JPS60222278A - 印字リボンカ−トリツジおよびその製造方法 - Google Patents

印字リボンカ−トリツジおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS60222278A
JPS60222278A JP60038940A JP3894085A JPS60222278A JP S60222278 A JPS60222278 A JP S60222278A JP 60038940 A JP60038940 A JP 60038940A JP 3894085 A JP3894085 A JP 3894085A JP S60222278 A JPS60222278 A JP S60222278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
ribbon
cam
printing
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60038940A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル ジヨン スミス
ジヨージ レイモンド ウイツビー サリー
マーテイン クリスプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Data Recording Instrument Co Ltd
Original Assignee
Data Recording Instrument Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Data Recording Instrument Co Ltd filed Critical Data Recording Instrument Co Ltd
Publication of JPS60222278A publication Critical patent/JPS60222278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • B41J33/54Ribbon-feed devices or mechanisms for ensuring maximum life of the ribbon
    • B41J33/56Ribbon adjusted transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/04Ink-ribbon guides
    • B41J35/10Vibrator mechanisms; Driving gear therefor
    • B41J35/12Vibrator mechanisms; Driving gear therefor adjustable, e.g. for case shift
    • B41J35/14Vibrator mechanisms; Driving gear therefor adjustable, e.g. for case shift for multicolour work; for ensuring maximum life of ink ribbon; for rendering ink-ribbon inoperative
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 うなインパクト印字装置およびインパクト印字装置に用
いられるリボンカートリッジに関する。
コンピュータ印字に用いられる普通の型式のインパクト
プリンタはドツトマトリックスプリンタとして知られて
いる。この型式のプリンタにおいては文字はマトリック
ス状に配列された多数のドツトの選択的印字により形成
される。ドツトは多数の印字ワイヤを選択的に作動して
各ワイヤの端部をプラテンにより支持された紙ウェブに
対してインク付きリボンをたたきつけさせることにより
印字される。印字ワイヤはウェブを横切って1行の文字
を印字するように紙ウェブの幅に平行に走行するキャリ
ッジ上に支持された印字ヘッド内に収容されている。
リボンを交換する際の便宜上、リボンは一般に交換可能
なカートリッジ構体内に収容される。このカートリッジ
はリボンが印字ヘッドとプラテンの間に位置する印字位
置を介してカートリッジ内の貯蔵域からそしてそこから
再び貯蔵域へとリボンを案内するための手段を含む。印
字位置において、リボンの長手は印字行に平行に位置し
リボンは一連の印字動作時にリボンの新鮮な部分を印字
ヘッドに対面させるべく送られる。リボンはカートリッ
ジ内の供給リールからカートリッジ内の巻取リールへ送
られてもよいし、あるいはリボンは該リボンを送るため
にピンチローラによシ係合される無端バンドとして形成
してもよい。後者の配置においては、リボンはカートリ
ッジの貯蔵域内に複数の折りたたまれたループとして貯
えられる。
印字はただ1色、通常黒色であることを要求されること
が多く、その場合リボンはその幅全体にわたって黒であ
る。しかし、1枚の印字中に選択可能な多数の異る色の
うちの任意の色で印字をすることができることも必要と
される。かかる多色印字を与えるために、リボンはその
異る色をリボンの長手に沿って並んで延びるインク付き
バンド内に担持し、各バンドは印字される1文字の高さ
に順応するに充分な幅を有する。所要の色はその所要の
色のバンドを印字ヘッドと紙の間に介在させるように印
字ヘッドに隣接してのリボンの横断方向移動にニジ選択
される。単色リボンを使用する際には、印字すべき文字
の高さニジも大きな幅のリボンを設けると共に一連の工
程におけるリボンの横断方向移動によりリボンの用途の
節約を得ることによりリボンの全幅を利用するのが普通
である。
リボンの゛横断方向移動は単色リボンの場合も多色リボ
ンの場合にも行′われるが、単色リボンの場合の移動は
連続する一連の段歩移動であるのに対し、多色リボンの
場合には移動は1つのバンドから他の任意のバンドへで
あって色の変更を要するときにのみ生じることは理解さ
れよう。そして、印字装置は単色リボンカートリッジに
も多色リボンカートリッジにも順応すること、およびカ
ートリッジ内に収容されたリボンのタイプに応じて適切
な駆動手段を作動することが望ましい。
本発明の一局面によれば、印字リボンカートリッジを製
造する方法はカートリッジ本体を設ける工程と、単〒の
色で印字するためのリボンと複数の色で印字するための
複数の異る色のバンドを有するリボンとから選択された
リボンを装填する工程と、単色リボンをカートリッジ本
体に装填した時にはカートリッジを装着すべきプリンタ
と協働してそのリボンの第1の横方向運動を行わせるよ
うに作動する第1の手段と多色リボンをカートリッジ本
体に装填した時にはカートリッジを装着すべきプリンタ
と協働してそのリボンの第2の選択的に作動される横方
向運動を行わせるように作動する第2の手段とを選択的
に設ける工程とを含む。
本発明の他の局面によれば、印字リボンカートリッジは
力〒トリッジ本体を、複数の縦方向に延びる異る色のバ
ンドを有する印字リボンと、カートリッジ本体上にあっ
てカートリッジの外部の印字位置を介してリボンを案内
する案内手段と、カートリッジを装着すべきプリンタ上
の手段と協働してプリンタに関するカートリッジの位置
を選択的に制御することによシ印字位置にある前記色付
きバンドのうちの選択された1つのプリンタの印字ヘッ
ドへの対面を制御するようKなさf′したりボン位置制
御手段とを含む。
好ましくは前記リボン位置制御手段はカムと該カムの段
歩移動を行わせるように作動可能な手段とを含む。
本発明を具体化したリボンカートリッジの構成を以下に
図面を参照して例示的に説明する。
まず第1図および第2図において、リボンカートリッジ
10はカートリッジ・キャリヤ11上に解除可能に装着
されている。キャリヤ11は平板な上面13を有する中
空の歯車箱部分12と表面13の上方に延びる2つの側
部部材14.15とから成る。カートリッジ10は蓋1
7によシ閉鎖された中空本体16から成る。カートリッ
ジ本体16はキャリヤ11の側部部材14.15間にと
まりばめしておシ、前記側部部材上に20で枢着された
1対のロック用レバー18.19がカートリッジ本体の
両側から延びるスタッド21と係合することにより定位
置に解除可能にロックされる。キャリヤ11の下面から
はモータ22が懸下し、歯車箱12内に収容された歯車
列(不図示)を介してリボン送り駆動軸23を駆動する
ように作動可能である。この軸はカートリッジ内に位置
する1対のピンチローラ24のうちの1つと駆動係合し
てキャリヤ上に装着されたリボンカートリッジに進入す
るように表面13の上方に延びる突起を有する(第3図
参照)。
カートリッジ・キャリヤ11は枢着具25により印字キ
ャリッジ(不図示)上に装着されている。プリンタは印
字キャリッジ上に支持された印字ヘッドとプラテンにニ
ジ支持される紙ウェブとの間の相対運動により印字が行
われるようにした周知の構成のものでよいのでプリンタ
の構成および作動について詳述することは本発明の理解
のためには不必要であると信じる。しかし印字キャリッ
ジはプリンタ枠に固着された案内上に紙支持用プラテン
と平行に□運動可能に装着されていることは理解されよ
う。印字キャリッジは印字ヘッド(破線26で示す)を
プラテン(破線27で示す)に対して密接な並置状態に
担持しており、カートリッジ10内に収容されたリボン
28は印字ヘッド26とプラテン270間を通る。
次に、第3図および第4図を参照して、多色リボン28
を収容したカートリッジ10の構成について詳述する。
カートリッジ10の本体16はインク付リボン28を収
容し、該リボンはそれがぎっしり詰まった折りたたまれ
たループ状に貯えられる域29から中空腕30を介して
露出印字位置への通路に沿って案内され、該印字位置に
おいてリボンは印字ヘッド26とプラテンの間に延びて
いる。印字位置からリボンは第2の中空腕31を介して
1対のピンチローラ24へ案内されそこから域29へ戻
る。前述したように、ピンチローラのうちの1つはモー
タ22により駆動されて新鮮なリボン全印字位置内へと
連続的に引込む。印字リボン28はその縦方向に並んで
延びる複数の異る色のインク付バンドを担持している。
この具体的実施例ではリボンは4本のバンドを有してい
る。
印字用にある特定の色を選択するために、カートリッジ
10とそれが強固に装着されているキャリヤ11とは印
字キャリッジに対して枢着具25のまわりに傾動せしめ
られる。
これにより印字ヘッドに隣接する印字位置で所要の色の
バンドは印字機構によるたたきのために位置ぎめされる
ことが可能となる。カートリッジ10にはカートリッジ
の選択的傾動を行うための機構が設けられている。カー
トリッジ本体16の下面からス旧ットを介してカム板3
2が突出し矢印Aお工びBで示す方向に直線運動可能に
摺動自在に装着されている。カム板32と本体16の間
で作用するコイルばね33がカム板全矢印Aの方向に押
しつける。カム板32の下縁は4つの段部34.35.
36および37から成る段状表面を与えるような形状に
なされている。カム32は段部34.35.36お工び
37が印字キャリッジ上の衝合部38と選択的に係合し
うる工うに位置せしめられている。カートリッジ10の
本体内でカム板32の各側に1組ずつ、計2組のラチェ
ツト歯39.4Gが形成されている。本体16内にはカ
ム板32と同じ方向に移動可能にカム作動スライド41
が摺動自在に装着され、これは弾性駆動爪42を有する
。スライド41は本体16の側壁44内のスロットを介
して突出する端部43を有する。本体16とスライド4
10間では逆U字形ばね45が作用してスライド41を
矢印Aの方向に押しつける。本体16上の弾性戻り止め
爪46はカム板32のラチェツト歯39と係合してカム
板32をその4つの可能な位置の各々1つに保持する。
カム板32は段部34が衝合部38と係合するリセット
位置に示されているので、リボンは印字位置ではその最
下方位置にありその上縁に隣接する色が印字のために選
択される。印字動作時には印字キャリッジは反対方向A
お工びBに交互に移動して印字ヘッドを印字が行われる
両縁間を横断させる。印字の色を変えたい場合には、印
字キャリッジを印字に要する通常の走行範囲を越えて矢
印Aの方向に移動せしめてカム作動スライド41の端部
43をプリンタ枠上の固定ストッパ47に係合させばね
450作用に抗して押圧せしめる。それでスライド41
はカートリッジ本体16に対して矢印Bの方向に相対移
動してカム板の歯40と係合することにニジカム板を矢
印Bの方向に移動させる。スライド41の移動の程度は
、印字キャリッジが1印字行の範囲内で走行すべく復帰
する時にカム板が移動して戻シ止め爪46が次の歯39
に係合してカム板をこの位置に維持するのを許すような
程度である。従って、衝合部38はカム板の次の段部3
5にニジ係合され、その結果生じるカートリッジの傾動
により次の色バンドが印字位置にもたらされる。スライ
ド41お工びカム板32の移動を生ぜしめるべく印字キ
ャリッジの移動を繰返すことによシ、キャリッジは更な
る位置へと傾動して残りの色バンドを作動位置へともた
らす。1つの色バンドからその最初の色バンドに隣接し
ない他の色バンドに変更したい場合には、スライド41
は印字動作を介在させることなく印字キャリッジの対応
する回数の移動にニジ充分な回数だけ作動される。
カム板のリセット位置に対応する色以外の任意の色で印
字した後、前回使用した色で印字することを望んでもよ
く、それ故カム板32を矢印Bの方向に移動させねばな
らない。
この目的のためにリセット・スライド48が設けられて
いる。このスライド48はカム板32と同じ方向に移動
可能に摺動自在に装着されていて、そしてカートリッジ
の側壁50のスロットを貫通する端部49を有する。ス
ライド48は傾斜面52を形成された細長い爪係合腕5
1を有する。スライド48がカートリッジに対して矢印
Aの方向に相対移動すると、表面52は弾性駆動爪42
および弾性戻り止め爪46上の同様な傾斜面53と係合
する。表面52お工び53の傾斜は爪42および46が
ラチェツト歯39.4Gとの保合状態から押出されるよ
うな傾斜である。それによってカム板32は解除されコ
イルばね33の作用の下で、カム32は段部34が衝合
部38と係合するそのリセット位置に復帰する。上述し
たリセット・スライド48の移動は、印字キャリッジを
スライド41を作動するに用いた方向とは逆方向に普通
の印字走行限度を越えて移動させてプリンタ枠上の更な
る段部と係合せしめることにより行われる。
色選択機構の別の構成を第5図に示す。この構成におい
ては、リセット・スライドは不要とされ単一のスライド
54がカム板32のセットとリセットの双方を行う。カ
ム板は変っておらず各側にラチェツト歯39.40を有
する。しかしスライド54は、弾性駆動爪55に加えて
、戻シ止め爪解除腕56をそなえている。この腕の端部
は戻シ止め爪56上の傾斜面58と係合するための彎曲
面57を有する。駆動爪55の自由端はラチェツト歯4
0の下方に位置し従ってカートリッジの本体上の彎曲面
60との保合のためにそれによって係合されない延長部
59を有する。
印字キャリッジが通常の印字位置を越えた第1の位置へ
と矢印Aの方向に移動すると、スライド54の突起部6
1がストッパ47と係合してカートリッジ10に対して
矢印Bの方向に相対移動する。印字キャリッジのこの第
1の位置は、スライドがカム板32’t1歩進分だけ移
動させて戻シ止め爪46が次の歯39と係合するには充
分であるが腕56が戻シ止め爪46に係合し且つ駆動爪
55の延長部59が表面60に係合するには不充分な距
離だけカートリッジ内を移動するように選ばれている。
この第1の位置への印字キャリッジの各移動の結果、カ
ム板32は第3図および第4図に示した構成に関連して
述べたように1歩進分だけ移動する。しかし印字キャリ
ッジをスライド54がカートリッジ本体に対してよシ大
きな程度だけ移動せしめられた第2の位置へ同一方向に
更に移動せしめると、爪解除腕上の表面57が戻9止め
爪の傾斜面58と係合して該戻シ止め爪を歯39との保
合状態から離脱させる。また駆動爪55の延長部59も
彎曲面60と係合して駆動爪を歯40との保合状態から
離脱させる。故にカム板はコイルばね33によりその次
の位置に復帰する。
上述と同じカートリッジ本体に単色リボンを装填すると
きには、上述の色選択機構は必要とされないのでカート
リッジから省略される。しかしカートリッジは幅広のリ
ボンを収容しているので、そのリボンの全幅を利用する
のが望ましい。この目的のために、カートリッジおよび
それが装着されているキャリヤ11は正規の仕方で傾動
せしめられてリボンの幅のすべての部分を印字位置にも
たらす必要がある。これは好適にはキャリヤ11の歯車
箱12内に設けられたカム機構によシ行われる。このカ
ム機構は平板な上面63と輪62の回転軸に対して傾斜
した環状下面64とを有する歯付輪62から成る。輪6
2は回転可能且つ固定軸65に沿って上下移動可能に固
定軸65上に自由に装着されている。輪62にはコイル
ばね66が作用して該輪を不作動位置へと上方に押しつ
ける。単色リボンを装填したカートリッジは釘67をそ
なえており、この釘はカートリッジがキャリヤ11に固
着されると上面13の穴から歯車箱12に進入して歯付
輪の平板上面63上に押圧する。このため歯付輪62は
ばね66の作用に抗して作動位置へと下方に移動する。
この作動位置において輪62の歯はモータ22により駆
動される回転ハンマー68により係合される。従って、
該ハンマーの1回転ごとに輪62は1歯位置分だけ回転
する。輪62がその作動位置へと押圧されると、環状下
面64は印字キャリッジ上の衝合部に当接する。この表
面64の傾斜にニジそれはカムとして作用しキャリヤは
印字キャリッジに対してその枢着具25のまわシに相対
移動する。従ってモータ22はリボン送りt駆動すると
同時にカム面64′t一段歩移動式に駆動して印字位置
における印字リボンを連続的に上下動させてリボンの幅
のすべてを印字ヘッドに対面させる。
カートリッジ内に多色リボンが装填されその内部に色選
択機構が組付けられた状態では、単色リボン用に設けら
れたリボン・シフト・カム機構は不作動にする必要があ
ることが理解されよう。よって、釘67は、カム面64
が衝合部69と係合しない不作動位置に輪62がとどま
るように多色リボンカートリッジから省略される。
カートリッジの本体および蓋は好ましくはフラスチック
材料から成形される。釘67は本体16と一体的に成形
してよく、その場合には、それはカートリッジに多色リ
ボンを装填する際に折シ取るかその他の仕方で除去して
よい。あるいはまた、釘は別途に形成して本体16の穴
内にスナップ嵌めするかまたは接着剤で固着させてもよ
い。
かくて、多色リボンのための選択的なものにせよ、単色
リボンのための一連の工程にせよ、カートリツしの所要
の傾動はカートリッジ内に装填されるリボンのタイプに
応じてカートリッジの製造時に選択されることがわかる
であろう。
印字装置の操作者によるリボンカートリッジの除去およ
び取換えを容易にするために、ロック用レバー18.1
9は表面70全有するが、該表面はレバーがカートリッ
ジ解除位置へと移動する時に印字キャリッジと係合して
カートリッジψキャリヤ従ってカートリッジをリボンの
露出部分が印字ヘッドをクリアした位置へと上昇せしめ
られる位置へと傾動させるものである。レバー1B、1
9がカートリツジ・ロック位置へ移動すると、表面70
は印字キャリッジをクリアしカートリッジの傾動は多色
リボンの場合にはカム板32によってのみ、そして単色
リボンの場合にはカム面64によって制御されるように
なっている。
【図面の簡単な説明】
第1図はカートリッジ・キャリヤ上に装着された多色リ
ボンカートリッジの側面図、第2図はカートリッジ・キ
ャリヤ上に装着されたリボンカートリッジの後面図、 第3図は多色リボンカートリッジの蓋を省略した状態で
の平面図、 第4図は第3図の4−4線上における断面図、 第5図は色選択機構の別の構成を示す第3図同様の平面
図、 第6図は単色リボンカートリッジの側面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 10・・・リボンカートリッジ 16・・・カートリッジ本体 28・・・リボン 30・・・中空腕 31・・・第2の中空腕 32・・・カム板 41・・・カム作動スライド 46・・・戻シ止め爪 56・・・戻シ止め爪解除腕 図面の浄書(内容に変更なし) 牙2図 矛3図 】・4図 第1頁の続き 0発 明 者 マーティン クリスプ イギリス国、パークシャー ブラックネル、ノ1−マン
ズウォーター、アビ−クローズ 3 手続補正書 昭和60年5月21日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第38940号2、
発明の名称 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正の対象 「 図 面 」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カートリッジ本体と、複数の縦方向に延びる異る色
    のバンドを有する印字リボンと、カートリッジ本体上に
    あってカートリッジの外部の印字位置を介してリボンを
    案内する作用をなす案内手段と、カートリッジを装着す
    べきスプリンタ上の手段と協働してプリンタに対するカ
    ートリッジの相対位置を選択的に制御することにニジ印
    字位置にある前記色付きバンドのうちの選択された1つ
    をプリンタの印字ヘッドに対面させるようになされたリ
    ボン位置制御手段とを含む印字リボンカートリッジ。 2、特許請求の範囲第1項において、リボン位置制御手
    段はプリンタ上の衝合部と係合するようになされたカム
    と、プリンタ上のストッパと選択的に係合して前記カム
    を1つの位置からカムと衝合部との保合によりカートリ
    ッジをプリンタに対して相対移動させ印字位置にあるリ
    ボンの色付きバンドの1つから他のものへと変える他の
    位置へと移動せしめるようになされたカム作動器とを含
    む印字リボンカートリッジ。 3 特許請求の範囲第2項において、カム作動器はカー
    トリッジ本体に対する第1の範囲の移動と同時に作動し
    てカムを第1の方向に移動せしめ、カートリッジ本体に
    対する第2の範囲の移動と同時に作動して前記第1の方
    向とは逆の第2の方向におけるカムの移動を許す印字リ
    ボンカートリッジ。 4 特許請求の範囲第3項において、カムはカートリッ
    ジ本体内を直線移動可能に装着され、カム作動器はカム
    上の1組のラチェツト歯と係合する爪金そなえたスライ
    ドから成り、前記第2の範囲によるスライドの移動は爪
    をラチェツト歯から離脱させるに有効な斜面に爪を係合
    させる印字リボンヵ−トリッレ。 5 %許請求の範囲第4項において、カムに係合してカ
    ムをカムがスライドの第1の範囲の移動によシ移動され
    且つスライドが戻り止めと係合してカムをスライドの第
    2の範囲の移動と同時に解除するに有効な更なる斜面を
    担持する位置に保持する戻シ止めを含むと共にカムを前
    記第2の方向に押しつけるばねを含む印字リボンカート
    リッジ。 6 特許請求の範囲第2項において、カムをそれが移動
    せしめられる位置に保持する戻シ止めを含む印字リボン
    カートリッジ。 7 %許請求の範囲第6項において、カムが初期位置に
    復帰するのを許すように選択的に作動可能な戻シ止め釈
    放器を含む印字リボンカートリッジ。 8 印字リボンカートリッジを製造する方法において、
    カートリッジ本体を設ける工程と、単一の色で印字する
    ための単一の色を有するリボンと複数の色で印字するた
    めの複数の異る色のバンドを有するリボンとから選択さ
    れたリボンを装填する工程と、単色リボンをカートリッ
    ジ本体に装填した時にはカートリッジを装着すべきプリ
    ンタと協働してそのリボンの第1の横方向運動を行わせ
    るように作動する第1の手段と多色リボンをカートリッ
    ジ本体に装填した時にはカートリッジを装着すべきプリ
    ンタと協働してそのリボンの第2の選択的に作動される
    横方向運動を行わせるように作動する第2の手段とを選
    択的に設ける工程とを含む印字リボンカートリッジ製造
    方法。 9 %許請求の範囲第8項において、カムと前記第2の
    手段を構成するカム作動機構とをカートリッジ本体内に
    挿入する工程を含む方法。 10 %許請求の範囲第8項において、カートリッジを
    装着すべきプリンタ上のカム機構と協働するようになさ
    れた前記カートリッジ本体上に前記第1の手段を構成す
    る部材を設ける工程を含む方法。 11 特許請求の範囲第8項において、前記カートリッ
    ジ本体と一体的に前記第1の手段を製作する工程と、複
    数の異る色のバンドを有するリボンをカートリッジ本体
    に装填する工程と、前記第2の手段を設ける工程と、前
    記第1の手段を前記カートリッジ本体から除去する工程
    とを含む方法。
JP60038940A 1984-03-01 1985-03-01 印字リボンカ−トリツジおよびその製造方法 Pending JPS60222278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8405455 1984-03-01
GB848405455A GB8405455D0 (en) 1984-03-01 1984-03-01 Printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222278A true JPS60222278A (ja) 1985-11-06

Family

ID=10557449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038940A Pending JPS60222278A (ja) 1984-03-01 1985-03-01 印字リボンカ−トリツジおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4729676A (ja)
JP (1) JPS60222278A (ja)
DE (1) DE3506734A1 (ja)
FR (1) FR2560554B1 (ja)
GB (2) GB8405455D0 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3607081A1 (de) * 1986-03-04 1987-09-10 Mannesmann Ag Farbbandeinrichtung fuer drucker, insbesondere fuer matrixdrucker
EP0244228B1 (en) * 1986-04-30 1991-09-11 Seiko Epson Corporation Printer for monochromatic and multi-colour printing
DE3844752C2 (ja) * 1987-04-13 1992-05-27 Star Seimitsu K.K., Shizuoka, Jp
US5267803A (en) * 1987-11-30 1993-12-07 Smith Corona Corporation Cassette having compatibility arrangement
DE3741363A1 (de) * 1987-12-07 1989-06-15 Triumph Adler Ag Traeger eines farbbandes fuer schreib- und aehnliche maschinen
JP3025778B2 (ja) * 1988-04-08 2000-03-27 レックスマーク・インターナショナル・インコーポレーテッド 印刷ヘツドの間隙調節機能付きのプリンタ
JPH02231183A (ja) * 1989-03-03 1990-09-13 Brother Ind Ltd リボンカセットの揺動装置
JPH03124477A (ja) * 1989-10-06 1991-05-28 Brother Ind Ltd リボンカセット
JPH0780335B2 (ja) * 1989-11-20 1995-08-30 富士通株式会社 リボンカセット
US5108209A (en) * 1990-07-11 1992-04-28 Ncr Corporation Apparatus and method for detecting depletion of ink in an ink ribbon
US5136778A (en) * 1991-03-08 1992-08-11 Pelikan, Inc Apparatus and method for stuffing a snailed endless ribbon into a ribbon cartridge
US5211491A (en) * 1991-04-10 1993-05-18 Eastman Kodak Company Thermal transfer cartridge integral lock
NL9100721A (nl) * 1991-04-25 1992-11-16 Merlin Ctc Prod Lint-cassette.
US5360279A (en) * 1991-12-25 1994-11-01 Seiko Epson Corporation Printer ink ribbon control
US5468078A (en) * 1991-12-25 1995-11-21 Seiko Epson Corporation Printer color ink ribbon positioning control
JP3404777B2 (ja) * 1991-12-25 2003-05-12 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及び該プリンタの制御方法
GB2459531B (en) 2008-04-29 2010-10-13 Dymo Nv Label printer
US11123999B2 (en) 2018-09-03 2021-09-21 Sanford, L.P. Cassettes and label printers therefor
CN115156686B (zh) * 2022-06-20 2023-06-02 广州驭视自动化科技有限公司 一种色带盒组装机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981387A (en) * 1974-12-24 1976-09-21 Ncr Corporation Method for inking preassembled ribbon cartridges
DE2717076C3 (de) * 1977-04-18 1981-11-12 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Farbbandeinrichtung für Druckwerke
GB1585979A (en) * 1977-11-21 1981-03-11 Ibm Typewriter ribbon feed and lift mechanism
GB2029327B (en) * 1978-09-02 1982-08-25 Ibm Printing apparatus
IT1160425B (it) * 1978-07-18 1987-03-11 Olivetti & Co Spa Dispositivo di scrittura e/o correzione per macchine scriventi
JPS5613193A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Ricoh Co Ltd Ribbon feed amount change-over control system for printer
JPS6017717B2 (ja) * 1980-03-17 1985-05-04 キヤノン株式会社 印字装置
US4367963A (en) * 1980-07-21 1983-01-11 Wordex Refillable typewriter ribbon cartridge
US4425046A (en) * 1980-09-22 1984-01-10 Dataproducts Corporation Ribbon cassette and sensor assembly
EP0048418B2 (en) * 1980-09-22 1987-01-21 Dataproducts Corporation Multiposition ribbon cassette system
DE8101069U1 (de) * 1981-01-17 1981-07-02 Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg Vorrichtung zum heben und senken eines farbbandbereiches an einer schreib- oder aehnlichen bueromaschine
IT8167573A0 (it) * 1981-04-28 1981-04-28 Ipr Ind Prod Res Meccanismo di comando del posizionamento di una cartuccia portanastro di una macchina per scrivere
US4407595A (en) * 1981-08-31 1983-10-04 Digital Equipment Corporation Color printing apparatus
US4397575A (en) * 1981-09-25 1983-08-09 International Business Machines Corporation Ribbon lift and feed mechanism for a typewriter
JPS58122887A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Silver Seiko Ltd タイプライタ−のモ−タ駆動装置
JPS59104982A (ja) * 1982-12-07 1984-06-18 Nec Corp リボンフイ−ド・リボンシフト機構
JPS60120086A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 Tokyo Electric Co Ltd リボン位置切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2560554A1 (fr) 1985-09-06
GB8505241D0 (en) 1985-04-03
US4854027A (en) 1989-08-08
GB2156279A (en) 1985-10-09
GB8405455D0 (en) 1984-04-04
FR2560554B1 (fr) 1990-04-13
GB2156279B (en) 1988-01-13
US4729676A (en) 1988-03-08
DE3506734A1 (de) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222278A (ja) 印字リボンカ−トリツジおよびその製造方法
JPH0114460Y2 (ja)
US3349887A (en) Ribbon mechanism
GB1585245A (en) Typewriter ribbon cartridge
US4563692A (en) Head and ribbon driving mechanism for thermal printer
JP2998617B2 (ja) テープカセットとリボンカセットとを含む複合カセット及びプリンタ
EP0327073B1 (en) Thermal printing device and tape supply cartridge therefor
JPH0375354B2 (ja)
US6168328B1 (en) Thermal transfer printer with a plurality of cassette holder plates
US5820276A (en) Ribbon cassette with ribbon guide mechanism
US4647232A (en) Multicolor thermal printer
GB2134044A (en) Improvements in or relating to a printer
EP0021737B1 (en) Method and device of maintaining tension on a tape and application to a typewriter
CA1144885A (en) Ribbon tensioning means
US7264412B2 (en) Printer
JPH0420059Y2 (ja)
CA1057687A (en) Typewriter ribbon and typewriter ribbon system
JPH0630934B2 (ja) カラープリンタのインクリボン駆動装置
US4242005A (en) Inked ribbon advance and reverse mechanism including a pawl having different size teeth
US4401395A (en) Typewriter
JPH0117871B2 (ja)
JP4879611B2 (ja) リボン切替式プリンタ
JPH0118393Y2 (ja)
JPH081091Y2 (ja) 貼着テープ印字装置
JPS60137681A (ja) リボンシフト機構