JPH10225696A - 加圧式オゾン処理装置 - Google Patents

加圧式オゾン処理装置

Info

Publication number
JPH10225696A
JPH10225696A JP3168997A JP3168997A JPH10225696A JP H10225696 A JPH10225696 A JP H10225696A JP 3168997 A JP3168997 A JP 3168997A JP 3168997 A JP3168997 A JP 3168997A JP H10225696 A JPH10225696 A JP H10225696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
tank
treated
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3168997A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kubota
昌良 久保田
Koji Kageyama
晃治 陰山
Toshikatsu Mori
利克 森
Shoji Watanabe
昭二 渡辺
Kenichi Soma
憲一 相馬
Tetsuro Haga
鉄郎 芳賀
Masamitsu Nakazawa
正光 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3168997A priority Critical patent/JPH10225696A/ja
Publication of JPH10225696A publication Critical patent/JPH10225696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】加圧下で、オリフィスアトマイザからオゾンガ
ス混合水を噴射して、オゾンガスを微細気泡とすること
でオゾン吸収率を高め、酸化反応を加速して処理する。 【解決手段】被処理水の導入管11の加圧ポンプ3の吸
い込み側にエゼクタ2を設けオゾンガスを吸引して混合
する手段,オゾン混合水を加圧ポンプ3で圧入してオリ
フィスアトマイザ4から溶解槽1に噴射してオゾンガス
を微細気泡とする手段,噴射されたオゾン混合水が滞留
する内槽1aを具備した溶解槽1からなる加圧式オゾン
処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加圧式オゾン処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】高度浄水処理システムにおけるオゾン処
理は、例えば、「オゾン利用水処理技術」(宗宮功,公
害対策技術同好会,1989年5月)に詳述のように、
オゾン接触池での向流接触の他、Uチューブ型オゾン反
応槽が知られている。しかし、前者のオゾン接触池方式
は、接触池の上部から垂下された隔壁で区切られた接触
室に対象水を上部から溢流させて下向流とし、接触室下
部に設置した散気管からオゾン化ガスを気泡で吹き込み
向流接触させ、垂下隔壁下端を潜り接触池底面から立ち
上げた隔壁に沿って上向流として次のオゾン接触室に溢
流させる。通常2回以上はオゾン接触させるが、オゾン
吸収率は85〜90%程度(接触池水深6m,接触時間
5〜6分)で、接触槽の設置面積が大である。Uチュー
ブ型オゾン反応槽は20〜30m長さの反応槽に内管を
配置して構成する。内管への通水とともに内管上部から
オゾン化ガスを注入し、混合しながら下降流中にオゾン
処理を行い、内管下端から内管と外管の間を上昇して外
管上部からオゾン処理水として流出させる。この方法は
オゾン反応槽の設置面積を大幅減少でき、水深20〜3
0mの水圧(2〜3kg.f/cm2)がかかり、オゾン吸収
率が前者より5〜10%向上するといわれる。両者はオ
ゾン接触槽の設置面積が大きい,高いなど一長一短があ
る。このため、例えば、特開平7−275873 号公報(従来
例1)に改良型のUチューブ型オゾン反応槽として、水
圧を内管下端に絞り弁を設置して加圧ポンプにより加圧
し、オゾン反応槽長さ5〜6mで、従来のUチューブ型
オゾン反応槽と同等のオゾン吸収率を得ている。
【0003】一方、オゾン化ガスの吸収率を高める手段
として加圧溶解方法が提案されている。例えば、特開昭
52−3571号公報(従来例2)は、オゾン接触槽の中間よ
りポンプで取水し、ポンプ吐出側のエゼクタによりオゾ
ンガスを吸引して混合し、接触槽に圧送して噴射し吸収
させる。特開昭53−95178 号公報(従来例3)は、オゾ
ン反応塔の一部処理水を取り出し、ポンプ加圧後、イン
ジェクタでオゾン化空気を添加して反応塔に環流する。
さらに、特開昭62−226801号公報(従来例4)は、オゾ
ン化ガスを0.5mm 以下の微細気泡にして懸濁させ、遠
心ポンプで圧力保持槽に加圧供給し、所定時間保持する
吸収方法。特開平6−64904号公報(従来例5)は、原水
のポンプ吸引側にオゾンガスを注入して、アキュムレー
タ兼用加圧オゾン溶解槽に圧送して加圧オゾン水を製造
する。これらの、従来例はいずれも加圧手段はポンプに
よる圧入で、従来例1及び従来例4と5はポンプ吸引
側、従来例2と3はポンプ吐出側にエゼクタ等を設置し
てオゾンガスを注入する方法である。前者は、ポンプの
吸引側で気液混合は容易であるが、ポンプにキャビテー
ションを起こさせていることになり、ポンプ性能が落ち
る等の問題がある。後者の場合、現状の無声放電による
オゾン発生の圧力には限界があり、一般にオゾンガス圧
力はせいぜい1.0kg.f/cm2 以下であるため、ポンプ
の圧入側が高圧である場合、加圧ポンプの圧力,流量な
どの条件において所定のオゾンガス量を吸引できるエゼ
クタ等を製作することは困難で、オゾンガスを注入する
ことが難しい。また、気体の微細化については、エゼク
タで原水と混合し、ディフューザから噴射する。あるい
は、エゼクタから注入されたオゾン化ガスの気泡をポン
プ回転翼で切断して微細化している。従来例4及び特開
平7−194952 号公報(従来例6)は、ノズルから噴射し
て微細化させている。従来例4はエゼクタの代わりにノ
ズルを用い、微細気泡懸濁液をポンプで溶解槽に圧入し
ている。
【0004】これらの、オゾンガス加圧溶解装置はオゾ
ン溶解水を製造し、そのオゾン溶解水を用いて被処理水
を処理する方法がとられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】気体の液体への溶解は
ヘンリーの法則から圧力が高いほど溶解しやすいことは
知られている。また、気体と液体の接触面積を増やして
溶解しやすくするため、気泡を微細化することが一般に
行われる。従来技術も、オゾン化ガスの吸収率を高める
手段として、オゾン化ガスの微細化及び加圧下での溶解
方法を目的としている。
【0006】1)上記の従来例は、いずれも加圧手段が
加圧ポンプによる圧入で、従来例1及び従来例4と5は
ポンプ吸引側、従来例2と3はポンプ吐出側にエゼクタ
等を設置してオゾンガスを注入する方法である。前者
は、ポンプの吸引側で気液混合は容易であるが、ポンプ
にキャビテーションを起こさせていることになり、ポン
プ性能が落ちる等の問題がある。後者の場合、現状の無
声放電によるオゾン発生の圧力には限界があり、一般に
オゾンガス圧力はせいぜい1.0kg.f/cm2 以下である
ため、ポンプ吐出側が高圧である場合、加圧ポンプの圧
力,流量などの条件において所定のオゾンガス量を吸引
できるエゼクタ等を製作することが難しく、エゼクタ等
からオゾンガスを注入することが困難である。
【0007】2)気体を微細化する手段は、エゼクタを
加圧ポンプの吸込み側かまたは吐出側に設置することに
より、前者はエゼクタで気体を混合した原水をポンプ回
転翼により剪断、後者はエゼクタで気体を混合しディフ
ューザから噴射するとしている。
【0008】本発明の目的は、加圧下でオゾンガスを微
細化することにより効率的に被処理水へのオゾン吸収率
を高め、被処理水とオゾンの酸化反応を加速して処理す
ることにより滞留時間を短縮、すなわち接触槽の小型化
及び設置面積を減少させる処理装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は被処理水を導入する導入管の加圧ポンプ吸
引側に設置したエゼクタからオゾンガスを吸引し、溶解
槽への導入管路に設置したオリフィスアトマイザからオ
ゾンガス混合水を加圧ポンプで溶解槽に圧入してオゾン
ガスを微細気泡にして噴射することにより、加圧下での
オゾン吸収率を高め、対象とする被処理水との反応を加
速して処理することを特徴としている。また、溶解槽は
オゾンガスと被処理水が任意の時間接触する容積の内槽
を有する構成にし、内槽に接続された導入管から噴射さ
れた微細気泡のオゾン混合水が、内槽において任意の時
間接触反応して処理水として溢流する時に未溶解のガス
が分離するような装置構成にした高速処理装置を提供
し、さらにオゾン吸収率の高いオゾン水が得られること
を特徴とする。
【0010】そこで、発明者らは、ポンプ吸い込み側ま
たは吐出側にエゼクタを設けて空気を注入する、両者の
方法について大気圧下の水槽に空気混合水を噴射する実
験を行い、気泡状態を観察した。その結果、高度浄水処
理におけるオゾン処理の細孔径50μの散気管による気
泡(気泡径約3〜5mm)に較べ1mm程度と僅かに小さい
程度であった。さらに、気泡微細化実験で、空気混合水
を大気圧の水槽に噴射する際、市販のセラミックノズル
(公称液滴100μ)を給水管先端に取り付け噴射する
方法を試みた。この場合、ノズルの抵抗があるためポン
プ吸い込み側にエゼクタを設置し、送水量に対して10
%の空気を注入して混合し、ポンプによりノズルから水
槽に噴射した。その結果、目視観察であるが良好な微細
気泡が得られた。しかし、ノズル部でスチームハンマの
ような現象を起こし、ノズル及び給水管が振動した。ま
た、良好な微細気泡を発生させるには、かなりのポンプ
圧力を要し、ノズルの設計,選定が難しい。
【0011】本発明は、微細気泡を発生させるため種々
検討した結果、オリフィスミキサーに着目したものであ
る。ガス−液あるいは液−液を管路中で混合する装置と
して化学工業、特に石油精製の分野で管路に設けたオリ
フィスにより混合を行うオリフィス接触器が用いられ
る。混合性能に関する定量的なデータはあまり見受けら
れないが、大まかには管路における圧力損失によって設
計する。しかし、精度を要しないため有効な混合を与え
るのに2kg/cm2程度で十分であるといわれている。発明
者らが行った実験で使用した加圧ポンプ(市販の渦巻き
ポンプ)は通水量に対して空気量20%程度までの注入
であれば、数気圧までは十分加圧通水が可能である。好
ましくは約10%以下であれば加圧通水に問題はなかっ
た。したがって、溶解オゾン濃度はオゾン発生器のオゾ
ン濃度を制御する方が容易で有利である。微細気泡発生
の通水条件は、管路流速が8〜11m/秒の範囲で、オ
リフィス穴径d/管路径D比が、好ましくは0.4 。こ
の条件で、加圧ポンプでオリフィスアトマイザとして水
槽に噴射すると、良好な微細気泡が得られることを確認
した。オリフィスアトマイザでは混合気泡がオリフィス
板で剪断されるためスチームハンマのような現象はみら
れず、効率よく処理できた。
【0012】この結果を基に、本発明は加圧下の溶解槽
へオゾン混合水をオリフィスアトマイザにより噴射し、
オゾンガスを微細気泡とすることで、オゾン吸収率を高
め、対象とする被処理水の酸化反応を加速する高速高度
浄水処理装置を提供することにある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき詳細に説明する。
【0014】図1は本発明による実施例を示す。内槽1
aを有するオゾン溶解槽1,導入管11にエゼクタ2,
加圧ポンプ3及びオリフィスアトマイザ4がオゾン溶解
槽1に向かって直列に配置して、内槽1aに配管した装
置構成からなる。オゾン溶解槽下部に配管された処理水
管12には調圧弁12bにより圧力調整し、流量調整弁
13で所定流量に設定された処理水を流出させる。ま
た、オゾン溶解槽上部から配管された排気管21にはリ
リーフ弁21b,オゾン溶解槽内を予圧するためコンプ
レッサ(図示なし)からの配管22が設置されている。
実施例では、圧力設定を4kg/cm2とした。
【0015】以下、この構成の加圧反応式水処理装置の
作動について説明する。予め、所定水量を有する溶解槽
1をコンプレッサにより配管22からの空気により設定
圧力に予圧しておく。被処理水10は、加圧ポンプ3の
吸引側に設置されたエゼクタ2から図示していないが、
オゾン発生器で生成されたオゾン化ガス20を吸引して
オゾンガス混合水となり加圧ポンプ3からオリフィスア
トマイザ4を経てオゾン溶解槽1の内槽1aに圧入して
噴射する。図示では、オゾン溶解槽への導入管は一箇所
として示しているが、加圧ポンプから分岐して複数配管
することも可能である。また、オゾン溶解槽は円筒と
し、内槽1aには接線方向に配管して内槽下方に旋回流
で噴射することが好ましい。内槽1aに旋回流で噴射さ
れたオゾンガス混合水はオゾンガスが微細気泡となるた
め気泡上昇速度は遅く、水との接触時間を確保できるこ
とから、オゾンの気相から液相への拡散が促進でき、効
率よく吸収させることができる。さらに、液相のオゾン
が旋回流により撹拌されることから、被処理水中の有機
物などとの酸化反応が促進される。実施例では、気液比
=0.1(オゾンガス流量/処理水量)とし、管路流速1
0m/秒,オリフィス穴径d/管路径D比=0.4,オ
ゾン注入率約5.0mg/lの条件で、内槽の滞留時間1
〜5分に変化させ、その時の排気ガスのオゾン濃度を測
定した。その結果、滞留時間1分で排気オゾン濃度は
0.1mg/l 以下となり、オゾン吸収率は98%であ
り、吸収速度が早いことを確認した。
【0016】内槽1aに旋回流で噴射された微細気泡の
混合水は、内槽を溢流するとき余剰のオゾンガスなど未
溶解ガスが分離して溶解槽上部に充満する。内槽を溢流
するオゾン溶解水である処理水は、溶解槽に配管された
処理水管12の調圧弁12bにより所定圧力に保持さ
れ、圧入水量による加圧されると流量調整弁13で一定
流量に調整されて流出する。溶解反応槽上部に充満した
気体は、溶解槽上部の排気管21の調圧弁21bで圧力
一定に保持され、気泡混合水の圧入による余剰ガスによ
り加圧されると、排気して図示していないが排オゾン処
理装置で処理して排気される。したがって、溶解槽はア
キュムレータとして制御される。
【0017】図2は本実施例の応用例を示す。加圧式オ
ゾン処理装置でオゾン処理された処理水を常圧の加圧浮
上分理槽に導く。オゾンは溶解槽で被処理水中の有機物
等の酸化反応に消費されるが、未反応オゾンあるいは酸
素等の気体が溶存しており、減圧するとこれらの気体が
微細気泡となり析出する。この時の気泡径は一般に数μ
m程度といわれる。加圧浮上分離処理は、この微細気泡
の付着により懸濁物等を浮上して分離する。これによ
り、オゾン酸化反応による生成物等の分離が期待でき、
脱オゾン処理された処理水とすることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば以下の効果がある。
【0019】1)オリフィスアトマイザによりオゾンガ
スを微細気泡で加圧下の溶解槽に噴射することにより、
オゾンの吸収速度及び吸収率が大きくでき、被処理水中
の酸化対象物である有機物等の反応が加速されるため、
反応時間が大幅に短縮されることからオゾン接触槽の設
置面積が縮減できる。
【0020】2)現状のオゾン発生器でのガス発生圧力
である1.0kg/cm2以下程度でも、加圧ポンプの吸い込
み側にエゼクタを設置することで、容易にオゾンガス注
入量を制御することが可能な加圧式オゾン処理装置であ
る。
【0021】3)一般的な渦巻きポンプやタービンポン
プにより通水量の約10%程度以下のオゾン注入量に制
御することで、数気圧には容易に加圧することが可能
で、特殊ポンプを選定する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の加圧式オゾン処理装置のシス
テムの系統図。
【図2】本発明の応用例の加圧式オゾン処理装置のシス
テムの系統図。
【符号の説明】
1…溶解槽、1a…内槽、2…エゼクタ、3…加圧ポン
プ、4…オリフィスアトマイザ、10…被処理水、11
…導入管、12…処理水、12b…調圧弁、13…流量
調整弁、21…排気管、21b…リリーフ弁、22…空
気配管。
フロントページの続き (72)発明者 渡辺 昭二 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 相馬 憲一 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 芳賀 鉄郎 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 中沢 正光 茨城県日立市国分町一丁目1番1号 株式 会社日立製作所国分工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理水を導入する導入管と、前記導入管
    の加圧ポンプ吸引側に設置したエゼクタと、前記エゼク
    タからオゾンガスを含む気体を吸引したオゾン混合水を
    加圧して送液する加圧ポンプと、加圧状態でオゾンを溶
    解させる溶解槽とからなるオゾン溶解装置において、前
    記加圧ポンプの吐出側の前記導入管に設置したオリフィ
    スアトマイザと、オゾン混合水が滞留する内槽を具備す
    る溶解槽とを有し、前記オリフィスアトマイザからの導
    入管を内槽に配管する構成としたことを特徴とする加圧
    式オゾン処理装置。
JP3168997A 1997-02-17 1997-02-17 加圧式オゾン処理装置 Pending JPH10225696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168997A JPH10225696A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 加圧式オゾン処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3168997A JPH10225696A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 加圧式オゾン処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10225696A true JPH10225696A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12338057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3168997A Pending JPH10225696A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 加圧式オゾン処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10225696A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000882A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Aura Tec:Kk マイクロバブル発生装置
JP2005034760A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Mazda Motor Corp 気体溶解装置
JP2007021392A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Ltd 微細気泡生成装置及びその方法
JP2008110346A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Hitachi Ltd 微細気泡生成装置及びその方法
JP2008246466A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Sharp Corp 懸濁物質分離装置およびその取扱方法
JP2018075560A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 トスレック株式会社 バブル含有液製造装置およびバブル含有液製造方法
KR102166073B1 (ko) * 2019-11-14 2020-10-15 주식회사 크리스탈이엔지 압력에너지를 이용한 오존고도 수처리방법
CN115010241A (zh) * 2022-07-01 2022-09-06 扬州大学 高气水比的臭氧溶气氧化装置及方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005000882A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Aura Tec:Kk マイクロバブル発生装置
JP2005034760A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Mazda Motor Corp 気体溶解装置
JP2007021392A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Hitachi Ltd 微細気泡生成装置及びその方法
JP2008246466A (ja) * 2007-03-02 2008-10-16 Sharp Corp 懸濁物質分離装置およびその取扱方法
JP2008110346A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Hitachi Ltd 微細気泡生成装置及びその方法
JP2018075560A (ja) * 2016-10-28 2018-05-17 トスレック株式会社 バブル含有液製造装置およびバブル含有液製造方法
KR102166073B1 (ko) * 2019-11-14 2020-10-15 주식회사 크리스탈이엔지 압력에너지를 이용한 오존고도 수처리방법
CN115010241A (zh) * 2022-07-01 2022-09-06 扬州大学 高气水比的臭氧溶气氧化装置及方法
CN115010241B (zh) * 2022-07-01 2024-03-15 扬州大学 高气水比的臭氧溶气氧化装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507253A (en) Equipment for gassing a liquid and process for operating the equipment
KR100843970B1 (ko) 마이크로 버블 발생장치
US4639340A (en) Dissolving gas in a liquid
US7622036B2 (en) Bio tank/oxygen replenishment system
JP4201042B2 (ja) 液体処理方法および装置
US4211733A (en) Gas-liquid mixing process and apparatus
US4117048A (en) Apparatus for introducing gas into a liquid
JP2003181260A (ja) 液体にガスを含ませるプロセスと装置
JP2001314888A (ja) 排水処理システム
CZ103895A3 (en) Apparatus for dissolving gases in liquids
WO1999033552A1 (fr) Melangeur vapeur/liquide et appareil d'epuration des eaux polluees utilisant ce melangeur
JP2004267940A (ja) 気液混合反応方法及び気液混合反応装置
JPH10225696A (ja) 加圧式オゾン処理装置
KR101792157B1 (ko) 기체 용존율을 증가시키며 초미세기포를 발생시키기 위한 기체용존장치
EP1670574A1 (en) Method and apparatus for mixing of two fluids
JP2001276589A (ja) エアレータ
JP3747261B2 (ja) 気液混合流体の分散方法及び該方法に使用する分散装置
JPH10230150A (ja) エアレータ
JP2001259395A (ja) エアレータ
CA1257195A (en) Dissolving gas in liquid
JP2008149270A (ja) オゾン反応装置
HRP20220213B1 (hr) Sustav za zasićenje tekućina plinom i postupak za zasićenje tekućina plinom pomoću ovog sustava
JP4133045B2 (ja) 気体溶解器及びそれらを備えた水処理装置
JPH08299971A (ja) 分離注入式オゾン接触方法
US20160326018A1 (en) Process