JPS63259579A - 電子印刷装置 - Google Patents

電子印刷装置

Info

Publication number
JPS63259579A
JPS63259579A JP63069197A JP6919788A JPS63259579A JP S63259579 A JPS63259579 A JP S63259579A JP 63069197 A JP63069197 A JP 63069197A JP 6919788 A JP6919788 A JP 6919788A JP S63259579 A JPS63259579 A JP S63259579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
light
modulator
substrate
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63069197A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョセフ ジョン ダニエル
クオック−レウング イップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS63259579A publication Critical patent/JPS63259579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はラスク出力走査装装置に関する。より詳細にい
えば、本発明は、新規なビーム・スプリッタと2ビーム
変調器とを組み合わμ゛て有する、ラスク出力走査装置
に関するものである。
[従来の技術] ラスク出力走査装置は、像信号の内容に従って、像を生
ずるまたは像を書き込む。現在の典型的なラスク出力走
査装置は静電写真に基づくものであり、そして像は光受
容体(photoreceptor )の上に書き込ま
れる。この場合、予め帯電された光受容器が移動し、そ
して人力される像信号に従って変調された電磁波の強い
ビームによって、例えば、レーザ光ビームによって、こ
の移動する光受容体がライン毎に露光される。この*a
された光ビームが適当な光学素子によって光受容体の上
に集光され、かつ、回転する多面鏡体のような走査素子
によって、変調された光ビームが光受容体の上を横断し
て走査する。その結果、入力された像信号を表わす静電
潜像が光受容体の上に作成される。
その後、適当なトナーをそれに与えることによって、こ
の静電潜像が現像される。それから、この現像された像
が複写紙に転写され、そしてこの像がさらに固定されて
永久的な複写が得られる。
ラスク出力走査装置の将来を考えてみる時、はっきりと
云えることは、より良好でかつより^い解像度を有し、
さらに、複写速度の大きな走査装置が要請されることで
ある。この要請に応えるためには、多面鏡体のような走
査素子の回転速度を単に大きくするだけではなく、2重
走査ビームを備えた走査装置を用いることが必要であろ
う。そうすれば、走査素子の回転速度はそれ程大きくし
なくても済むので、走査素子の軸の軸受の寿命も長くな
り、また、走査素子が安全にかつ信頼性をもって動作で
きるために回転速度に果せられる制限が緩和される。し
かしながら、2重ビーム装置の場合、2個の別々の変調
器を使用するよりは一体化した変調器、すなわち、1個
の変調器を使用する方が好ましいと考えられる。この一
体化した変調器は、適切な寸法の1個の変調器結晶と2
組の別個の駆vJ電極とを有し、それにより、同じ結晶
の中に2つの別個の分離したチャンネルが作られる。2
個の変調器ではなく1個の変調器だけが光路内に配置さ
れるのであるから、この装置では、光学的整合をとると
いう面での問題点はなく、またコストも安くなる。けれ
ども、この形式の変調器では、変[iに入射する2つの
光ビームが極めて正確に配置され、かつ、それらの強度
が極めて均衡していることが重要であるという問題点が
ある。それは、2個の変調器を使用する場合にそれぞれ
の光ビームに対して個別の変調器を移動して調整を行な
うという利点が、2M変調器を一体化して作成すること
により得られる利のために、犠牲になるからである。
先行技術において、Tsukada氏に付与された米国
特許第4,445.126号は、多重ビーム・レーザか
ら複数個の走査ビームが作成される多重ビーム像作成装
置を開示している。一方、HaOda氏に付与された米
国特許第4,506,275号および米国特許第4.5
17,608号は、レーザ・ビームが平面状ビームにさ
れてから変調器に入射する走査装置を開示している。光
ビームはこの変調器に加えられた音波によって変調され
、そしてその結果得られた光ビームが複数個の個々の光
伝送ファイバに分配される。BQrQlan氏の米国特
許第4,492.436号は、複屈折を利用した光を分
離するためのビーム・スプリッタを開示している。この
光ビーム・スプリッタでは、光源ビームのTE偏光特性
とTM(1m光特性とが、ビーム・スプリッタ板の面の
間で、相互に交換される。
このことにより、偏光に依存しない特性が得られる。C
ullen氏に付与された米国特許第4,565゜42
6号は、光源からの光ビームを2つの別個の光ビームに
分離するための、複屈折プリズム・ビーム・スプリッタ
を開示している。けれども、この場合には、分離した元
ビームの波長による分散を補償するために、プリズムを
付加して使用している。また、5pencer氏等に付
与された米国特許第4.578,689号はレーザを利
用したプリンタを開示している。このプリンタは高分解
能・低速モードまたは低分解能・高速モードで交代して
動作することができ、そのモード制御は異なるクロック
速度で実行される。
[発明の要約1 これらの従来の走査装置とは異なり、本発明により得ら
れる走査装置は、像信号に従って大強度の光ビームを用
いて像がその上に書き込まれる可動記録部材と、像信号
に従って光ビームを変調する変調器装置と、この変調器
装置から出力される光ビームが記録部材の上を横断して
走査して像を記録部材の上に出き込むための回転する走
査素子とを有し、かつ、偏光していない光ビームを放射
するレーザと、このレーザと変調器装置との間に配置さ
れた複屈折結晶で構成されるビーム・スプリッタとを有
し、このレーザから放射される偏光していない光ビーム
が予め定められた入射角で複屈折結晶に入射しそしてこ
の複屈折結晶がそれに入射した偏光していない光ビーム
を互いに平行でかつ偏光方向が垂直な第1光ビームと第
2光ビームとに分離することと、変調器装置が基板と2
個の別々の駆1lJffi極とを有しこれらが協力して
動作することにより2つの別々の変調チャンネルが得ら
れることと、ビーム・スプリッタを出た第1光ビームと
第2光ビームが基板上の別々の変調チャンネルに入射す
ることと、これらの駆動電極のおのおのが他の駆動電極
とは独立に像信号を受け取りそれにより別々の変調チャ
ンネルがそれぞれ第1光ビームおよび第2光ビームを独
立に変調しそれにより2つの別々の像作成光ビームが得
られて記録部材上にmき込みが行なわれることと、変調
器基板がそれに入射する第1光ビームと第2光ビームと
がnいに垂直な方向に偏光していることに事実上敏感で
ない材料で構成されていることと、を組み合わせて有す
る。
[実施例] 下記説明において、高速走査方向とは走査ビームが記録
部材を横断して走査する方向のことであり、一方、低速
走査方向、すなわち、交差方向とは記録部品の移動の方
向のことである。低速走査方向と高速走査方向とが互い
に直角の関係にあるのが典型的な場合である。
第1図は本発明に取り入れられている多手ビーム・ラス
ク出力走査装置の図面であって、その全体が8で示され
ている。走査装置8は光源9を有する。光源9として適
当なものは、ヘリウム・カドミウム・レーザまたはヘリ
ウム・ネオン・レーザのような、偏光していないガス・
レーザの形式で、強い光ビーム10を放射するものであ
る。また、適当な光学装置をそなえたダイオード・レー
ザであってもよい。
光源9から放射された偏光していない光ビーム10はビ
ーム・スプリッタ25を透過し、そこで2つの光ビーム
1ooおよび10.に分けられる。
この2つの光ビーム10oおよび10Eは、互いに正確
に平行で一定の間隔を有し、それらの強度は等しい。ビ
ーム・スプリッタ25を出た2つの光ビーム10oおよ
び1oEは、2チヤンネル変調器40に入射する。この
2チヤンネル変調器40の中で、光ビーム10 I3よ
び10.は、2つの像信号I およびI2に従って、個
別に変調される。通常、像信号■1およびI2は2つの
走査線、または2つの走査線対を表す。
変調yJ40によって変調された光ビーム対の出力は、
結像光学装置85によって、静電写真装置の光受容体8
8のような記録媒体の上の走査方向に像を作る。結像装
置85は、レンズ89のフーリエ変換面の位置に配置さ
れた回転する走査用多面鏡体80の各表面82上に1次
光ビーム10゜−1および10.−1を集光するための
アナモルフィック・レンズ89と、これらの反射された
光ビームを光受容体88に結像するためのアナモルフィ
ック・レンズ91とを有する。変1140と光受容体8
8は、多面鏡体80に対し、光学的に共役な面上にある
ことがわかるであろう。
すぐにわかるように、多面鏡体8oの代りに、ホログラ
フィック・ディスク、すなわちホロゴン、のような他の
走査用素子を使用することが可能である。
変調器40は音響電気(A / O、acousto−
optic )型変調器であって、その変調器基板42
は十分に厚く、2つの変調チャンネル、すなわち、2つ
の変調チャンネル、すなわち、領域47−1及び47−
2を分離して区別し、かつ、互いに重ならないようにす
ることができる。このように、2つのチャンネル領域の
中心間の距離が十分に大きいので、隣り合っている音響
チャンネル領域47−1及び47−2の間の漏話のよう
な音響学的干渉が防止され、または少なくともこのよう
な干渉が最小になる。各チャンネル領域47−1および
47−2に対し、別々の変換器電極、すなわち、駆動用
電極44−1.44〜2が備えられる。電極44−1.
44−2は、例えば、電気的に駆動される圧電素子に取
り付けられた電極であることができる。電極44−1.
44−2は、変調チャンネル領域47−1.47−2が
作成される領域の両側に、(例えば蒸着法などの)適当
な方法により、基板42の端部に配置される。
すぐにわかるように、この形式の変5lij器において
、多電14i44−1.44−2に電気駆動信号を加え
るとn波が発生する。この音波は電極と反対側の基板4
2の中へ伝播し、そして基板のその部分の屈折率を少し
変える。この屈折率の変化は位相回折格子として作用す
る。この回折格子の周期は駆動周波数、すなわら、音波
周波数に等しい。
回折格子の濃度は電極44−1.44−2に加えられる
駆動信号の大きさに比例し、一方、その波面は、映像信
号特性によって、切片に分割される。
映像信号が「1」とrOJの流れで構成される場合、切
片波面の間の間隔は映像信号の「0」時間によって決定
される。または、その代りに、「1」時間を用いてもよ
い。
入射光ビーム10 および10.は、変調チャンネル領
1a47−1.47−2にそれぞれ対向した変調器40
の位置に、要求されたスポット寸法をもつように集光さ
れる。これらの光ビームは分離されていて、各光ビーム
が変調器40の基板42を通るさい、各音波が分離され
ている領域を透過する。変調器40の中に入った各光ビ
ーム10 および10.は、それらの光ビームに対する
電極44−1または電極44−2によって生じた音波と
相互作用し、そして各光ビームは電極に加えられた映像
信号によって変調される。
この音響光学相互作用の形式はブラッグ回折によるもの
である。電極44−1.44−2に信号が加えられてい
ない場合には、回折を受けない出力光ビーム、すなわち
、ゼロ次の光ビーム10゜−〇または10E−〇だけが
変調器4oから放射される。電極44−1.44−2に
信号が加えられると、1次の回折光ビーム10o−1ま
たは10、−1が生ずる。1次の回折光ビームは像を書
き込むのに使用される。ゼロ次の光ビーム10゜−〇ま
たはio、−oは光ビーム遮断板48によって吸収され
る。
すぐにわかるように、光ビームの強麿は電極44−1.
44−2に加えられる駆動信号の関数である。さらに、
1次光ビームとゼロ次光ビームとの回折角は、駆動(r
f)周波数と入射光の波長とにほぼ比例し、そし・て変
調器雄板42の中の音波パルスの伝播速度にほぼ逆比例
する。
各電極44−1.44−2Lt、高周波rf倍信号生ず
る電圧制御発振器(V CO、Voltaoecont
rolled 0scillator ) 53を備え
た駆動回路50−1.50−2をそれぞれ有する。VC
O53の出力は適当な混合器55の1つの入力に送られ
る。混合器55は、VCO53のrf信号出力と入って
くる映像信号との混合を行なう。すぐにわかるように、
映像信号は、適当な信号源、例えば、メモリ装置や通信
チャンネル装置またはラスク入力走査器などから得るこ
とができる。これらの映像信号は、チャンネル57−1
.57−2を通して、混合器55の第2人力に供給され
る。
混合器55の出力は適当な信号増幅器63によって増幅
される。各駆動回路50−1.50−2のこの増幅され
た出力が変換器の駆動端子44−1.44−2にそれぞ
れ送られる。駆動回路50−1.50−2の開始と映像
信号の入力の開始とは、1lffl 65 (7)走査
R始(SO81Start 0fScan )信号によ
って制御される。SO8信号は、例えば、光ビーム10
−1.10−2の走査路の中に適切な光センサを配置し
、そしてこの光センサの出ツノ信号を像ラインの書き込
みが開始する出発点を識別する基準点として用いること
によって、作ることができる。
または、走査終了(EO8,End Of’ 5can
 )信号は、像ラインの書き込みを制御するために、個
別に用いてもよいし、またはS OS 信号と組み合わ
け一〇用いることもできる。
ビーム・スプリッタ25は方解石のような複屈折材料の
単一板で構成される。このビーム・スプリッタ25が、
偏光していない光ビームを放射ηるレーザ9と音響電気
変調器40との間の光路内に配置される。すぐにわかる
ように、光ビームの分離は次のようにして起こる。すな
わら、レーザ9から放射された偏光していない光ビーム
10が方解石結晶26に第1図のように入射した時、そ
して方解石の光軸28が第1図に示されているように配
置されている時、偏光していない光ビームがビーム・ス
プリッタ材料26の中で常光線ビーム10 と異常光線
ビーム10.とに分離する。
複屈折活量26の中では、常光線10oの電界は光T*
 28に常に垂直に振動し、その異常光線10、の電界
は光軸28に常に平行に振動する。
光ビーム10 と光ビーム10.は、それぞれ、屈折率
n およびn。によって記述される。着目しているこの
平面内では、それぞれの光ビームはスネルの法則に従っ
て進む。すなわち、sinθ −5inθ、/n Ot。
sinθ −5inθ−/n e            1     eである。こ
こで、θ・は入射角である。
2つの光ビーム10.10Eの間の垂直距離dは、入射
角θiとビーム・スプリッタ結rI、26の厚さtとを
使って、次のように針筒される。
方解石結晶26に対しn。=1.658およびn e 
=1−486であることがわかっているので、dがθ、
と厚さtに対してどのように依存するかを針環すること
ができる。結晶の厚さtが3 tm 。
4#、5M、6顛および7Mである場合の例が第2図に
示されている。第2図を見るとわかるように、結晶26
の厚さがある与えられた値である場合、透過光ビーム1
0 および10Eの間隔の最大値が、入射角が約55.
8° (θ!1ax)であるときに得られる。さらに、
この入射角(θ1ax)の近傍では、光ビーム10oと
光ビーム10Eの間の間隔は入射角が変わってもあまり
変わらない。
例えば、tm4履でθ、=θ  −55,8°で1  
    l1lax ある時、光ビームの間隔は約0.212.wであり、そ
してこの間隔は本発明の走査装置に対して通常は十分な
大ぎさである。さらに、光ビーム間隔の5μmの変動に
対するθiの許容角度は±5°である。°したがって、
典型的な変調器の場合、電極の中心線に対する変調器軸
28の方向の光ビームの整合精度の必要な値は約±60
μmである。したがって、ビーム・スプリッタ25にJ
、す、2ビーム変調器に対する光ビーム間隔の点で良好
な精度が得られ、かつ、結晶の厚さと光学的整合との両
方において大きな許容度がえられる。さらに、光ビーム
の間隔の調節は、結晶の角度θiを調整することによっ
て精密に行なうことができる。
結晶26を出た光ビーム10oと光ビーム10[の偏光
方向は互いに垂直の関係にある。このために、ある場合
には、変gA器での回折効率が小さくなることがある。
この問題点を解決するために、入射光ビームの偏光方向
に敏感でない変調器基板が選定される。この目的のため
に適切である変調器40の基板は、例えば、SF8ガラ
スまたはTeO2である。
第3図は、典型的なSF8変調器の回折効率が光の偏向
方向によりどのように変化するかを示した図である。図
を見るとわかるように、垂直偏光くすなわち、偏光方向
が電極面に垂直)よりも平行偏光(すなわち、偏向方向
が電極面に平行)の方が、通常、回折効率が大きい。あ
る音波強度(P   、第3図で矢印で示されている)
のとこaX ろで、平行偏光での回折効率と垂直偏光での回折効率が
同じになる。変調器をPlaXで動作させることにより
、変調器効率を光の偏向カー向に依存ざUなくすること
ができる。このことにより、変調器を出る2つの光ビー
ムは同じ強度を持つことになる。
第1図に示されているように、変調器40への出力を制
御するために制御装置90がそなえられている。制御装
置90は駆動回路50−1および50−2のVC053
に送られる電圧をそれぞれ独立に調節することができる
。このことにより、チャンネル47−1および47−2
の電極44−1および44−2に加えられる駆#J電圧
Vの振幅を、それぞれ、第3図に示された最適音波強度
Plaxに設定することができる。
すぐにわかるように、価格の安いレーザでは、偏光方向
がランダムではなくて楕円偏光になっている。このよう
なレーザを使用する場合には、第4図に示されているよ
うに、レーザ9とビーム・スプリッタ25との間の光路
内に1/4波長板92を配置して、レーザ・ビームの偏
光を円偏光に変換し、それからビーム・スプリッタ25
に入射させる。第4図においては、第1図と同一の構成
部品には同じ参照番号が付けられている。
本発明は前記実施例に基づいて説明されたけれども、そ
れは単に例示のための実施例である。前記実施例に対し
、本発明の範囲内において、多くの修正または変更のな
し得ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子印刷装置の走査装置の概要図であ
つC、レーザ光源から放射された偏光していない光ビー
ムがビーム・スプリッタによって相互に直角方向に偏光
した2つの光ビームに分離され、そして分離されたこれ
らの光ビームのおのおのが偏光方向には依存しない2ビ
ーム変調器により別々の像信号入力によって変調され、
第2図は第1図に丞されたビーム・スプリッタに入射す
る光ビームの入射角とこのビーム・スプリッタを出た後
の2つの光ビームの間隔との間の関係を示したグラフ、
第3図は回折効率と、音波の強度と、SF8ガラス音響
光学変調器の中の光の変更方向と、の間の関係を示した
グラフ、第4図は変更方向がランダムである光を用いた
別の実施例のR要因。[符号の説明] 88 記録部材 40 変調器装置 80 走査素子 9 光源、レーザ 25 ビームφスプリッタ 42 基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像信号に従って像が大強度の光ビームを用いてそ
    の上に書き込まれる可動記録部材と、前記光ビームを前
    記像信号に従つて変調する変調器装置と、前記記録部材
    の上に像を書き込むために前記変調器装置からの出力光
    ビームを前記記録部材を横断して走査させるための回転
    走査素子とを有し、かつ、 (イ)偏光していない前記光ビームを発生するレーザと
    、 (ロ)前記レーザと前記変調器装置との間の偏光してい
    ない前記光ビームの光路内に配置された複屈折結晶を有
    するビーム・スプリッタと、 前記複屈折結晶に入射する偏光していない前記レーザ光
    ビームが予め定められた入射角をもつて入射するように
    前記複屈折結晶が配置され、前記複屈折結晶が偏光して
    いない前記光ビームを平行でかつ偏光方向が互いに直角
    な第1光ビームと第2光ビームとに分離し、 (ハ)前記変調器装置が基板と、2つの別々の駆動用電
    極とを有し、かつ、前記基板と前記基板とが協力して動
    作することにより2つの別個の変調チャンネルが得られ
    、かつ、前記第1光ビームと前記第2光ビームのおのお
    のが前記基板上の別々の点に入射して前記変調チャンネ
    ルのうちの別々のチャンネルに入力され、かつ、前記駆
    動用電極のおのおのが他の前記駆動用電極とは独立に像
    信号を受け取りそれにより前記変調器チャンネルのおの
    おのが前記第1光ビームと前記第2光ビームを個別にか
    つ独立に変調しそれにより前記記録部材に書き込むため
    の2つの異なる作像用光ビームが得られ、 前記基板がそれに入射する前記第1光ビームと前記第2
    光ビームとの互いに直角な前記偏光方向には事実上敏感
    でない材料で構成されている、ことを組み合わせてさら
    に有する、電子式印刷装置。
JP63069197A 1987-03-30 1988-03-23 電子印刷装置 Pending JPS63259579A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US031961 1979-04-19
US07/031,961 US4733252A (en) 1987-03-30 1987-03-30 Beam splitter for multibeam A/O modulators and printer systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63259579A true JPS63259579A (ja) 1988-10-26

Family

ID=21862338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63069197A Pending JPS63259579A (ja) 1987-03-30 1988-03-23 電子印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4733252A (ja)
JP (1) JPS63259579A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163871A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp 画像形成装置
JPS6444466A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Minolta Camera Kk Semiconductor laser device
US5225924A (en) * 1989-04-07 1993-07-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Optical beam scanning system
US5251057A (en) * 1989-10-13 1993-10-05 Xerox Corporation Multiple beam optical modulation system
US5251058A (en) * 1989-10-13 1993-10-05 Xerox Corporation Multiple beam exposure control
US5241329A (en) * 1990-12-14 1993-08-31 Xerox Corporation Multiple resolution ros
US5543825A (en) * 1993-11-17 1996-08-06 Xerox Corporation High efficiency multispot facet tracked raster output scanning system
US5436755A (en) * 1994-01-10 1995-07-25 Xerox Corporation Dual-beam scanning electro-optical device from single-beam light source
US5850307A (en) * 1994-09-23 1998-12-15 Gerber Systems Corporation Scanner system having a dual trace spinner
JPH10501113A (ja) * 1995-03-21 1998-01-27 フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー 画像ピックアップ装置
US6052216A (en) * 1999-01-29 2000-04-18 Agfa Corporation Laser and beam intensity modulation system for imagesetting device
US6731320B1 (en) * 1999-03-19 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Laser pattern generator
US6822751B1 (en) 1999-12-10 2004-11-23 Destiny Technology Corporation Method and system for monochrome multi-beam printing with edge enhancement
US6778296B1 (en) 2000-03-27 2004-08-17 Destiny Technology Corporation Color imaging processing method with boundary detection and enhancement
US6750986B1 (en) 2000-03-27 2004-06-15 Destiny Technology Corporation Color image processing method with thin-line detection and enhancement
US6313433B1 (en) 2000-04-03 2001-11-06 Universal Laser Systems, Inc Laser material processing system with multiple laser sources apparatus and method
US6997560B2 (en) * 2003-11-12 2006-02-14 Intel Corporation Micromirror device with adjacently disposed support region
US7643678B2 (en) * 2005-11-22 2010-01-05 Xerox Corporation Streak compensation with scan line dependent ROS actuation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3943369A (en) * 1974-04-29 1976-03-09 Xerox Corporation Liquid crystalline information transfer
US4348079A (en) * 1980-04-08 1982-09-07 Xerox Corporation Acousto-optic device utilizing Fresnel zone plate electrode array
US4345258A (en) * 1980-12-15 1982-08-17 The Singer Company Color display system
JPS57116314A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Canon Inc Image recorder on multilaser beam scanning system
US4506275A (en) * 1981-07-13 1985-03-19 Dainippon Screen Manufacturing Co., Ltd. Image scanning and recording device
JPS5814134A (ja) * 1981-07-18 1983-01-26 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録装置
US4492436A (en) * 1983-01-03 1985-01-08 At&T Bell Laboratories Polarization independent beam splitter
US4554561A (en) * 1983-04-11 1985-11-19 Xerox Corporation Multi-channel electro-optic printer for printing plural image lines at once
US4565426A (en) * 1983-05-02 1986-01-21 Cullen Ralph A W Beam splitter
US4578689A (en) * 1984-11-26 1986-03-25 Data Recording Systems, Inc. Dual mode laser printer
US4686542A (en) * 1986-04-03 1987-08-11 Xerox Corporation High speed, high resolution raster output scanner

Also Published As

Publication number Publication date
US4733252A (en) 1988-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582182B2 (ja) ビーム変調用モジュレータ
JPS63259579A (ja) 電子印刷装置
JP2636960B2 (ja) ビーム変調装置
US4425023A (en) Beam spot scanning device
US4290672A (en) Plural line acousto-optically modulated laser scanning system
US4686542A (en) High speed, high resolution raster output scanner
JPH0374368B2 (ja)
GB1581922A (en) System for modulating a light beam and scanning optical system incorporating it
EP0360122B1 (en) Second harmonic generator and information processing system using the same
JPH02179603A (ja) 多ビーム走査装置
US5031978A (en) Recording optical system
JPH05224142A (ja) 光学出力装置におけるスポット位置制御のための電子光学制御装置とシステム
US5420714A (en) Device for beam division
EP0491038B1 (en) Multichannel integrated optics modulator for laser printer
JPH05232392A (ja) 電子光学制御装置を使用した光学出力装置におけるスポット位置制御方法
GB2209089A (en) Optical recording and/or reproducing apparatus
JP4063990B2 (ja) 露光記録装置
JPS6069624A (ja) 振動減衰機能をもつ小形偏向器
JP3417439B2 (ja) 多ビーム走査光記録装置
JP3368986B2 (ja) 光走査記録装置
JP3216399B2 (ja) 多ビーム走査光記録装置
JP2600704B2 (ja) 光記録再生装置
JPH04235520A (ja) 光走査装置
JPS6350683B2 (ja)
KR100355387B1 (ko) 광변조시스템