JPS60222138A - 液中のガス溶解 - Google Patents

液中のガス溶解

Info

Publication number
JPS60222138A
JPS60222138A JP60010703A JP1070385A JPS60222138A JP S60222138 A JPS60222138 A JP S60222138A JP 60010703 A JP60010703 A JP 60010703A JP 1070385 A JP1070385 A JP 1070385A JP S60222138 A JPS60222138 A JP S60222138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
gas
flow
conduit
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60010703A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・アーネスト・ガレツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JPS60222138A publication Critical patent/JPS60222138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1278Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
    • C02F3/1294"Venturi" aeration means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237612Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/45Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing
    • B01F23/454Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing by injecting a mixture of liquid and gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams
    • B01F25/21Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams with submerged injectors, e.g. nozzles, for injecting high-pressure jets into a large volume or into mixing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3122Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof the material flowing at a supersonic velocity thereby creating shock waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/50Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
    • B01F25/53Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/26Activated sludge processes using pure oxygen or oxygen-rich gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/75Flowing liquid aspirates gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S261/00Gas and liquid contact apparatus
    • Y10S261/78Sonic flow

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液中でガスl解する方法と装置に関するもので
ある。本発明は特に、限定するつもりでないが、水性あ
るいは非水性の液体の中の構成分の一つとして酸素また
は酸素を含むガス混合物に関するものである。
出願人らの英国特許明細書A145.5567は液体処
理方法を開示しており、それは、液体の流れを取り、そ
の流れを加圧し、この加圧流の中へ処理ガスを導入して
ガスのいくらかがその中に溶解するようにし、溶解およ
び未溶解ガスを含む流れを液体のある容積の中へ乱流条
件下で導入して、未溶解ガスが液体のその容積の中で溶
解するかあるいは消費されるかのいずれかである微小気
泡の形で液体の容積の中に入るようにする、諸段階を含
む。
前記の英国!特許明細書に記載の方法は、廃水中に酸素
を溶解して下水処理を改善するようにする手段として特
に、技術的および商業的に成功してきた。出願人らは、
この成功が少くとも一部はその方法が同じ動力消費で以
て操作される従来法よりはるかに多くのガスを液体本体
中に保持することを可能にするという事実に基づくもの
と考えている。この流れをガス気泡の運搬体として使用
することによって、流れの中で運ばれるガス量が平衡時
に十分飽和した液体を生成させるのに必要とする理論量
へ限定されるだけである場合よりも著しく多量のガスを
、その流れの中で液体の主容積の中へ渾びこみかつ液体
のその容積を加圧することなくその中に溶解させること
ができる。この結″゛果は、その流れを液体主容積中へ
大きい静水圧ヘッド下の位置で導入することを必要とす
ることなく得ることができる。
それにもかかわらず出願人らは出願人らの英国特許明細
書扁1455567に記載の方法と装置の効率の改善を
め続けてきたが、この目的達成のためのこのような方法
と装置を提供することが本発明の目的である。
従って、液中にガスを溶解する方法が提供されるのであ
り、その方法は、液体の流れを加圧し、ガスをこの加圧
流の中へ導入し、その中にガスのいくらかを溶解しそし
てガス−液体混合物中の音速よりも少ない速度で移動す
るガス−液体混合物を形成し、そのガス混合物の流れを
超音波速度またはそれ以上まで加速し、その流れの中に
おいてガス気泡の大きさを減少させるに十分な衝撃波を
生じさせ、それによってその液体中の小さいガス気泡の
分散体を形成し、その流れの速度を音速以下にまで減少
させ、この流を液体中のガス気泡の分散体としてこの流
れが受けている圧力よりも実質的に低い圧力にある液体
のある容積の中の少くとも1つの出口へ輸送し、そのガ
ス気泡の大きさをさらに減少させるのに効果的な第二の
衝撃波を生じさせるようにその出口近くの流れを加速し
そして、その流れを上記出口を通して液体のその容積の
中へ導入することからなる。
本発明は−また液中にガス全溶解する装置を提供するも
のであり、その装置は、液体の流れを加圧スル手段(例
えばポンプ)、ガスが中に溶解されるべき液のある容4
*ヲ保持する槽、加圧手段の出口を少くとも一つのノズ
ル(あるいは類似物)と連通して置いて加圧液体の流れ
を液体のその容積の中へ導入する導管、前記導管中の第
1の制限部材、その制限部材の上流の導管中にガスを導
入する手段、それによって操作中ガス−流体混合物の流
れはその混合物中の音速以下の速度でその制限部材の中
に流れることができるが、しかし音速度以上まで加速さ
れることができ、その流れがその制限部材を通過するに
つれて衝撃波を受け、その流れは第1の制限部材を通逼
後音速以下の速度までもどり、そしてその液体−ガス混
合物を再び超音波速度まで加速させるためのそのノズル
に関連した第二の制限部材、そしてそのためその流れが
ノズルを去るにつれて第二の衝撃波を受けることからな
る。
本発明に従ってその液体中のガスの混合物に2回の衝撃
波(酸素水系の場合50フィート/秒)を加えることに
よってその液体中へのガスの溶解が容易(でなることが
発見される。その第1の衝撃波は非常に容易に溶解する
細かい気泡にまで比較的粗い気泡を破壊するのを助ける
。それがため他の方法よりも導管中を流れるその流れの
中に多くのガスが溶解することが可能である。
その第1の制限は、その導管の比較的下流位置における
流れから比較的上流位置まで分離されたガスをもどすた
めに使用されるベンチュリによってもたらされることが
好ましい。
本発明による方法と装置は付属図面を参照して例として
ここで記述される。図において、第1図は生化学的酸素
必要量をもつ水に酸素を吹込む装置を描くものであり、
第2図は第1図に示す装置の部分を形成する散布ノミイ
ブの端末図である。
付属図面の第1図も・よび第2図を参照すると、上方開
放タンク2は生化学的酸素必要量をもつ廃水のある容積
4を含む。その底に近く、タンク2は管8と連通する出
口6をもち、管8はそこを流れて通る液体を加圧するよ
う適合させたポンプ10の入口端において終る。ポンプ
10の出口は長くのびた導管12と連通し、これは液体
の容積4の中で底およびそれの側面に近い領域において
配置した散布パイプ14の中で終っている。パイプ14
は出口孔16の複数個をもち、これらはタンクのもう一
つの側の方へ而している。パイプ14の代りに、単独の
出口ノズルを用いてもよい。
酸素供給管18は導管16中でそれのポンプ10の出口
に近くかつ下流の領域において終る。
酸素は管18から導管12を通って流れる流れの中へ導
入される。酸素は代表的には源(図示せず)から加圧流
の中へ酸素を入らせるのに十分々昇圧で供給される。こ
の源は圧縮ガス状酸素のボン家あるいは真空断熱の液体
酸素蒸発器の一つまたは一つ以上であってよい。管18
と導管12との結合部の下流でスロート20をもつベン
チュリー20がある。導管26ははンチュリー20のス
ロート22の中の一端と、導管12の壁の中で導管12
の下流領域において・ξイブ14に近く形成される出口
開口24の中の他端と、におビて終っている。操作にあ
たっては、ベンチュリー20を通る液体の流れはスロー
ト22においてその静圧の低下をおこし、液体から遊離
しかつ導管26に入るガスが導管26に沿ってベンチュ
リー20の方向に引かれかつ(ンチュリー20を通って
流れる液体の中へ導入されるようになる。代表的には、
液体の流れから遊離し導管26に入るのはより大きいガ
ス気泡である。このようにして、溶解効率が増加する。
フロー制御弁28が管26の中に置かれ、ガスが開口2
4からはンチュリー20へ循環される速度を調節するよ
う手動で調節できる。
代表的には、循環速度はガスが導管12の中へ管18か
ら導入される速度の20係から60係であるよう選ばれ
る。
第1図に示す装置の運転を開始するためには、ポンプ1
0を始動させ、それがタンク2から水の流れを引き出す
。ポンプ10はその中を通る液体の圧力を2から4絶対
気圧の範囲の圧力へ上げることができる種類のものであ
る。酸素を次に管18からポンプ1(l出て導管12中
を流れる加圧流の中へ導入する。酸素は導管12中の支
配圧力下で溶解酸素で液体を飽和させるのに必要である
平衡値をこえる2倍から10倍の速度で添加することが
好ましい。従って、流れ12の中へ導管18を通して導
入される酸素の大部分は未溶解のままで残り、水中の比
較的粗い酸素気泡の分散液が管18と導管12との接合
部のすぐ下流において形成する。導管12のこの領域に
おける流れの速度は分散体中の音速よりも低くただしガ
ス気泡を乱流によって分散状に保つのに十分であるよう
に調節される。速度が低すぎると淀んだ流れあるいは層
流がつくり出され、このような条件は避けねばならない
ことを出願人らは発見した。それ以下では淀んた流れが
おこる限界値はいずれの特定装置についても経験的に決
定することができ、存在する気泡の寸法範囲に関係する
。一般的には、この限界値は約2m/秒より低くない。
ベンチュリー20の上流端とスロート22との間の領域
においては、液中ガス分散体の流れの速度は分散体中で
音速をこえる値に達する。従って、衝撃波がベンチュリ
ー20の上記領域内でつくり出される。
その結果、酸素の比較的粗い気泡はその衝撃波から生ず
る乱流によってより小さいあるいはよシ微小の気泡に剪
断される。これは水中で酸素がさらに少量溶解するのを
助ける。インチユリ−20のスロート22中を通過した
のち、加圧流はベンチュリーが広がるにつれて、流れの
中で気泡を分散状に維持するのになおも十分である音速
以下の速度へ戻るまで減速される。流は導管12に沿っ
て流動するので酸素気泡がさらに水中で徐々に溶解する
。導管12の長さは導管に沿っておこる圧力降下を考慮
して流れの中でガスの最適量を溶解するよう運ばれる。
流れは散布パイプ14の孔を通過するのでそれは分散体
中の音速をこえた速度へもう一度加速される。従って、
第二の衝撃波がつくられ、この衝撃波は流れが水の主体
容積4の中に入りそれと混合するときに多数のきわめて
小さい酸素気泡をつくり出すのに有効である。孔16は
各々代表的には50mmあるいはそれ以上の範囲にある
直径をもつ。水中の酸素気泡分散体は各々(D孔16’
に放射ジェットの形で出る。残留酸素の大部分が、タン
ク2中で液体表面から実質的量の酸素が未溶解で排出さ
れることなしに液体の主体容積の中に溶けるかあるいは
それによって消費されるのは、水の主体容積4に入る気
泡の寸法および孔16を通して液体の流れを散布するこ
とによってその中につくり出される乱流とである。(流
れの加圧は、流れの中で未溶解酸素と平衡で保持できる
溶解酸素量を増し、そしてまた分散体中で運ばれるガス
気泡の溶解を助けるのに利用される流れ中の運動エネル
ギーもつくり出すことが理解できる。)代表的には、液
体の主要本体に入るガス気泡の寸法は0.01から0.
15 mmの範囲にある。
酸素を流れの中へはンチュリー20のスロート22にお
いてではなく導管18を通じて導入することにより、水
中の酸素気泡分散体の速度が超音速に達するときにつく
り出される衝撃波が利用される。酸素がすべてベンチュ
リー20のスロート22を通して加圧流中に導入された
場合には、衝撃波は上流で生成されない。
流れは出口開口24が位置している導管12に沿って流
動するので、液体が直線で流動する傾向が存在し、一方
、比較的少ない運動量のガスは液体から遊離しく特に、
大気泡)そして導管12の側面において導管26の入口
の中へ流動する傾向がある。このように、分散体からの
ガスのいくらかの遊離が存在する。代表的には、ガスは
それと一緒にガス中に随伴する液体の少量あるいは実質
的でない量を運ぶ。ベンチュリー20によってつくシ出
される吸引力はこのガスを導管26の中へ、従ってベン
チュリーのスロート20の中へ引込むのに有効である。
弁28はこのようにして循環される酸素の量を管18全
通して導管12の中へ導入される量の20〜60%へ制
限するように設定される。はンチュリー20の出口と出
口24が置かれている導管12の部分との間の導管12
のその長さの中で流れ中の未溶解酸素気泡の割合をその
ように増すことによって、流れ中で酸素を溶解させる駆
動力が増し、従って酸素溶解の総括的動力効率を増すこ
とができる。最適効率のためには、そのような酸素が循
環されない場合よりも短かい長さの、ベンチュリー20
と出口24との間の導管を使用することが可能であるか
もしれない。あるいはまた、同じ量の酸素はポンプ10
中でよシ低い操作圧において溶解させることができる。
代表的には、ポンプ10を操作するのに必要とされる電
力の5%から10係またはそれ以上の程度が節約される
かもしれない。
必要ならば、管18と導管12の間の接合は上記導管1
2に外接しかつそれと例えば導管壁中の孔を通じて連通
ずる環状室(図示せず)から成り立つことができる。類
似の配置買は管26からベンチュリーのスロートの中ヘ
ガスを導入するのに使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は生化学的酸素要求量をもつ水へ酸素を含ませる
ための装置を図解する模型的線図であり、第2図は第1
図に示す装置の部分を形成する散布パイプの端末図であ
る。 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、 7゜ FIG、 2゜ 手続補正書 昭和〆O年2月221 、発明の名称 遁オq力゛ス専絣 6、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 溶性 ヴ、ビ4−ン一・グlレーア°・e−ZIV”/
15、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体の流れを加圧し、ガスをこの加圧流の中へ導入
    し、その中にガスのいくらかを溶解し、そしてガス−液
    体混合物中の音速よりも少ない速度で移動するガス−液
    体混合物を形成し、そのガス混合物の流れを音速度捷た
    はそれ以上まで加速し、その流れの中においてガス気泡
    の大きさを減少させるに十分な衝撃波を生じさせ、それ
    によってその液体中の小さいガス気泡の分散体を形成し
    、その流れの速度を音速以下に壕で減少させ、この流を
    液体中のガス気泡の分散体としてこの流れが受けている
    圧力よりも実質的に低い圧力にある液体のある容積の中
    の少くとも1つの出口へ輸送し、そのガス気泡の太き1
    il−さらに減少させるのに効果的な第二の衝撃波を生
    じさせるようにその出口近くの流れを加速しそして、そ
    の流れを上記出口を通して液体のその容積の中へ導入す
    ることからなる゛液体中にガスを溶解させる方法。 2 液体の流れを加圧する手段、ガスが中に溶解される
    べき液のある容積を保持する槽、加圧手段の出口を少く
    とも一つのノズル(あるいは類似物)と連通して置いて
    加圧液体の流れを液体のその容積の中へ導入する導管、
    前記導管中の第1の制限部材、その制限部材の上流の導
    管中にガスを導入する手段、それによって操作中ガス−
    流体混合物の流れはその混合物中の音速以下の速度でそ
    の制限部材の中に流れることができるが、しかし音速度
    以上まで加速されることができ、その流れがその制限部
    材を通堝するにつれて衝撃波を受け、その流れは第1の
    制限部材全通過後音速以下の速度までもとり、そしてそ
    の液体−ガス混合物を再び音速度以上まで加速させるた
    めのそのノズルに関連した第二の制限部材、そしてその
    ため、その流れがノズルヶ去るにつれて第二の衝撃波ケ
    受けることからなる液体中にガスを溶解させる装置。
JP60010703A 1984-01-24 1985-01-23 液中のガス溶解 Pending JPS60222138A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8401779 1984-01-24
GB848401779A GB8401779D0 (en) 1984-01-24 1984-01-24 Dissolving gas liquid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222138A true JPS60222138A (ja) 1985-11-06

Family

ID=10555425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010703A Pending JPS60222138A (ja) 1984-01-24 1985-01-23 液中のガス溶解

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4639340A (ja)
EP (1) EP0152202A3 (ja)
JP (1) JPS60222138A (ja)
KR (1) KR850005287A (ja)
AU (1) AU577824B2 (ja)
GB (2) GB8401779D0 (ja)
ZA (1) ZA85363B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501990A (ja) * 1987-10-23 1990-07-05 テクノバイオ株式会社 ガスを水中に導入し結合させる方法,その方法を実施するための装置及びその方法により製造された水
JPH05169085A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Iwatani Internatl Corp 活性汚泥処理方法及びその装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8401781D0 (en) * 1984-01-24 1984-02-29 Boc Group Plc Dissolving gas liquid
FR2597003B1 (fr) * 1986-04-15 1990-09-07 Air Liquide Procede et dispositif de traitement d'un liquide alimentaire avec un gaz
US4874509A (en) * 1987-04-24 1989-10-17 Donald Bullock Oxidation saturation device
US4867918A (en) * 1987-12-30 1989-09-19 Union Carbide Corporation Gas dispersion process and system
US4861352A (en) * 1987-12-30 1989-08-29 Union Carbide Corporation Method of separating a gas and/or particulate matter from a liquid
US4931225A (en) * 1987-12-30 1990-06-05 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Method and apparatus for dispersing a gas into a liquid
GB8811114D0 (en) * 1988-05-11 1988-06-15 Ici Plc Fermentation process & apparatus
US4927568A (en) * 1988-05-19 1990-05-22 Flow-Rite Controls, Ltd. Apparatus for aerating water in a container
US4863643A (en) * 1988-09-13 1989-09-05 Cochran David W Apparatus for dissolution of gas in liquid
US5102104A (en) * 1990-03-05 1992-04-07 U.S. Gold Corporation Biological conversion apparatus
US5061406A (en) * 1990-09-25 1991-10-29 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation In-line gas/liquid dispersion
US5302325A (en) * 1990-09-25 1994-04-12 Praxair Technology, Inc. In-line dispersion of gas in liquid
US5108662A (en) * 1991-05-01 1992-04-28 Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation Gas-liquid mixing process and apparatus
US5143543A (en) * 1991-08-23 1992-09-01 U.S. Gold Corporation Biological conversion method
EP0568346A1 (en) * 1992-05-01 1993-11-03 The Commonwealth Industrial Gases Limited Oxygen dissolving apparatus
DE4434540C2 (de) * 1994-09-27 1997-07-31 Hans Dieter Voelk Verfahren zur aeroben Hochleistungs-Abwasserreinigung unter Druck sowie starker Dynamik und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5961895A (en) * 1997-06-19 1999-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-stage system for microbubble production
US6120008A (en) * 1998-04-28 2000-09-19 Life International Products, Inc. Oxygenating apparatus, method for oxygenating a liquid therewith, and applications thereof
CA2287149A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-21 Praxair Technology, Inc. Process for intensifying fast plug flow reactions using a high intensity tubular reactor
US6250609B1 (en) * 1999-06-30 2001-06-26 Praxair Technology, Inc. Method of making supersaturated oxygenated liquid
US6530895B1 (en) 2000-01-25 2003-03-11 Life International Products, Inc. Oxygenating apparatus, method for oxygenating a liquid therewith, and applications thereof
US6413299B1 (en) * 2000-08-23 2002-07-02 Miles E. Haukeness Liquid slug and gas separation method and apparatus for gas pipelines
US6821438B2 (en) * 2000-09-27 2004-11-23 Geir Corporation Apparatus and method for increasing oxygen levels in a liquid
FR2825996A1 (fr) * 2001-06-19 2002-12-20 Air Liquide Systeme d'oxygenation d'un liquide a traiter transitant dans un bassin
US7833392B2 (en) * 2004-07-29 2010-11-16 Pureline Treatment Systems, Llc Chlorine dioxide solution generator
EP1749799A1 (de) * 2005-08-03 2007-02-07 Norbert Stadler Wasseraufbereitungsgerät
DE102006036324A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Messer France S.A.S Verfahren und Vorrichtung zum Eintragen eines Gases in eine Flüssigkeit
US8128070B1 (en) * 2008-03-24 2012-03-06 Allan John M Venturi aeration circulation system
CN102256640A (zh) 2008-12-16 2011-11-23 溶液充氧公司 流体充氧的改进
US8720867B2 (en) * 2009-01-12 2014-05-13 Jason International, Inc. Microbubble therapy method and generating apparatus
US9060916B2 (en) 2009-01-12 2015-06-23 Jason International, Inc. Microbubble therapy method and generating apparatus
US8322634B2 (en) * 2009-01-12 2012-12-04 Jason International, Inc. Microbubble therapy method and generating apparatus
US8201811B2 (en) * 2009-01-12 2012-06-19 Jason International, Inc. Microbubble therapy method and generating apparatus
US20140248677A1 (en) * 2011-09-30 2014-09-04 Landia A/S Gas mix installation and method
JP6104201B2 (ja) * 2014-03-20 2017-03-29 Idec株式会社 ファインバブル液生成装置
GB201608253D0 (en) 2016-05-11 2016-06-22 Oxy Solutions As Aquaculture system
US10933388B1 (en) 2017-07-07 2021-03-02 Jmf Watercraft Design Llc H20-oxygenation method and oxygenated live well
US20230058407A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Alden Research Laboratory, Inc. Nanobubble Nozzle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH95365A (de) * 1921-04-25 1922-07-01 Escher Wyss Maschf Ag Vorrichtung zum Mischen von Gasen und Flüssigkeiten behufs Erzielung einer Absorption der Gase durch die Flüssigkeit.
US1808956A (en) * 1930-06-17 1931-06-09 Schutte & Koerting Co Apparatus for and method of combining liquids and gases
DE739665C (de) * 1936-09-18 1943-10-01 Sulzer Ag Vorrichtung zur Impraegnierung von Fruchtsaeften oder anderen alkoholfreine Getraenken
US2413102A (en) * 1941-11-25 1946-12-24 American Viscose Corp Degasifier
US2521215A (en) * 1946-07-01 1950-09-05 Shawinigan Chem Ltd Process of and apparatus for dispersing an aeriform body in a liquid body
DE1204636B (de) * 1960-02-26 1965-11-11 Shell Int Research Verfahren und Vorrichtung zum Mischen von Gasen mit UEberschallgeschwindigkeit
GB1144463A (en) * 1965-09-28 1969-03-05 Licencia Talalmanyokat Flotation equipment
DE1517502A1 (de) * 1966-12-31 1969-05-22 Noll Gmbh Maschinenfabrik W Strahlapparat zum Saettigen von Wasser mit gasfoermiger CO2
FR2084292A5 (ja) * 1970-03-06 1971-12-17 Dresser Ind
US4163712A (en) * 1973-01-08 1979-08-07 Boc Limited Treatment of liquid
GB1455567A (en) * 1973-01-08 1976-11-17 Boc International Ltd Treatment of liquid
FR2321930A1 (fr) * 1975-08-25 1977-03-25 Cem Comp Electro Mec Procede et dispositif pour la mise en contact de gaz et de liquide
GB2077608B (en) * 1979-12-18 1983-04-20 Boc Ltd Method and apparatus for dissolving gas in a liquid
US4483826A (en) * 1980-08-12 1984-11-20 Phillips Petroleum Company Combination reaction vessel and aspirator-mixer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501990A (ja) * 1987-10-23 1990-07-05 テクノバイオ株式会社 ガスを水中に導入し結合させる方法,その方法を実施するための装置及びその方法により製造された水
JPH05169085A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Iwatani Internatl Corp 活性汚泥処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
ZA85363B (en) 1985-09-25
GB2152830A (en) 1985-08-14
AU577824B2 (en) 1988-10-06
KR850005287A (ko) 1985-08-24
US4639340A (en) 1987-01-27
GB2152830B (en) 1987-03-18
GB8401779D0 (en) 1984-02-29
AU3796985A (en) 1985-08-01
EP0152202A2 (en) 1985-08-21
GB8501801D0 (en) 1985-02-27
EP0152202A3 (en) 1987-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222138A (ja) 液中のガス溶解
KR940007731B1 (ko) 기체분산방법과 장치
US5514267A (en) Apparatus for dissolving a gas into and mixing the same with a liquid
US4752383A (en) Bubble generator
US4931225A (en) Method and apparatus for dispersing a gas into a liquid
CN107530650A (zh) 微细气泡生成装置
WO1990005583A1 (en) Liquid-gas mixing device
KR20030024631A (ko) 액체에 가스를 공급하는 방법 및 장치
CZ103895A3 (en) Apparatus for dissolving gases in liquids
IL40493A (en) Method for treating animal waste with oxygen
US10744468B2 (en) System and method for feeding gas into liquid
EP0389230B1 (en) Dissolution of gas
NZ500986A (en) Dissolving oxygen-containing gas in a volume of liquid having an oxygen demand
JP3320105B2 (ja) キヤビテーシヨン噴流用ノズル
JPS60222136A (ja) 液中のガス溶解
JP3747261B2 (ja) 気液混合流体の分散方法及び該方法に使用する分散装置
JPS63209791A (ja) 曝気装置
EP0474835A1 (en) Apparatus and method for sparging a gas into a liquid
JPH10225696A (ja) 加圧式オゾン処理装置
SU1699616A1 (ru) Способ аэрации жидкости
HRP20220213B1 (hr) Sustav za zasićenje tekućina plinom i postupak za zasićenje tekućina plinom pomoću ovog sustava
JPS62125831A (ja) 微細気泡発生装置
RU2119892C1 (ru) Способ очистки воды от железа
UA119906C2 (uk) Пристрій для аерації та спосіб аерації великої кількості води
GB1594963A (en) Method and apparatus for treating sewage with oxygen