JPS60151610A - 光学素子 - Google Patents

光学素子

Info

Publication number
JPS60151610A
JPS60151610A JP794984A JP794984A JPS60151610A JP S60151610 A JPS60151610 A JP S60151610A JP 794984 A JP794984 A JP 794984A JP 794984 A JP794984 A JP 794984A JP S60151610 A JPS60151610 A JP S60151610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous flux
light
incident
optical element
wavelength plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP794984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Usui
臼井 正幸
Takeshi Baba
健 馬場
Kazuhiko Matsuoka
和彦 松岡
Kazuo Minoura
一雄 箕浦
Atsushi Someya
染谷 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP794984A priority Critical patent/JPS60151610A/ja
Publication of JPS60151610A publication Critical patent/JPS60151610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザビームプリンター、ディスプレイ、光
シヤツターアレイ等に用いる光学素子及びこれを応用し
た光学装置に関する。
(従来技術) 従来、レーザビームプリンター等で用いられている光束
は、光源であるレーザ光のもっガウス型の強度分布のた
め、その周辺部よりその中心部の方が強度が高い。しか
しながら、その周辺部がその中心部より高い強度または
同等の強度をもつ光束の方が、その光束のスポットの周
縁部が強調されて、画像が高解像度にできることは一般
に知られている。
光束の強度分布を一様な又は適当な強度分布に変換する
光学素子として代表的なものに2個の円錐レンズを組み
合せたものがあるが、このものは、偏心のないように加
工したり、円錐面の光軸に対する傾度を設定値内に正確
に配置することは困fflであって実用的でない。
また、レーザ光の光束径を被照明体に比し十分大きく拡
大し、実用上均一と見られる領域を用いる方法があるが
、この場合、被照明体を照明していない照明光のかなり
の部分が無駄になるという(発明の開示) 本発明の目的は、前記のような欠点のない光束強度分布
変換用の光学素子及び該光学素子を用いた光学装置を提
供することにある。
本発明の特徴は、入射光束をその振動面によつて分割し
、ついで分割された光束を空間的に重ね合わせることに
より、所要の強度分布をもつ出射光束を得るようにした
点にある。
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明に係る光学素子の一実施例を示す。図
中、1は45度の傾き角をもつ偏光ビームスブリット用
の貼り合せ面2を有する直六面体の偏光ビームスプリッ
タ−である。偏光ビームスプリッタ−1の水平上面には
1/4波長板3が、IA波長板乙の−L面には紙面に直
角な稜線をもつ直角プリズム4が固着されている。偏光
ビームスプリッタL1の右側垂直面には1/4波長板5
を介して紙面に平行な稜線6をもつ直角プリズム7が固
着されている。偏光ビームスプリッタ−1の水平下面に
は、出射光を線状に集光するシリンドリカル9が入射す
ると、偏光ビームスプリッタ−1の作用により、例えば
S偏光成分のみが垂直上方に反射され、該反射光束10
は、1/4波長板3を通過する際に円偏光に変換されて
直角プリズム4に入射する。該入射光束は、直角プリズ
ム4内において、図示のように反射されて、右方向に移
動されると同時に垂直下方に向けられる(紙面内におい
て)。垂直下方に向けられた円偏光光束11は、1/4
波長板6を通過する際に、反射光束10の振動面と直交
する振動面をもつ直線偏光に変換され、従って偏光ビー
ムスプリッタ−1に対してはP偏光状態となるので、す
べて偏光ビームスプリッタ−1内を垂直下方に向って透
過し、シリンドリカルレンズ8により集光されて、面1
2上に線状に投射される。
他方、入射光束9のうちの、貼り合せ面2を透過した水
平方向の光束16、すなわちP偏光成分は、1/4波長
板5を通過する際に円偏光に変換され、紙面に平行な稜
線6をもつ直角プリズム7によって反射され、再び1/
4波長板5を通過し、その際に最初の直線偏光の振動面
に直交する振動面を有する直線偏光の光束14となる。
この光束14は、偏光ビームスプリッタ−1に対してS
偏光状態にあるので、貼り合せ面2ですべて垂直下方に
向けて反射され、ついでシリンドリカルレンズ8により
面12上に線状に集光される。
したがって、第1図の光学素子に入射した光束は、一定
の距離離れ、そして相互に直交する振動面をもつ二つの
直線偏光の光束として出射される。
なお、入射光束を紙面内で分離する場合には、直角プリ
ズム7の代りに平面反射鏡を用いてもよい。シリンドリ
カルレンズ8は、後記使用例のように光を線状に照射す
る場合に有用なものであって、本発明の光学素子に不可
欠の要素ではない。
第2図は、第1図の光学素子を用いて、ガクス型強度分
布をもつ平行光束をほぼ均一な強度分布の平行光束に変
換する原理の説明図である。第1図の光学素子に、紙面
と平行な面内で、光の入射方向から見て、第2図(a)
に示すがウス型強度分布をもつ平行光束が入射するもの
とする。
第2図(a)において、光の強度が最大値 2Lo の
]/e = 36.8%まで低下する入射光束の光束径
を28とし、入射光束が第1図の光学素子通過後に、距
離1.6a離れ、光の最大強度が等しく、振動面が直交
する二つの直線偏光光束に分れて出射するとすれば、振
動面が直交する直線偏光は干渉しないので、出射光束の
強度分布は、各直線偏光光束の強度分布の和になる。す
なわち、第2図(b)において実線で示す強度分布とな
る。
第2図(b)において、光束幅2aの範囲内における光
強度の最大値と最小値の差は10%以内であり、第2図
(a)における最大値と最小値の差63.2%と比較す
ると、光強度が均一と見られる範囲が著しく拡大したこ
とが分かる。また、前記したように、出射光束は互いに
直交した直線偏光状態にあるので、レーザーの゛ような
干渉性の良い光源を使用しても光束の重ね合わせによる
干渉は生じず、振幅分割型のビームスプリッタ−を用い
た際に生じる干渉による強度分布の変化がないという利
点を有する。
さらに、入射光束9を光学素子に対し第1図の紙面内で
上下方向に平行移動させることにより、二つの出射光束
間の距離を変更し、それにより出射光束の強度分布を所
要の形状にすることができる。
第3図は本発明に係る光学素子の他の実施例を示す。こ
の実施例が第1図の光学素子と異なるところは、直角プ
リズム4′が1/4波長板6から分離し、偏光ビームス
プリッタ−1に対し矢印Xで示す水平方向に移動可能と
した点にある。その他の構成は、第1図に示すものと同
様であるので、第1図の各部に対応する各部分には第1
図と同一の符号がつけられている。この実施例によれば
、光学素子に対する入射光束の位置を変更することなく
、直角プリズム(屋根型プリズム)4′を矢印Xの方向
に動かすだけで、光束の強度分布の形状を調整すること
ができる。
第4図は、本発明の第3の実施例を示す。光学素子20
は、接合された2個の直六面体形のプリズム21・22
と、その接合面に形成された偏光ビームスブリット而2
3と、接合されたプリズム21・22の右側垂直端面に
取付けたシリンドリカルレンズ24とにより構成されて
いる。
光学素子20に光束25が図示のように入射すると、光
束25は、偏光ビームスブリット而26によって互いに
偏光方向が直交する2つの直線偏光に分割された後、プ
リズム21及び22の内向で反射されて方向を変え、シ
リンドリカルレンズ24を通過後所定の位置において重
ね合わされる。
その効果は第1図の光学素子と同様である。この光学素
子20は、第1図の光学素子に比較して構成が簡単で製
造が容易であるという利点を有する。
なお、第1図の光学素子と同様に、シリンドリカルレン
ズ24は光学素子20の用途によっては不用である。
第5図は、本発明の第4の実施例を示す。光学素子60
は、プリズム31・32と、その接合面に形成された偏
光ビームスブリット而33と、シリンドリカルレンズ3
4とから成る。この実施例は、光束35の分離量が固定
されていること、及び光束の主光線が光学素子60の入
射面及び射出面に垂直であること、構成が簡単で製造が
容易であることが特徴である。
以上の記載から明らかなように、本発明によれば、光束
の断面強度分布を、必要に応じて、はぼ均−又は所要の
分布状態とすることができ、しかも構造簡単な光学素子
を得ることができる。
次に本発明に係る光学素子を用いた画像形成装置につい
て説明する。第6図は画像形成装置の説明図、第7図は
第6図の*+tli像形成装置において用いられている
光変調素子の説明図である。
第7図において、41は絶縁性の基板、42・42・・
・・・は1列に配置されたインジウムテインオギサ、イ
ド等の薄嘆からなる発熱抵抗体、46は絶縁層、44は
ミラー、45は有機溶剤などからなる液層、46は透明
保護板で、これらが一体となって光変調素子47を構成
している。48・48・・・・・はスイッチで、それぞ
れ発熱抵抗体42・42・・・・・に接続されている。
スイッチ48・48・・・・・が開いて発熱抵抗体42
・42・・・・・に通電されていない時には、液層45
の温度は一様であり、従って、ある角度で入射した光は
ミラー44によって正反射されて光変調素子47外へ射
出する。
しかし、スイッチ48が閉じて発熱抵抗体42に通電さ
れると、該発熱抵抗体42に隣接する液層45の部分が
局部的に温度上昇し、この温度上昇に伴なって屈折率が
残余の部分と異なったグラディエンド・インデックス領
域49が生じる(このグラディエンド・インデックス領
域49は通電が遮断され該液層部分の温度が下ると消滅
する)。
グラディエンド・インデックス領域49に入射した光は
、図示のような拡がりのある発散光となって光変調素子
47外へ射出する。ここでは光変調素子を反射型のもの
として説明したが、ミラー44を除去し、基板41及び
絶縁層43を透光性にすれば、光変調素子を光透過型の
ものにすることができる。なお、光変調素子としては、
液層中にグラディエンド・インデックス領域を発生させ
る代りに蒸気泡を発生させ該蒸気泡により光路を変化さ
せることにより光変調するもの、発熱抵抗体の代りに赤
外線吸収層を用いて赤外線をあてることにより発熱させ
るようにするもの、光路変化部材として液体の代りに固
体を用いるものなどが考えられる。これら光変調素子の
詳細については、特願昭57−102293号及び特願
昭57−178154号の明細書=を参照されたい。
第6図は、本発明の光学素子及び前記の光変調素イを用
いた画像形成装置の説明図である。図中、51はガウス
型の強度分布をもつ光束を放射するレーザー光源、52
はコリメータレンズ、56は本発明の光学素子、47は
光変調素子、55は感光ドラム56上にレーザー光を集
光投影する投影レンズである。レーザー光源51からの
レーザー光は、コリメータレンズ52により平行光束と
された後、光学素子56によりほぼ均一な強度分布をも
つ平行光束に変換される。光学素子53から射出する平
行光束57は、光学素子53の光束射出部に配置された
シリンドリカルレンズ58により光変調素子47のヒー
ターアレイ6o上のミラー44上に線状に集光される。
光学素子56による光束の断面強度分布の変換方向と線
状集光の方向とは、はぼ一致させている。ヒーターアレ
イ6゜のすべてのヒーター42に通電されていない時、
この線状に集光された光束は、ミラー44により正反射
され、その反射光束は遮光板59によりすべて遮光され
る。ヒーターアレイ6oの各ヒーター42に画像形成用
の信号電圧が印加されると、信号電圧を印加されたヒー
ター42に隣接する液層45の部分にグラディエンド・
インデックス領域49が発生するため、該部分に入射し
た光は第7図に破線で示したような発散光として反射射
出される。この発散光の大部分は、遮光板59により遮
光されることなく、投影レンズ55により、感光ドラム
56上にそれぞれ点像として結像される。したがって、
ヒーターアレイ60を1l111像信号によって駆動す
ることにより、感光ドラム56の表面の図示矢印で示す
方向に画像信号に応じた点像の集合体からなる像が形成
される。この走査を繰り返すことにより感光ドラム56
の表面に2次元の感光像が形成される。後は公知の手段
により感光ドラム56に形成された静電潜像を適当に処
理して用紙等に画像を転写すればよい。なお、光変調素
子47のヒーターアレイ6oを走査することなく同時に
ヒーターアレイ60の所要の発熱抵抗体を通電加熱して
感光ドラム56に線状の点像の集合体を同時に形成して
もよい。また、感光ドラム56の代りにスクリーンを配
置し、このスクリーンと投影レンズ55の間にヒーター
アレイ60のアレイ方向と直交する方向に走査させるガ
ルバノミラ−を、更に収差補正上必要ならばガルバノミ
ラ−とスクリーンとの間に結像レンズを配置することに
よりスクリーンに2次元画像を形成するようにしてもよ
い。
本発明の光学素子56を用いた第6図の画像形成装置に
おいては、光束がヒーターアレイ60の列方向に均一な
強度分布を持ち、かつヒーターアレイ60を十分に全面
照射できる幅に拡げられているため、感光ドラム56上
に形成される点像の強度がほぼ均一になり、高解像度の
画像を得ることができる。
本発明の光学素子を用いた光プリンター、表示装置など
の画像形成装置は、むらがなく、かつ高解像度の画質を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学素子の一実施例の説明図、第
2図は第1図の光学素子による光束断面強度分布の変換
原理を示す説明図、第6図は本発明の第2実施例の説明
図、第4図及び第5図はそれぞれ本発明の他の実施例の
説明図、第6図は本発明を利用した画像形成装置の説明
図、第7図は第6図の画像形成装置に用いられている光
変調素子の説明図である。 1:偏光ビームスプリッタ− 3: 1/4波長板 4:直角プリズム 5 : 1/4波長板 7:直角プリズム 8ニジリントリカルレンズ 20:光学素子 21・22ニプリズム 23:偏光ビームスブリット面 24ニジリントリカルレンズ 30:光学素子 31・62ニプリズム 34.シリンドリカルレンズ 47 光変調素子 52:コリメータレンズ 53:光学素子 56:感光ドラム 59:遮光板 特許出願人 キャノン株式会社 2 第1図 (a) (b) 第 2 図 会 2 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入射光束をその振動面が異なる二つの直線偏光光束に分
    割し、ついで該二つの直線偏)Ia光束を、その振動面
    が直交するように、その光束中心がずれるようにして合
    成射出することにより、光束の断面強度分布の変換をす
    るところの光学素子。
JP794984A 1984-01-19 1984-01-19 光学素子 Pending JPS60151610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP794984A JPS60151610A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP794984A JPS60151610A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151610A true JPS60151610A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11679743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP794984A Pending JPS60151610A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151610A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291184A2 (en) * 1987-04-21 1988-11-17 THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. Optical devices for holographic recording
EP0368335A2 (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Fujitsu Limited Polarization beam coupler adapted to produce output beam for monitoring
EP0483827A2 (en) * 1990-10-31 1992-05-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for scanning drum inner face and method of scanning therefor
US5715084A (en) * 1992-12-14 1998-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Reflection and refraction optical system and projection exposure apparatus using the same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291184A2 (en) * 1987-04-21 1988-11-17 THE GENERAL ELECTRIC COMPANY, p.l.c. Optical devices for holographic recording
EP0368335A2 (en) * 1988-11-11 1990-05-16 Fujitsu Limited Polarization beam coupler adapted to produce output beam for monitoring
US5223975A (en) * 1988-11-11 1993-06-29 Fujitsu Limited Polarization beam coupler including a splitter for producing an output monitor beam
EP0483827A2 (en) * 1990-10-31 1992-05-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for scanning drum inner face and method of scanning therefor
US5504619A (en) * 1990-10-31 1996-04-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Scanning drum inner face and method of scanning therefor
EP0713193A3 (en) * 1990-10-31 1996-07-17 Dainippon Screen Mfg Device for scanning the internal face of a drum and corresponding scanning method
US5715084A (en) * 1992-12-14 1998-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Reflection and refraction optical system and projection exposure apparatus using the same
US6229647B1 (en) * 1992-12-14 2001-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Reflection and refraction optical system and projection exposure apparatus using the same
US6636349B2 (en) 1992-12-14 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Reflection and refraction optical system and projection exposure apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04350818A (ja) 共焦点光学系
US7433125B2 (en) Light quantity distribution control element and optical apparatus using the same
JPH04333015A (ja) 2個の変形可能鏡装置の像の組み合わせ・投射光学装置
US5956070A (en) Color xerographic printer with multiple linear arrays of surface emitting lasers with dissimilar polarization states and dissimilar wavelengths
KR910020672A (ko) 자동초점장치 및 방법
JPH06258587A (ja) 集光位置検出装置
JPS60151610A (ja) 光学素子
JPH0546526B2 (ja)
JPS6053857B2 (ja) 半導体レ−ザ光源装置
DK154248B (da) Tovejs skanderingssystem
JP2857754B2 (ja) 2重反射を用いたオートフォーカシング装置
JPH0611741A (ja) 光装置
JP2580824Y2 (ja) 焦点調整装置
JPH0479128B2 (ja)
JPH0519598A (ja) 電子写真装置の露光装置
JPS59195614A (ja) エクスパンダ−レンズ
JP2000221436A5 (ja)
KR102562542B1 (ko) 레이저 가공 장치
JPS6084528A (ja) 線状照明光学系
JPH063620A (ja) レーザー照射方法およびその装置
JP2636017B2 (ja) 傾き検出ヘッド
JPS62231924A (ja) 投影露光方法及びその装置
US20220339877A1 (en) Diagnostics and resolution optimization for scanning projection stereolithography
JPH08222793A (ja) 自動焦点レーザー光源装置
JPS6153616A (ja) 走査装置