JP4879611B2 - リボン切替式プリンタ - Google Patents

リボン切替式プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4879611B2
JP4879611B2 JP2006051620A JP2006051620A JP4879611B2 JP 4879611 B2 JP4879611 B2 JP 4879611B2 JP 2006051620 A JP2006051620 A JP 2006051620A JP 2006051620 A JP2006051620 A JP 2006051620A JP 4879611 B2 JP4879611 B2 JP 4879611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon cassette
cassette frame
ribbon
switching mechanism
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006051620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007229979A (ja
Inventor
宏 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Priority to JP2006051620A priority Critical patent/JP4879611B2/ja
Publication of JP2007229979A publication Critical patent/JP2007229979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879611B2 publication Critical patent/JP4879611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

本発明は、2色の色帯を有するインクリボンによって印字を行う形式のプリンタに関する。
複数の色帯を有するインクリボンが収容されたリボンカセットを揺動させて、印字ヘッドに対向するインクリボンの色帯を変えて印字色を変えるリボン切替式プリンタが提供されている。リボンカセットの揺動による印字色の切り替えは、搭載された印字ヘッドをインクリボンに沿って往復動させるキャリッジと連動するようになされているものが多い。例えば、キャリッジの印字領域の両側に非印字領域が設定されている場合、一方の非印字領域にキャリッジが進入すると、リボンカセットが装着されたリボンカセットフレームを一方向に揺動させ、他方の非印字領域にキャリッジが進入すると、リボンカセットフレームを他方向に揺動させて、その揺動の途中において、印字ヘッドに対向するインクリボンの色帯を変えていくプリンタが知られている(特許文献1〜3)。
特開昭56−64892号公報 特開平4−344282号公報 特許第3425016号公報
このようなプリンタにあっては、ユーザー等がリボンカセットあるいはリボンカセットフレームに不用意に力を加えてしまうことにより、所定角度にリボンカセットフレームを保持していたストッパ等からなる保持機構が外れ、リボンカセットフレームが重力により下方に揺動してしまう場合があった。このようにリボンカセットが動いてしまうと、印字ヘッドに対向するインクリボンの色帯が切り替わり、それまでの印字データに基づく正規の印字色から別の印字色で印字されてしまうことになる。
よって本発明は、不用意な力が加わってもリボンカセットフレームが揺動することを抑えて印字色が切り替わってしまうことを防止することができるリボン切替式プリンタを提供することを目的としている。
本発明のリボン切替式プリンタは、長手方向に平行に延びる第1の色帯と第2の色帯の2色の色帯が形成されたインクリボンを収容するとともに、該インクリボンがエンドレスに巻き出される巻き出し部を有するリボンカセットと、このリボンカセットが着脱自在に装着されるリボンカセットフレームと、このリボンカセットフレームを、該リボンカセットフレームに装着されたリボンカセットの巻き出し部を揺動端部として、かつ、インクリボンの幅方向に揺動自在の状態に、揺動軸を介して支持する本体フレームと、リボンカセットの巻き出し部に巻き出されるインクリボンの、一方の色帯に対向配置される印字ヘッドと、この印字ヘッドが搭載されるとともに、インクリボンに沿って往復移動し、その移動領域が、印字ヘッドによる印字領域と、この印字領域の一端側および他端側の第1非印字領域および第2非印字領域とに設定されるキャリッジと、第1非印字領域に配設され、リボンカセットフレームに対して係合可能なストッパ部を有する第1切替機構と、第2非印字領域に配設され、リボンカセットフレームに対して係合可能なストッパピンを有する第2切替機構とを備え、キャリッジが第1非印字領域に進入した際には、該キャリッジが第1切替機構に作用することにより、リボンカセットフレームの該第1切替機構のストッパ部への係合が解除されるとともに、該リボンカセットフレームが一方向に揺動させられて、インクリボンの第1の色帯が印字ヘッドに対向する第1の位置に保持され、かつ、第2切替機構のストッパピンに該リボンカセットフレームが係合して該リボンカセットフレームの第2の位置への揺動が規制され、キャリッジが第2非印字領域に進入した際には、該キャリッジが第2切替機構に作用することにより、リボンカセットフレームの該第2切替機構のストッパピンへの係合が解除されるとともに、該リボンカセットフレームが一方向とは逆方向に揺動させられて、インクリボンの第2の色帯が印字ヘッドに対向する第2の位置に保持され、かつ、第1切替機構のストッパ部に該リボンカセットフレームに係合して該リボンカセットフレームの第1の位置への揺動が規制され、キャリッジが印字領域にあるときには、リボンカセットフレームは第1の位置、または第2の位置のいずれかの位置に保持されることを特徴とする。
本発明によれば、リボンカセットフレームが第1の位置から第2の位置へ揺動させられるような不用意な力が加わった場合、ストッパピンによってリボンカセットフレームの揺動が防止される。そして、キャリッジが第2非印字領域に進入して第2切替機構が作動させられてリボンカセットフレームが第1の位置から第2の位置に揺動するときには、ストッパピンによる揺動の抑制作用は解除され、リボンカセットフレームは第2の位置まで揺動が可能とされる。したがって、誤ってリボンカセットフレームを動かしてしまい、そのため印字色が切り替わってしまうといった不都合なことが起こらず、安定した印字動作が行われる。
本発明の具体例としては、リボンカセットフレームが略水平となってインクリボンの第1の色帯と第2の色帯が略鉛直方向に並ぶ位置が第1の位置とされ、この第1の位置から巻き出し部が上昇する方向にリボンカセットフレームが揺動して傾斜した位置が、第2の位置とされ、揺動軸は、リボンカセットフレームの揺動端部と、この揺動端部の反対側の端部である基端部との間に配され、これによって、リボンカセットフレームが第1の位置から第2の位置に揺動した際に、揺動軸から基端部側が下方に揺動するように構成され、ストッパピンは、リボンカセットフレームが第1の位置にあるときに、リボンカセットフレームにおける下方への揺動部分の下方に配されており、この下方への揺動部分には、第2切替機構が作動したときに、ストッパピンが入り込んで該ストッパピンのリボンカセットフレームへの干渉を逃がす空所(孔や溝、スリット等)が形成されている構成が挙げられる。
本発明によれば、不用意な力が加わってもリボンカセットフレームが揺動することが抑えられて印字色が切り替わってしまうことを防止することができ、安定した印字動作が行われるといった効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明を具体化した一実施形態を説明する。
図1は一実施形態に係るプリンタの全体平面図であり、この図で符号10は、水平とされる底板部10a、左右の側壁部10b,10c、後壁部10dを有する本体フレームである。側壁部10b,10c間には左右方向に延びる一対の平行なガイドレール11,12が支持されており、これらガイドレール11,12に沿って、印字ヘッド13を搭載したキャリッジ14が往復移動自在に支持されている。
キャリッジ14は、タイミングベルトやギヤ群および駆動モータ等からなる図示せぬキャリッジ駆動機構によって往復移動させられる。また、印字ヘッド13の前方(図1で上方)には、印字ヘッド13に対向する図示せぬプラテンローラが配されている。プラテンローラはガイドレール11,12と平行で左右の側壁部10b,10cに回転自在に支持されている。以下の説明で前後左右といった方向の記述は、当該プリンタにおける方向として説明しており、図1の上下方向は前後方向、左右方向はそのまま左右方向とされる。また、時計回り方向および反時計回り方向は、図1に基づく。
本体フレーム10の上方には、所定の間隔をあけてリボンカセットフレーム20が配されている。このリボンカセットフレーム20は、底板部20a、左右の側壁部20b,20c、後壁部20dを有しており、側壁部20b,20cの後端部(図1で下部)が、それぞれ本体フレーム10の側壁部10b,10cに揺動軸21を介して回動自在に取り付けられている。これによってリボンカセットフレーム20は、前端が上下方向に揺動するよう本体フレーム10に揺動可能に支持されている。
揺動軸は、リボンカセットフレーム20の前端と後端の間であって後側に位置しており、このためリボンカセットフレーム20の前端が上方に揺動すると、揺動軸21よりも後側の後端部は下降する。リボンカセットフレーム20の底板部20aの前端左右両側には、前方に延びる前板部20e,20fが形成されている。
本体フレーム10の右側の側壁部10cには、リボンカセットフレーム20の底板部20aが載るストッパ爪10eが形成されており、底板部20aがストッパ爪10eに載ると、その底板部20aは本体フレーム10側の底板部10aと平行になる水平位置(第1の位置)で停止する。また、底板部20aの後端中央やや右側の下面には、左右方向に延在する板部22aを有するL字状の係合片22が下方に垂下した状態に形成されている。
リボンカセットフレーム20には、リボンカセット23が着脱自在に装着される。リボンカセット23内には、2色(例えば黒と赤)の色帯が長手方向平行に延びたインクリボン28が収容されており、インクリボン28は、リボンカセット23の両端部に形成された前方に延びる腕部23a間の巻き出し部29にエンドレスに巻き出される。インクリボン28の巻き出し部分は印字ヘッド13とプラテンローラとの間に挟まれ、キャリッジ14の移動に連動して巻き取られるようになっている。
インクリボン28は、リボンカセットフレーム20に装着された状態で、2色の色帯が上下に並び、リボンカセットフレーム20が上記水平位置にあるとき、上側の色帯(第1の色)が印字ヘッド13に対向するようになされている。そして、リボンカセットフレーム20は、その水平位置から、揺動軸21を支点として前上がりに所定角度傾斜して下側の色帯(第2の色)が印字ヘッド13に対向する傾斜位置(第2の位置)で保持されるようにもなされている。
本実施形態のプリンタは、インクリボン28とプラテンローラとの間に用紙を送り込み、印字ヘッド13が、その用紙に対してインクリボン28を多数のワイヤドットで打点してドットマトリックス状の印字パターンを記録する。印字ヘッド13はキャリッジ14によってインクリボン28に沿って往復動し、往動もしくは復動による1行印字と1行分の用紙送りとが交互に繰り返される。
用紙送りは、図示せぬ用紙搬送モータを備えた用紙搬送機構によりなされる。用紙へは、印字ヘッド13に対向している色で印字され、すなわち、リボンカセットフレーム20が水平位置にあるときにはインクリボン28の上側の第1の色で印字され、傾斜位置にあるときには下側の第2の色で印字される。印字色の切り替えは、キャリッジ14が、キャリッジ14の移動領域の両端部に設定された非印字領域に入り込むことによってなされるようになっている。
キャリッジ14が往復動する移動領域のほとんどは印字領域であるが、両端部は、印字ヘッド13が用紙の外側に外れる上記非印字領域に設定されている。キャリッジ14が左側の非印字領域(第1非印字領域)に入り込むと、第1切替機構30を作動させてリボンカセットフレーム20を傾斜位置から水平位置に変位させる。また、キャリッジ14が右側の非印字領域(第2非印字領域)に入り込むと、第2切替機構40を作動させてリボンカセットフレーム20を水平位置から傾斜位置に変位させる。キャリッジ14の下面には、第1切替機構30を作動させる第1押圧片14aと、第2切替機構40を作動させる第2押圧片14bとが、前後に並んで形成されている。以下、第1切替機構30および第2切替機構40の構成および作用を説明する。
第1切替機構30は、第1レバー31を主として構成されている。第1レバー31は、図2に示すように、本体フレーム10の底板部10aの左側の端部に垂直に立てられた回動軸32に回動自在に支持された円筒基部33と、この円筒基部33の外周面から上方に延びる細長い略Z字状の旋回部34とを有している。旋回部34は、円筒基部33の外周面から前方に延びる下側水平部34aと、この下側水平部34aから回動軸32と平行に上方に延びるロッド部34bと、このロッド部34bの上端部から前方に延びる上側水平部34cとを備えている。上側水平部34cの先端には、上方に突出する短い円柱状のストッパ部35が形成されており、また、下側水平部34aの前端部には、下方に突出するバネ係合凸部36が形成されている。第1レバー31の長さ(高さ)は、ストッパ部35の中間部付近がリボンカセットフレーム20の底板部20aの高さに当たる位置になるように設定されている。
図4に示すように、第1レバー31は、上側水平部34cが前方に向いた状態とされて、バネ係合凸部36が本体フレーム10の底板部10aに形成された略左右方向に延びる円弧状の長孔10fに挿入されている。第1レバー31の回動範囲は、バネ係合凸部36が長孔10fの両端縁に当接する範囲に規制されている。第1レバー31の円筒基部33には、ねじりコイルバネからなる第1バネ37が巻回されている。この第1バネ37は、2つの腕部のうちの一方の腕部37aが本体フレーム10の左側の側壁部10bの内面に係合し、他方の腕部37bがバネ係合凸部36左側に係合しており、これによって巻き込み側に負荷がかけられた状態となっている。この第1バネ37によって、第1レバー31は図1で時計回り方向に付勢されている。
第1バネ37で付勢された第1レバー31は、図4(b)に示すように、バネ係合凸部36が長孔10fの右側の内周縁に当接することにより、それ以上の付勢方向への回動が規制され、この位置がリボンカセットフレーム20を傾斜位置に保持する第1レバー31のストッパ位置とされる。第1レバー31がストッパ位置にある状態で、リボンカセットフレーム20が傾斜位置から下方に揺動してくると、リボンカセットフレーム20の左側の前板部20eが第1レバー31のストッパ部35に載り、これによってリボンカセットフレーム20は図3に示すように傾斜位置に保持される。なお、リボンカセットフレーム20が載るストッパ部35の上端面は、傾斜するリボンカセットフレーム20に倣って前上がりの傾斜面に形成されている。
リボンカセットフレーム20が傾斜位置にある状態から、キャリッジ14が印字領域から左側の非印字領域に進入してくると、第1押圧片14aの左端が第1レバー31のロッド部34bを左側に押すことにより、図4(a)に示すように第1レバー31が第1バネ37の付勢力に抗してストッパ位置から外側(左側)に回動させられる。このときストッパ部35は、上端面がリボンカセットフレーム20の裏面を摺動し、ついには左側の前板部20eよりも外側の逃げ位置に出る。すると、リボンカセットフレーム20はストッパ部35によるつかえが外れて下降し、上記ストッパ爪10eに載る。これによってリボンカセットフレーム20は水平位置に変位する。
キャリッジ14が左側の非印字領域にきたときには、上記のようにリボンカセットフレーム20が水平位置に変位するまで左側に移動し、この後、キャリッジ14は印字領域に戻ることになる。キャリッジ14が印字領域に戻る過程で、第1レバー31は、右側に移動するキャリッジ14の第1押圧片14aに当接しながらリボンカセットフレーム20の左側の前板部20eに当接するまで付勢方向に僅かに回動し、停止する(図4(c)参照)。
次に、第2切替機構40を説明する。第2切替機構40は第2レバー42を主体としている。第2レバー42は、図1に示すように平面視が逆L字状であって、短板部43が左右方向に延び、長板部44が前後方向に延びる状態で、本体フレーム10とリボンカセットフレーム20との間に配されている。長板部44の根元付近には、下方に延びる円筒基部45が形成されており、この円筒基部45が、本体フレーム10における底板部10aの後端部やや右側に垂直に立てられた回動軸46に、回動自在に支持されている。
短板部43および長板部44の先端には、上方に突出する短い円柱状の係合部43a,44aがそれぞれ形成されている。短板部43側の係合部43aは、リボンカセットフレーム20の係合片22の板部22aのすぐ後方に配されている。また、短板部43には、係合部44aの近傍であって後端(図1で下端)寄りに、上方に突出するストッパピン47が形成されている。リボンカセットフレーム20の底板部20aの、ストッパピン47の直上に当たる部分には、矩形状の逃げ孔24が形成されている。この逃げ孔24の後側の内周縁と後壁部との間には、係合縁部25が形成されている。
第2レバー42の円筒基部45には、第2バネ48が巻回されている。この第2バネ48は、2つの腕部のうちの一方の腕部48aが本体フレーム10の後壁部10dの内面に係合し、他方の腕部48bが短板部43に形成されたバネ係合部43bに係合しており、これによって巻き込み側に負荷がかけられた状態となっている。この第2バネ48によって、第2レバー42は図1で反時計回り方向に付勢されている。
第2バネ48で付勢された第2レバー42は、図5(a)に示すように、ストッパピン47が本体フレーム10の後壁部10dに当接することにより、それ以上の反時計回り方向への回動が規制され、この位置がリボンカセットフレーム20を水平位置に保持する第2レバー42のストッパ位置とされる。このストッパ位置では、ストッパピン47はリボンカセットフレーム20の係合縁部25の直下に僅かな隙間をおいて位置するようになされている。これによって第2レバー42がストッパ位置にあるときには、リボンカセットフレーム20は、係合縁部25がストッパピン47に当たってつかえることにより前上がりに揺動することが不可能となっており、換言すると、リボンカセットフレーム20は前上がりに揺動させようとする力を受けても水平位置に保持される。
リボンカセットフレーム20が水平位置にある状態から、キャリッジ14が印字領域から右側の非印字領域に進入してくると、第2押圧片14bが第2レバー42の長板部44の先端の係合部44aを右側に押すことにより、第2レバー42は第2バネ48の付勢力に抗して時計方向に回動させられる。すると、まず図5(b)に示すように、短板部43が前方に回動することにより、上から見た状態でストッパピン47がリボンカセットフレーム20の逃げ孔24内に存在するとともに、短板部43の先端の係合部43aがリボンカセットフレーム20の板部22aの背面に当接する。この状態から、さらにキャリッジ14が右側に移動し、第2押圧片14bに押されて第2レバー42が時計方向に回動させられる。これにより、図5(c)に示すようにリボンカセットフレーム20の板部22aが前方に押され、リボンカセットフレーム20は前上がりの揺動する力を受ける。そのとき、リボンカセットフレーム20の後端部は下降するが、ストッパピン47は前方に移動しているので逃げ孔24に入り込み、リボンカセットフレーム20が揺動軸21を支点として前上がりに揺動することが許容される。
リボンカセットフレーム20が前上がりに揺動すると、上昇する左側の前板部20eが第1切替機構30の第1レバー31から外れる。これによって第1レバー31は第1バネ37の付勢力でストッパ位置まで回動し、ストッパ部35は左側の前板部20eの下側に入り込む。キャリッジ14が右側の非印字領域にきたとき、第1切替機構30においては、リボンカセットフレーム20の前上がりへの揺動に連動して、第1レバー31のストッパ部35がリボンカセットフレーム20の下側に入り込むまで右側に移動する。この後、キャリッジ14は右側の非印字領域から印字領域に戻ることになる。
その戻り過程で、第2レバー42の長板部44の係合部44aは、左側に移動するキャリッジ14の第2押圧片14bに当接しながら、第2レバー42のストッパピン47が逃げ孔24の後側の内周縁に当接するまで付勢方向に僅かに回動し、停止する(図3および図5(d)参照)。その僅かな回動過程の最中に、第2レバー42の係合部43aで押されて前上がり状態にされていたリボンカセットフレーム20は僅かに下降して左側の前板部20eが第1レバー31のストッパ部35に載り、これによってリボンカセットフレーム20は図3に示す傾斜位置に保持される。
また、リボンカセットフレーム20が傾斜位置から水平位置に変位するとき、リボンカセットフレーム20の後端部が上昇し、第2レバー42のストッパピン47が係合していた逃げ孔24の後側の内周縁が、そのストッパピン47から外れる。すると、第2レバー42はストッパピン47が本体フレーム10の後壁部10dに当接するストッパ位置まで回転する。これによって、リボンカセットフレーム20は前述したように後端部の係合縁部25がストッパピン47に当たってつかえるため、前上がりに揺動することが不可能となる。
以上のように、リボンカセットフレーム20が傾斜位置にある状態から、キャリッジ14が左側の非印字領域に移動すると、第1切替機構30がキャリッジ14の第1押圧片14aにより作動させられ、リボンカセットフレーム20が下方に揺動して水平位置に変位する。そして、水平位置にある状態から、キャリッジ14が右側の非印字領域に移動すると、第2切替機構40がキャリッジ14の第2押圧片14bにより作動させられ、リボンカセットフレーム20が上方に揺動して傾斜位置に変位する。
本実施形態のプリンタでは、このようにリボンカセットフレーム20の位置が切り替えられ、水平位置では第1の色による印字がなされ、傾斜位置では第2の色による印字がなされる。印字色の切り替えは、図示せぬ制御部が自身に供給される印字データに基づいてキャリッジ14を左右いずれかの非印字領域へ移動させることによりなされる。
ところで、リボンカセットフレーム20が水平位置にあるときに、ユーザー等が不用意にリボンカセットフレーム20の前端部を上方に動かすような力を与えても、リボンカセットフレーム20は前上がりに揺動せず、水平位置が保持される。それは、リボンカセットフレーム20が水平位置にあるとき、リボンカセットフレーム20の後端部の係合縁部25の直下に、第2切替機構40のストッパピン47が位置しているからである。すなわち、リボンカセットフレーム20を前上がりに揺動させようとした場合、係合縁部25がストッパピン47に当たってつかえてしまうので、前上がりに揺動させることができない。
もしもストッパピン47が無かった場合には、リボンカセットフレーム20を前上がりに揺動させることができ、しかもそのときには、第1切替機構30の第1レバー31が時計回りに回動してストッパ部35がリボンカセットフレーム20の左側の前板部20eの下側に入り込んでしまい、リボンカセットフレーム20は水平位置には戻らず傾斜位置に保持されてしまう。こうなると、水平位置において第1の色で印字していたにもかかわらず、印字色は第2の色に切り替わってしまうことになる。ところが、本実施形態ではストッパピン47によってリボンカセットフレーム20の前上がりの揺動が抑えられるので、リボンカセットフレーム20が不用意に前上がりに揺動して印字色が切り替わるといった不都合なことが起こらない。
さて、正常にリボンカセットフレーム20を前上がりに揺動させて第2の色で印字させる場合、今度はストッパピン47が邪魔になってリボンカセットフレーム20を動かすことができなくなることが懸念される。ところが本実施形態では、リボンカセットフレーム20の、ストッパピン47の上方に当たる部分に逃げ孔24が形成され、また、ストッパピン47は、リボンカセットフレーム20の係合片22を前方に押して前上がりに揺動させるための第2レバー42の短板部43に形成されている。したがって、第2レバー42によってリボンカセットフレーム20を前上がりに揺動させるに伴い、ストッパピン47は前方に移動し、下がってくるリボンカセットフレーム20の後端部は、ストッパピン47に当たらず、逃げ孔24にストッパピン47が挿入されていく。すなわち、逃げ孔24によってリボンカセットフレーム20の後端部がストッパピン47に干渉することが防がれ、これによってリボンカセットフレーム20を正常に傾斜位置まで揺動させることができるのである。
本発明の一実施形態に係るプリンタの平面図である。 一実施形態に係るプリンタの側面図であって、リボンカセットフレームが水平位置にある状態である。 一実施形態に係るプリンタの側面図であって、リボンカセットフレームが傾斜位置にある状態である。 一実施形態に係る第1切替機構の動作を(a)〜(c)の順に示す平面図である。 一実施形態に係る第2切替機構の動作を(a)〜(d)の順に示す平面図である。
符号の説明
10…本体フレーム
13…印字ヘッド
14…キャリッジ
20…リボンカセットフレーム
21…揺動軸
23…リボンカセット
24…逃げ孔(空所)
28…インクリボン
29…巻き出し部
30…第1切替機構
40…第2切替機構
47…ストッパピン

Claims (2)

  1. 長手方向に平行に延びる第1の色帯と第2の色帯の2色の色帯が形成されたインクリボンを収容するとともに、該インクリボンがエンドレスに巻き出される巻き出し部を有するリボンカセットと、
    このリボンカセットが着脱自在に装着されるリボンカセットフレームと、
    このリボンカセットフレームを、該リボンカセットフレームに装着された前記リボンカセットの前記巻き出し部を揺動端部として、かつ、前記インクリボンの幅方向に揺動自在の状態に、揺動軸を介して支持する本体フレームと、
    前記リボンカセットの前記巻き出し部に巻き出される前記インクリボンの、一方の前記色帯に対向配置される印字ヘッドと、
    この印字ヘッドが搭載されるとともに、前記インクリボンに沿って往復移動し、その移動領域が、印字ヘッドによる印字領域と、この印字領域の一端側および他端側の第1非印字領域および第2非印字領域とに設定されるキャリッジと、
    前記第1非印字領域に配設され、前記リボンカセットフレームに対して係合可能なストッパ部を有する第1切替機構と、
    前記第2非印字領域に配設され、前記リボンカセットフレームに対して係合可能なストッパピンを有する第2切替機構と、
    を備え、
    前記キャリッジが前記第1非印字領域に進入した際には、該キャリッジが前記第1切替機構に作用することにより、前記リボンカセットフレームの該第1切替機構の前記ストッパ部への係合が解除されるとともに、該リボンカセットフレームが一方向に揺動させられて、前記インクリボンの前記第1の色帯が前記印字ヘッドに対向する第1の位置に保持され、かつ、前記第2切替機構の前記ストッパピンに該リボンカセットフレームが係合して該リボンカセットフレームの前記第2の位置への揺動が規制され、
    前記キャリッジが前記第2非印字領域に進入した際には、該キャリッジが前記第2切替機構に作用することにより、前記リボンカセットフレームの該第2切替機構の前記ストッパピンへの係合が解除されるとともに、該リボンカセットフレームが前記一方向とは逆方向に揺動させられて、前記インクリボンの前記第2の色帯が前記印字ヘッドに対向する第2の位置に保持され、かつ、前記第1切替機構の前記ストッパ部に該リボンカセットフレームに係合して該リボンカセットフレームの前記第1の位置への揺動が規制され、
    前記キャリッジが前記印字領域にあるときには、前記リボンカセットフレームは前記第1の位置、または前記第2の位置のいずれかの位置に保持される
    ことを特徴とするリボン切替式プリンタ。
  2. 前記リボンカセットフレームが略水平となって前記インクリボンの第1の色帯と前記第2の色帯が略鉛直方向に並ぶ位置が前記第1の位置とされ、
    この第1の位置から前記巻き出し部が上昇する方向にリボンカセットフレームが揺動して傾斜した位置が、前記第2の位置とされ、
    前記揺動軸は、リボンカセットフレームの揺動端部と、この揺動端部の反対側の端部である基端部との間に配され、これによって、リボンカセットフレームが第1の位置から第2の位置に揺動した際に、揺動軸から基端部側が下方に揺動するように構成され、
    前記ストッパピンは、リボンカセットフレームが第1の位置にあるときに、前記リボンカセットフレームにおける前記下方への揺動部分の下方に配されており、この下方への揺動部分には、前記第2切替機構が作動したときに、ストッパピンが入り込んで該ストッパピンのリボンカセットフレームへの干渉を逃がす空所が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のリボン切替式プリンタ。
JP2006051620A 2006-02-28 2006-02-28 リボン切替式プリンタ Active JP4879611B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051620A JP4879611B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 リボン切替式プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051620A JP4879611B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 リボン切替式プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007229979A JP2007229979A (ja) 2007-09-13
JP4879611B2 true JP4879611B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=38551065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051620A Active JP4879611B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 リボン切替式プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4879611B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664892A (en) * 1979-11-02 1981-06-02 Hitachi Ltd Color changing mechanism of printing ribbon
JP3520423B2 (ja) * 1991-12-25 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 プリンタ及び該プリンタの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007229979A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695661B2 (ja) 記録装置
GB1585250A (en) Typewriter ribbon cartridge
US5627573A (en) Maintenance device in an ink jet printing apparatus
CN102806784B (zh) 图像形成装置
EP2535198A1 (en) Platen gap adjustment mechanism and printer
JPS60222278A (ja) 印字リボンカ−トリツジおよびその製造方法
US4203677A (en) Printer ribbon lift assembly
US8246260B2 (en) Printer with ribbon cassette shifting mechanism and control method therefor
JP3719223B2 (ja) 記録装置のリボンカートリッジ、及び記録装置
JP4879611B2 (ja) リボン切替式プリンタ
JPS6356481A (ja) 印刷機のインクリボンカ−トリッジ
JP5212631B2 (ja) 記録装置
CN100395115C (zh) 点阵式打印机
CA1093003A (en) Ribbon feed mechanism
JP3464101B2 (ja) インクジェット式印字装置
US4401395A (en) Typewriter
JP2007276331A (ja) 印字ヘッド及びこれを備えたプリンタ
JP3856104B2 (ja) 記録装置
JP3963062B2 (ja) 記録装置及び記録装置の記録方法
JP4730563B2 (ja) 記録装置
JP6694337B2 (ja) 印字ユニット及びプリンタ
JPH025969Y2 (ja)
JP4154846B2 (ja) 記録装置
JPH028786Y2 (ja)
US671162A (en) Ribbon-movement for type-writing machines.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250