーム間の干渉によって空間的に均質でない光強度が
発生し、これに対応してドナー位置から伝導帯中に励起
した電子が均質な密度で分布する。
次に、比較的高い光強度領域から比較的低い光強度領域
に電子が拡散又は移行すると、電子の一部が深いトラッ
プに捕獲されるため、電荷移行のパターン及びこの結果
生じる空間電荷基か物体内で“凍結”すると共に、この
物体の屈折率が電気光学効果によって局部的に変化して
、位相ハログラムを発生する。
に電子が拡散又は移行すると、電子の一部が深いトラッ
プに捕獲されるため、電荷移行のパターン及びこの結果
生じる空間電荷基か物体内で“凍結”すると共に、この
物体の屈折率が電気光学効果によって局部的に変化して
、位相ハログラムを発生する。
光反射物体に入射する2つの光ビームは偏光が同じで、
好ましくは光路長さが等しくなければならなく、また2
つのビームを操作する手段はできるだけ相対運動又は振
動が生じないようにしなければならない。
好ましくは光路長さが等しくなければならなく、また2
つのビームを操作する手段はできるだけ相対運動又は振
動が生じないようにしなければならない。
[課題を解決する手段及び作用]
本発明の一つの態様によれば、画像のハログラフィック
記録に使用する光学装置は、ひとつのコヒーレント光入
射ビームから2つの直交する偏光ビームを発生するよう
に構成した偏光ビームスプリッタ−からなり、一方のビ
ームを使用して基準ビームを形成し、そして画像に応じ
て、空間光モジュレータ−によって他方のビームを偏光
状態で変調する共に、反射によりビームスプリッタ−に
戻し、変調ビームの成分を取り出して、画像ビームを形
成する。
記録に使用する光学装置は、ひとつのコヒーレント光入
射ビームから2つの直交する偏光ビームを発生するよう
に構成した偏光ビームスプリッタ−からなり、一方のビ
ームを使用して基準ビームを形成し、そして画像に応じ
て、空間光モジュレータ−によって他方のビームを偏光
状態で変調する共に、反射によりビームスプリッタ−に
戻し、変調ビームの成分を取り出して、画像ビームを形
成する。
本発明の別な態様によれば、結像画像ビーム及び平行偏
光のコリメート化基準ビームを発生する、画像のハログ
ラフィック記録に使用する光学装置は、入射ビームから
直交する偏光反射ビームと伝達ビームを誘導する偏光ビ
ームスプリッター、伝達ビームを偏光状態で変調し、そ
して変調ビームを反射により偏光ビームスプリッタ−に
戻すように構成した空間光モジュレータ−、ビームスプ
リッタ−によって結像画像ビームとして反射される該変
調ビームを成分を取り出す手段、及び該装置から第1反
射ビームをコリメート化基準ビームとして取り出す手段
からなる。
光のコリメート化基準ビームを発生する、画像のハログ
ラフィック記録に使用する光学装置は、入射ビームから
直交する偏光反射ビームと伝達ビームを誘導する偏光ビ
ームスプリッター、伝達ビームを偏光状態で変調し、そ
して変調ビームを反射により偏光ビームスプリッタ−に
戻すように構成した空間光モジュレータ−、ビームスプ
リッタ−によって結像画像ビームとして反射される該変
調ビームを成分を取り出す手段、及び該装置から第1反
射ビームをコリメート化基準ビームとして取り出す手段
からなる。
好ましくは、光学装置内の画像ビームと基準ビームの光
路長さは実質的に等しくする。偏光ビームスプリッター
、空間光モジュレーター及び画像・基準ビームを取り出
す手段は直接−緒に固定して、一体的構造にしてもよい
。
路長さは実質的に等しくする。偏光ビームスプリッター
、空間光モジュレーター及び画像・基準ビームを取り出
す手段は直接−緒に固定して、一体的構造にしてもよい
。
本発明による、画像のハログラフィック記録用光学装置
を以下添付図面について説明していく。
を以下添付図面について説明していく。
第1図は画像のハログラフィック記録手段を示す該略図
であり、そして 第2図は第1図手段を拡大して示す図である。
であり、そして 第2図は第1図手段を拡大して示す図である。
まづ第1図について説明すると、光源2からの光のコリ
メート化ビームIをビーム操作光学装置3に向けて送り
、この装置がコリメート化基準ビーム4と結像画像ビー
ムを発生し、これらビームを光反射物体6に向けて送る
。光源2はNd:YAGレーザーで構成することができ
、ビーム1は可視スペクトルの緑色領域において532
nmで2次調和振動するものであればよい。光反射物質
は、この波長の光に適当に敏感なビスマスシリコンオキ
サイドであればよい。
メート化ビームIをビーム操作光学装置3に向けて送り
、この装置がコリメート化基準ビーム4と結像画像ビー
ムを発生し、これらビームを光反射物体6に向けて送る
。光源2はNd:YAGレーザーで構成することができ
、ビーム1は可視スペクトルの緑色領域において532
nmで2次調和振動するものであればよい。光反射物質
は、この波長の光に適当に敏感なビスマスシリコンオキ
サイドであればよい。
可視スペクトルの赤色領域において633nmの波長で
発生されたレーザー源8からの結合読み取りビーム7を
光学装置3表面からの反射によって物体6に向けて送る
。
発生されたレーザー源8からの結合読み取りビーム7を
光学装置3表面からの反射によって物体6に向けて送る
。
第2図について説明すると、ビーム1は光源2で平面偏
光するか、あるいは次に、直交する偏光ビーム、即ち反
射ビーム11と伝達ビーム12を偏光ビームスプリッタ
−!0によって分割する比を制御するようになっている
。ビームスプリッター、0に入射する萌に、ビームlを
収束レンズ要素13に送る。
光するか、あるいは次に、直交する偏光ビーム、即ち反
射ビーム11と伝達ビーム12を偏光ビームスプリッタ
−!0によって分割する比を制御するようになっている
。ビームスプリッター、0に入射する萌に、ビームlを
収束レンズ要素13に送る。
伝達ビーム12は一つの方向に光路長さ補償ブロック1
4を通り、空間光モジュレータ−15に進み、ここでモ
ジュレータ−15に結像した画像に応じて偏光状態でビ
ームI2を変調し、変調ビームをブロック14を介して
反射によりビームスプリッター、Oに戻す。この2回目
のビームスプリッター、0への入射では、反射されて結
像画像ビーム5を形成する成分はその偏光面が、コリメ
ート化基準ビーム4を形成するビームl!と平行である
。装置3から出ると、画像ビーム5は狭いアングルプリ
ズム16によって0.03ラジアンの角度屈折する。
4を通り、空間光モジュレータ−15に進み、ここでモ
ジュレータ−15に結像した画像に応じて偏光状態でビ
ームI2を変調し、変調ビームをブロック14を介して
反射によりビームスプリッター、Oに戻す。この2回目
のビームスプリッター、0への入射では、反射されて結
像画像ビーム5を形成する成分はその偏光面が、コリメ
ート化基準ビーム4を形成するビームl!と平行である
。装置3から出ると、画像ビーム5は狭いアングルプリ
ズム16によって0.03ラジアンの角度屈折する。
反射ビーム11は“遅れ”プリズム17を通り、光路長
さ補償ブロック!4を横断して、発散レンズ要素!8か
ら出る。レンズ要素13の収束効果を正確に補償して、
コリメート化ビーム4を発生するように、このレンズ要
素18のパワーを設定する。結合ビーム5及びコリメー
ト化ビーム4がレンズ要素13の焦点面19で交差する
ように、レンズ要13のパワー及びプリズム16によっ
て導入されたビーム5の偏向を設定する。なお、この焦
点面19は光学装置3を通る光路を“折り畳む“ことに
よって形成してもよい。光反射物質のブロック6はレン
ズ要素13の焦点面I9がこれを通るように設定する。
さ補償ブロック!4を横断して、発散レンズ要素!8か
ら出る。レンズ要素13の収束効果を正確に補償して、
コリメート化ビーム4を発生するように、このレンズ要
素18のパワーを設定する。結合ビーム5及びコリメー
ト化ビーム4がレンズ要素13の焦点面19で交差する
ように、レンズ要13のパワー及びプリズム16によっ
て導入されたビーム5の偏向を設定する。なお、この焦
点面19は光学装置3を通る光路を“折り畳む“ことに
よって形成してもよい。光反射物質のブロック6はレン
ズ要素13の焦点面I9がこれを通るように設定する。
プリズム!6を通るビームが収束するので、これは焦点
面に、30μ程度の制限された回折スポットの大きさに
比較して、5μ程度のコマを形成する。
面に、30μ程度の制限された回折スポットの大きさに
比較して、5μ程度のコマを形成する。
結像読み取りビーム7はプリズム16の表面9により反
射され、全体として、ビーム5と同じ光路を通って、ブ
ロック6に進む。収束レンズ要素20は焦点面が面19
に一致する結像ビーム7を発生する。プリズム16の表
面9には、633nmで赤色光を効率的に反射すると共
に、532nmで緑色光を透過するように、二色性コー
チングを設けてもよい。レンズ要素13及び18の外面
には、532nmで緑色光の反射を防止するコーチング
を設けてもよい。
射され、全体として、ビーム5と同じ光路を通って、ブ
ロック6に進む。収束レンズ要素20は焦点面が面19
に一致する結像ビーム7を発生する。プリズム16の表
面9には、633nmで赤色光を効率的に反射すると共
に、532nmで緑色光を透過するように、二色性コー
チングを設けてもよい。レンズ要素13及び18の外面
には、532nmで緑色光の反射を防止するコーチング
を設けてもよい。
要素1O113,14、!5.16、I7及び18は屈
折率に合う接着剤によって接着して、一体的構造にして
もよい。
折率に合う接着剤によって接着して、一体的構造にして
もよい。
結像画像ビームとコリメート化基準ビームの光路の長さ
を等しくできるようにすると、長いコヒーレントレーザ
ーが必要なくなり、このような構造は2つのビームを発
生し、そして空間光モジュレータ−に有利に信号を送る
手段をソリッド・コンパクトにでき、また低損失化でき
る。
を等しくできるようにすると、長いコヒーレントレーザ
ーが必要なくなり、このような構造は2つのビームを発
生し、そして空間光モジュレータ−に有利に信号を送る
手段をソリッド・コンパクトにでき、また低損失化でき
る。
なお、幾何学的構成を少し変更すると、偏光ビームスプ
リッタ−によって最初に反射したビーム11を使用して
、画像ビームを形成できる。
リッタ−によって最初に反射したビーム11を使用して
、画像ビームを形成できる。
記録すべき画像は光路21によって空間光モジュレータ
−15に結像することができ、またブロック6に形成し
たハログラフィック記録の読み出しから生じるビームは
光路22に送ることができる。
−15に結像することができ、またブロック6に形成し
たハログラフィック記録の読み出しから生じるビームは
光路22に送ることができる。
第1図は画像のハログラフィック記録手段を示す該略図
であり、そして 第2図は第1図手段を拡大して示す図である。 図中、2は光源、3は光学装置、6は光反射物体、8は
レーザー源、IOはビームスプリッター、14は光路補
償ブロック、15は空間光モジュレータ−116はアン
グルプリズム、17は遅れプリズム、18は発散レンズ
要素、I9は焦点面、そしえ20は収束レンズ要素であ
る。
であり、そして 第2図は第1図手段を拡大して示す図である。 図中、2は光源、3は光学装置、6は光反射物体、8は
レーザー源、IOはビームスプリッター、14は光路補
償ブロック、15は空間光モジュレータ−116はアン
グルプリズム、17は遅れプリズム、18は発散レンズ
要素、I9は焦点面、そしえ20は収束レンズ要素であ
る。
Claims (6)
- (1)ひとつのコヒーレント光入射ビームから2つの直
交する偏光ビームを発生するように構成した偏光ビーム
スプリッターからなり、一方のビームを使用して基準ビ
ームを形成し、そして画像に応じて、空間光モジュレー
ターによって他方のビームを偏光状態で変調する共に、
反射によりビームスプリッターに戻し、変調ビームの成
分を取り出して、画像ビームを形成することを特徴とす
る画像のハログラフィック記録に使用する光学装置。 - (2)結像画像ビーム及び平行偏光のコリメート化基準
ビームを発生する、画像のハログラフィック記録に使用
する光学装置において、入射ビームから直交する偏光反
射ビームと伝達ビームを誘導する偏光ビームスプリッタ
ー、伝達ビームを偏光状態で変調し、そして変調ビーム
を反射により偏光ビームスプリッターに戻すように構成
した空間光モジュレーター、ビームスプリッターによっ
て結合画像ビームとして反射される該変調ビームの成分
を取り出す手段、及び該装置から第1反射ビームをコリ
メート化基準ビームとして取り出す手段からなることを
特徴とする上記光学装置。 - (3)偏光ビームスプリッターに送る前に該入射ビーム
が収束レンズ要素を通り、そして第1の反射ビームを取
り出す該手段が発散レンズ要素を備えていることを特徴
とする特許請求の範囲第2項に記載の光学装置。 - (4)上記変調ビームの反射成分を取り出す該手段が狭
いアングルプリズムを備えていることを特徴とする特許
請求の範囲第3項に記載の光学装置。 - (5)上記第1の反射ビームの装置内光路が内方に反射
するプリズムと光路長均等化ブロックを備えていること
を特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の光学装置。 - (6)偏光ビームスプリッター、収束・発散レンズ要素
、光路長均等化ブロック、狭いアングルプリズム及び内
方反射プリズムをすべて屈折率に合う接着剤で接着して
、一体的構造にしたことを特徴とする特許請求の範囲第
5項に記載の光学装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8709336A GB2203854B (en) | 1987-04-21 | 1987-04-21 | Polarising optical device for forming a hologram. |
GB8709336 | 1987-04-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63316082A true JPS63316082A (ja) | 1988-12-23 |
Family
ID=10616060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63098018A Pending JPS63316082A (ja) | 1987-04-21 | 1988-04-20 | 光学装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4836658A (ja) |
EP (1) | EP0291184A3 (ja) |
JP (1) | JPS63316082A (ja) |
GB (1) | GB2203854B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5039182A (en) * | 1989-10-23 | 1991-08-13 | International Business Machines Corporation | Storing information in dual holographic images |
US5990990A (en) * | 1990-08-03 | 1999-11-23 | Crabtree; Allen F. | Three-dimensional display techniques, device, systems and method of presenting data in a volumetric format |
US5572375A (en) * | 1990-08-03 | 1996-11-05 | Crabtree, Iv; Allen F. | Method and apparatus for manipulating, projecting and displaying light in a volumetric format |
US5381278A (en) * | 1991-05-07 | 1995-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Polarization conversion unit, polarization illumination apparatus provided with the unit, and projector provided with the apparatus |
US5319477A (en) * | 1992-12-21 | 1994-06-07 | General Electric Company | Compact polarization independent optical switching units |
AU6538298A (en) * | 1997-02-26 | 1998-09-18 | Lockheed Martin Idaho Technologies Company | Imaging photorefractive optical vibration measurement method and device |
WO2001013079A1 (en) * | 1999-08-18 | 2001-02-22 | Swinburne University | Method and apparatus for the resolution of beams of electromagnetic radiation |
DE102004050068A1 (de) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Holographisches System, insbesondere zur holographischen Datenspeicherung |
KR100613563B1 (ko) | 2004-11-11 | 2006-08-16 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | 홀로그래픽 롬 디스크의 기준광 포커스 서보 장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1141599A (en) * | 1965-07-02 | 1969-01-29 | Ibm | Polarized light separator |
US3510198A (en) * | 1967-05-17 | 1970-05-05 | North American Rockwell | Polarizing beam-splitter having improved contrast ratio |
GB1373011A (en) * | 1972-01-26 | 1974-11-06 | Vickers Ltd | Production of holograms |
US4565426A (en) * | 1983-05-02 | 1986-01-21 | Cullen Ralph A W | Beam splitter |
US4650286A (en) * | 1983-09-27 | 1987-03-17 | Hughes Aircraft Company | Liquid crystal light value color projector |
JPS60151610A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-09 | Canon Inc | 光学素子 |
-
1987
- 1987-04-21 GB GB8709336A patent/GB2203854B/en not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-04-11 US US07/180,247 patent/US4836658A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-04-20 JP JP63098018A patent/JPS63316082A/ja active Pending
- 1988-04-20 EP EP19880303567 patent/EP0291184A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0291184A3 (en) | 1991-03-06 |
US4836658A (en) | 1989-06-06 |
GB8709336D0 (en) | 1987-05-28 |
GB2203854A (en) | 1988-10-26 |
GB2203854B (en) | 1990-09-26 |
EP0291184A2 (en) | 1988-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5048030A (en) | Light amplifying device | |
US5296958A (en) | Multiple wavelength laser beam scanning system | |
CA1223954A (en) | Optical fibre hydrophone | |
JPH05328049A (ja) | 光学装置及びその光学装置を具えた情報面を走査する装置 | |
JPS5919324B2 (ja) | 自動焦点投光装置および読取装置 | |
JPS63316082A (ja) | 光学装置 | |
JPS63259579A (ja) | 電子印刷装置 | |
US6101161A (en) | Volume holographic data storage system incorporating therein a cylindrical storage medium | |
US5067792A (en) | Method and apparatus for interfacing of holographic and electronic data | |
US5448396A (en) | Photo isolator | |
JPS5924831A (ja) | 光−光学的光偏向器 | |
JP2002049002A (ja) | レーザ加工装置 | |
JPH04354076A (ja) | 光パターン認識素子 | |
US4575191A (en) | Compact beam splitter for acousto-optic correlator | |
US5233554A (en) | Programmable optical correlator | |
JP3552756B2 (ja) | マルチビーム光ヘッド | |
EP0413811A1 (en) | Real-time dynamic holographic image storage device | |
US4235516A (en) | Complex spatial modulator | |
JPS6120848B2 (ja) | ||
JPS5978532U (ja) | ダブルビ−ム光学ヘツド | |
US5109376A (en) | Optical axis monitoring device | |
JPH05323404A (ja) | 光波長変換素子 | |
JP2796224B2 (ja) | 光学装置 | |
JPS6025916B2 (ja) | 固体レ−ザ−装置 | |
JPH09280811A (ja) | 干渉計 |